住友不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティハウス堤通雨宮町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. シティハウス堤通雨宮町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-28 14:05:22
 削除依頼 投稿する

シティハウス堤通雨宮町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/kamisugi1/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151536

所在地:宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番5(地番)
交通:仙台市地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩11分
   JR仙山線「北仙台」駅から徒歩7分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:71.25平米~91.22平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
シティハウス堤通雨宮町 (住友不動産のエグい作り込みに感服: 仙台市で一番熱い物件) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/27338/
シティテラス上杉、シティハウス堤通雨宮町、および住友不動産における今後の仙台市での分譲マンション事業展開について【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/95702/

[スレ作成日時]2020-01-15 12:25:29

現在の物件
所在地:宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番5(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩11分
価格:5,500万円~5,800万円
間取:2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:72.48m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 204戸

シティハウス堤通雨宮町ってどうですか?

702: 匿名さん 
[2022-02-01 16:46:28]
イオン側へ車が抜けられないのはイオンの責任なのかな?それにしても一通にしか出れないとか不便すぎる。
703: 匿名さん 
[2022-02-02 08:24:59]
完成してるのに、何故に7月入居なんでしょうか?4月までには入居したい人多いと思います。
704: 匿名さん 
[2022-02-02 09:46:02]
>>703 匿名さん
住友は引越し無料パック付きですからねー引越し繁忙期避けるコストカットでは?無料といっても価格に予め添加されてるだけなのでいいように入居時期をコントロールされているだけに感じます。前の道狭いので調整しないとトラック入れず引越しできないんでしょう。
705: 匿名さん 
[2022-02-02 19:28:07]
夜の正面エントランス素敵です。駐車場から向かって正面はほぼシンメトリーで外廊下のダウンライトが暖色で奇麗で、昼とだいぶ情感があり印象違くて帰宅が楽しみです。別物件を買ったものですが、帰宅先ではないですがいまの仙台の新築マンションでいちばんエントランスいいと思います。
706: 匿名さん 
[2022-02-02 20:28:18]
いまの仙台の新築マンションで、ここほど歩道を醜くしたところはないと思います。周辺住民に迷惑をかけないことは、マンションを建てる前提だと思います。この歩道を目にして、居ても立っても居られなくなり一日でも早く補修しなければと思う感覚が西松&住友にないのだろうか。7月の入居開始までに補修すればマンション購入者には迷惑をかけないとでも考えているのならば大間違いだし、敷地内の最終仕上げよりも重要なことです。この歩道がこのマンションの信用性を物語っていると思います。
707: 通りすがりさん 
[2022-02-02 20:54:32]
>>706 匿名さん
酷い歩道とはどんな状態なのでしょうか?
どなたか写真をアップしてくださいませ
708: 匿名さん 
[2022-02-02 21:16:01]
過去の投稿にありますよ。706さんの仰ることもっともです。購入者は本意ではないでしょうね
710: マンション検討中さん 
[2022-02-19 21:16:37]
素晴らしいブログ見つけました!
共有します!

https://www.sumu-lab.com/archives/27338/
711: マンション検討中さん 
[2022-02-19 21:16:58]
歩道の件は仙台市側の施工区分と伺ったのですが、どなたかソースをお持ちではないでしょうか?
712: 匿名さん 
[2022-02-20 16:50:56]
また仙台つーしんが記事書いてる。竣工しても第一期だと大変そう。周りのマンションも作り込みエグいんかな?
713: 評判気になるさん 
[2022-02-20 23:04:53]
仕様、素敵ですよね。
住不の謎ルールで引き渡しまでしばらくありますが、
購入された皆さんは、楽しみですね。
714: 匿名さん 
[2022-02-20 23:11:44]
本社の視察と号令があっただけあってさすがの素敵な仕上がりです。買いませんでしたが。

これから売れ行き伸びそうですね
715: 匿名さん 
[2022-02-23 22:04:15]
何かに似てると思ったら
レジデンシャル泉中央の上位変換みたい
どちらも素敵なマンションと思います
716: マンション比較中さん 
[2022-02-25 00:51:55]
南側のイオンがどういった建て方するかが気になる。それにより眺望が大きく変わるので。それを見極めてから決めたいけど、イオンが何もしてないのが。。
717: 匿名さん 
[2022-02-25 19:00:40]
エントランス付近の南側はイオンが建設されても開けているので、ある程度の眺望が見込まれるかと思います。また、南側は一階のお部屋だとしても問題なく採光がとれるとのこと。なので、イオンはある程度の距離を保って建設されるはずと思っています。
718: 匿名さん 
[2022-02-25 22:47:41]
20mぐらいだったはず。それよりも目の前が敷地内道路なので、そっちの方がヤバイ。低速とはいえ、買い物どきや、土日は落ち着かないと思う。特に低層階。まあプラウドよりはマシかもしれんが。
719: 匿名さん 
[2022-02-25 23:31:47]
シティテラスの南側の部屋みたいにはならないんですね
720: マンション検討中さん 
[2022-02-26 05:20:33]
>>718 匿名さん
スロープに面してるから高層階も不安です。それに計画ではバッグヤードに面しているので朝のトラックも多いでしょう。
まあ計画通りかは知らんけど
721: マンション検討中さん 
[2022-02-26 08:17:41]
>>710 マンション検討中さん
良く分からなかったのですがどこがエグイのです?
722: マンション検討中さん 
[2022-02-26 08:19:18]
いろいろブロガー相手に宣伝費使っているのでは?
723: 匿名さん 
[2022-02-26 08:33:48]
>>722 マンション検討中さん
ブロガーの内容はいいマンション!買いです!ってどのマンションでも言いますからねぇ。仕事だから仕方ないのでしょうけど。
724: 通りがかりさん 
[2022-02-26 10:33:11]
このまま数年イオンが塩漬けだと不確定さのストレスがそれだけ続くから青田買いのリスクが顕現してしまってる。あすと長町も動きないし。
725: 匿名さん 
[2022-02-26 11:21:24]
エグいをどう解釈するかで年代が分かりそうだな
おっさん・おばさん世代にはすごいとかいう意味には取れん
悪口かイヤミにしか聞こえんわ
726: マンション検討中さん 
[2022-02-26 21:26:17]
若者にはエグいは肯定的にとる人が多い気はしますよ。
参考までにどうぞ。
https://oggi.jp/6332835
727: マンコミュファンさん 
[2022-02-26 21:44:22]
ブログの冒頭にて、シティハウス雨宮は「南東北エリアの新築分譲マンションにおいて、最もお勧めできるものとして結論づけます。」というコメントは説得力ありすぎだと感じた。

同じブロガーがシティテラス上杉も記事にしていたが、その記事ではネガ発言多めだけだっただけに、説得力が増した気がする。

https://www.sumu-lab.com/archives/6207/
728: 匿名さん 
[2022-02-27 05:56:15]
>>727 マンコミュファンさん
この人卸町を買うみたいですね。
ネガの内容が比較的少ないから説得力増す?なんと純粋な心のきれいな方でしょう。こういうかたを傷つけないよう広告は明示していただきたい。
729: マンション検討中さん 
[2022-03-04 17:07:13]
>>708 匿名さん
今日も白杖をお使いの方が通っていました。ここは視覚支援学校が近いので通る方多いのです。
さっさと何とかして欲しいです。放置とはどういうつもりでしょうか。
730: 匿名さん 
[2022-03-04 19:23:54]
>>729 マンション検討中さん
義憤ごもっとも。憤るだけでは解決しないので>>711 にあるように市役所に聞いてみましょう。
731: 匿名さん 
[2022-03-04 23:36:06]
>>594 周辺住民さん
普通の企業であれば、すぐにHP上で現状報告とお詫び、今後の対策を掲載すると思いますが、周辺住民のことなど何とも思わない企業体質のようですね。周辺住民がウクライナで、マンション建設側がロシアのようです。私は長年近隣に住んでいる住民ですが、いま異常に高低差のある歩道は2016年当時こんな感じでした。この歩道を取り戻そうとすると、今の敷石を撤去して、ちゃんと水平を計測し直して整地したうえでもう一度敷石を置く必要があると思います。
普通の企業であれば、すぐにHP上で現状報...
732: 坪単価比較中さん 
[2022-03-04 23:44:42]
>>731 匿名さん
よくみたらプラウド側も同じですね。野村かプラウドの管理組合には申し入れしていますか?こんな掲示板で御託を並べても改善されませんよ。
733: 匿名さん 
[2022-03-04 23:46:50]
>>732 坪単価比較中さん
本当によくみてますか??? シティハウス側の高低差は異常です。
734: 匿名さん 
[2022-03-05 00:14:21]
>>730 匿名さん
それは一般住民がやる前に、当事者である建設会社が動いてその結果を公表すべきでは? しらーっとしている意味がわからない。
735: 坪単価比較中さん 
[2022-03-05 01:46:23]
>>733 匿名さん
程度の問題ですね。プラウド側でもいいとは思えないですけど。ご高説ごもっともですが、ここで文句を言っても変わりません。道路管理者に管理の瑕疵を問い、問題があれば工事業者に指導が入るのでは。あっちが悪いんだからあっちがやってよ、で世の中が動かないことはお分かりでしょう?
736: マンション検討中さん 
[2022-03-05 07:42:22]
>>735 坪単価比較中さん
ここに書き込んでいるのは行政に見てもらうためではなく、住友西松の姿勢に意見するため、購入検討者に情報提供するためでしょう。ここで文句いっても変わりませんという意見は全く的を外していますよ。
737: マンション検討中さん 
[2022-03-05 20:46:44]
営業に聞いてみたら3割しか決まってない言ってた
何でこんなに売れてないの?
738: 匿名さん 
[2022-03-05 20:58:31]
そのうち売れるでしょ
739: 匿名さん 
[2022-03-05 21:08:34]
>>737 マンション検討中さん
ここに限らず都心近郊の中価格帯マンションは軒並み苦戦している印象。コロナ不況の影響で、先行きへの不安から、低価格の郊外マンションにシフトする人たちがいたためではないかと思う。この辺り買えるはずの人たちが郊外で安めのマンション買ってるケースが多い。周り見てるとそんな感じ。
740: 匿名さん 
[2022-03-05 21:23:15]
>>739 匿名さん
他はどこをさしてますでしょうか。上杉と雨宮町は特殊な印象で、一般化できないと考えてます。近郊軒並みをご覧になられたのはどんな感じ?
741: 坪単価比較中さん 
[2022-03-05 23:46:05]
>>736 マンション検討中さん
>>729 マンション検討中さんが、さっさと何とかして欲しいです、と書いているようですが。
742: 匿名さん 
[2022-03-06 01:19:52]
ここは総戸数204戸だから3割でも60戸は売れている計算になる。中小規模のマンションなら既に完売しているレベルだし、単純に規模が大きくなるほど完売まで時間がかかるという話でしょ。規模の大小を無視して、ここは早く完売したから人気だとか、あそこは売れ行き遅いだとか、よくある勘違いですね。都心近郊で便利だし、優良なマンションだと思いますよ。
743: マンション検討中さん 
[2022-03-06 07:30:50]
>>742 匿名さん
規模の大小関係なく人気なものは売れ、不人気は売れません。規模の大小関係なく完成済みなのに3割は私ちょっと他知らないですね。
744: マンション検討中さん 
[2022-03-06 07:43:23]
>>743 マンション検討中さん
しかもブログでは軒並み?大絶賛!
745: 匿名さん 
[2022-03-06 09:14:23]
>>743 マンション検討中さん
ここ最近の新築マンション調べたから分かるけど、規模と完売までの時間には明らかな相関関係が見られるよ。物件の良し悪しに関わらず、中小規模のマンションは完売が早い。同じエリアに総戸数200戸のマンションと60戸のマンションがあったとして、同じペースで販売したら早期に完売するのは60戸のマンション。早期に完売する後者が人気な印象を持つだろうけど、実態としては前者と同じ。
746: マンション検討中さん 
[2022-03-06 09:35:13]
>>745 匿名さん
いやいや完売とかそういうレベルの話してないでしょ
747: 評判気になるさん 
[2022-03-06 10:23:53]
隣の野村も竣工はコロナ前だけど、一年くらいの時間かかっていた。
一通とか駅近ではないとか、高級による差別化ではないとか、がそもそもの要因なのでは。
加えて、イオンも大誤算すぎるし。
748: マンション検討中さん 
[2022-03-06 10:29:10]
>>745 匿名さん
ちなみに寺町シエレアで最近データ出していた人がいましたが、そんな相関関係ありませんよ。調べて分かった明らかな相関とら何か教えていただけますか?
749: 通りがかりさん 
[2022-03-06 10:55:31]
シティテラスとの兼ね合いもあるけど、野村の晩翠や上杉ディアージュの好調さと比べると…。
野村の500万増しのイメージだが、この500万がでかい。シティテラスが良くも悪くも目立ち過ぎて存在感が埋没しているのも要因か。
750: 評判気になるさん 
[2022-03-06 12:21:11]
みんな貧乏になってどちらかというと安いところにインセンティブがいってるっていうのは一つあると思うな。
751: 通りがかりさん 
[2022-03-06 13:03:50]
大して所得が上がらないのにマンションは高騰のミスマッチ。4~5000予算あたりで探すのが普通となれば、今の相場で郊外の卸町三井が好調なのは分かる。隣のプラウドに富裕層が吸収されたところでテラスと合わせて5000万以上の物件が600戸、スイスイ売れないよね。
752: eマンションさん 
[2022-03-06 13:11:44]
富裕層はテラスでしょ。
隣のプラウドは普通かやや安いレベル。
753: 匿名さん 
[2022-03-06 14:03:51]
>>750 評判気になるさん
本当にそれね。本当は都心近郊に住みたいけど、お金ないから郊外で妥協するパターンが多いと思う。
754: 匿名さん 
[2022-03-06 15:51:30]
40半ばになる私はもう買える気がしない。ある程度頭金貯めてからというのが間違いだった。さっさと買っとけば良かったよ。
中古はコスパ悪いと感じざる得ない価格だし。
755: マンション検討中さん 
[2022-03-07 13:03:47]
価格の割に魅力ないだけだから
その結果が3割ね
756: 匿名さん 
[2022-03-07 15:20:30]
>>754 匿名さん
頭金いくら貯めたかにもよりますが、ローン返済期間が短くなるほど、毎月の負担が重くなりますよね。家買う気があるなら、やはり早く賃貸止めて買ってしまうのが正解なんでしょうね。
757: 匿名さん 
[2022-03-09 19:01:02]
販売価格が約5000万以上で、広さも70平米以上の部屋しかないみたいなので、選択肢が少ない物件ですね。「3人で住むので65平米でも問題ないから、4500万以内で探してる」という人はここは候補に入らないですし…。金額もこのくらい出せて、広さも70平米以上ほしい人だとターゲットも絞られてきそうです。
758: 通りがかりさん 
[2022-03-09 23:40:34]
小さい間取り作らないのは客層選別に大切
759: 匿名さん 
[2022-03-10 23:13:17]
プラウド仙台勾当台通は完成から2年以上経つが総数戸100未満の物件に関わらず10戸以上売れ残ってます。ここもかなり危険な匂いがしますね。
760: 匿名さん 
[2022-03-10 23:30:32]
>>759 匿名さん
住友さんは体力あるからなんてことねぇべさ。
761: 匿名さん 
[2022-03-11 00:31:50]
>>759 匿名さん
北四番丁から北仙台は都心近郊という立地の割に、価格が高く感じるんですよね。それなら同じ値段で都心買うか、安い価格で別の都心近郊エリア買うとなるんじゃないでしょうか。
762: 匿名さん 
[2022-03-11 06:36:38]
>>760 匿名さん

住友はそりゃー大企業で儲け過ぎてるから大丈夫でしょう(笑)危険なのは購入者ですよ!
763: マンション検討中さん 
[2022-03-11 07:49:21]
一方通行がね。とても不便ですよ。隣のプラウドは角地だからいいけど、ここは泉方面に行くのがとても不便。
西側が厚生病院の駐車場で長く羨望が保てるのはいいけど。何より高い。
764: eマンションさん 
[2022-03-11 08:27:35]
時間帯で一通の方向が逆転するから、どの時間帯かで泉方面か仙台駅方面かの不便さは逆転します。

プラウドって完売したんじゃなかったでしたっけ?
765: 匿名さん 
[2022-03-11 12:16:17]
>>763 マンション検討中さん
羨望は保てません(笑)そもそもありませんから
766: 匿名さん 
[2022-03-11 16:40:10]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
767: 匿名さん 
[2022-03-12 21:36:42]
南西向きの高層階は良さそうにみえますが。。
768: マンション検討中さん 
[2022-03-13 16:08:41]
ここと、シティハウス上杉の引き渡しが今年の10月予定なのは何か理由があるのですか?
売れ行きが今ひとつだから、引き渡してしまうと共用部の管理費が引き渡しした部屋の分しか入ってこなくて、維持するには不足するとかでしょうか?
769: 通りがかりさん 
[2022-03-13 17:23:57]
シティテラスが4月だから、ずらしている。
770: 通りがかりさん 
[2022-03-13 17:59:43]
公式ホムペでは、シティハウス上杉、シティテラス雨宮、竣工済にも関わらず両方とも2022年10月引渡予定になってますね。始めからこうでしたっけ?
771: マンション検討中さん 
[2022-03-13 20:45:25]
契約の時期によって入居の時期が違うとききましたが、4月末、7月末、10月。。
今年の2月までの契約が7月入居だったので、これからの契約は10月ということですよね。
772: マンション検討中さん 
[2022-03-16 23:12:29]
>>771 マンション検討中さん

大規模マンションでは、よくあることですね。
引っ越し時期が集中しすぎるので、先に契約している人から引き渡していくようです。
773: 匿名さん 
[2022-03-17 12:16:57]
今回の地震を受けて、地盤の良い都心に住むメリットを再認識しました。やはり城下町の歴史あるエリアは安心ですね。
774: 匿名さん 
[2022-03-19 17:04:05]
ここが人気なの分かる気がする。都心は地震、津波、水害いずれの災害にも強いけど、全体的に街が古いのが欠点。ここは都心だけど再開発で街が新しくなっている点が優れている。いま再開発されているエリアは災害に弱いところが多いから、再開発されていて災害にも強いエリアは貴重。タワーマンションじゃないのも安心感があって良い。
775: 名無しさん 
[2022-03-20 05:07:15]
>>774 匿名さん
ここ人気なの?再開発してる?
776: 名無しさん 
[2022-03-20 08:56:27]
>>774 匿名さん

全然売れてないって噂は聞いてたんですが、人気有るんですか?
777: 匿名さん 
[2022-03-20 09:14:02]
病院とイオンができるだけなんですがね。
大学の広大な跡地に新しくポンポンポン、と建物を置いただけで、
これで街が新しくって言っても、・・・と言う感じですね。
北や西の旧街区を再開発しているわけでもないので。
778: 通りがかりさん 
[2022-03-20 10:36:23]
マンションほか建物があまり建て替えられない人気のない地区よりは、続けて新築マンションが立ち続けるこの周辺はまだマシ。
779: 匿名さん 
[2022-03-20 23:18:19]
>>778 通りがかりさん
ですね。再開発がまだ終わっていないのでイメージが付かない方も多いでしょうが、都心の北部エリアでは雨宮がダントツで綺麗な街並になると思います。それでいて酒蔵の歴史的景観が残っているのも良いです。
780: 匿名さん 
[2022-03-20 23:35:41]
イオンがある都心近郊でダントツで綺麗な街並みを見たことないしイメージ湧かないです
新しい街並みと思いますがダントツで綺麗な街並みになるかはちょっと。。
781: 匿名さん 
[2022-03-20 23:43:44]
ダントツ感と歴史的景観という言葉遣いが
すみふの営業の方にいそうです
気を悪くされたらすみません

というのも、
どうも堤通雨宮をダントツと思えないんです
歴史的かどうかもわからないです
782: 匿名さん 
[2022-03-20 23:55:16]
再開発って、あすと長町くらいやれば再開発って感じするけど。
783: マンション検討中さん 
[2022-03-21 00:29:33]
雨宮キャンパスの跡地開発に合わせて塩漬けの勝山ボウルの跡地を開発しただけだから、
マンションが立ち続けると言う認識はどうかと
784: 通りがかりさん 
[2022-03-21 01:06:14]
雨宮プラウドスレにも再開発発言とそれへのツッコミはあったなww
785: マンション検討中さん 
[2022-03-21 05:38:04]
建物内を見学に行きましたが、自走式駐車場からのアプローチの利便性には驚きました。雨や雪にも濡れずに、スマートキーも使え入室可能なようです。
またこの前の地震で建物内のモデルルームの皿が一枚も落ちなかったらしいですよ。都心は地盤が良い上に免震構造ですからね。
地震が多い地域ですから、人気が高まる物件でしょうね。
786: 匿名さん 
[2022-03-21 09:52:33]
>>785 マンション検討中さん
今回の地震と来月の津波浸水想定をきっかけに、都心人気が急速に高まる気がします。
787: 名無しさん 
[2022-03-22 23:04:50]
ここってそもそも都心に入るの?
場所が中途半端でちょっと遠すぎない?
最寄りバス地下鉄アクセスも遠くて選択肢から外しました。
788: マンション検討中さん 
[2022-03-23 06:53:41]
郊外の定義が人それぞれのように、都心の定義も人それぞれだからまぁ。
北仙台じゃねえのかここ。って言われるとまぁ。
789: 匿名さん 
[2022-03-23 08:07:14]
雨宮町も住んだら便利なんだからいいんじゃないの?都心の話ばかりになってるけど、なんでそんなに定義したがるのか分からん。
790: 名無しさん 
[2022-03-23 09:20:36]
>>789 匿名さん

資産価値に関わるから拘るのは当然です
791: 通りがかりさん 
[2022-03-23 09:32:57]
この流れ、別に誰も定義したがってなくない?
都心アピールする人がいるから、いやいやここ都心だっけ?って突っ込んでるだけだと思うよ。
ここより利便性高い所に住んでたら都心とは思わないし、郊外に住んでたら利便性上がって都心に思う。
最終的には個々の感覚だからそんなもんっしょ。
792: マンション検討中さん 
[2022-03-23 09:53:54]
将来の資産価値なんかどうなってるか分からないのに拘ってどうするの?
手頃に買って将来高く売れる物件こそ価値あるものじゃないのかな。都心はもともと高額だからリスクあると思いますけど。今は都心回帰の流れですけど、20年後とかどうなってるかなぁ
793: 匿名さん 
[2022-03-23 10:19:26]
資産価値に拘るなら、都心か郊外かではなく、再開発で今より発展するエリアを買うのが良いと思う。雨宮もそうだし、あすと長町、仙台駅東口、卸町から荒井の東西線沿線などが良いと思う。
794: 匿名さん 
[2022-03-23 11:17:20]
ここはこれ以上開発の余地はないから今より発展することはないなぁ
価格もイオン織り込み済みだし
795: 匿名さん 
[2022-03-23 12:07:59]
横から失礼します。
将来の資産価値はどうなってるか分からないから拘わらなくてもいい
というお考えには、わたしは反対意見ですが、そういう考え方もありですよね。
ですが、拘ってどうするの、とおっしゃられても、別によくねーか、いちいち疑問というかつっかからなくてもよいような。。とういう感じがしますよ。
拘ってどうすんの、といいつつ、資産価値への持論を述べる矛盾あるコメントのようですし、みんなそんなもんかもですね。気にしないと言いつつ気にする、ざっくり気にする、的なもんでしょう。

20年後も都心部は地価が下がりにくいでしょうからから、都心部がリスク、というのは違うかもです。
都心部でも人気のエリアとそうでないエリアがあったり、駅近でも人気あるエリアと人気ないエリアがあったり、郊外でも人気のエリアができたりさびれるエリアが生まれたり、さまざまな二極化があるとは思います。

雨宮推しではないですが、堤通雨宮町は生活が便利になるし、街区綺麗だし、建物のクオリティ高いし、買物客と患者家族の目に留まりやいので、車の出庫後のルートが微妙だけど、オーナーが売却しやすい物件でいいと思います。
796: 匿名さん 
[2022-03-23 12:10:23]
すいません、街区綺麗だし、は、正しくは、再開発で南側の街区が綺麗になるし、でした。
797: マンション検討中さん 
[2022-03-23 12:57:41]
未だに3割しか売れてないような物件が売却しやすいの?
798: 名無しさん 
[2022-03-23 13:24:28]
>>792 マンション検討中さん

20年後はもっと加速してるよ、仙台市含め日本は今後コンパクトシティ化です。
799: 匿名さん 
[2022-03-23 13:27:15]
>>797 マンション検討中さん
将来雨宮のエリアに中古マンションの需要がないと思うの?
800: 名無しさん 
[2022-03-23 13:35:27]
>>799 匿名さん

ないでしょ、有っても10年後には3000万切ってると思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる