三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ浦和常盤コンフォートプレミアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. パークホームズ浦和常盤コンフォートプレミアってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-01-20 12:22:16
 削除依頼 投稿する

パークホームズ浦和常盤コンフォートプレミアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1711/

所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤九丁目83番1、83番2(地番)
交通:京浜東北・根岸線「北浦和」駅 徒歩3分
京浜東北・根岸線「浦和」駅 徒歩23分
間取:3LDK
面積:70.22平米~74.29平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


【公式URLを修正しました。2019.12.30 管理担当】

[スレ作成日時]2019-12-26 17:53:56

現在の物件
パークホームズ浦和常盤コンフォートプレミア
パークホームズ浦和常盤コンフォートプレミア
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目83番1、83番2(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩3分
総戸数: 50戸

パークホームズ浦和常盤コンフォートプレミアってどうですか?

No.1  
by マンション検討中さん 2019-12-28 14:37:19
駅距離と学区は文句なし
No.2  
by 匿名Mさん 2019-12-29 00:49:14
URLはこちらが正しいですね。
https://www.31sumai.com/mfr/X1711/
No.3  
by 匿名さん 2019-12-31 11:57:27
駅徒歩3分はいい売り文句だね
No.4  
by ご近所さん 2020-01-01 08:10:20
ここは便利だ。今、三井のリパークにしているところだね。北側道路がちょっと通行量あるかな。西側と南側が(特に南側が)マンションに地上げされないといいけれど、懸念事項はそれぐらいですね。良い場所です。
No.5  
by 匿名さん 2020-01-04 22:29:36
プラン内容は、間取りも設備内容も良い感じですが、
外観デザインがありきたりではなく、イマドキというのが印象的です。
エントランスやラウンジがホテルのようで高級感を感じでいいなぁと思いました。
マンションは、外観やエントランスは家の玄関と同じくらい大切なので
こだわりのあるデザインはいいですね。
No.6  
by マンション検討中さん 2020-01-05 17:20:41
プレミアと価格はほぼ同じかな?
No.7  
by マンション検討中さん 2020-01-05 17:27:08
すみません。ステーションプレミアの3ldkくらいですかね
No.8  
by 匿名さん 2020-01-07 11:01:05
ファミリー世帯向けのマンションとしては小学校が近い駅から近い、帰り道も安心、周辺の車が少ないという所を押しているようですね。
親目線としては広い公園が近くにあるのはありがたいです。
夕焼けチャイムが鳴ってもすぐ帰宅できるような場所にあると小学生の間は安心ですから
大分大きな公園なので飽きずに遊べそうなことや夜間も静かに過ごせそうな集権環境は魅力的です
No.9  
by 匿名さん 2020-01-16 23:08:08
小学校も近いとのことなので、安心して子供を通わせることができそうです。
駅に近い立地ということと、三井の物件なので
物件価格は高めの設定になるかもしれませんが、
永住を考えて購入するのであれば安心できるマンションでしょう。
価格などの詳細がオープンになるのが楽しみです!

No.10  
by 通りがかりさん 2020-01-17 01:10:05
ステーションの方が4LDKで6,500万って見たからここは6,000万切るのかなと思ってたけど、そうでもないんですかねぇ?
No.11  
by 匿名さん 2020-01-17 09:46:46
ここも数年内にドミノだろ。
浦和北浦和の商業地ってホントに環境的にダメ。
駅近信仰と学区に騙されて買う連中の気が知れない。
No.12  
by 匿名Mさん 2020-01-17 12:24:23
>>11 匿名さん
ドミノになる可能性は否定できないね。
駅近や学区は変えられない仕様だから、それを重視して購入を決めるのも良いかと思います。
No.13  
by 匿名さん 2020-02-02 14:40:02
南向き物件なので、陽当たりがよく
日中は電気をつけなくても良いくらいかもしれませんね。
買物も便利で、小学校も近いため生活環境は整っていると思います。
駅に近いため価格が気になるところですね。

No.14  
by ご近所さん 2020-02-07 15:03:53
北浦和駅から近いし良い場所です。しかし買い物は不便だと思う。
イオン(12分)もOKストア(17分)も遠いし、コンビニを除けば買い物は不便でしょう。ただ、買い物難民になるほどではないと思います。歩ける範囲ですから。
北浦和在住なのでこの辺りはよく歩きます。個人的な印象ですが中山道から東側の常盤9丁目あたりは住みたいという街並みではありません。近隣の路地が狭くてセットバックも中途半端なままなところが多いし、街並みに活気がないんですよね。中山道を超えて北浦和公園方面に行くと素晴らしい住宅街なんですけどね。
No.15  
by 匿名さん 2020-02-12 14:44:40
公式サイトに航空写真が出てますね。確かにマンション周辺には細い道が多そうです。
駅から近い場所なのでゆとりが少なく家やマンションが建ってるのはしょうがないですけどね…。

学区や駅距離でメリットは大きいマンションですので価格がどうなるのか色々気になります。
中学校も良さそうですけど、それだと中学受験をするご家庭は少なくなったりするのかしらね。
No.16  
by 匿名さん 2020-02-24 21:23:54
プレミアなん
No.17  
by 匿名さん 2020-03-03 18:54:00
いろいろな現地のご意見があって参考になりました。買い物などの利便性は個人差があるような感じかなと思いました。駅の近くなのは文句なしとして、環境的に静かそうでもあり、子育てには良さそうでもあり、駅以外の利便性の良し悪しはどうなのかとか、どの点に一番重きを置くのかでそれぞれに見方が異なってくるのかなという気がします。駅近にしては広めのようにも思え、あとは価格次第で注目度が変わってきそうにも思います。
No.18  
by 匿名さん 2020-03-11 22:48:00
徒歩3分なら後で売れますね
No.19  
by 匿名さん 2020-03-26 20:24:23
賃貸でも元が取れる
No.20  
by 匿名さん 2020-04-01 21:47:25
以前にステーションの営業の方から、コンフォートはステーションに比べてより若いファミリー向けの仕様設計で、その分リーズナブルな価格設定になると聞きました。
場所は良いので、ステーションより低めの価格になることを期待します!
No.21  
by 匿名さん 2020-04-03 23:23:06
総住戸数が少ないのでその分値段が高くなるような気がしています。
徒歩3分は魅力ですね。
買い物は駅前で済ませる感じになりそう。
学習塾が多くて勉強熱心な地域なのでしょうか。
子供がいるエリアは治安がいいのでいいですね。
No.22  
by 匿名さん 2020-04-12 15:27:23
南向きで広さのあるプランで、その上駅が近いとなると良い条件がそろっている感じがします。
そうなると自然と価格が高くなってしまうように思うのだけど、どれくらいの価格帯になるものでしょう。
あわせて管理費や修繕積立金も気になるところです。
仕様設計が高級でなくても生活するには全く困らない仕様設計なら十分だと思うので、20さんのご意見の通りになることを期待したいですね。
No.23  
by 匿名さん 2020-04-26 23:26:19
小学校・中学校が常磐学区って、結構値段が大変なことになりそうですね。
それでも、駅まで近いということも相まって、
納得して購入される方も多いのでしょうけれど…。
このあたりだと常磐の小学校・中学校から浦和高校っていうルートが良いと考える人も多そうですが、
でもこれだけ駅も近いと
私立の受験も考える人もいらっしゃるかもしれません。
No.24  
by 匿名さん 2020-05-10 17:33:10
昔は浦高一択だったところもあるかもしれないです。
でも最近は公立中高一貫もあるし、
駅に近いということで選択肢は多く広がってくるでしょう。
中学受験然りですし、高校からだったら多少遠くなってしまっても大丈夫でしょう。
No.25  
by 匿名さん 2020-05-11 07:37:46
ここもドミノ化するかも。
東寄りの部屋は要注意だね。
No.26  
by 匿名さん 2020-05-12 14:50:40
埼玉、賃貸需要もありますか?万が一の転勤になった時にも賃貸需要があると助かります。

浦和高校って有名ですよね。全国の選抜クイズ大会によく出ていますし、東京大学進学率も高いんですよね。
公立高校なので、自分の子が進学してくれるなら嬉しいだろうなあ。

通学する常盤小学校、常盤中学校の評判もご存知の人、聞かせてほしいです。

>>ドミノ化
ドミノ化って何ですか?デメリットのように聞こえますが意味はわかりませんでした。
No.27  
by 匿名さん 2020-05-25 16:53:34
常磐小学校・中学校ともにとても昔から評判が良いです。
常盤中学校は、毎年浦和高校・女子の公立高校でとても頭がよい一女に進学されるお子さんが多いですよ。
教育熱心な方が、常磐小学区に学齢期になる前に引っ越してくる傾向にあります。
だから、このあたりは結構マンションも高いのだと思います。
No.28  
by legacy 2020-05-30 09:27:58
 以前、埼玉サロンで聞いたときは
先に完売したパークホームズステーションプレミア、浦和常盤十丁目と、そして
このコンフォートプレミア、駅からの距離はそれぞれ異なるけれども3件とも同じような価格になると説明をうけました。
 平均価格帯5600万前後、一番安い低層階3LDKで5200万前後でしょうか。
No.29  
by 匿名さん 2020-06-02 23:35:10
北浦和駅まで徒歩3分という立地は便利で良いと思います。

小学校も目と鼻の先ですし、ファミリー層にかなり人気物件となりそう。

マンションの設備内容や間取りをみると申し分ない感じ。

水回りや収納スペースも充実しているので、家庭を預かる主婦にも嬉しい内容だと思いました。
No.30  
by 匿名さん 2020-06-16 09:51:54
駅に近い立地でありながら、マンション周辺は住宅街が広がり
静かで住みやすそうな環境がとても良さそうです。
小学校の横には大きな公園もあり、のびのびと子育てできる環境ですね。
スーパーも近く買い物もしやすい。望む条件がほぼ揃っている感じがしました。
No.31  
by マンション検討中さん 2020-06-17 06:23:00
これからオリンピック終わったら不動産価格下がるのかな
1割2割下がるとしたら今買わない方がいいのか
No.32  
by 匿名さん 2020-06-18 19:44:52
スーパーはそんなに近くはありません。どちらかといえば、買い物には不便な立地です。
No.33  
by マンション検討中さん 2020-06-22 19:33:30
駅近で良い物件だと思ったんだけどな。あまり人気ないのかな。
No.34  
by マンション検討中さん 2020-06-22 20:10:27
買い物が不便なのは残念ですね。
No.35  
by 名無しさん 2020-06-22 23:59:01
地下道くぐってすぐビッグエーだし、まとめ買いはイオンやOKで。不便っていうほどでもないかな。
No.36  
by 匿名さん 2020-06-29 16:10:30
設備仕様の紹介ページがとても丁寧につくられていて好感もてたし、説明がとても分かりやすかったです。
ユーティリティシンクの使い方が良くわかります。食洗器も浄水器も付いていて、かなり充実している感じがしました。
トイレもタンクレスでウォシュレット一体型なのですっきりとコンパクト。

7月中旬から1期1次が販売開始になるらしいので、人気のほどはその頃にならないとわからないのではないかな。
建物は3面道路に面していて、閉塞感がほとんどないのではと思います。
No.37  
by 匿名さん 2020-07-08 21:06:53
マンションの外観は自宅の玄関と同じくらいの感覚ですが、
外観デザインはどこもあまりかわり映えしないように思っていました。
でも、ここはおしゃれな仕上がりになりそうで素敵です。
総戸数が多すぎないことも理由かもしれないですね。
No.38  
by eマンションさん 2020-07-13 21:45:54
ホームページに価格帯でてますね。
ステーションプレミアと同程度もしくは少し値上がり?
No.39  
by 匿名さん 2020-07-18 18:14:50
エントランス、高級感があって素敵になりそうに思います。
道路から奥に入っていく感じでエントランスがあるのも安心感があって良いと思いました。

価格はどうなんでしょう。
駅も近くて平米数もそこそこあるので妥当なのかな。

買い物は不便という方もいらっしゃったので気になったのですが、徒歩6分のマルエツが一番近いようです。
徒歩10分前後には他のお店や商店街もあるので、歩くのが苦にならない人にはかえって便利に思えるかもしれません。
No.40  
by マンション検討中さん 2020-07-18 21:09:01
マルエツは徒歩6分ですが東口なので自転車で行こうと思うとやや不便かもしれません。日常の買い物はイオンやオーケー、ちょっと足したいときは徒歩で同じく東口のビッグエーになりますね。
No.41  
by 周辺住民さん 2020-07-21 12:46:21
人気あまりない?
No.42  
by 匿名 2020-07-23 08:30:31
>>41 周辺住民さん

まだ販売してないみたいですよ
No.43  
by 匿名さん 2020-07-23 15:38:26
高いですよね。駅近だから仕方ないけど。
No.44  
by 匿名 2020-07-26 08:21:03
>>43 匿名さん

駅近で割と静かな環境ですからね。
線路沿いじゃないですもんね。
最後
No.45  
by 匿名さん 2020-07-31 22:02:10
第1期1次の販売予定時期は2020年8月上旬となっているようです。
まだ販売戸数は出ていないけど、予定価格は出てました。5200万円台~6500万円台だそうです。
44さんが言われるように立地が良いからでしょうか、お高めだと思います。
でもあれです、駅が近いと狭い部屋が多い感じがしますけど、このマンションはちょっと広めですか。
No.46  
by 匿名さん 2020-08-01 08:48:16
>>45
リビング広めの部屋もありますが高くなりますね。
リビングにダイニングテーブルとソファー置けるのか疑問です。
モデルルームは隣の洋室を広げてソファーを置いているので意味ない
No.47  
by 匿名 2020-08-01 20:09:48
>>46 匿名さん

意味ないのは貴方だけです。
やりようですよ配置は。
No.48  
by 匿名さん 2020-08-02 15:49:04
>>47
テレビなんて線があるから置ける場所は決まっている
小さいダイニングテーブルと小さいソファー置くしか方法はないじゃん!
No.49  
by 匿名さん 2020-08-02 20:32:40
>>48 匿名さん

No.50  
by 匿名さん 2020-08-13 15:58:21
最近は若い人は最初からテレビを持たない人もおられると聞きますし…
そのご家庭によって
家具の配置のしやすさというのも変わってくるかもしれないですね。
子供さんがおられるご家庭だと
テレビの所持率は高くなりそうだけど。
No.51  
by 匿名さん 2020-08-20 21:51:23
あまり人気無い?
No.52  
by マンション検討中さん 2020-08-22 12:57:24
北浦和って不便だからでは?
No.53  
by マンション検討中さん 2020-08-25 22:27:09
先行して同じ三井のステーションプレミアが完売して、常盤9丁目方面の需要を先食いしちゃったんじゃないですかね。

北浦和は、都心への通勤では浦和や南浦和にはかないませんが、住環境は言うことなしだと思います。
近所にイオンやOKストアがあるのも地味に大きいですよ。
No.54  
by 匿名さん 2020-08-27 07:51:16
テレビの配置、最近のテレビは壁かけができるので、場所も取りにくくなっていると聞きました。
私も新しくマンションを買って引越すなら、壁かけにしようかなと思っています。
多少小さくてもいいのでコンパクトなものに・・・

テレビボードが不要になって、その分、家具の配置が自由になりそう。
1人暮らしや2人暮らしの人だとパソコンでテレビを見たり、テレビなしにして動画サービスを見ている人もいますもんね。効率的なのかも。
新しい生活スタイルを取り入れてみようかなとか思っています。
No.55  
by マンション検討中さん 2020-08-27 09:48:05
そもそもLD11畳なんて結構ざらにあるし、広くはないけども140cmのダイニングテーブルと140cmのテレビボード位なら余裕で置けると思うんだけどな。
No.56  
by 名無しさん 2020-08-27 14:10:33
そりゃダイニングテーブルとテレビボードは開けるでしょう。
ソファはみなさん置かないんですかね。
No.57  
by マンション検討中さん 2020-08-27 20:48:43
>>56 名無しさん

いや、テレビボード置けるならその対面にソファーを置けるでしょって話です。多分、田の字型の間取りの場合、LDのバルコニー側かつ壁側にテレビボードを置いて、その対面(ウォールドア側)にソファを置くことが多いと思います。
No.58  
by マンション検討中さん 2020-08-27 20:56:37
ただ、よくある、ソファをLDの中央にバルコニーに向かって配置して、バルコニーに沿ってテレビボードを配置するようなレイアウト(ダイニングテーブルでご飯食べながらテレビも見れる方法)は11畳だとやや不足あるかもですね。
この場合は最低12畳くらい欲しいですね。
No.59  
by 名無しさん 2020-08-28 06:29:29
>>57
ありがとうございます!
横長リビングの方が使いやすいのかなと思いました。
が、やはりそうなると高くなりますね。。
No.60  
by マンション検討中さん 2020-08-28 07:35:27
>>59 名無しさん

そうだと思います。
ですね、あとは価格との相談ですね。
No.61  
by 検討板ユーザーさん 2020-08-29 12:27:58
北浦和西口は三井が多いのかね。
西口を左に行った所、今駐車場だけどあそこもある程度の大きさあるからいつかマンションになるのではないかと思っている。
No.62  
by 匿名さん 2020-09-04 16:23:33
バルコニー側にテレビもってくると眩しくて見えづらくないですか?

ここの場合南向きですし、バルコニー側はとても明るくて快適そうです。
陽光をフルに取り入れたいなと思ったりします。
家族数が多いとそうはいかないかもしれないけれど、
3LDKのAタイプかBタイプの洋室3のウォールドアを開放してしまって
リビングダイニングを広くするのが理想的かなと思ったりします。
No.63  
by マンション検討中さん 2020-09-04 16:38:29
>>62 匿名さん

確かに家族構成等にもよるんですかね。
うちは、リビング隣の洋室は多分子供部屋なので、開放はするものの、なんとかリビング内でテレビやソファなどは収めようと思っています。
No.64  
by マンション検討中さん 2020-09-04 16:51:08
>>63
うちもリビング内で収めなきゃ子供部屋2つ確保出来ません。
ソファなくすのが手っ取り早いですがどうしてもソファでTVを見たくて。
最近の田の字型はリビング11畳位が多いですね。
No.65  
by マンション検討中さん 2020-09-04 17:04:06
>>64 マンション検討中さん

ソファはやっぱり欲しいですね。
2.5シーター位までのソファなら十分置けるかなと思いますが、3シーターだと圧迫感あるかもですね。
No.66  
by 匿名さん 2020-09-11 10:45:20
どのタイプもそうですが、収納が魅力と感じました。
大きなウォークインクローゼットもあり、細かい小物が収納できるような物入れがリビング兼廊下にあり、リビングには掃除機が収納できる物入があり、
洗面室にはリネン庫があるのがいいです。

細かいところまで配慮されているところが住みやすさを感じました。

大きな収納があるのもいいですが、細かい小物を収納できる物入があるのは大変助かると思います。
No.67  
by マンション検討中さん 2020-09-11 11:13:31
>>66
最近つくられてるマンションどこもそれはあるかと。
No.68  
by マンション検討中さん 2020-09-11 11:18:19
収納が気が利いてるのはありますね。
ただ、欲を言えば、布団が収納できる押入収納が一つ欲しかったです。WICにはもちろんしまえるとは思いますが。
No.69  
by マンション検討中さん 2020-09-11 17:05:55
10丁目の方はもう外観出来上がってますね。
こちらを含めて売れてるのでしょうか?
No.70  
by マンション検討中さん 2020-09-15 11:38:01
>>69 マンション検討中さん

10丁目はわかりませんが、コンフォートは特別売れ行きが良いという感じはしないですね。プラウド北浦和と比較検討したいという方は多いのではないでしょうか。
No.71  
by 匿名さん 2020-10-02 22:12:59
パークのマンションとしては、買いやすい価格帯かもしれません。
駅まで徒歩3分、小学校・中学校も近いので
ファミリー層には特に魅力を感じるマンションですね。
しいて言うのであれば、柱などの出っ張りがないと良かったかな~。
No.72  
by マンション検討中さん 2020-10-03 06:05:32
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.74  
by 匿名さん 2020-10-20 16:48:07
布団収納の話が出ていますが
ここの場合は現実として、布団の収納というのは難しいですよね。
圧縮袋に入れて
丸めてクローゼットに入れていくっていうのが
なんだかんだで一番効率が良いのでしょうか。
No.75  
by マンション検討中さん 2020-10-20 17:49:50
敷地内駐車場7台くらいしかないですよね…
抽選外れた人はどうするんだろう。この周辺は外部駐車場もどこも空きなしの場所だし…
No.76  
by 匿名さん 2020-10-22 10:51:24
間取りと学区の良さからファミリー世帯も多くなると思いますが、
駐車場は7台は少ないですね。
駅が近いので車は持たない選択肢もありそうですが
子供がいれば送迎や通院で車は必須条件になってしまいますよね。
No.77  
by マンション検討中さん 2020-10-31 09:01:59
駅徒歩3分・常盤学区という好立地の割に盛り上がりに欠けますね。値段が高い、もしくは、ステーションプレミアで需要がある程度捌けてしまった感じでしょうか。
No.78  
by マンション検討中さん 2020-10-31 15:59:26
>>77
北浦和の物件は盛り上がりないですね。
シティテラスも売れ残りそうですし。
あとこれからの市場悪化の事もありますし、今すぐに買わなきゃいけないという方以外は購入しないかもですね。
No.79  
by マンション検討中さん 2020-11-02 09:47:46
>>78 マンション検討中さん

確かにそうですね。個人的には今買わなければならないタイミングにありますが、浦和や都内が高騰する中では、手が届く価格で、駅近・環境含めて非常に魅力的な物件に映りますが、「買い控え」してる方も多い印象はありますね。
テレワークが続けばそもそも駅近である必要も少ないですし。
No.80  
by マンション検討中さん 2020-11-02 10:49:40
>>79
買わなきゃならないタイミングは入学のタイミングとかですか?
あとは新都心に安めの大型マンションが出来て、北浦和の物件価格が高く感じてしまいますね。
あとこちらならステーションの方が良かったなと思います。駅近、駐車場台数などの点から。
No.81  
by 匿名さん 2020-11-08 21:27:00
コロナ前なら駅徒歩3分がかなり大きな魅力の一つだったはずなのですが、テレワークが広がってきたことを考えると他の魅力も必要になりつつあるのかなと思います。
このマンションの場合だと、自然豊かな公園が近いことや生活利便施設が徒歩圏にたくさんあって生活しやすいことがひとつの大きな魅力になるのかなとも思います。
No.82  
by 匿名さん 2020-11-09 17:20:01
>>81
生活利便施設ってスーパーですか?
それなら常盤10丁目がいいですね。イオン、ドラッグストア、郵便局など。
こちらの周辺は何もないです。
No.83  
by 匿名さん 2020-11-16 11:24:53
入居できるタイミングは子供がいる場合、重要になってくるという方もいらっしゃいます。
ちょうど新学期に向けて引っ越しをできれば、幼稚園や保育園、小学校の申請もスムーズにいきます。

特に保育園は新年度の手続きの締め切りが11月末のところが多いです。
第二次が2月と締め切りがあります。それまでに手続きを終えていれば、スムーズにいきます。

幼稚園や小学校も新学期までに手続きが必要ですから、タイミングって大事だと思います。
No.84  
by マンション検討中さん 2020-11-16 14:24:33
>>83
だから新築マンションを購入する人の子供の年齢が未就学児がほとんどなんでしょうね。
わざわざ小学校変えてまで引っ越しするのは大変ですし。学区内の引っ越しならいいんでしょうけど。
No.85  
by マンション検討中さん 2020-11-16 14:30:22
仮に小学校入学前に購入するとして、ここのように入学までにある程度月数がある場合、普通は幼稚園や保育園を転園して事前に引っ越してしまうのでしょうか。それとも入学直前に引っ越すのでしょうか。

後者は無駄な費用がかかってしまうのでその点では前者がいいですが、転園もそれなりに手間だし卒園までいさせてあげたいとも思います。
No.86  
by マンション検討中さん 2020-11-16 15:05:48
>>85
幼稚園転園も入学費用や制服代などかかりますし、子供の友人関係も変えるのは可哀想ですよね。
既に園に通われてるなら近所でそのまま転園せずに通える方が多いのかなと。

あとマンション購入層としては幼稚園入園前や子供がいない新婚さんが多いイメージです。
No.87  
by マンション検討中さん 2020-11-16 23:40:18
>>86 マンション検討中さん

やはりそうですよね。ありがとうございます。
入居までローンの据え置きとかできたらいいんですけどね。
No.88  
by 匿名さん 2020-11-18 10:48:33
一般的に考えればマンションを購入する大きなきっかけが結婚や妊娠だと思うので、
子どもさんがある程度大きくなってからの購入は少数派なのかも。
今は保育園の入園も事前準備が必要なので、子どもさんを持つ予定であればマンション購入のタイミングは計画的でなければいけませんね。
No.89  
by 通りがかりさん 2020-11-23 10:14:22
常盤学区の物件は、学区内での買い替えか、お子さんを小1から入学させたい家族の転入がほとんどでしょ。

ここに限らず、大規模マンションに比べて共用施設が貧弱ですが、近隣の公共&民間の施設が充実してるんで、むしろ余計な維持コストがかからなくて良いのかなと思っています。
No.90  
by マンション検討中さん 2020-11-23 12:46:59
>>89
小学校の転校は転勤じゃない限りはなかなかしないですね。
公共民間施設充実してますかね?ここの近くに住んてますが何もない気がします。
共用施設についてはキッズルームやゲストルーム、ライブラリーとかは不要なのでいいですね。
No.91  
by 匿名さん 2020-11-25 08:23:32
私自身、親の都合で中学のタイミングで引っ越ししたんですが、大変でした。
学校によって授業進度が違うので、授業を受けていない範囲があります。
高校受験の時に自力で勉強したのは辛かったです。

周囲に転勤族のご家庭がいますが、中学校までにはマイホーム欲しいと言っています。
(その場合、ご主人が単身赴任になるかと思います。)

その点、小学校低学年ならいいかと考えていますが、子供が小さいうちに決めたい気持ちはあります。
幼稚園なら車やバス通園できるならOK、保育園なら自治体で管轄が違うので変わらなくてはいけない場合もあります。
No.92  
by 匿名さん 2020-11-29 23:36:52
>>89 通りがかりさん
通学中に別の近くの学区に引っ越ししても転校しなくてもいいはずですよ。だからあまり学区に拘らなくても大丈夫だと思いますよ。
No.93  
by 匿名さん 2020-12-09 21:47:13
総戸数が少ないので、住民が少なくて住みやすそうかなというイメージ。

駅までの距離も適度に離れているので周辺は割と静かなのかなと思います。

ただ、住戸が少ないので駐車場や駐輪場はもう少し確保されていても良いのかなとは感じました。
No.94  
by 匿名さん 2020-12-10 07:31:19
>>93
大規模の方がリセール高いという統計があるので50世帯はどうなんだろう
住民が少ない方が住みやすいんですかね?
No.95  
by 匿名さん 2020-12-24 16:11:53
敷地があまり広くなくて、総世帯数も多くないからこそ、
駐車場や駐輪場の数が取れなかったんじゃないかと思います。
本当に駐輪場に関しては特に
敷地内にもっとあると便利なんですが。
駐車場に関しては
外で借りることができるけれど。
No.97  
by マンション検討中さん 2020-12-27 22:13:26
>>95 匿名さん

駐輪場の設置率って住戸当たり2台程度が相場で、2台ないところも結構あるので、この物件が特に少ないというわけでもないかと思います。まあ、それでも、足りないことには変わりないですが。
No.98  
by マンション検討中さん 2020-12-28 08:12:04
>>97
こちらの駐輪場、1家庭2台なんですか?
ファミリーなら子供含め3?4台はあるよね
夫婦2人で住む物件ならいいけど、ファミリー向けマンションなんだよね
No.99  
by 匿名Mさん 2020-12-28 10:34:40
>>98 マンション検討中さん
どのマンションも1戸2台ですね。
たぶんどこを探しても、それ以上は見つからないと思います。
No.100  
by 匿名さん 2021-01-10 16:16:12
サイクルポートが設置されているマンションもあります。
なかなか少ないですが。
それ以外はやはり、1家庭2台くらいが主流ですので
家族が多いと困りますよね。
No.101  
by 匿名さん 2021-01-19 16:46:52
サイクルポートとかがあるのって、郊外で敷地がものすごく広いマンションですよね。
浦和だと、お見かけしないような。
2台分だけしかとめられないと、子供の分だけで駐輪場は終わってしまう。
駅まで近いので
大人はそこまで日常的に自転車に乗らないのかも知れないが…。
No.102  
by 匿名さん 2021-01-19 16:50:12
自転車の台数ですが、ママチャリと小学生の子供2台の計3台は置きたいな。
No.103  
by 匿名さん 2021-01-22 18:31:17
多いと思います、102さんのようなご家庭って。
ファミリーでサイクリングするとなるとお父さんの分も必要で計4台。
お父さんは普段電車の場合が多いとなると折り畳み自転車にして室内に仕舞っておくと良いのだろうけど。
外で使うものを室内に入れるのってちょっと抵抗はあります。
自転車を愛しているくらいの人なら逆に部屋に飾っておくくらいだろうけど。
このマンションの場合は1階に住戸がないみたいなので庭に置くことはできないですね。
AタイプやEタイプだと玄関横の部屋にバルコニーが付いてるのでそこに置くことはできるかも?
No.104  
by 匿名さん 2021-02-05 16:17:17
折りたたみ自転車用の収納袋も市販されていますから
そういうものに入れて室内に収納でしょうね。
マンションによっては、
管理規約でマンション内に自転車をそのままもちこめないので
エントランス前で自転車を畳んでしまって、室内に持ってくるということになる場合も。
こちらの管理規約がどういう方向で行くかにもよるかなぁ。
No.105  
by 匿名さん 2021-02-22 15:28:28
駐輪場の問題は、ここに限らずどこでもあるあるみたいなかんじになっちゃいますね汗
他のマンションでは
どのように解決されているのだろうか…。
敷地の広さにはどうしても限界があるので
仕方がないといえば仕方がない話なのだけど。
No.106  
by 匿名さん 2021-03-08 21:03:12
駅に近いのはやっぱり魅力的です。
ただでさえ、電車通勤や電車通学は疲れるので
バスで駅までは避けたいと思う人が多いと思います。

駅周辺で買い物をして帰ることが出来るので、働いている主婦にとっても良い立地。
ちなみに小学校や中学校の評判はどんな感じなのでしょうか。
No.107  
by マンション検討中さん 2021-03-08 22:10:30
>>106 匿名さん

このマンションは駅近が何よりも魅力ですね。それでいて全て70平米以上の広さを確保できている点も良いと思います。
残念ながら駅前のスーパー等はほぼ東口ですけどね。
ただ、この近さなら東口で買い物してから帰ってきても、それほど苦にはならなそうですね。
自転車で行ける範囲を含めればイオンやオーケー等西口には選択肢も多いですし。
No.108  
by 匿名さん 2021-03-09 06:36:14
>>107 マンション検討中さん
東口のスーパーは微妙だと思います。
それなら車か自転車で他のところ行った方がいいかと。
No.109  
by マンション検討中さん 2021-03-09 11:35:16
>>108 匿名さん

確かにそうですね。東口のマンションはスーパーが近い利便性を売りにしてますが、日常的に買い物するなら西口側のスーパーの方が良いかなと私も思っています。緊急時には近いのは助かりますけどね。
No.110  
by 匿名さん 2021-03-09 15:44:18
>>109 マンション検討中さん
プラウドがもう完売間近なのには驚きました。
こちらとの違いは何なんだろうと考えてしまいます。スーパーなのか、それとも仕様がいいのか。
学区に関しては明らか西口の方がいいのは有名なのに。

No.111  
by 匿名さん 2021-03-09 21:52:42
>>110 匿名さん
おそらく、購入者層が幅広いのではないでしょうか。単身者や子供が大きいファミリーもいる感じでした。
学区と東口ということを気にしない方にとっては良い物件かと。
この辺に永く住んでいると東西の差をすごく感じるのですが、知らない人にとっては、プラウドブランドとマンマニさんの記事の効果があったのではないかと感じています。
No.112  
by 匿名さん 2021-03-11 11:12:26
駐輪場だけでマンションを判断するものではありませんが、どうしても今必要な設備がついているマンションを選んでしまいますよね。
本当はもっと長期的なスパンで見なければいけないんでしょうけど、ことに子供関係に関しては今必要なんだから仕方がないです。
No.113  
by マンション検討中 2021-03-11 11:35:24
>>111 匿名さん
東西の差ってなんですか?
参考にしたいので詳しく教えてください
No.114  
by 匿名さん 2021-03-11 11:36:00
>>112 匿名さん
駐輪場は他のマンションだともっと一世帯あたりの台数確保されているのでしょうか?
No.115  
by マンション検討中さん 2021-03-11 13:07:13
>>114 匿名さん

変わらないと思います。駅徒歩10分圏内であれば1世帯2台が通常で、1.5台程度のマンションもあります。
このマンションは駅近で2台なので、もちろんファミリー世帯としては少ないですが、他のマンションとの比較では十分な設置率です。

前から駐輪場にこだわってる人がいますが、他のマンションより少ない訳ではありませんので、ご注意下さい。ちなみにプラウド北浦和も約2台でした。
No.116  
by 匿名さん 2021-03-11 15:14:28
駐輪場の件ですが、駅までここまで近いなら自転車なしでもいいのかなと思います。

ただ、子供は1人1台あると便利です。
おともだちに誘われた時に、自転車ないのかって話にもなりますし。
今も小学校の上の子分1台、下の子の補助輪つき1台あります。

この件ってどうなったんでしょうね。
1家族2台は変わらないですか?
No.117  
by マンション検討中さん 2021-03-11 16:59:57
>>116 匿名さん

1家族2台は特に変わらないと思いますよ。
入居後に、そういう要望が多ければ管理組合の協議で空きスペースを駐輪場にしたりするケースもありますが。
No.118  
by 通りがかりさん 2021-03-11 18:25:12
東口・西口の両方に住みましたが、そんなに生活するには差はないですよ。

どちらも教育水準が高くて、街並みも住民も落ち着いた雰囲気です。駅前スーパーは東口が便利ですが、代わりに西口はイオンやOKが近いです。

ただ、今後の資産価値としては、西口の物件が有利ですね。常盤学区はブランドなので広範囲から集客できますが、東口の北浦和学区は地元の住み替えがメインと思われます。
No.119  
by マンション検討中さん 2021-03-19 07:01:24
こちらの売れ行きを見ると竣工引き渡し後の値引に期待して待機するのが良いですかねぇ
No.120  
by マンション検討中さん 2021-03-19 13:08:07
>>119 マンション検討中さん
引き渡しまであと半年ありますよね。
おそらくそれまでには完売でしょう。
あと完売にしたいから会社買取で賃貸に出る場合もあるかと
No.121  
by マンション検討中さん 2021-03-19 17:55:29
ステーションプレミアやシティテラスで、西口の需要がある程度捌けたからか、ペースはゆっくりではあると思いますが、駅近で占有面積も70超(収納充実)で設備仕様も一定以上ですから、売り切れる可能性も高いですし、仮に竣工前に売り切れなくても積極的に値引きする可能性は低いんじゃないですかね。
今後更に高騰が見込まれる浦和のマーケットの中では、バランスの良い物件だと思います。
No.122  
by マンション検討中さん 2021-03-19 19:31:44
>>121 マンション検討中さん
シティテラスはまだ販売してますよね…
4月下旬の入居のはずが7月になってるし
No.123  
by マンション検討中さん 2021-03-19 21:15:35
>>122 マンション検討中さん

販売はしてますが、もう残りは多くないはずです。いいずれにしても132戸の大規模マンションなので、西口の需要をかなり捌いたということを言いたかっただけです。
No.124  
by マンション掲示板さん 2021-03-22 09:42:43
こちらはあと何戸くらいなのでしょうか。
情報がほとんどないので
No.125  
by 匿名さん 2021-03-29 17:45:30
次は第2期4次ということで、予定では4月上旬販売開始だそうです。もうすぐなのだけど情報が少ないです。

全50戸で第2期4次まで来ているとなると、残りの戸数が気になりますね。そんなに残っていないのではと思えてきます。問合せるといいのだろうけどそこまでは・・・というお気持ちわかります。

先着順が1戸あり。前期までの分はほとんど完売しているということでもあるので、好調に売れている感じではないでしょうか。
No.126  
by マンション掲示板さん 2021-04-08 09:06:59
駅近で良い物件だと思うのですが、中々完売とはいかないんですねぇ。
No.127  
by マンション検討中さん 2021-04-08 12:35:24
>>126 マンション掲示板さん

良い物件ですね。駅近だけども騒音はほとんどなく、常盤小中学区でかつ比較的近い、設備仕様も標準以上、広さも70超で一般的な間取り、南面の眺望も悪くない(現状は)、それでいて5000万円前半から買える、バランスの取れた物件だと思います。

ただ裏を返せば、間取りやデザインが標準的で特別な売りがない、というのが時間がかかる要因ではないかと思います。
No.128  
by マンション検討中さん 2021-04-08 18:09:53
50世帯というと中規模なのですか?小規模?
修繕積立金とか後々かかるのかな
No.129  
by 匿名さん 2021-04-11 19:46:17
>>128 マンション検討中さん
別の三井のマンションですが修繕積立費は何年後にいくら、みたいな感じで事前に計画されてますよ。
No.130  
by マンション検討中さん 2021-04-13 08:44:27
>>128 マンション検討中さん

記憶が曖昧ですが、早い段階で毎年修繕費は上がっていくような計画になっていたと思います。
No.131  
by マンション検討中さん 2021-04-13 20:29:50
修繕費自体はそこまで高くなることはなさそうだけど、確か初回で70万位の高額を払わなきゃいけないんだっけ
No.132  
by 匿名さん 2021-04-15 11:02:00
確か修繕積立金や管理費は事前にまとめて支払いがあるんですよね。
修繕積立金の方は引渡時一括786,000円となっています。
すっかり見落としていましたがこちらは現金で用意する費用になりますか?
No.133  
by マンション検討中さん 2021-04-15 11:37:13
>>132 匿名さん

修繕積立金の一括払い含め、諸費用は通常現金で用意する必要がありますよ。もちろん、諸費用ローンとして金融機関から借りることもできますが、住宅ローンよりも金利が高かったりします。
なお、契約時の手付金を支払っているため、そこから充当されますので、手付金が上回っていれば別途現金を用意する必要はないはずです。(オプション等は除きます。)
No.134  
by マンション検討中さん 2021-04-15 12:14:07
>>132 匿名さん
一括金、他社と比べて異常に高いな。
月々の修繕費がそれで安く感じさせてる感がある。
No.135  
by 匿名さん 2021-04-16 23:10:41
>>134 マンション検討中さん
同じくらいの戸数の大手デベも同じくらいでしたよ。
No.136  
by マンション検討中さん 2021-04-17 06:43:46
>>135 匿名さん
住友は半額くらいだったよ
No.137  
by 匿名さん 2021-04-18 17:03:54
>>136 マンション検討中さん
同じくらいの規模のガーデンハウス浦和仲町はここと近かったですよ。
No.138  
by 匿名さん 2021-04-20 10:51:43
積立金・一時金の額も売主によって大きく異なってくるんですね。
はじめに大きく支払っていれば後々ラクになるのかとも思いますが
どちらにせよ修繕積立金の値上がりはあるでしょうし
将来的にいくらまで値上がりするのかは把握しておきたいです。
No.139  
by マンション検討中さん 2021-04-20 12:41:36
>>138 匿名さん
将来値上げはないと思います。段階で上がる設定にはなっていますが。
最初に大きい金額を払うのは、永住する場合はいいですが、10年位で売却すると損ですね。
No.140  
by 匿名さん 2021-04-20 18:38:13
営業さんに聞き忘れちゃいましたが、ここって複層ガラスでしたっけ?設備仕様には記載がないので、どなたかご存知でしたら教えて頂けたら幸いです。
No.141  
by マンション検討中さん 2021-04-26 23:47:46
先週マンションの前を通ったらカバーも外され大分完成に近付いてました。外観はステーションプレミアよりも明るい色使いで個人的には好きな色でした。
ただ気になったのが、ここってバルコニーも外廊下の外壁もタイル貼りではなく吹き付けなんですね。気になって他のパークホームズの物件もいくつか画像見てみましたが、タイル貼りでない物件が多くありましたので、三井のこのクラスのマンションではこんなもんなんですかね。ちょっと残念ポイントでした…。
No.142  
by マンション検討中さん 2021-04-27 12:50:23
>>141 マンション検討中さん
全然気にした事ありませんでした。
お近くのシティテラスやプラウド北浦和はどうなんでしょうか?
他社がタイル貼りだとしたら同価格で違うのなら気にしてしまうかも
No.143  
by マンション検討中さん 2021-04-27 14:26:16
>>142 マンション検討中さん

廊下の画像ってあまり無くて確かなことは分からないですが、シティテラスはバルコニーも廊下も吹き付けっぽいです。プラウドもバルコニーは吹き付けに見えますが、廊下は分かりませんでした。ステーションプレミアはバルコニーは吹き付けですが、廊下はタイルです。
シティテラスは廊下が黒でシックになってるのであまり気にならないですが、こちらは廊下がクリームっぽい色なので少し気になってしまっただけかもしれません。
No.144  
by マンション検討中さん 2021-04-27 16:11:02
プラウド北浦和はバルコニー・外廊下ともダークグレーの吹き付けだったと思います
No.145  
by マンション検討中さん 2021-04-27 16:30:09
>>144 マンション検討中さん

ありがとうございます。
同時期の物件は同じということですね。
私の取り越し苦労でした。
No.146  
by マンション検討中さん 2021-04-27 16:31:18
ちなみに現状こんな感じです。
No.147  
by 名無しさん 2021-04-28 06:26:34
昨日、建設中の実物見てきましたが、外壁がベージュ基調に見えました。HPの完成予想CGを見る限りグレー基調で落ち着いたシックな感じかと思っていたので少し驚いてます。こういうってよくあることなのでしょうか?
No.148  
by 評判気になるさん 2021-04-28 07:16:38
>>146 マンション検討中さん
なんかミニ団地みたいな見た目だね

No.149  
by マンション検討中さん 2021-04-28 09:20:40
>>147 名無しさん

CGは夜をイメージして作られているようなので、実際は茶色かベージュかなとは思っていましたが、それにしてもCGよりも大分白に近かったので、そこは意外でした。エントランスもCGのような重厚感はなかったですね。

外壁は十丁目の物件と似た感じですね。
https://youtu.be/t5-7rsnK3bY
No.150  
by 名無しさん 2021-04-28 12:20:48
>>149 マンション検討中さん

見栄えは夜に期待ですね。
それにしてもエントランスはもう少し何とかならなかったものか。目の前の電柱も邪魔だし...
No.151  
by 評判気になるさん 2021-04-28 12:31:15
ここみたいに廊下側(北側)が通りに面してて丸見えのマンションってどうなんでしょ?
駅を使うなら恐らくバルコニー側(南側)からマンションを見ることはほぼないと思うのですが、皆さんあまり気にしないのかな?
No.152  
by マンション検討中さん 2021-04-28 14:06:43
>>151 評判気になるさん
ベランダを南向きにしたいから仕方ないのでは?

しかし実物見てきましたが、50戸って想像以上にコンパクトな感じですね。敷地面積が狭いからかな。
No.153  
by マンション検討中さん 2021-04-28 17:38:04
参考にまでにバルコニー側も。
No.154  
by 匿名さん 2021-05-10 14:08:28
お写真のアップ、ありがとうございます!
かなりバルコニー側、日当たりが良い?
これならば部屋の中も明るくて良さそうですね。
テレワークが多くなってくると
家の日当たりについてはやはり大切なんだよねぇと感じることも多くなりました。
自然の光がきちんと入るのは良い。
No.155  
by マンション検討中さん 2021-05-10 19:42:46
>>154 匿名さん

南面は戸建てと三階建てのアパートですので、現状では、日当たり良好ですよ。
西側の角部屋に関しては、隣のマンションも三階建てなので、採光面では文句なしかと思います。
No.156  
by マンション検討中さん 2021-05-10 20:28:50
外観は、明るい色味でゴテゴテしてなく、海辺のコンドミニアムみたいですね!

ただ、外廊下の側は、見ようによっては公営団地のようにも見える……タイル貼り面が少なく、手すりが黒い鉄格子なのが残念。駅方面から見える側だけに、もう少し頑張って欲しかったです。
No.157  
by マンション検討中さん 2021-05-10 22:14:56
>>156 マンション検討中さん

ちょっとコストカットが過ぎますよね。デザインにこだわりの欠片も感じられないです。
No.158  
by マンション検討中さん 2021-05-11 12:01:47
>>156 マンション検討中さん
そんなに気になります?
シントシティもそんな感じじゃないですかね
No.159  
by 名無しさん 2021-05-11 23:46:04
>>158 マンション検討中さん

契約者です。
多分、このマンションを中古として内覧する時にはあまり気にしないと思いますが、新築で購入すると細かな点でも気になってしまいますね。
それと、こんな外から目立つ部分までも削ってしまうその姿勢が残念でもあります。
No.160  
by 匿名さん 2021-05-12 11:31:18
>>159 名無しさん
モデルルーム行って資料とか見ても、外観の詳細までは分からないよね。
近くのシティテラスなんかと比較したらどうなのだろう
No.161  
by 匿名さん 2021-05-12 15:16:38
ステーションプレミアより仕様を落としている分、若いファミリー向けの設計とリーズナブルな価格帯と聞いてはいましたが、外から見たときに(特に駅側)、もう少し重厚感や高級感を感じさせて欲しかったです。明るい色合いと階段の鉄格子のせいか、イメージしていたより軽い感じがしました。外壁や植木など周囲を整えれば、しっくりおさまるのでしょうか。。。今のところ、日当たりは良さそうです。
No.162  
by マンション検討中さん 2021-05-12 15:50:36
完売のようですね。
No.163  
by 匿名さん 2021-05-12 17:03:16
公式HPによると全戸決まったようですね。完売はやかったですね!
No.164  
by 名無しさん 2021-05-12 19:27:55
引渡し辺りまでかかってしまうのかなと思っていたので、予想よりかなり早かったです。
やっぱりこの立地は大きいですね。
No.165  
by 匿名さん 2021-05-12 20:18:39
>>161 匿名さん
ステーションプレミアより値段は安いのでしょうか?
あちらは駐車場台数も多いしいいですよね。
No.166  
by eマンションさん 2021-05-12 22:11:47
>>162 マンション検討中さん

住民の質が不安です。
No.167  
by 匿名さん 2021-05-12 22:14:58
ステーションプレミアと地価同じぐらいですね、設備面もペアガラス以外は差がない気がしますが
No.168  
by 匿名さん 2021-05-13 00:41:02
>>166 eマンションさん

ここのスレは特に荒れたりもしてないですし、個人的にはあまり不安要素ないですけどね。
No.169  
by マンション検討中さん 2021-05-13 06:30:08
>>166 eマンションさん
世帯数少ないし、価格も高いし別に不安要素ないでしょ。
何が不安なの?
No.170  
by 評判気になるさん 2021-05-13 16:42:12
この御時世に今の市況でこのマンション買えるなら、変な方はそういないのでは?教育熱心で夫婦ともにしっかりしている方が多い、と勝手に思っています。
No.171  
by 匿名さん 2021-05-13 16:57:58
>>165 匿名さん
ステーションプレミアは低層階(2階)中部屋の3LDK・70m2強で5300万円代でした。
No.172  
by 匿名さん 2021-05-13 17:05:42
>>165 匿名さん

さらに、ご参考まで。ステーションプレミアは、高層階角部屋の4LDK・83m2強のタイプは7500万円代でした。
No.173  
by 匿名さん 2021-05-13 23:35:21
>>171 匿名さん
だいたい同じ感じの価格ですね。
場所はステーションの方が駅近だし良いんだけどね
No.174  
by 契約者 2021-05-14 09:35:10
完売ということなので、購入された方はオプション等で情報交換できればと思います。

早速ですが、鍵を刺さずに施開錠できるオプション(Tebra Cell)は皆さん申し込みますか?
そもそもですが、まだ申込のタイミング来てないですよね。
No.175  
by 通りがかりさん 2021-05-15 13:31:03
すぐ近くの“兄弟マンション”の住人ですが、小規模&高価格帯だっただけに、落ち着いた良い感じの居住者の方ばかりですよ。

あえて割高な浦和、しかも常盤学区の物件を選ばれるご家庭には、あまり「やんちゃ」な方はいらっしゃらないのかな~とも感じます。
No.176  
by 匿名さん 2021-05-15 22:25:18
理事会もないし住民同士の関わりもそんなにないしいいんじゃないですかね。
ステーションよりいいのは理事会ないことですね
No.177  
by マンション掲示板さん 2021-05-17 14:28:52
完売ですか。
コロナ禍でも金がある人はいるもんですねぇ。
たまげたなぁ。
No.178  
by 匿名さん 2021-05-17 19:29:05
>>177 マンション掲示板さん
北浦和周辺の物件は全部完売ですよ。
シティテラスは残ってますね。
もうこれ以上マンション建設ないのかなー
土地が余ってないよな

No.179  
by マンション検討中さん 2021-05-17 21:52:56
>>178 匿名さん

確かに、建築計画の届出状況見ても、北浦和周辺では当面分譲マンションの建設無さそうですね。
https://www.city.saitama.jp/001/010/016/003/p009264.html
浦和はこの後も野村や三井のプロジェクトが続くのですが。
No.180  
by マンション検討中さん 2021-05-17 22:08:29
>>179 マンション検討中さん

北浦和物件、シティテラス以外は順調に売れてしまったからないですね

シティテラスは良く分からない10月入居
と言うか、他に選択肢がなくなるのを待ってた?
No.181  
by 契約者さん 2021-05-27 07:35:52
>>174 契約者さん
うちは今のところ申し込まない方向です。
快適そうではありますが、家の中で玄関から認証範囲内に鍵を置いておくと、誰でも何時でも入ってこれる状態になるらしく、置場に気を使いそう。故障時も結構高いらしい。個人的に鍵数分の定期的な電池交換が面倒。違う鞄等を持つ際に鍵を忘れそう等など
最終的には詳細を確認してから判断しますが、下調べした限りではうちは必要ないかなと考えております。
No.182  
by 契約者さん 2021-05-27 11:49:21
>>181 契約者さん

ご返信ありがとうございます。
私も同じことを懸念しましたし、キーを室内に置き忘れたまま施錠してしまうのも怖いなと思っていました。
ただ、公式HP見ると、「キャンセラによりキー認証範囲が室外側のみに限定されるため、室内側にキーがあっても室外側から解錠される心配がありません。」とあるので、大丈夫かなと思っていました。
https://www.clavis.jp/product/Tebra_cell/

実際は違うのであれば、デメリット大きいですね…。
No.183  
by 契約者さん 2021-05-27 12:41:24
>>182 契約者さん
実際どうなのでしょうね。
先程書いた通り最終的には詳細確認したうえで判断しますが、目に見えないキャセラーや電池残量や故障等を念頭に置かなければいけないのが面倒臭いと感じているところが大きいです。これは性格ですね(^_^;)
No.184  
by 匿名さん 2021-05-27 14:09:50
だんだん出来上がってきてますね!
個人的には色はステーションプレミアの濃いめの茶色の方が高級感があって好きです。
No.185  
by 契約者さん 2021-05-27 17:33:35
>>183 契約者さん

そうですね。
私は物珍しさで申し込みするつもりですが、いずれは電池がなくなったまま、普通の鍵として使ってそうな気もします…笑
No.186  
by 契約者さん 2021-06-02 09:24:42
>>185 契約者さん

>>185 契約者さん
私の担当に確認したところ、TebraCellは内覧会時に案内予定だそうです。
ちなみに内覧会は8/23からの予定。
加えて引渡日が10/1に変更となるそうです。
No.187  
by 契約者さん 2021-06-02 16:53:52
>>186 契約者さん

情報ありがとうございます!
引渡し10/1ですか。元々下旬でしたよね。
早くなることなんてあるんですね…。
No.188  
by 契約者さん 2021-06-03 12:49:53
レジデンシャルLIFE上でも「お引渡しまで4カ月」となりましたね。
うちとしては早まるのは願ったり叶ったりです。
ただ、内覧会は当初7月頃だったはずですが遅くなったのは残念です。
ジェムインテリアさんの最終変更・取消が8/26となっているので
色々とお願いする予定の方は、内覧会で実際の部屋を確認してから
判断するというのは、もしかすると難しいかもしれません。
因みにうちはあまりお願いするものはありません。

※内覧会が8/23~の予定で一日あたり何組で何日間に渡り行れるかまでは
 存じていない状態で記載しておりますので悪しからずです。
No.189  
by 匿名さん 2021-06-03 14:00:19
入居予定のみなさんお子さん小さい方がほとんどなのでしょうか?
未就学児が多いのかな
No.190  
by 通りがかりさん 2021-06-03 20:40:09
>>189 匿名さん

うちは未就学児ですが、オプション相談会行った感じだと、意外と色々な層の方がいらっしゃるのかなという印象は受けました。
No.191  
by 通りがかりさん 2021-06-18 17:26:01
床のコーティングお考えの方いますか?
No.192  
by 契約者Sさん 2021-06-19 15:47:19
>>191 通りがかりさん

うちは全室全床フロアコーティングやります。
現在、入居当初はフルリノベーションされた賃貸に住んでおり、2年前に子供を授かりましたが、おもちゃで遊んだり食器や料理を落としたりして出来た床の傷や凹みや目地の汚れ等が目立ってきているため、新居は床を綺麗な状態に保ちたいと思いコーティングを実施することとしました。
色々と検討しましたが最終的に選んだのは部分補修が可能なUVコートで、光沢を抑えた仕様のものです。
社名は書きませんが、扱っているのは1社しかないので検索すれば分かるかと思います。

ちなみに、私は181,183,186,188と同じ投稿者(契約者)です。
壁や玄関のエコカラットやオーダーカップボード、テレビ台や間接照明等々、現在進行形で複数社と理想の空間造りのために調整検討をしておりますので、この掲示板を利用している契約者同士、良い意見・情報交換ができればと思います。
No.193  
by 契約者Sさん 2021-06-19 15:51:28
契約者皆さんのお考えも参考にしたいので、何かあれば投稿し合いましょう!
No.194  
by eマンションさん 2021-06-19 20:11:13
>>191 通りがかりさん
うちも全室全床フロアコーティングやります。
No.195  
by マンション検討中さん 2021-06-22 13:58:26
皆さん、資金に余裕があり羨ましいです。
我が家は徹底的に取捨選択した結果、多分オプションは数万円に落ち着きます。(1番高額なものでも玄関鏡くらい)

No.196  
by マンション掲示板さん 2021-06-22 14:11:52
こちらの掲示板を見てフロアコーティングの検討をはじめました。今回マンションの購入がはじめてで今までオプションの検討をほとんどしてこなかったのですが、何かおすすめがあればご教授いただけると助かります。
No.197  
by 契約者Sさん 2021-06-23 07:29:16
>>195 マンション検討中さん

うちはフロアコーティングは決めましたが、あとはやりたい事てんこ盛りで一先ずは見積をとり、予算感を見てから取捨選択していこうとしています。
フロアコーティングはどうせやるなら子供や家具で多少でも傷がつく前(入居前)にやりたかったので決めました。
基本的には、急がないものは実際に住んでみて余裕が出来てからで良いと考えています。
No.198  
by 契約者Sさん 2021-06-23 08:45:21
>>196 マンション掲示板さん

私も初めてのマンション購入で分からないことだからけですが、フロアコーティングについて調べた私見をご参考までに。

フロアコーティングには様々な種類があり、ホームセンターで売っているようなご家庭用ワックスもその一種です。主なものとしては

①ご家庭用ワックス
水溶性、耐久1年、安価、剥離、塗り直し可能

②マニュキュア
水溶性、耐久2?3年、低光沢、安価、剥離
塗り直し可能

③ウレタン
水溶性、耐久2?3年、安価、薬品弱い
完全に乾くまで時間が掛かる、弾性有

③シリコン
非水溶性、耐久3?5年、早期変色黄斑、中光沢
塗り替え部分補修可能

④ガラス
非水溶性、耐久3?8年、衝撃に弱く罅割れ易い
中性洗剤に弱く溶け易い、高光沢、剥離、塗り直し不可

⑤セラミック(セラミックガラス)
非水溶性、耐久3年?、熱に強い、高価
※実例・情報少なくうちは比較対象外としました。 

⑥UV
非水溶性、耐久10?20、剥離不可、塗り直し・部分補修可能、高光沢(1社低光沢有)、高価

※ネット実例、友人知人経験、施工会社への確認を基に纏めており、耐久年数はトラブルが起きた年数から纏めています。床材との相性や施工会社の技術力次第のところも大きいようなので一概には言えません。

※自分なりに調べた結果なので、皆様がお調べになった結果と相違がある部分もあるかと思います。あくまでも参考程度とし必ずご自分で納得のいく選択をしてください。
No.199  
by 契約者Sさん 2021-06-23 08:48:13
記号で“から”と入力したところが?になっていますね。掲示板の仕様でしょうか?読み替えをお願い致します。
No.200  
by 匿名さん 2021-06-24 12:10:52
>>198
ちなみにどれをされる予定ですか?
迷いますね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる