野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ASUKAYAMA RESIDENCE(飛鳥山レジデンス)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 西ケ原
  6. ASUKAYAMA RESIDENCE(飛鳥山レジデンス)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-10-28 21:26:15
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115070/


飛鳥山公園・旧渋沢庭園と神社の緑に抱かれた閑静な住宅地に大規模な低層マンションが登場。保育施設も併設される予定です。
以前は日本製紙の社宅があった高台で環境の良さは折り紙付き。
都心に近く心地よい立地のこのマンションについて皆様と情報や意見の交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。

ASUKAYAMA RESIDENCE
(仮称)北区西ケ原2丁目計画新築工事

地名地番 東京都北区西ケ原2-8-1ほか
住居表示 東京都北区西ケ原2-8
交  通 JR京浜東北線 「王子」駅 徒歩6分
     東京メトロ南北線 「西ヶ原」駅 徒歩4分
     ※東京メトロ南北線「西ケ原」駅からサブエントランスまで約310m

構造規模 鉄筋コンクリート造および木造 地上5階建
延床面積 10966.87 ㎡
敷地面積 6815.84 ㎡

建築主 野村不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 (住宅棟)株式会社長谷工コーポレーション、(共用棟)東急建設株式会社

着工 2020/01/31
完成 2021/09/30
備考 共同住宅(地上5階、延床面積10549.48㎡) 保育施設(地上2階、延床面積417.39㎡)

種別 マンション
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 第一種中高層住居専用地域
建物竣工時期 2021年8月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2021年9月下旬 (予定)
総戸数 129戸
間取り 2LDK ~4LDK
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、株式会社長谷工コミュニティに委託予定
売主 野村不動産株式会社

[スレ作成日時]2020-01-12 10:19:55

現在の物件
ASUKAYAMA RESIDENCE
ASUKAYAMA
 
所在地:東京都北区西ケ原二丁目8番2 他3筆(地番)
交通:京浜東北線 王子駅 徒歩6分
総戸数: 129戸

ASUKAYAMA RESIDENCE(飛鳥山レジデンス)

41: マンコミュファンさん 
[2020-03-22 02:11:44]
>>40 通りがかりさん
そういうコメントこそが、不動産屋の典型的な空中戦の手口というのですよ。ここは場所は悪くありません。
42: マンコミュファンさん 
[2020-03-22 02:54:28]
>>41 マンコミュファンさん

ただ人手不足で、無駄に値段が吊り上がってるだけ。
43: 匿名さん 
[2020-03-22 20:46:28]
>>39 匿名さん

こんな高台が自然堤防のわけないじゃん。
地理とか物理の基礎知識もないの?w
虚偽の内容を書き込むと偽計業務妨害になりますよ。
44: マンション検討中さん 
[2020-03-23 11:17:49]
周辺、坂がきついから王子方面にしろ駒込方面にしろ買い出し大変ですね。
スーパーさえあればな...
45: マンション検討中 
[2020-03-23 17:42:49]
>>40 通りがかりさん

ほんとそれ感じた。それに必死さも。

ディベロッパーの中では高く売り出して、売り切ってこそ評価されるという文化が自分の首を絞めているような。買い手のニーズを捉えてそこに訴求するではなく、自分の都合で客に買わせるスタイルに慣れすぎているから急な状況変化には対応できないのかなと。まだ売り出し前だから逆にチャンスと捉えて価格設定見直せば良いのに。
46: 匿名さん 
[2020-03-23 21:50:13]
>>45 マンション検討中さん

だから買えない人は低地のガークロへ行きなさいな。
47: マンション検討中さん 
[2020-05-27 18:39:41]
HPまだかな?
48: マンション検討中さん 
[2020-05-27 19:02:58]
坪350
これが適正な価格です。
49: 匿名さん 
[2020-05-28 05:50:34]
>>48 マンション検討中さん

適正価格じゃなくて「僕が買える限界」でしょ。
デベロッパーは考慮してくれますかねぇ…

50: 匿名さん 
[2020-05-28 07:24:17]
地上5階規模なのにJVという点からチャレンジ価格でしょうね。
土地の仕込みもコロナ前の高い時期です。
51: マンション検討中さん 
[2020-05-28 08:43:25]
>>49 匿名さん
変な煽りしてくるね。
坪350じゃ買えないわ。
坪230。これが俺の買える限界な。勘違いしないように。
52: 匿名さん 
[2020-05-28 13:29:07]
230じゃさいたま市内でも難しいのでは?
アゲ尾とかアビ子とかイル間あたりに行かないと・・・・・・
53: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-28 13:33:41]
>>51 マンション検討中さん
坪230万って割と現実的な価格なんだけどね
ただ最近の不動産価格ではそれじゃあ出せない
3Lが4980万って今だと安すぎる
3Lだと6500万程度がパンダ部屋じゃないかな

54: マンション検討中さん 
[2020-05-31 08:25:18]
>>53
6500万出すなら飛鳥山タワーの方がいいかな
駅までの上り下り、スーパーなかったり、利便性は良くなさそうですね。
思い付くこちらの利点は高台とアドレスってとこでしょうか。
55: マンション検討中さん 
[2020-06-10 20:49:55]
HPはいつ頃でるんでしょうかね
56: 匿名さん 
[2020-06-21 22:43:29]
王子と上中里行くには飛鳥の小径を歩くことになりそうだが、自転車通れなさそうだな。夜道も暗いし、不便だよね。
57: 匿名さん 
[2020-06-22 09:38:40]
>>10
自転車は無理ですね。高低差が全部階段ですから。
あくまでもメインは西ヶ原駅で、サブ的に京浜東北線と割り切れるかどうかだと思います。
58: マンション検討中さん 
[2020-06-22 11:56:25]
スーパーがないんですよね。西ヶ原駅近くにスギ薬局があるのみ。
王子駅前の大規模再開発に期待するしかないかも知れませんね。
59: 周辺住民さん 
[2020-06-23 07:52:33]
>>58
王子駅前が再開発されてもここからアクセスしづらいのは変わりません。
スーパーは直線距離だとオーケーの王子堀船店が近いですが、跨線橋がネックで徒歩以外では行けません。お値段安くてまとめ買い向きなのですが、リュックでも背負わなきゃ。
自転車で行きやすいのは西ヶ原銀座のシーズンマート(旧丸正)と霜降のサカガミです。歩くと10分以上かかります。
60: マンション比較中さん 
[2020-07-06 19:11:35]
徒歩圏のスーパーなら、上中里駅前のマルエツプチも使えそうですね。
飛鳥の小径を使えば1本道ですが、夜は暗すぎるし、階段になりますが…。
ちなみに、上中里駅前も分譲マンション建設中ですね。
(仮称:北区上中里1丁目計画新築工事 )
このエリアで、利便性だけ考えたら、こちらのほうがよいかも。
61: マンション検討中さん 
[2020-07-21 19:50:36]
公式ページできたみたいですね。広めの部屋が多いので値段も高そうですがどうでしょうか
62: マンション検討中さん 
[2020-07-21 20:17:02]
間取りは広めが多くていい感じですが外観イマイチですね。安っぽいと言うか。
ファミリー向けですが買い物が非常に不便なので坪300いかなくても厳しそう。
63: eマンションさん 
[2020-07-21 22:06:14]
飛鳥山レジデンス。意外にシンプルな名前でしたね。
64: 匿名さん 
[2020-07-22 08:33:14]
>>62
たしかに高級感や工夫に欠ける外観ですね。
間取りもトイレの手洗いボウルやウォークスルークロゼット、バルコニー仕切りが天井までなどがある反面、廊下側の柱がガッツリ食い込んでたり洗面所がリビングインだったりと、高級マンションではなく「長谷工メニューの中の上」といった感じでしょうか。
73㎡の3LDKで8000万円台、4LDKで1億ちょっと程度に落ち着きそうです。

飛鳥山公園面の西向きは高そうですが北向きが狙い目かも。視界の抜けが素晴らしいと思います。
65: マンション掲示板さん 
[2020-07-22 09:50:58]
>>64 匿名さん
8,000?!
この辺りもそんな相場ですか...。
ずっと狙ってましたが、
8,000万出すなら山手線沿いの物件にします。

66: 匿名さん 
[2020-07-22 12:09:04]
フルローンだと世帯年収1600万くらい?さすがに無理だ。
67: マンション検討中さん 
[2020-07-22 13:08:02]
70m27000万ちょいなら頑張ればいけるか…と思ってたけど、8000万は無理だw
68: 匿名さん 
[2020-07-22 15:21:41]
北向き(線路側向き)って何なの…
暗いし、相当うるさいでしょ…
69: 匿名さん 
[2020-07-22 15:37:26]
>>68
現地へ行けばわかりますがここの土地は新幹線の高架より高い所にあります。
北(正確には北東)向きは専用庭付き1階のみ自転車置き場の陰で眺望はありませんが2階以上の眺望の抜け感は素晴らしいはずです。
京浜東北と湘南新宿ラインの音は高低差がありすぎて聞こえにくいはず。
70: マンション検討中さん 
[2020-07-22 19:59:49]
このマンション、土地が部分的に借地権なのね。これって建て替えする時とかネックにならんのか?
71: 匿名さん 
[2020-07-22 20:53:33]
パルシステムに全戸加入って書いてあるけど、強制加入なの?利用料が管理費に上乗せされてるとか?
72: マンション検討中さん 
[2020-07-22 20:58:29]
>>71 匿名さん
最近のパルシステムはよく知りませんが昔は最初に入会金5000円くらい払ったあとは毎週のチラシ代払う感じだったような。チラシ止めたらお金掛からないし当然注文しなければお金掛からないので、実質最初の入会金だけかもです
73: 匿名さん 
[2020-07-22 21:06:23]
山手線沿いだとそれこそ8,000万じゃきかないような…
低地だったり下町感が強いエリアなら8,000万切るところもあると思うけどね
74: マンション検討中さん 
[2020-07-23 00:37:13]
長谷工感丸出しの冴えない間取りばかりですね。角住戸もセンスなくてガッカリです。
パルシステム導入=デベが買い物利便性に乏しいことを認めている、ってことですね。
75: マンション検討中さん 
[2020-07-23 02:02:45]
誰かも指摘してましたが、よく見ると土砂災害警戒区域じゃないですか。デベが擁壁作った程度で安心なら災害なんて起こらんわけで…高台はこういうリスクがありますね…
76: 匿名さん 
[2020-07-23 09:14:44]
>>75
では、どうぞ低地に。埋立地も安心ですよ。
77: マンション検討中さん  
[2020-07-23 09:24:46]
最上階だけバルコニーの隔て板が天井まで届くタイプでないのはなぜでしょうか?消防法上の都合でもあるのかなぁ。。

借地は全体の何割くらいなのでしょう。
購入者は月々の借地料の支払いが発生しそうですが、逆に住戸の販売額は安くなる可能性も?
78: 77 
[2020-07-23 09:46:02]
この建築計画を見ると直床ですかね。。
79: 名無しさん 
[2020-07-23 10:26:19]
>>77 さん
物件概要にはこうありますね。7,399.04m2 (所有権部分7,132.57㎡、借地権部分266.47㎡)

登記は少しでもきれいな方がいいので、借地の場所と所有者、借地になった経緯は確認した方がいいですね。土砂災害警戒区域の件もそうですけど、ちょっとややこしい開発の印象を受けますね。
7,399.04m2 (所有権部分7,132.57㎡、借地権部分266.47㎡)
80: 匿名さん 
[2020-07-23 10:32:19]
長谷工、田の字、ペラボー、etc
早くもネガ勢が元気になっていますが、現実問題として買える層を考えると悪くないんじゃないですか。デザインも飛鳥山に馴染む落ち着いた感じで良いと思いますけどね。
81: 匿名さん 
[2020-07-23 10:42:50]
>>77
それ私も感じました。斜線制限かなにかでしょうかね。
そもそも外観図をよく見ると西向き棟の手前から4スパンとその奥3スパン、南向き棟の手前8スパンと奥6スパンで軒の高さも違うような。軒が高い部屋はプレミアム仕様なのかしら。
82: 匿名さん 
[2020-07-23 10:46:55]
>>80
ペラボーといっても一部はコンクリート壁ですし、ボード壁も最上階以外は天井まで届くタイプなので悪くはないかと。「買える層を考えると悪くない」というのは私も思います。あくまで「悪くない」ですが。
83: 匿名さん 
[2020-07-23 10:48:21]
高級仕様を求める立地じゃないからね
高所得者が、高くても買いたいと思えない
価格勝負でしょ
駅はまあまあ便利じゃないの?
湾岸とか、不利な埋立地は、売りを作るため無理やり高級仕様にするけどね
84: 匿名さん 
[2020-07-23 12:20:28]
立地や仕様を見ると、なんだか高齢者向け住宅みたいですね。
85: 匿名さん 
[2020-07-23 12:42:11]
周辺の物件からしたら強力なライバルが現れちゃったね笑
86: 77 
[2020-07-23 13:12:59]
建築表示では地上5階で高さ15m弱なので、普通に見ると階高は3メートル未満。そうすると専有部は天井高240cmの2重床か、250cmの直床という感じでしょうか。

それでも専有面積は75平米や81平米とか広めなのでグロス価格は安くならないですね。価格よりも飛鳥山隣接の立地と部屋の広さを求める層に訴求するプランで面白いです。
87: 匿名さん 
[2020-07-23 13:31:28]
>86さん

野村お得意の間取りは平凡だけど広さとスケールを優先するやり方ですね。
88: eマンションさん 
[2020-07-23 13:43:53]
借地権の部分は、保育園とか共用施設の一角なのではないですか。
89: 匿名さん 
[2020-07-23 14:05:48]
共用棟はスタディルームなど住民向けの施設と保育園で共同利用みたいですね。1階だけが保育事業者に分譲?
そうすると共用棟の土地も住民と保育園で所有権・賃借権を共有になりそうです。
90: 匿名さん 
[2020-07-23 14:12:11]
あ、正確には「子育て支援施設」ですね。保育園とは限らないかも。保育園だとしたら園庭がないのがマイナスです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる