清水総合開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「藤沢 ザ・タワー(FUJISAWA THE TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 鵠沼石上
  6. 藤沢 ザ・タワー(FUJISAWA THE TOWER)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-05-06 16:27:19
 削除依頼 投稿する

藤沢 ザ・タワー FUJISAWA THE TOWER
公式URL:https://www.fujisawa-tower.jp/

所在地  神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目10番1他(地番)
     神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目(以下未定)(住居表示)
交通    江ノ島電鉄「藤沢」駅徒歩3分
     JR東海道本線「藤沢」駅徒歩4分
     小田急電鉄江ノ島線「藤沢」駅徒歩4分
土地の権利 所有権
総戸数   92戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上19階建て
建物竣工時期 2021年10月下旬(予定)
入居開始時期 2021年10月下旬(予定)
管理会社 株式会社東京建物アメニティサポート
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工   大末建設株式会社 東京本店
設計   大末建設株式会社一級建築士事務所
監理   大末建設株式会社一級建築士事務所
売主   清水総合開発株式会社(売主)
     東京建物株式会社(売主)
販売   東京建物株式会社(代理)

[スレ作成日時]2020-01-24 09:49:00

現在の物件
FUJISAWA THE TOWER
FUJISAWA THE TOWER
 
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目10番1他(地番)
交通:江ノ島電鉄 藤沢駅 徒歩3分
総戸数: 92戸

藤沢 ザ・タワー(FUJISAWA THE TOWER)

222: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-16 18:55:12]
242さん
このマンションは50N(シティテラス)より強いコンクリートは使っていないはずなので、本当に営業がそういったのなら嘘のはずなので、再度確認なさられたほうが良いですよ。

221さん
これだけ供給多くグレーシアetcが未だに苦戦してる状況で、仕様や地盤が酷評されるマンションが全て売れるわけがありません。

電話で聞けば「全て売れてます!」というでしょうが、なんも知らない人が初めて行けば「急に連絡とれなくなって..急きょ先着順で販売することになりました」といわれるもんです。
223: マンション検討中さん 
[2020-09-16 19:00:27]
>>221 買い替え検討中さん

全戸完売したら即日完売みたいな広告する気がしますがね!
多少は残ってるんじゃないですか
224: マンション検討中さん 
[2020-09-16 19:30:21]
>>222 検討板ユーザーさん

シティテラスの営業さんしつこすぎますね笑
必死過ぎて笑えてきます。酷評してるのはあなたでしょう。他のマンションの悪口書き込んでる暇あるなら自分のマンションが売れるよう努力すること考えたらどうですか。営業能力がないことをひけらかしてるようなものですよ。
225: マンション検討中さん 
[2020-09-16 19:49:44]
だからシティテラスは36NだってHPに書いてあるじゃないですか。何で適当な事書くの?この値は特段弱い数値だとは思いませんけどタワーは最大48Nらしいですよ。比べるとタワーの方が強固なコンクリートを使用してるのでこれだけでもデマ情報という事が分かりますね。
226: 匿名さん 
[2020-09-16 20:08:24]
19Fしかないので定義上はタワマンとは言い難いよね。
せめて内廊下だったら救いがあったと思うのですが、販売価格が跳ね上がるから
立地的に無理だったのですかね?
227: 匿名さん 
[2020-09-16 20:26:33]
もしかしてN値と劣化対策等級がごっちゃになってます?
228: 匿名さん 
[2020-09-16 21:17:19]
コロナ禍の前くらいは期待と希望に溢れていたのに。まさかこの板がザ・インターネットって感じになるとはなぁ…
229: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-16 21:41:50]
シティテラスは知らんけど、15年程前に建てられたホンモノのタワマンである東京建物のブリリアグランデみなとみらいは60Nって書いてあるけどなー
230: マンション掲示板さん 
[2020-09-16 21:49:26]
グレーシアも60Nだ!
タワマンは60Nが標準のようですね。
グレーシアも60Nだ!タワマンは60Nが...
231: マンション検討中さん 
[2020-09-16 22:02:50]
217さんの
近隣建物と比べて、コンクリートの強度が落ちるという事も比較にはなりません。
建物ごとに重量やバランスが全く異なるからです。
確かに、必要以上に頑丈には作りませんが故意に捏造でもしていなければ「建築基準法に適合した建物」であり、悲観的になる必要はないのではと思います。

という書き込みを忘れましたか?

素人目で比較しても意味が無いということです。
このマンションを否定しようとシティテラスを買う人は少ないと思いますのでいくら必死に否定しても無駄ですね笑
232: 名無しさん 
[2020-09-17 08:36:23]
流石に完売はないだろうが、実際何戸売れたのか、知ってる方教えてください。
233: マンション掲示板さん 
[2020-09-17 11:52:27]
真相は関係者しか知り得ませんが、実際は景色がスカッと抜ける20戸程ではないでしょうか。

来週頃にでも初めてのフリして行けば、先着順の価格表もらえるんじゃないですか。
234: マンション掲示板さん 
[2020-09-17 12:25:25]
[No.219と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
235: マンション検討中さん 
[2020-09-19 00:10:26]
マンションの価値って、なんだかんだ言って立地が全てなんですよねぇ。
236: 通りがかりさん 
[2020-09-19 11:12:54]
ここは明るくて立地がいいですね。橘通りは立ち込めててなんか暗いんですよね。出入り見られたくない人にとってはあっちも良いのかもしれませんが。
237: 名無しさん 
[2020-09-19 12:45:28]
駅まで信号なく行かれる。小田急デパート、OPAと裏にはセブンイレブンとヨーカドーがあって
駅前の喧騒はなく、立地は1番じゃないですか。

238: マンション掲示板さん 
[2020-09-20 07:24:53]
低層エリアまで距離があるからフラワーマンションとか建て変われば景色がゼロになるリスクを抱えてるから1番というのは言い過ぎだけど、駅近&周辺にラブホ無いのは良いな。
239: マンション掲示板さん 
[2020-09-20 08:41:53]
低い階でも将来の眺望が約束されているフラワーマンションの並びでマンション建ったら即買いでしょう!

砥上公園の向かいで、以前信金かなんかがはいつていたビルとその隣のビルも使ってなさそうだから、建て替え期待もてますねー
240: マンション検討中さん 
[2020-09-20 10:23:11]
内廊下でもなく、免震でもないのに、何故管理費と修繕積立金が高いのかご存知の方いらっしゃいますか?
グレーシアとシティテラスの3LDKと比較してますが、毎月1万円も違うので…
241: マンション掲示板さん 
[2020-09-20 11:04:48]
240さん
管理費は仰るとおり、かなり高めだと思います。

1.人件費増もあり、管理会社の利幅を増やすため。
2.エレベーターを2基設置するため。
3.全部で90戸ほど(戸数が多ければ1区画の負担は減る)で費用を負担するため。
242: マンション検討中さん 
[2020-09-20 11:37:09]
>>241 マンション掲示板さん
有難うございます。エレベーター2基なんですね。
便利で良さそうですが、そんなにお金かかるもんなんですね。
あと、スタートで月々1万円違うのですが、将来的な上がり幅もやはり高いのでしょうか?
マンションマニアさんの記事でランニングコストが将来的に高い物件は、価格を下げてローン支払いを薄めないと買い手が付きづらいとの記事がありました…

243: マンション掲示板さん 
[2020-09-20 14:02:11]
エレベーター1台では少なくて待時間長くなるし、2台だと待時間は減らせるけれど維持費かかるよね、と考えた末の選択肢でしょう。

日頃の便利さをとるか、時間を優先し金で解決するかは住む人次第でしょう。私たちは年金暮らしで時間はあるため維持費低い方が良いですが、息子にいわせればエレベーター待つのは面倒とのことです。

今住んでいる築20年超のマンションも維持費が当初の1.5倍以上になっていて、当初は貸そうと思ってましたが大した利益が出なそうなので計画を見直し中です。
244: マンション検討中さん 
[2020-09-21 01:25:00]
>>240 マンション検討中さん
現在のようなウイルス禍を考えると外廊下の方が良いと思いました。
245: マンション掲示板さん 
[2020-09-22 10:47:10]
どっちが良いかといえば内廊下の方が良いでしょうね。理由はこんな感じ。
1 エアコンが効いてて快適。
2 夏にセミの死骸が廊下で死んでることもないし、外からゴキブリが侵入することもない。
3 プライバシーが保たれてる。
4 外の音が入ってこないから静か。

でも、その分維持費が高いんですよねー
246: マンション検討中さん 
[2020-10-17 07:56:51]
契約の期間だったからか、すっかり書き込みがなくなってしまいしたね。第二次販売が始まってるようですが、売れ具合はどうなんでしょう?
247: 評判気になるさん 
[2020-11-03 20:03:26]
マンションマニアさんのブログに載りましたね
248: 匿名さん 
[2020-11-05 01:13:51]
>>247 評判気になるさん

マンションマニアさんのYouTube動画でも紹介されてますね。
現地に来て現場を見ての感想なので、とても参考になりました。
素敵なマンションなのは間違いなしです^_^
249: 匿名さん 
[2020-11-06 09:49:36]
スレッドで内廊下の利点を読ませていただき、セミに関しては大きな納得感がありました(笑)
あと、つい最近タワマンで60万円を奪う強盗事件がありましたが、内部に入り込まれてしまうと犯罪が漏れにくい性質もあり、タワマンのデメリットについても考えさせられました。
250: 匿名さん 
[2020-11-06 10:23:25]
>>249 匿名さん
中目黒の件だと報道だと600万?

251: 匿名さん 
[2020-11-06 15:31:33]
門柱・門灯もエアコンの室外機で台無し
252: eマンションさん 
[2020-11-10 18:43:36]
藤沢駅周辺で新築ラッシュですが、こちらのマンションが頭ひとつ抜けていいマンションですね。

・駅近立地
・間取り
・高台立地

あとは、坪単価に大きな差は無いですが、設備仕様も必要なポイントをしっかり抑えてきてますね。
253: マンション検討中さん 
[2020-11-10 18:44:27]
>皆さん
こちらのマンションですが、リセールバリュー観点だと、どうお考えですか?
254: 通りがかりさん 
[2020-11-10 21:01:41]
>>253 マンション検討中さん
私たちは色々あって藤沢の違うマンションを買いましたが、数ある藤沢のマンションを色々回った中ではここが一番良かったです。
個人的には藤沢では一番(リセールバリューは高い)、それ以外の市は見てないので分かりません。
255: マンコミュファンさん 
[2020-11-11 11:53:04]
担当者の対応がイマイチ。
256: マンコミュファンさん 
[2020-11-11 12:00:58]
システムキッチンの大理石が安っぽい。あれなんとかなんないのか。特に白。しかも選べない。
257: マンション検討 
[2020-11-11 22:57:44]
>>252 eマンションさん
昨今のリモートワークの普及を考えると、藤沢駅の注目度も、今後より高まるかと。

その中で、駅近No.1マンションであれば、リセールバリュー期待できるかと思います。

藤沢の欠点である、水害被害のリスクが低い高台立地に関しても、リセール観点で魅力的ですね。

個人的には、南口を始めとした駅開発が完了すれば大いに恩恵を受けられる予想です。少なくとも、残債割れはないかと。

そして、駅全体の景観が古い今こそ、購入のチャンスだなーと現地を見て思いました。


258: 評判気になるさん 
[2020-11-14 16:51:11]
南側に介護施設が無いと最高の立地です。
介護施設も必要ですので、
致し方ないでしょう。
駅まで真っ直ぐの立地、今から南口が開発完まで10年位掛かるようですので
若い方ならば生まれ変わった藤沢駅が
利用できるのはうらやましいですね。
江の電見ながら酒飲むなども良いですね。
259: 匿名さん 
[2020-11-17 21:09:21]
タワーマンションだから地上20階はあるのかと思ったら、
19階で地下1階がありました。
実質20階になりますね。
藤沢周辺で住むには悪くないと思いますが、
今回の販売戸数が4戸って少なくないですか?
260: マンション検討中さん 
[2020-11-23 15:16:51]
まだ完成していないマンションは基本値引きとか、協力とかあるものでしょうか?
初めて購入するのでわからないのと、このマンションで聞いてみてもいいものでしょうか?教えてください。
261: マンション検討中さん 
[2020-11-29 20:53:23]
他の藤沢マンションと比べて売れてる理由ってなに?
262: 買い替え検討中さん 
[2020-11-30 09:26:54]
現時点で92戸中、何戸売れたかご存知の方はいらっしゃいますか?
263: 匿名さん 
[2020-12-01 09:39:04]
現地を確認していないのでお聞きします。
南側の介護施設が無ければ・・・との話ですが、介護施設は眺望や日照の妨げになる高さですか?
それとも介護施設そのものがイメージがよろしくないという意味ですか?
264: マンコミュファンさん 
[2020-12-03 03:03:32]
>>263 匿名さん

介護施設は高級路線のもので10階建てくらいです。
なので、上層階じゃないと展望は良くありませんが、日照や環境は悪くないですよ。
265: 匿名さん 
[2020-12-04 11:49:17]
マンションの近くと言えども、介護施設は必要ですよね。
ついでに言えば病院も消防署も必要ですし、葬儀場も寺もゴミ処理施設も必要な
施設なのだと思います。
自分は健康を害する恐れのある施設以外はありかな・・・
266: マンション検討中さん 
[2020-12-11 16:37:02]
まだモデルルームに行けておりませんが、
いまどの位、部屋が残っているのでしょうか。上層階の方が売れ行き良いのでしょうか。
ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。
267: 匿名さん 
[2020-12-11 22:05:56]
>>266 マンション検討中さん
16階以上は完売していますよ
残り部屋数も20を切ってきていると思うので気になるならお早めに
268: マンション検討中さん 
[2020-12-12 00:23:45]
>>267 匿名さん

なるほど、もう上層階は完売なんですね。
コメントありがとうございました。


269: マンション検討中さん 
[2020-12-12 10:50:28]
>>268 マンション検討中さん
12階あたりでも海は見えるようです。
綺麗ですよね。
270: マンション検討中さん 
[2020-12-20 15:05:43]
立地はよい。けど設備はイマイチで特にキッチンは昭和かよ!って感じ。あと玄関前にある柱にライトがついたやつはフツーにいらないと思った。江ノ電近いから音も気になる人は気になりそう。管理費も高すぎる。
271: 匿名さん 
[2021-01-10 21:08:20]
キッチン、ある意味ごく普通だと思うけれど…
立地とか価格を思うと、もっとおしゃれな感じなのを期待はしたくなるかも。

キッチンだけではなく、
その他の設備も、最近の分譲マンションっていうかんじの
スタンダードのものが備え付けられているように見えました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる