住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. シティハウス小金井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-05 18:58:11
 削除依頼 投稿する

シティハウス小金井公園についての情報を希望しています。
JR中央線「武蔵小金井」駅前直通のマンション専用シャトルバスが運行するようです。
全740戸の大規模マンションです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganeikouen/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151457

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:JR中央線「武蔵小金井」駅バス5分(通勤時5分)のバス停より徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩2分(エントランス[C棟~H棟]まで)
※現地より徒歩1分のバス停から「武蔵小金井駅」バス停までバス10分(通勤時12分)
西武新宿線「花小金井」駅徒歩10分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩11分(エントランス[C棟~H棟]まで)
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.67平米~93.34平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-04 11:41:33

現在の物件
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:バス停まで 徒歩1分 バス所要時間15分 中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 (平常時12分)※バス停まで徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟])、徒歩2分(エントランス[C棟~H棟])
価格:5,300万円~8,300万円
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.67m2~90.08m2
販売戸数/総戸数: 40戸 / 740戸

シティハウス小金井公園ってどうですか?

3401: 名無しさん 
[2023-07-02 19:57:09]
ただ資産性重視の人はこのマンションを買わないとは思う
3402: 匿名さん 
[2023-07-02 23:08:30]
>>3401 名無しさん
では、このマンションを買う人は何を重視したのでしょうか?
3403: eマンションさん 
[2023-07-03 08:06:59]
>>3402 匿名さん
趣味では。
3404: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-03 18:46:49]
>>3402 匿名さん

わからない人は、買わないだけ。価値観が違う。
3405: 匿名さん 
[2023-07-03 18:48:17]
>>3403 eマンションさん

ウェルビーイングって知ってますか?
3406: マンコミュファンさん 
[2023-07-03 20:34:38]
>>3405 匿名さん
写像の流れ
3407: 名無しさん 
[2023-07-03 21:25:00]
>>3401 名無しさんこいつはほっておこう
3408: 匿名さん 
[2023-07-03 23:04:49]
余計なお世話だろうがグリップ力弱い業者や個人は悠長に高値チャレンジ続けるような局面じゃない。
政策金利が0.25%でも上がれば一気にドボン。
猶予は数ヶ月。
3409: eマンションさん 
[2023-07-05 07:54:41]
>>3408 匿名さん

一般論。
3410: 通りがかりさん 
[2023-07-05 11:00:24]
住民の質や住みやすさは、皆さん気になるのではと思います。住民掲示板から抜粋してそのまま貼りますので参考にしてください。
↓↓↓
「プライベートフォレストにネズミがいますね」
「暑くなってきたので、虫がバルコニー側から入ってきますね。高層の方ですが、普通に虫に入ってきます。 1.2cmくらいの羽アリみたいな虫が高確率で部屋に入ってきます。」
「最近SuiSuiが切断されやすいのですが、どこの部屋もそうなのでしょうか? ?入居者が増えてきて、併せて繋がりづらくなってきたんですかね?」
「ライブラリスペースで酒飲みながら仕事してる人いて笑った」
「今日もC棟の共用トイレの便器の中にゴミが投棄されていました。 」
「今朝も散歩帰りに、C棟エントランスの共用トイレ使おうとしたら、また便器にゴミが捨てられてました。今日は、透明なビニールだ丸めて捨てられていました」
3411: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-06 00:53:34]
>>3410 通りがかりさん
一生懸命集めたのね。
お疲れ様でした。なぜにマイナスなものしか挙げないのかは、謎だけど。どうせやるなら、プラスのも集めて、抜粋してね。
参考にならないわ、これじゃ。

3412: 名無しさん 
[2023-07-06 03:01:17]
>>3410 さん
酒飲みながら仕事をしたくなる気持ちは、分からなくはないけど
便器にゴミ捨ての意図が不明
こういう人って、スシローペロペロみたいに、他でも意味不明なことしてそうで怖い。

あと害虫とネットの遅さは致命的かも。
3413: 3410 通りがかりさん 
[2023-07-06 08:47:25]
>>3410 通りがかりさん

買うつもりもないのに、陰湿ですね。人としてどうかしら。
3414: 名無しさん 
[2023-07-06 16:06:41]
マイナス情報書くと陰湿な理由がわからん。
プラス面はスミフがたくさん教えてくれるわけで、ほしいのはむしろマイナスの情報。
3415: 通りがかりさん 
[2023-07-06 16:50:18]
住民掲示板
「ごみの集積所ですが、燃やすごみ、プラスチックごみに、市指定のごみ袋で捨てていない人がいるらしく、管理人さんがこまっていました。」
「ゴミ捨て場に監視カメラもあるのに ?気せず捨てられるその民度が怖いですよね」
↓↓↓
そもそもゴミ捨てるのにカネ取るってビンボくさいにも程がある。そしてルールを無視して捨てる住民はどうしようもない。
3416: 匿名さん 
[2023-07-06 18:34:59]
小平市は裕福な自治体じゃないからごみ袋有料も仕方がない。
貧しい自治体が行政サービスを値上げ・縮小していくのはこれから。
それが嫌なら裕福な自治体に移住するんだな。
3417: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-06 21:27:17]
>>3414 名無しさん

事実確認してないことを面白く投稿する。フェイクだった時の責任取れるのかな?胸糞悪い。
3418: 名無しさん 
[2023-07-06 21:57:04]
>>3417 検討板ユーザーさん

良いフェイクより悪いフェイクの方が陰湿じゃないの?
3419: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-06 22:47:25]
>>3415 通りがかりさん
「そもそもゴミ捨てるのにカネ取るってビンボくさいにも程がある。」
昭和のジジイかよ。時代遅れにも程がある。
3420: 検討板ユーザー3 
[2023-07-06 23:07:47]
大規模マンションなので当然いろいろな人がいるのでは。マイナスと感じるならそもそも一軒家に住むべきです。一軒家でも虫は出るかもしれません。まあ何事も優先度次第と思います。
3421: 通りがかりさん 
[2023-07-07 09:29:56]
>>3417 検討板ユーザーさん
検討中でまだ引き返せる人が、マイナス情報に対して胸糞悪くなる理由が分からないんだよな。。。
3422: 通りがかりさん 
[2023-07-07 12:54:01]
>>3421 通りがかりさん

前向きに検討する人にたちの掲示板だと思ってたわ。
残念ね。
3423: マンション掲示板さん 
[2023-07-08 07:56:52]
>>3422 通りがかりさん
マイナス意見を書くと、それは前向きではないという理屈が分からないんだよな。

前向きにマイナス意見を考慮にいれるのは普通にありえることだと思いますが。買うと決めてる、すでに買ってるなら話は別ですが。

3424: 通りがかりさん 
[2023-07-08 10:16:49]
住民掲示板
「廊下を歩いていると、ベビーカーや傘立て、おもちゃ、ゴミ?のようなナイロン袋?をおいているご家庭があって… 家の前であっても共用エリアにあたるのでNGのはずなんですが…見た目も綺麗じゃないし、撤去してもらいたいです。いろんな方が住むので一定数こういう感覚の人がいるのは仕方ないと思いつつ… やはりルールは守ってもらいたいですね。」

「先日C棟エントランスで、荷物を乗せるカートに孫を乗せて中庭に出ていく親娘を見て唖然としました。孫は二人で、一人はおじいちゃんの運転するカート、もう一人は娘が抱っこしていました。田舎のホームセンターで、大型カートの商品を載せる部分に子供を乗せて移動をするルール無視の親子を見ますが、まさかここで、しかも孫を乗せている光景を見るとは思いませんでした…。同じ所に住んでいる人達が使う共用品を、そのような扱いするおじいちゃんがいるのはがっかりしました。きっと転倒して孫が怪我でもしたら、カートとか、段差のせいにするんでしょうね…。」
3425: 通りがかりさん 
[2023-07-08 10:22:52]
住民掲示板
「挨拶をすると、こちらを見るのに挨拶を返してくれない方が多くて心が折れそうです。 ?会釈だけでもしてくれないかしら(T . T) ?比べてはいけないのですが、以前住んでいたマンションでは必ず挨拶が返ってきたので寂しさを感じてしまいます。 」
「この間、立体駐車場で車庫入れ中にお待ちの方がいたので、お待たせしましたと声がけしたら、無視されちゃいました。お里が知れちゃうわね??」
3426: マンコミュファンさん 
[2023-07-08 19:56:21]
住み始めて半年以上経つけど、みんな笑顔で挨拶返してくれるけどなぁ・・・
廊下も、物を置かないようにポータルサイトを通じて呼びかけられたからか殆ど置かれているのを見なくなったし・・(私が住んでいる周辺では)
3427: 評判気になるさん 
[2023-07-09 11:06:56]
>>3426 マンコミュファンさん
物を置いていることよりも、こういうことを掲示板にネチネチ書く人がいることが嫌ではある。
3428: マンション掲示板さん 
[2023-07-09 16:16:11]
>>3427 評判気になるさん

このようなこと書くのは住民ではないですね。荒らしです。
3429: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-09 21:47:17]
>>3428 マンション掲示板さん

荒しかつ暇人
3430: 評判気になるさん 
[2023-07-09 23:15:11]
住民板でネガティブな意見を書く人は荒し(笑)
3431: 匿名さん 
[2023-07-10 08:02:40]
>>3430 評判気になるさん

ここは、検討板。
3432: 周辺住民さん 
[2023-07-13 16:47:09]
検討してましたがこの規模のマンションではほとんどがまともでもごく少数で変なのがおりますよね。内見は済んでますが、掲示板やグーグル口コミを参考にしてしばらく様子見します。
3433: 周辺住民 
[2023-07-13 17:41:47]
どの物件でも実際に住んでみないと分からないよ。
かなり気にするなら賃貸物件の方がいい。

このシティハウス小金井の最大の利点は、小金井公園に近い点にある。
ここを下見時に、必ず小金井公園へ下見へ行った方が良いです、知らない人達は。
小金井公園は大規模な都立公園で、24時間営業だ。
だから、深夜に散歩したり、自転車でサイクリングしたりする事もできる。
ペットの犬と散歩するのにも向いている。
24時間営業で、しかもかなり大きな公園というのは少ない。
土日などは混んでいるが、平日なら少なく、移動は快適。

最寄り駅は西武線花小金井駅で、徒歩10分程度とかなり近い。
自転車なら5分以内。
西武新宿駅ならすぐに着く。欠点は乗り換えが必要になりやすい。
しかし、中央線よりは朝の通勤ラッシュは空いているだろう。
問題はあるが、無料シャトルバスで中央線武蔵小金井駅へ行けるようだ。
他にバスの往来も多い道路で、バスでも行ける。
自転車で武蔵小金井駅へも行けるが、坂があるので快適ではない。
ここからだと、中央線国分寺駅、吉祥寺駅などへもアクセスがしやすい。

この建物の1Fはテラス付きで、広めなガーデンがある。
用途は幅広い。ガーデン無しのマンションはかなり多いので、レア度はある。

ここから南へ自転車で、武蔵野の森公園、野川公園へ遊びに行ける。
この2つも小金井公園と同じように大規模な公園だ。

ここから自転車で北へ移動し、花小金井駅沿いに東西へ伸びているサイクリングロードがある。
徒歩でも散歩はできる。
自転車で西へ移動し、多摩湖などへ遊びに行く事ができる。
信号機と自動車が無いので、快適に移動ができる。
東へ進んで行けば、吉祥寺駅方向へも行ける。

ここのすぐ近くにコンビニのローソンがある。ちょっとした買い出しには使える。

どちらにしても、小金井公園に価値があると判断できたら、間違いなく買いの物件になる。
休日などに自転車に乗って、コンビニやスーパー、ハンバーガーショップで食べ物を少し購入後、大きな公園で過ごすような人達に向いている。

平日に自転車で小金井公園を1~2周ぐらいやって散歩する、というのも良い感じだ。

武蔵小金井駅、国分寺駅、どちらも何年か前に大規模駅前リニューアルオープンとなった。
そこも利点となっている。
花小金井駅も昔、リニューアルオープンとなって、大きく変わった。

この物件から自転車で少し南へ行き、玉川上水に出る。
ここから西、東へ快適に移動できる。
特に東へ移動し、三鷹駅へ直通で着く。
そこから東へ移動すれば、吉祥寺駅に着く。

自転車をよく利用する人達もかなり良い物件だ。

自家用車があれば、東京都内へ1時間以内で着く距離となっている。
ほぼ新築物件でまだ新しいし、良い物件だ。
ここの評判が微妙なのは、まだ大勢が公園に価値に気付けていないだけで、将来性は高い。
大規模公園は国や民間企業が簡単には作れない。
3434: マンコミュファンさん 
[2023-07-13 17:52:59]
>>3433 さん

短期目線ではなく、中期目線で良くなる立地だと思う。先ずは自転車で行ける東小金井駅前が来年開発され、大規模スーパーも入る予定。その後は、武蔵小金井高架下に温泉施設と商業施設ができる。北口再開発も5年後には、明示されるだろう。花小金井駅前には、東栄住宅本社が移転し、マンションが2棟立つ。流石に開発が進むだろう。積み立てNISAのような中期投資案件だと思われる。楽しみだ。
3435: 匿名さん 
[2023-07-13 18:32:32]
大規模マンションって少なからず変な奴がいるのもそうだが、基本的に受水槽ってのもね。
今どきは直結増圧給水ですよ。タンクの不潔な水なんて飲みたくないわ。
3436: マンション掲示板さん 
[2023-07-13 18:59:01]
>>3435 匿名さん

直結増圧給水方式のデメリットもちゃんと伝えないとな。
3437: 評判気になるさん 
[2023-07-13 19:00:43]
>>3436 マンション掲示板さん

ちなみに私は管理業務主任者です。
3438: マンコミュファンさん 
[2023-07-13 19:16:26]
>>3436 マンション掲示板さん

直結増圧給水方式のデメリット

×水の貯留ができないため、災害時・配水管断水時には、給水できない
×渇水の減圧給水時には、水の出がそのまま各戸の蛇口に反映される
3439: すいどうやさん 
[2023-07-13 21:03:38]
>>3438 さん

受水槽のデメリット

×直結増圧給水なら停電時も水道管の圧力で3階までは水が来るが、受水槽方式ではポンプが停止したら全く水は来ない。
×受水槽で一旦、水を受けるため、水道管の圧力が開放されてしまい、エネルギーを有効に活用できない。
×受水槽清掃時に断水になる。(受水槽が複数あれば回避可能)
×受水槽内部には藻や鉄錆、水垢が溜まる。水質悪化の懸念。
×メンテナンス費用(水槽清掃、保守点検、水質検査代、設備更新費)がかかる。

東京都水道局では直結化を推進してますね。
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/chokketsu/hukyu.html
※次のような施設では直結給水方式が認められませんのでご注意ください。
・一時に多量の水を使用するものや使用水量の変動が大きい施設、建物等で、配水小管の水圧低下を来たすもの。
3440: 評判気になるさん 
[2023-07-13 22:04:57]
このマンションの受水槽式だと、毎朝、生ぬるい常温で一晩放置されたコップの水を飲まされるようなもんでしょ。

停電とか、断水とか、そういう非常時よりも、毎日の衛生面の方が気になる。
3441: 名無しさん 
[2023-07-13 23:03:29]
>>3440 評判気になるさん

あなたの主観的判断でね。
3442: マンコミュファンさん 
[2023-07-14 07:50:14]
>>3440 評判気になるさん

それがあなたの判断基準なら、買わないだけ。
3443: 評判気になるさん 
[2023-07-14 08:31:32]
>>3442 さん

お便り返し その771「世帯年収1000万円 ブリリアシティ石神井公園アトラスを検討中ですがリセールバリューが気になります」【マンションマニア】

ブリリアシティ石神井公園アトラスは、
築10年になっても選ばれる要素はありますね。住環境の良い大規模マンションは中古になっても評価は高い傾向にあります。購入価格も尖っていないとなればより安心でしょう。今の時代の新築マンションの中ではリセールバリューが悪いということはないと思います。

ただ、中古にすればもっと便利な場所で購入できてしまいます。ですからリセールバリューがどうこうというよりかは不便だと思うならやめたほうがいいですし、リセールバリューが酷そうだから迷っているだけなら前へ進んでもよろしいのではないでしょうか。
3444: マンション検討中さん 
[2023-07-14 08:43:04]
ここの掲示板はなぜデメリット部分を書くとものすごい勢いで攻撃的な意見を述べてくるのですか?
スミフの営業マンかプライドの高い住民でしょうか
3445: 匿名さん 
[2023-07-14 10:17:01]
今どき受水槽の不潔な溜め水つかわないといかんてね。高い買い物でこれじゃね...
3446: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-14 12:06:40]

こだわるね。買わなきゃいいじゃん。
3447: 周辺住民さん 
[2023-07-14 12:24:48]
受水槽の事全然知らなかったので参考になりました!
3448: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-14 14:46:32]
>>3447 周辺住民さん

自作自演。
3449: 周辺住民さん 
[2023-07-14 16:32:14]
>>3448 口コミ知りたいさん
自作自演じゃないですが、何を言ってるんですか?
3450: 名無しさん 
[2023-07-14 16:37:23]
>>3435 匿名さん
ばか 

2 増圧直結給水方式
 配水管の圧力だけでは届かない高層の建物に、増圧ポンプを設置し、圧力を加えて水を送る方式です。
 200戸程度の大規模マンションでも、この給水方式が可能となっています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる