三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ浦和常盤コンフォートプレミアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. パークホームズ浦和常盤コンフォートプレミアってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-01-20 12:22:16
 削除依頼 投稿する

パークホームズ浦和常盤コンフォートプレミアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1711/

所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤九丁目83番1、83番2(地番)
交通:京浜東北・根岸線「北浦和」駅 徒歩3分
京浜東北・根岸線「浦和」駅 徒歩23分
間取:3LDK
面積:70.22平米~74.29平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


【公式URLを修正しました。2019.12.30 管理担当】

[スレ作成日時]2019-12-26 17:53:56

現在の物件
パークホームズ浦和常盤コンフォートプレミア
パークホームズ浦和常盤コンフォートプレミア
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目83番1、83番2(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩3分
総戸数: 50戸

パークホームズ浦和常盤コンフォートプレミアってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2021-01-19 16:46:52
サイクルポートとかがあるのって、郊外で敷地がものすごく広いマンションですよね。
浦和だと、お見かけしないような。
2台分だけしかとめられないと、子供の分だけで駐輪場は終わってしまう。
駅まで近いので
大人はそこまで日常的に自転車に乗らないのかも知れないが…。
No.102  
by 匿名さん 2021-01-19 16:50:12
自転車の台数ですが、ママチャリと小学生の子供2台の計3台は置きたいな。
No.103  
by 匿名さん 2021-01-22 18:31:17
多いと思います、102さんのようなご家庭って。
ファミリーでサイクリングするとなるとお父さんの分も必要で計4台。
お父さんは普段電車の場合が多いとなると折り畳み自転車にして室内に仕舞っておくと良いのだろうけど。
外で使うものを室内に入れるのってちょっと抵抗はあります。
自転車を愛しているくらいの人なら逆に部屋に飾っておくくらいだろうけど。
このマンションの場合は1階に住戸がないみたいなので庭に置くことはできないですね。
AタイプやEタイプだと玄関横の部屋にバルコニーが付いてるのでそこに置くことはできるかも?
No.104  
by 匿名さん 2021-02-05 16:17:17
折りたたみ自転車用の収納袋も市販されていますから
そういうものに入れて室内に収納でしょうね。
マンションによっては、
管理規約でマンション内に自転車をそのままもちこめないので
エントランス前で自転車を畳んでしまって、室内に持ってくるということになる場合も。
こちらの管理規約がどういう方向で行くかにもよるかなぁ。
No.105  
by 匿名さん 2021-02-22 15:28:28
駐輪場の問題は、ここに限らずどこでもあるあるみたいなかんじになっちゃいますね汗
他のマンションでは
どのように解決されているのだろうか…。
敷地の広さにはどうしても限界があるので
仕方がないといえば仕方がない話なのだけど。
No.106  
by 匿名さん 2021-03-08 21:03:12
駅に近いのはやっぱり魅力的です。
ただでさえ、電車通勤や電車通学は疲れるので
バスで駅までは避けたいと思う人が多いと思います。

駅周辺で買い物をして帰ることが出来るので、働いている主婦にとっても良い立地。
ちなみに小学校や中学校の評判はどんな感じなのでしょうか。
No.107  
by マンション検討中さん 2021-03-08 22:10:30
>>106 匿名さん

このマンションは駅近が何よりも魅力ですね。それでいて全て70平米以上の広さを確保できている点も良いと思います。
残念ながら駅前のスーパー等はほぼ東口ですけどね。
ただ、この近さなら東口で買い物してから帰ってきても、それほど苦にはならなそうですね。
自転車で行ける範囲を含めればイオンやオーケー等西口には選択肢も多いですし。
No.108  
by 匿名さん 2021-03-09 06:36:14
>>107 マンション検討中さん
東口のスーパーは微妙だと思います。
それなら車か自転車で他のところ行った方がいいかと。
No.109  
by マンション検討中さん 2021-03-09 11:35:16
>>108 匿名さん

確かにそうですね。東口のマンションはスーパーが近い利便性を売りにしてますが、日常的に買い物するなら西口側のスーパーの方が良いかなと私も思っています。緊急時には近いのは助かりますけどね。
No.110  
by 匿名さん 2021-03-09 15:44:18
>>109 マンション検討中さん
プラウドがもう完売間近なのには驚きました。
こちらとの違いは何なんだろうと考えてしまいます。スーパーなのか、それとも仕様がいいのか。
学区に関しては明らか西口の方がいいのは有名なのに。

No.111  
by 匿名さん 2021-03-09 21:52:42
>>110 匿名さん
おそらく、購入者層が幅広いのではないでしょうか。単身者や子供が大きいファミリーもいる感じでした。
学区と東口ということを気にしない方にとっては良い物件かと。
この辺に永く住んでいると東西の差をすごく感じるのですが、知らない人にとっては、プラウドブランドとマンマニさんの記事の効果があったのではないかと感じています。
No.112  
by 匿名さん 2021-03-11 11:12:26
駐輪場だけでマンションを判断するものではありませんが、どうしても今必要な設備がついているマンションを選んでしまいますよね。
本当はもっと長期的なスパンで見なければいけないんでしょうけど、ことに子供関係に関しては今必要なんだから仕方がないです。
No.113  
by マンション検討中 2021-03-11 11:35:24
>>111 匿名さん
東西の差ってなんですか?
参考にしたいので詳しく教えてください
No.114  
by 匿名さん 2021-03-11 11:36:00
>>112 匿名さん
駐輪場は他のマンションだともっと一世帯あたりの台数確保されているのでしょうか?
No.115  
by マンション検討中さん 2021-03-11 13:07:13
>>114 匿名さん

変わらないと思います。駅徒歩10分圏内であれば1世帯2台が通常で、1.5台程度のマンションもあります。
このマンションは駅近で2台なので、もちろんファミリー世帯としては少ないですが、他のマンションとの比較では十分な設置率です。

前から駐輪場にこだわってる人がいますが、他のマンションより少ない訳ではありませんので、ご注意下さい。ちなみにプラウド北浦和も約2台でした。
No.116  
by 匿名さん 2021-03-11 15:14:28
駐輪場の件ですが、駅までここまで近いなら自転車なしでもいいのかなと思います。

ただ、子供は1人1台あると便利です。
おともだちに誘われた時に、自転車ないのかって話にもなりますし。
今も小学校の上の子分1台、下の子の補助輪つき1台あります。

この件ってどうなったんでしょうね。
1家族2台は変わらないですか?
No.117  
by マンション検討中さん 2021-03-11 16:59:57
>>116 匿名さん

1家族2台は特に変わらないと思いますよ。
入居後に、そういう要望が多ければ管理組合の協議で空きスペースを駐輪場にしたりするケースもありますが。
No.118  
by 通りがかりさん 2021-03-11 18:25:12
東口・西口の両方に住みましたが、そんなに生活するには差はないですよ。

どちらも教育水準が高くて、街並みも住民も落ち着いた雰囲気です。駅前スーパーは東口が便利ですが、代わりに西口はイオンやOKが近いです。

ただ、今後の資産価値としては、西口の物件が有利ですね。常盤学区はブランドなので広範囲から集客できますが、東口の北浦和学区は地元の住み替えがメインと思われます。
No.119  
by マンション検討中さん 2021-03-19 07:01:24
こちらの売れ行きを見ると竣工引き渡し後の値引に期待して待機するのが良いですかねぇ
No.120  
by マンション検討中さん 2021-03-19 13:08:07
>>119 マンション検討中さん
引き渡しまであと半年ありますよね。
おそらくそれまでには完売でしょう。
あと完売にしたいから会社買取で賃貸に出る場合もあるかと
No.121  
by マンション検討中さん 2021-03-19 17:55:29
ステーションプレミアやシティテラスで、西口の需要がある程度捌けたからか、ペースはゆっくりではあると思いますが、駅近で占有面積も70超(収納充実)で設備仕様も一定以上ですから、売り切れる可能性も高いですし、仮に竣工前に売り切れなくても積極的に値引きする可能性は低いんじゃないですかね。
今後更に高騰が見込まれる浦和のマーケットの中では、バランスの良い物件だと思います。
No.122  
by マンション検討中さん 2021-03-19 19:31:44
>>121 マンション検討中さん
シティテラスはまだ販売してますよね…
4月下旬の入居のはずが7月になってるし
No.123  
by マンション検討中さん 2021-03-19 21:15:35
>>122 マンション検討中さん

販売はしてますが、もう残りは多くないはずです。いいずれにしても132戸の大規模マンションなので、西口の需要をかなり捌いたということを言いたかっただけです。
No.124  
by マンション掲示板さん 2021-03-22 09:42:43
こちらはあと何戸くらいなのでしょうか。
情報がほとんどないので
No.125  
by 匿名さん 2021-03-29 17:45:30
次は第2期4次ということで、予定では4月上旬販売開始だそうです。もうすぐなのだけど情報が少ないです。

全50戸で第2期4次まで来ているとなると、残りの戸数が気になりますね。そんなに残っていないのではと思えてきます。問合せるといいのだろうけどそこまでは・・・というお気持ちわかります。

先着順が1戸あり。前期までの分はほとんど完売しているということでもあるので、好調に売れている感じではないでしょうか。
No.126  
by マンション掲示板さん 2021-04-08 09:06:59
駅近で良い物件だと思うのですが、中々完売とはいかないんですねぇ。
No.127  
by マンション検討中さん 2021-04-08 12:35:24
>>126 マンション掲示板さん

良い物件ですね。駅近だけども騒音はほとんどなく、常盤小中学区でかつ比較的近い、設備仕様も標準以上、広さも70超で一般的な間取り、南面の眺望も悪くない(現状は)、それでいて5000万円前半から買える、バランスの取れた物件だと思います。

ただ裏を返せば、間取りやデザインが標準的で特別な売りがない、というのが時間がかかる要因ではないかと思います。
No.128  
by マンション検討中さん 2021-04-08 18:09:53
50世帯というと中規模なのですか?小規模?
修繕積立金とか後々かかるのかな
No.129  
by 匿名さん 2021-04-11 19:46:17
>>128 マンション検討中さん
別の三井のマンションですが修繕積立費は何年後にいくら、みたいな感じで事前に計画されてますよ。
No.130  
by マンション検討中さん 2021-04-13 08:44:27
>>128 マンション検討中さん

記憶が曖昧ですが、早い段階で毎年修繕費は上がっていくような計画になっていたと思います。
No.131  
by マンション検討中さん 2021-04-13 20:29:50
修繕費自体はそこまで高くなることはなさそうだけど、確か初回で70万位の高額を払わなきゃいけないんだっけ
No.132  
by 匿名さん 2021-04-15 11:02:00
確か修繕積立金や管理費は事前にまとめて支払いがあるんですよね。
修繕積立金の方は引渡時一括786,000円となっています。
すっかり見落としていましたがこちらは現金で用意する費用になりますか?
No.133  
by マンション検討中さん 2021-04-15 11:37:13
>>132 匿名さん

修繕積立金の一括払い含め、諸費用は通常現金で用意する必要がありますよ。もちろん、諸費用ローンとして金融機関から借りることもできますが、住宅ローンよりも金利が高かったりします。
なお、契約時の手付金を支払っているため、そこから充当されますので、手付金が上回っていれば別途現金を用意する必要はないはずです。(オプション等は除きます。)
No.134  
by マンション検討中さん 2021-04-15 12:14:07
>>132 匿名さん
一括金、他社と比べて異常に高いな。
月々の修繕費がそれで安く感じさせてる感がある。
No.135  
by 匿名さん 2021-04-16 23:10:41
>>134 マンション検討中さん
同じくらいの戸数の大手デベも同じくらいでしたよ。
No.136  
by マンション検討中さん 2021-04-17 06:43:46
>>135 匿名さん
住友は半額くらいだったよ
No.137  
by 匿名さん 2021-04-18 17:03:54
>>136 マンション検討中さん
同じくらいの規模のガーデンハウス浦和仲町はここと近かったですよ。
No.138  
by 匿名さん 2021-04-20 10:51:43
積立金・一時金の額も売主によって大きく異なってくるんですね。
はじめに大きく支払っていれば後々ラクになるのかとも思いますが
どちらにせよ修繕積立金の値上がりはあるでしょうし
将来的にいくらまで値上がりするのかは把握しておきたいです。
No.139  
by マンション検討中さん 2021-04-20 12:41:36
>>138 匿名さん
将来値上げはないと思います。段階で上がる設定にはなっていますが。
最初に大きい金額を払うのは、永住する場合はいいですが、10年位で売却すると損ですね。
No.140  
by 匿名さん 2021-04-20 18:38:13
営業さんに聞き忘れちゃいましたが、ここって複層ガラスでしたっけ?設備仕様には記載がないので、どなたかご存知でしたら教えて頂けたら幸いです。
No.141  
by マンション検討中さん 2021-04-26 23:47:46
先週マンションの前を通ったらカバーも外され大分完成に近付いてました。外観はステーションプレミアよりも明るい色使いで個人的には好きな色でした。
ただ気になったのが、ここってバルコニーも外廊下の外壁もタイル貼りではなく吹き付けなんですね。気になって他のパークホームズの物件もいくつか画像見てみましたが、タイル貼りでない物件が多くありましたので、三井のこのクラスのマンションではこんなもんなんですかね。ちょっと残念ポイントでした…。
No.142  
by マンション検討中さん 2021-04-27 12:50:23
>>141 マンション検討中さん
全然気にした事ありませんでした。
お近くのシティテラスやプラウド北浦和はどうなんでしょうか?
他社がタイル貼りだとしたら同価格で違うのなら気にしてしまうかも
No.143  
by マンション検討中さん 2021-04-27 14:26:16
>>142 マンション検討中さん

廊下の画像ってあまり無くて確かなことは分からないですが、シティテラスはバルコニーも廊下も吹き付けっぽいです。プラウドもバルコニーは吹き付けに見えますが、廊下は分かりませんでした。ステーションプレミアはバルコニーは吹き付けですが、廊下はタイルです。
シティテラスは廊下が黒でシックになってるのであまり気にならないですが、こちらは廊下がクリームっぽい色なので少し気になってしまっただけかもしれません。
No.144  
by マンション検討中さん 2021-04-27 16:11:02
プラウド北浦和はバルコニー・外廊下ともダークグレーの吹き付けだったと思います
No.145  
by マンション検討中さん 2021-04-27 16:30:09
>>144 マンション検討中さん

ありがとうございます。
同時期の物件は同じということですね。
私の取り越し苦労でした。
No.146  
by マンション検討中さん 2021-04-27 16:31:18
ちなみに現状こんな感じです。
No.147  
by 名無しさん 2021-04-28 06:26:34
昨日、建設中の実物見てきましたが、外壁がベージュ基調に見えました。HPの完成予想CGを見る限りグレー基調で落ち着いたシックな感じかと思っていたので少し驚いてます。こういうってよくあることなのでしょうか?
No.148  
by 評判気になるさん 2021-04-28 07:16:38
>>146 マンション検討中さん
なんかミニ団地みたいな見た目だね

No.149  
by マンション検討中さん 2021-04-28 09:20:40
>>147 名無しさん

CGは夜をイメージして作られているようなので、実際は茶色かベージュかなとは思っていましたが、それにしてもCGよりも大分白に近かったので、そこは意外でした。エントランスもCGのような重厚感はなかったですね。

外壁は十丁目の物件と似た感じですね。
https://youtu.be/t5-7rsnK3bY
No.150  
by 名無しさん 2021-04-28 12:20:48
>>149 マンション検討中さん

見栄えは夜に期待ですね。
それにしてもエントランスはもう少し何とかならなかったものか。目の前の電柱も邪魔だし...
No.151  
by 評判気になるさん 2021-04-28 12:31:15
ここみたいに廊下側(北側)が通りに面してて丸見えのマンションってどうなんでしょ?
駅を使うなら恐らくバルコニー側(南側)からマンションを見ることはほぼないと思うのですが、皆さんあまり気にしないのかな?
No.152  
by マンション検討中さん 2021-04-28 14:06:43
>>151 評判気になるさん
ベランダを南向きにしたいから仕方ないのでは?

しかし実物見てきましたが、50戸って想像以上にコンパクトな感じですね。敷地面積が狭いからかな。
No.153  
by マンション検討中さん 2021-04-28 17:38:04
参考にまでにバルコニー側も。
No.154  
by 匿名さん 2021-05-10 14:08:28
お写真のアップ、ありがとうございます!
かなりバルコニー側、日当たりが良い?
これならば部屋の中も明るくて良さそうですね。
テレワークが多くなってくると
家の日当たりについてはやはり大切なんだよねぇと感じることも多くなりました。
自然の光がきちんと入るのは良い。
No.155  
by マンション検討中さん 2021-05-10 19:42:46
>>154 匿名さん

南面は戸建てと三階建てのアパートですので、現状では、日当たり良好ですよ。
西側の角部屋に関しては、隣のマンションも三階建てなので、採光面では文句なしかと思います。
No.156  
by マンション検討中さん 2021-05-10 20:28:50
外観は、明るい色味でゴテゴテしてなく、海辺のコンドミニアムみたいですね!

ただ、外廊下の側は、見ようによっては公営団地のようにも見える……タイル貼り面が少なく、手すりが黒い鉄格子なのが残念。駅方面から見える側だけに、もう少し頑張って欲しかったです。
No.157  
by マンション検討中さん 2021-05-10 22:14:56
>>156 マンション検討中さん

ちょっとコストカットが過ぎますよね。デザインにこだわりの欠片も感じられないです。
No.158  
by マンション検討中さん 2021-05-11 12:01:47
>>156 マンション検討中さん
そんなに気になります?
シントシティもそんな感じじゃないですかね
No.159  
by 名無しさん 2021-05-11 23:46:04
>>158 マンション検討中さん

契約者です。
多分、このマンションを中古として内覧する時にはあまり気にしないと思いますが、新築で購入すると細かな点でも気になってしまいますね。
それと、こんな外から目立つ部分までも削ってしまうその姿勢が残念でもあります。
No.160  
by 匿名さん 2021-05-12 11:31:18
>>159 名無しさん
モデルルーム行って資料とか見ても、外観の詳細までは分からないよね。
近くのシティテラスなんかと比較したらどうなのだろう
No.161  
by 匿名さん 2021-05-12 15:16:38
ステーションプレミアより仕様を落としている分、若いファミリー向けの設計とリーズナブルな価格帯と聞いてはいましたが、外から見たときに(特に駅側)、もう少し重厚感や高級感を感じさせて欲しかったです。明るい色合いと階段の鉄格子のせいか、イメージしていたより軽い感じがしました。外壁や植木など周囲を整えれば、しっくりおさまるのでしょうか。。。今のところ、日当たりは良さそうです。
No.162  
by マンション検討中さん 2021-05-12 15:50:36
完売のようですね。
No.163  
by 匿名さん 2021-05-12 17:03:16
公式HPによると全戸決まったようですね。完売はやかったですね!
No.164  
by 名無しさん 2021-05-12 19:27:55
引渡し辺りまでかかってしまうのかなと思っていたので、予想よりかなり早かったです。
やっぱりこの立地は大きいですね。
No.165  
by 匿名さん 2021-05-12 20:18:39
>>161 匿名さん
ステーションプレミアより値段は安いのでしょうか?
あちらは駐車場台数も多いしいいですよね。
No.166  
by eマンションさん 2021-05-12 22:11:47
>>162 マンション検討中さん

住民の質が不安です。
No.167  
by 匿名さん 2021-05-12 22:14:58
ステーションプレミアと地価同じぐらいですね、設備面もペアガラス以外は差がない気がしますが
No.168  
by 匿名さん 2021-05-13 00:41:02
>>166 eマンションさん

ここのスレは特に荒れたりもしてないですし、個人的にはあまり不安要素ないですけどね。
No.169  
by マンション検討中さん 2021-05-13 06:30:08
>>166 eマンションさん
世帯数少ないし、価格も高いし別に不安要素ないでしょ。
何が不安なの?
No.170  
by 評判気になるさん 2021-05-13 16:42:12
この御時世に今の市況でこのマンション買えるなら、変な方はそういないのでは?教育熱心で夫婦ともにしっかりしている方が多い、と勝手に思っています。
No.171  
by 匿名さん 2021-05-13 16:57:58
>>165 匿名さん
ステーションプレミアは低層階(2階)中部屋の3LDK・70m2強で5300万円代でした。
No.172  
by 匿名さん 2021-05-13 17:05:42
>>165 匿名さん

さらに、ご参考まで。ステーションプレミアは、高層階角部屋の4LDK・83m2強のタイプは7500万円代でした。
No.173  
by 匿名さん 2021-05-13 23:35:21
>>171 匿名さん
だいたい同じ感じの価格ですね。
場所はステーションの方が駅近だし良いんだけどね
No.174  
by 契約者 2021-05-14 09:35:10
完売ということなので、購入された方はオプション等で情報交換できればと思います。

早速ですが、鍵を刺さずに施開錠できるオプション(Tebra Cell)は皆さん申し込みますか?
そもそもですが、まだ申込のタイミング来てないですよね。
No.175  
by 通りがかりさん 2021-05-15 13:31:03
すぐ近くの“兄弟マンション”の住人ですが、小規模&高価格帯だっただけに、落ち着いた良い感じの居住者の方ばかりですよ。

あえて割高な浦和、しかも常盤学区の物件を選ばれるご家庭には、あまり「やんちゃ」な方はいらっしゃらないのかな~とも感じます。
No.176  
by 匿名さん 2021-05-15 22:25:18
理事会もないし住民同士の関わりもそんなにないしいいんじゃないですかね。
ステーションよりいいのは理事会ないことですね
No.177  
by マンション掲示板さん 2021-05-17 14:28:52
完売ですか。
コロナ禍でも金がある人はいるもんですねぇ。
たまげたなぁ。
No.178  
by 匿名さん 2021-05-17 19:29:05
>>177 マンション掲示板さん
北浦和周辺の物件は全部完売ですよ。
シティテラスは残ってますね。
もうこれ以上マンション建設ないのかなー
土地が余ってないよな

No.179  
by マンション検討中さん 2021-05-17 21:52:56
>>178 匿名さん

確かに、建築計画の届出状況見ても、北浦和周辺では当面分譲マンションの建設無さそうですね。
https://www.city.saitama.jp/001/010/016/003/p009264.html
浦和はこの後も野村や三井のプロジェクトが続くのですが。
No.180  
by マンション検討中さん 2021-05-17 22:08:29
>>179 マンション検討中さん

北浦和物件、シティテラス以外は順調に売れてしまったからないですね

シティテラスは良く分からない10月入居
と言うか、他に選択肢がなくなるのを待ってた?
No.181  
by 契約者さん 2021-05-27 07:35:52
>>174 契約者さん
うちは今のところ申し込まない方向です。
快適そうではありますが、家の中で玄関から認証範囲内に鍵を置いておくと、誰でも何時でも入ってこれる状態になるらしく、置場に気を使いそう。故障時も結構高いらしい。個人的に鍵数分の定期的な電池交換が面倒。違う鞄等を持つ際に鍵を忘れそう等など
最終的には詳細を確認してから判断しますが、下調べした限りではうちは必要ないかなと考えております。
No.182  
by 契約者さん 2021-05-27 11:49:21
>>181 契約者さん

ご返信ありがとうございます。
私も同じことを懸念しましたし、キーを室内に置き忘れたまま施錠してしまうのも怖いなと思っていました。
ただ、公式HP見ると、「キャンセラによりキー認証範囲が室外側のみに限定されるため、室内側にキーがあっても室外側から解錠される心配がありません。」とあるので、大丈夫かなと思っていました。
https://www.clavis.jp/product/Tebra_cell/

実際は違うのであれば、デメリット大きいですね…。
No.183  
by 契約者さん 2021-05-27 12:41:24
>>182 契約者さん
実際どうなのでしょうね。
先程書いた通り最終的には詳細確認したうえで判断しますが、目に見えないキャセラーや電池残量や故障等を念頭に置かなければいけないのが面倒臭いと感じているところが大きいです。これは性格ですね(^_^;)
No.184  
by 匿名さん 2021-05-27 14:09:50
だんだん出来上がってきてますね!
個人的には色はステーションプレミアの濃いめの茶色の方が高級感があって好きです。
No.185  
by 契約者さん 2021-05-27 17:33:35
>>183 契約者さん

そうですね。
私は物珍しさで申し込みするつもりですが、いずれは電池がなくなったまま、普通の鍵として使ってそうな気もします…笑
No.186  
by 契約者さん 2021-06-02 09:24:42
>>185 契約者さん

>>185 契約者さん
私の担当に確認したところ、TebraCellは内覧会時に案内予定だそうです。
ちなみに内覧会は8/23からの予定。
加えて引渡日が10/1に変更となるそうです。
No.187  
by 契約者さん 2021-06-02 16:53:52
>>186 契約者さん

情報ありがとうございます!
引渡し10/1ですか。元々下旬でしたよね。
早くなることなんてあるんですね…。
No.188  
by 契約者さん 2021-06-03 12:49:53
レジデンシャルLIFE上でも「お引渡しまで4カ月」となりましたね。
うちとしては早まるのは願ったり叶ったりです。
ただ、内覧会は当初7月頃だったはずですが遅くなったのは残念です。
ジェムインテリアさんの最終変更・取消が8/26となっているので
色々とお願いする予定の方は、内覧会で実際の部屋を確認してから
判断するというのは、もしかすると難しいかもしれません。
因みにうちはあまりお願いするものはありません。

※内覧会が8/23~の予定で一日あたり何組で何日間に渡り行れるかまでは
 存じていない状態で記載しておりますので悪しからずです。
No.189  
by 匿名さん 2021-06-03 14:00:19
入居予定のみなさんお子さん小さい方がほとんどなのでしょうか?
未就学児が多いのかな
No.190  
by 通りがかりさん 2021-06-03 20:40:09
>>189 匿名さん

うちは未就学児ですが、オプション相談会行った感じだと、意外と色々な層の方がいらっしゃるのかなという印象は受けました。
No.191  
by 通りがかりさん 2021-06-18 17:26:01
床のコーティングお考えの方いますか?
No.192  
by 契約者Sさん 2021-06-19 15:47:19
>>191 通りがかりさん

うちは全室全床フロアコーティングやります。
現在、入居当初はフルリノベーションされた賃貸に住んでおり、2年前に子供を授かりましたが、おもちゃで遊んだり食器や料理を落としたりして出来た床の傷や凹みや目地の汚れ等が目立ってきているため、新居は床を綺麗な状態に保ちたいと思いコーティングを実施することとしました。
色々と検討しましたが最終的に選んだのは部分補修が可能なUVコートで、光沢を抑えた仕様のものです。
社名は書きませんが、扱っているのは1社しかないので検索すれば分かるかと思います。

ちなみに、私は181,183,186,188と同じ投稿者(契約者)です。
壁や玄関のエコカラットやオーダーカップボード、テレビ台や間接照明等々、現在進行形で複数社と理想の空間造りのために調整検討をしておりますので、この掲示板を利用している契約者同士、良い意見・情報交換ができればと思います。
No.193  
by 契約者Sさん 2021-06-19 15:51:28
契約者皆さんのお考えも参考にしたいので、何かあれば投稿し合いましょう!
No.194  
by eマンションさん 2021-06-19 20:11:13
>>191 通りがかりさん
うちも全室全床フロアコーティングやります。
No.195  
by マンション検討中さん 2021-06-22 13:58:26
皆さん、資金に余裕があり羨ましいです。
我が家は徹底的に取捨選択した結果、多分オプションは数万円に落ち着きます。(1番高額なものでも玄関鏡くらい)

No.196  
by マンション掲示板さん 2021-06-22 14:11:52
こちらの掲示板を見てフロアコーティングの検討をはじめました。今回マンションの購入がはじめてで今までオプションの検討をほとんどしてこなかったのですが、何かおすすめがあればご教授いただけると助かります。
No.197  
by 契約者Sさん 2021-06-23 07:29:16
>>195 マンション検討中さん

うちはフロアコーティングは決めましたが、あとはやりたい事てんこ盛りで一先ずは見積をとり、予算感を見てから取捨選択していこうとしています。
フロアコーティングはどうせやるなら子供や家具で多少でも傷がつく前(入居前)にやりたかったので決めました。
基本的には、急がないものは実際に住んでみて余裕が出来てからで良いと考えています。
No.198  
by 契約者Sさん 2021-06-23 08:45:21
>>196 マンション掲示板さん

私も初めてのマンション購入で分からないことだからけですが、フロアコーティングについて調べた私見をご参考までに。

フロアコーティングには様々な種類があり、ホームセンターで売っているようなご家庭用ワックスもその一種です。主なものとしては

①ご家庭用ワックス
水溶性、耐久1年、安価、剥離、塗り直し可能

②マニュキュア
水溶性、耐久2?3年、低光沢、安価、剥離
塗り直し可能

③ウレタン
水溶性、耐久2?3年、安価、薬品弱い
完全に乾くまで時間が掛かる、弾性有

③シリコン
非水溶性、耐久3?5年、早期変色黄斑、中光沢
塗り替え部分補修可能

④ガラス
非水溶性、耐久3?8年、衝撃に弱く罅割れ易い
中性洗剤に弱く溶け易い、高光沢、剥離、塗り直し不可

⑤セラミック(セラミックガラス)
非水溶性、耐久3年?、熱に強い、高価
※実例・情報少なくうちは比較対象外としました。 

⑥UV
非水溶性、耐久10?20、剥離不可、塗り直し・部分補修可能、高光沢(1社低光沢有)、高価

※ネット実例、友人知人経験、施工会社への確認を基に纏めており、耐久年数はトラブルが起きた年数から纏めています。床材との相性や施工会社の技術力次第のところも大きいようなので一概には言えません。

※自分なりに調べた結果なので、皆様がお調べになった結果と相違がある部分もあるかと思います。あくまでも参考程度とし必ずご自分で納得のいく選択をしてください。
No.199  
by 契約者Sさん 2021-06-23 08:48:13
記号で“から”と入力したところが?になっていますね。掲示板の仕様でしょうか?読み替えをお願い致します。
No.200  
by 匿名さん 2021-06-24 12:10:52
>>198
ちなみにどれをされる予定ですか?
迷いますね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる