住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. シティハウス小金井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-12 23:12:18
 削除依頼 投稿する

シティハウス小金井公園についての情報を希望しています。
JR中央線「武蔵小金井」駅前直通のマンション専用シャトルバスが運行するようです。
全740戸の大規模マンションです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganeikouen/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151457

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:JR中央線「武蔵小金井」駅バス5分(通勤時5分)のバス停より徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩2分(エントランス[C棟~H棟]まで)
※現地より徒歩1分のバス停から「武蔵小金井駅」バス停までバス10分(通勤時12分)
西武新宿線「花小金井」駅徒歩10分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩11分(エントランス[C棟~H棟]まで)
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.67平米~93.34平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-04 11:41:33

現在の物件
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:バス停まで 徒歩1分 バス所要時間15分 中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 (平常時12分)※バス停まで徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟])、徒歩2分(エントランス[C棟~H棟])
価格:5,300万円~8,300万円
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.67m2~90.08m2
販売戸数/総戸数: 40戸 / 740戸

シティハウス小金井公園ってどうですか?

3440: 評判気になるさん 
[2023-07-13 22:04:57]
このマンションの受水槽式だと、毎朝、生ぬるい常温で一晩放置されたコップの水を飲まされるようなもんでしょ。

停電とか、断水とか、そういう非常時よりも、毎日の衛生面の方が気になる。
3441: 名無しさん 
[2023-07-13 23:03:29]
>>3440 評判気になるさん

あなたの主観的判断でね。
3442: マンコミュファンさん 
[2023-07-14 07:50:14]
>>3440 評判気になるさん

それがあなたの判断基準なら、買わないだけ。
3443: 評判気になるさん 
[2023-07-14 08:31:32]
>>3442 さん

お便り返し その771「世帯年収1000万円 ブリリアシティ石神井公園アトラスを検討中ですがリセールバリューが気になります」【マンションマニア】

ブリリアシティ石神井公園アトラスは、
築10年になっても選ばれる要素はありますね。住環境の良い大規模マンションは中古になっても評価は高い傾向にあります。購入価格も尖っていないとなればより安心でしょう。今の時代の新築マンションの中ではリセールバリューが悪いということはないと思います。

ただ、中古にすればもっと便利な場所で購入できてしまいます。ですからリセールバリューがどうこうというよりかは不便だと思うならやめたほうがいいですし、リセールバリューが酷そうだから迷っているだけなら前へ進んでもよろしいのではないでしょうか。
3444: マンション検討中さん 
[2023-07-14 08:43:04]
ここの掲示板はなぜデメリット部分を書くとものすごい勢いで攻撃的な意見を述べてくるのですか?
スミフの営業マンかプライドの高い住民でしょうか
3445: 匿名さん 
[2023-07-14 10:17:01]
今どき受水槽の不潔な溜め水つかわないといかんてね。高い買い物でこれじゃね...
3446: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-14 12:06:40]

こだわるね。買わなきゃいいじゃん。
3447: 周辺住民さん 
[2023-07-14 12:24:48]
受水槽の事全然知らなかったので参考になりました!
3448: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-14 14:46:32]
>>3447 周辺住民さん

自作自演。
3449: 周辺住民さん 
[2023-07-14 16:32:14]
>>3448 口コミ知りたいさん
自作自演じゃないですが、何を言ってるんですか?
3450: 名無しさん 
[2023-07-14 16:37:23]
>>3435 匿名さん
ばか 

2 増圧直結給水方式
 配水管の圧力だけでは届かない高層の建物に、増圧ポンプを設置し、圧力を加えて水を送る方式です。
 200戸程度の大規模マンションでも、この給水方式が可能となっています。

3451: 匿名さん 
[2023-07-14 16:38:07]
>>3450 名無しさん

アホ 
ここは、200じゃねー
3452: 通りがかりさん 
[2023-07-14 16:53:30]
>>3450 名無しさん

だから、どっちもメリット、デメリットがあると言うこと。災害リスクをとるか、水道直結をとるかは、マンションの規模や配置に依る。それが論点なら、買わなきゃいい話。ここに書くまでもない。
3453: マンション検討中さん 
[2023-07-14 17:10:49]
小平の水道管が細いから、仕方がなく受水槽なんでしょ。こんな戸建てエリアに、テラス、ハウス合わせて1000戸追加されたら、そりゃ受水槽で貯めてくださいってなるでしょ。
3454: すいどうやさん 
[2023-07-14 17:18:04]
>>3450 名無しさん

公道に埋まっている水道管(配水管)の口径にも左右されるんだよ。ここに埋まってるのは配水管の口径150mmしかないのさ。朝の需要ピーク時に700戸一気に使われるともたないから、直結は絶対に許可でません。お隣のテラスも受水槽です。
3458: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-16 05:03:54]
既に住んでる人と、契約してる人は掲示板見ないほうがいいよ。嫌でしょ、今住んでるところを批評されてたら。
3459: マンション検討中さん 
[2023-07-16 09:52:49]
>>3458 さん

買わない人の批判というか、科学的根拠に基づかない主観的風評を指摘し、マンションを選ぶ際の慧眼の必要性を述べているのです。本来一般論は、ここで述べることでもないですし、その人の主観的判断基準は、特に必要ない。それだけです。
3460: 匿名さん 
[2023-07-16 13:38:53]
>>3450 名無しさん

アホ 
ここは、200じゃねー
3461: eマンションさん 
[2023-07-18 20:38:44]
>>3459 マンション検討中さん
買わない人の批判って、
それって、あなたの主観ですよね?
3462: eマンションさん 
[2023-07-19 07:07:07]
>>3461 eマンションさん

買わない人がは、無責任に批判できる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる