東急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズ桃山台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. ブランズ桃山台ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-28 00:25:56
 削除依頼 投稿する

ブランズ桃山台
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/momoyamadai/index.html

吹田市桃山台2丁目10番13(地番)
北大阪線 桃山台駅徒歩1分
敷地面積 2,349.05m2
鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造 地上13階建
80戸
2LDK~4LDK
住居専有面積 64.71~145.20m2
駐車場 67台 (屋内平面14台、屋内機械式51台、来客用2台)
建物竣工 2021年2月予定
お引渡し 2021年3月予定
事業主(売主) 東急不動産
販売会社   東急不動産
設計・管理  株式会社日建ハウジングシステム
施工会社   株式会社森本組

お問い合わせ 0120-109-644
モデルルーム 千里中央駅付近に 開設済

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/

[スレ作成日時]2019-12-01 17:25:55

現在の物件
ブランズ桃山台
ブランズ桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台二丁目10番13(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩1分
総戸数: 80戸

ブランズ桃山台ってどうですか?

851: イーロンマスク 
[2021-02-07 20:42:09]
安いですね。
852: 匿名さん 
[2021-02-08 19:13:36]
住民板立ち上がりましたね!よろしくお願いします!
853: 匿名さん 
[2021-02-08 20:40:16]
>>847 匿名さん
私は職場が北摂にあり&市内の賑やかなところより緑の多いというポイントを選びました。
価格は少し高めだと思いますが立地と利便性で納得しました。とても楽しみです。
854: 買い替え検討中さん 
[2021-02-13 21:12:52]
しかし、住人スレ寂しい。
書き込み1件のまま。
855: 通りがかりさん 
[2021-02-14 11:26:49]
未だ住んでない?
856: 匿名さん 
[2021-02-14 12:57:34]
住人スレは 購入を決めた方のスレ
857: 匿名さん 
[2021-02-15 22:17:56]
購入しても見てなさそうですね。
858: 匿名さん 
[2021-02-15 22:35:11]
全然情報が変わりませんね…直近でも売れ行き悪いのかな。
見た目がカッコいいだけではだめなんですかね。厳しい時代です
859: 匿名さん 
[2021-02-16 09:56:46]
人気エリアの北摂の超駅近物件ですが、竣工前の完売達成は到底、難しそうです。
好立地にもかかわらずこれだけ残るということは販売価格に見合わない物件として消費者が判断した結果だと思います。やはり千里中央とは格が違いすぎたのかもしれません。
860: 匿名さん 
[2021-02-16 14:07:19]
半分くらい売れてるとか書いてませんでしたかね。

だとしたら、この価格を考慮したらそこそこ売れてる様な気もしますが。
861: 匿名さん 
[2021-02-16 22:09:07]
>>859 匿名さん

千中にも格なんて無いと思いますが…
駅にパチンコ屋が直結している時点でナシです。上の商店街も昭和時代を感じさせる建物で古臭い駅ビルだなという印象です。
862: 匿名さん 
[2021-02-16 22:17:04]
>>861 匿名さん

古臭い駅ビル。
桃山台もやな。
863: 匿名さん 
[2021-02-16 22:32:55]
>>862 匿名さん

はい、桃山台も隣の千里線周辺もボロボロです。もう少し若い人が集まるような再開発してくれたらいいのですが。
現役世代がどんどん減って、どこも年寄り中心の街という感じです。
864: 匿名さん 
[2021-02-17 06:19:52]
>>863 匿名さん

ここがその再開発として期待されていたという現実。
マンションになっちゃったけど。
865: 匿名さん 
[2021-02-17 13:23:44]
吹田市の計画力の無さです。

まぁ、ブランズは悪くないでしょう。
866: マンション比較中さん 
[2021-02-17 14:03:32]
千里中央は新しくなるんじゃなかったっけ?終着駅ではなくなるけど、あの駅力は桃山台とは比較にならないと思いました。そもそも規模が違いすぎですし。
867: 匿名さん 
[2021-02-17 14:14:06]
>>860 匿名さん
金額で言えばここより高い金額でも人気の駅前物件なら完成前に売れてしまいます。
ここは人気沿線の駅前物件なのに、半分しか売れていないなら、それは物件価格がなんらかの理由で見合っていないってことです。
予算に余裕がある人はニュータウン周辺には沢山おられるわけで、御堂筋線駅近くなら本来、買われてイイはずなのです。それなのに結果的に買わない人が多いのは何故なのかを冷静に分析することが必要だと思います。
868: 匿名さん 
[2021-02-17 14:31:12]
>>867 匿名さん

金額で言えばここより高い金額でも人気の駅前物件なら完成前に売れてしまいます。
ってどこの具体的に物件?
大阪市内のタワマンとか?
869: ご近所さん 
[2021-02-17 14:48:43]
>>867 匿名さん

8割方売れてるって話じゃなかったっけ?
870: 匿名さん 
[2021-02-17 15:23:37]
桃山台の何もない感じ、昭和な雰囲気、私は好きですよ。千中は駅も大きすぎて駅の構内から外へ出るまでに何分もかかります。確かにここは高額すぎますよね。売れ残るのはやはり値付けが合っていないと思います。
871: 匿名さん 
[2021-02-17 17:54:36]
値段が高くても納得ができて、さらにお買い得感があれば買いますが、お得感がなく、価値と比べて割高なので購入意欲が湧かないのでは?購入者も賢くなってきてますよ。このまま買い手市場になればデベはどうされるのか?

緑や何も無さを求めて桃山台を選ぶ人に駅1分は不要なメリットなのかな?となればやはり値段次第になってしまうのは必然。
872: ご近所さん 
[2021-02-17 20:33:49]
>>871 匿名さん
納得いくかどうかは人それぞれじゃないかな?

 北急線徒歩1分! 
 南向き! 
 大きな公園ビュー! 
 今後も景色が変わらない!

あとは、アザール以外に商業施設がないことですが、桃山台に住もうという人はそもそも落ち着いた住環境を期待していると思うので、それをよしとする人にとってはこれ以上ない立地にうつるのでは?
873: 匿名さん 
[2021-02-17 20:49:40]
>>872 ご近所さん

落ち着いた住環境を求める方は、大通り2本に面する駅近の立地は求めないのではないでしょうか。
ターゲットがブレブレだから竣工直前でも半分しか売れてないのでは。
874: 匿名さん 
[2021-02-17 21:07:42]
新御堂も鉄道もかなり下を走ってるからそんなに気にならないと思いますが。
北の道もそんなに交通量多いわけではないでしょう。そろそもリビングは南向きですし。
875: 匿名さん 
[2021-02-17 21:09:57]
>>874 匿名さん

あの辺渋滞凄いのご存知ないですか?
876: 匿名さん 
[2021-02-17 21:24:50]
確かに。御堂筋線徒歩1分なら新御堂もついてくるからしょうがないでしょう。
リビングがそっちに面してるわけでもないですし。
877: 匿名さん 
[2021-02-17 21:32:26]
>>875 匿名さん

いつも渋滞しているわけでもないしね。
知らんかった?
878: 匿名さん 
[2021-02-17 21:42:54]
>>872 ご近所さん

歳を取ると近くに何もないのはけっこうキツイみたい。
アザールあるけど、買い物は車が基本の街なので。
879: 通りがかり 
[2021-02-17 21:50:29]
北摂地域民です。
ブランズ桃山台、北千里、市外住民ですが頻繁にチラシが入ります。山田のブランズも苦戦していると聞きます。
端的に東急不動産の北摂物件、プライスミス感を感じます。建物はお洒落な感じはしますが、消費者が付いていってないような…
880: 匿名さん 
[2021-02-17 21:58:26]
>>879 通りがかりさん

チラシをポスティングするところをミスっているね。
881: 匿名さん 
[2021-02-17 23:38:40]
何か珍しく盛り上がってますね。
早く完売するといいと思いますよ。
882: 買い替え検討中さん 
[2021-02-18 03:06:05]
半分しか売れてないの!?
今、大阪の中心部に新築マンション幾つか販売中だから、値段的にもここ売れにくいだろうね。
北千里ほど山とか自然っぽさも無い。
883: 匿名さん 
[2021-02-18 08:51:49]
>>872 ご近所さん
桃山台に住もうという人はそもそも落ち着いた住環境を期待していると思うので、それをよしとする人にとってはこれ以上ない立地にうつるのでは?

→ 桃山台に住もうという人は そもそも大阪市内の地下鉄御堂筋線沿線への
  アクセス重視の人でしょう
  そして、千里中央駅周辺は価格が高すぎると共に もう少し落ち着いた
  環境を望む人だと思います。

  ここは、その価格が異常に高い
  桃山台駅近隣でなければならない人しか選ばないと思いますよ
  
  完売はいつかするでしょうが、当分先でしょうね
  ターゲット対象者はそんなに多くないと思いますので
884: マンション検討中さん 
[2021-02-18 12:06:53]
今の建物はアベノミクスバブルで建てられたから色々想定外過ぎて、苦戦を強いられてるのかな。
これからコロナの収束に向けて中古も増えてくるとテレビで見たけど、そうなれば追い風か?
885: マンション検討中さん 
[2021-02-18 19:45:37]
マンションを実地見学した営業さんの言葉
・2億の部屋が目立つが、ほかの部屋は仕様が落ちる印象
・桃山台住民の、興味本位の来場が多かったのでは。そして値段を見て帰っていく。
・半分くらいしか売れていないと聞いた
・ブランズがあの値段を付けた限り、今後の桃山台マンションは引きずられて価額設定する(大手の慣習)
・北摂の新築マンションは厳しい。供給過多地域は特に。
886: 匿名さん 
[2021-02-18 21:01:14]
魅力あるマンションは不動産会社の方も結構買ってますよね。特に市内のタワーは。
こちらはそんな話を聞いたことないですね…
887: 匿名さん 
[2021-02-18 21:09:39]
>>885 マンション検討中さん

主語がよくわからん文章なので、ちょっとボンヤリ。理解できた人、誰か説明して。内容は興味深いので。
888: 匿名さん 
[2021-02-18 21:22:12]
>>887 匿名さん

他物件の営業が潜入調査して自分の客に喋ってる、ということですかね?
889: 買い替え検討中さん 
[2021-02-19 22:21:00]
>>886
>魅力あるマンションは不動産会社の方も結構買ってますよね

不動産会社の方って、営業マンとか社員のこと? 嘘でしょ?
賃貸の社員は、買わされることはあるかも知れない。

今、魅力あるマンションってどこにある??
890: 匿名さん 
[2021-02-19 22:24:15]
>>889 買い替え検討中さん

グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE
891: 匿名さん 
[2021-02-19 22:28:41]
>>889 買い替え検討中さん

え、普通にいますよ。

モデルルームとか行くと、違う会社なのに、あそこの物件買ったんですよーとか、上司が買ってるとか。
聞いたのはどれも北区と中央区の新築タワーですね。
892: 匿名さん 
[2021-02-19 22:35:15]
>>890 匿名さん

むちゃくちゃダウンタウンの、しかもタワマンですか(笑)
893: 匿名さん 
[2021-02-19 22:37:23]
>>892 匿名さん

確かに他のモデルルームたくさん行きましたが、ここは圧倒的な気がします。
積水、グランドメゾンというのもさらに良いです!
894: 匿名さん 
[2021-02-19 22:38:35]
>>890 匿名さん

もちろん、それもいいマンションなんでしょうが、ここを検討している層とはまるで違うのでは?
895: 匿名さん 
[2021-02-19 22:42:07]
>>893 匿名さん

積水の営業さん、お疲れ様です。
896: 匿名さん 
[2021-02-19 23:04:22]
んー大淀メガグラメはないね。
発砲事件もあったし、ハザード真っ赤っか。駅も遠いし。うめきた2期をウリにした投資用マンションですよ。
897: マンション検討中さん 
[2021-02-19 23:06:05]
タワマンいらねー
898: 匿名さん 
[2021-02-19 23:10:44]
タワマンは立地いいところに限りますよね。
グランドメゾン新梅田はない
899: マンション検討中さん 
[2021-02-20 07:46:14]
まぁ、なんだかんだ言っても結局、ブランズ桃山台は良い物件ですよ。

ただ、徒歩1分で庶民には高いだけの問題です。
私も庶民ですが。
900: 匿名さん 
[2021-02-20 08:22:01]
>>899 マンション検討中さん

デザインと立地は良いですが、仕様は所々コストカットされて残念なところありますね
あと共用部も実物はイメージより小さそう
901: 匿名さん 
[2021-02-20 21:28:17]
親が千里中央のタワーにいますが
桃山台は静かで住環境は
とてもいいですよ。

何もないと言われますが
桃山台の住民は今の環境に
満足している人が多いと思います。

指一本でなんでも家に届く時代
週末は車か電車で出かけるにも
とってもスムーズです。

犬の散歩にも緑が多いので
いい街だなぁと日々思います。
購入された方新生活楽しみですね。
902: 匿名さん 
[2021-02-20 21:37:53]
>>901 匿名さん

まあ隠居生活にはぴったりかもね。
ただ子育て世帯だと塾や習い事、買い物等いちいち移動が面倒だという意見は住民さんからよく聞くけどな。
謙遜かもしれないけど。
903: 匿名さん 
[2021-02-20 22:05:31]
>>902 匿名さん

駅から遠いと坂があって大変かもだけど、ここはその点はどこ行くにもむしろ楽なんじゃ?
904: 匿名さん 
[2021-02-21 00:12:14]
>>902 匿名さん

駅近ですが心配なので
毎日塾の送迎しています

たしかに駐車場が機械式なら
私もできなかったかも。。
なので謙遜ではなく
本音だと思います!

なかなか自分の理想が揃う物件は
難しいですよね。。

隠居までにはまだ時間があるので
設備も年々良くなりますし
いい物件が出たら買い替え予定です。
905: 通りがかりさん 
[2021-02-21 11:22:39]
こんにちわ
桃山台の住人です。
こちらの住環境には
とても満足しています。
ここに無いものでも
ちょっと足をのばせば
何でもたり交通の便もよいです。
あえて言えば
南千里イオンおよび
アザールとその東側の
URをなんとかして欲しい位です。
そこさえ再開発すれば
充分です。
吹田市がんばれ。
906: 匿名さん 
[2021-02-21 13:18:35]
ここは、東西南北 マンションからどの方向の近隣に行くにも 坂ですけど
907: 上島竜兵 
[2021-02-21 13:57:40]
買うなよ!!

絶対買うなよ!!
908: 肥後克広 
[2021-02-21 14:05:55]
>>907 上島竜兵さん

じゃ俺が買おうかな
909: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-21 15:01:39]
あっ、じゃあ俺も買おうかな。
910: 上島竜兵 
[2021-02-21 16:33:19]
じゃあ、俺も買おうかな。。
911: 匿名さん 
[2021-02-21 19:33:45]
買える方はどうぞ
912: 通りがかりさん 
[2021-02-21 21:31:45]
近くに住んでいます。周辺の新築マンションの売れ残りが気になります。
そんな環境下で、又近鉄さんの新しいマンションが??
値崩れ間違い無しの状況になって来たのかな?
913: マンコミュファンさん 
[2021-02-21 22:48:10]
20年後は、勝ち組エリアと資産価値暴落の***エリアにくっきり明暗が分かれてそうですが、桃山台の評価がどうなるかでしょうね。
914: 通りがかりさん 
[2021-02-25 21:58:40]
垂れ幕も総て撤去、愈々だね~~
915: 匿名さん 
[2021-02-26 00:04:59]
>>914 通りがかりさん

内覧会等々で住人の目もこれからはありますからね
916: マンション検討中さん 
[2021-02-28 20:20:58]
マンション内のMRはいつ頃オープンでしょうか?
ご存知の方いますか?
917: 匿名さん 
[2021-03-02 09:35:53]
プレミアムフロア、すごく贅沢です。
2邸に1基のエレベーター、1フロア1邸なら1つのエレベーターを1家族で使える感覚です。

しかもプレミアム住戸用の駐車場があるんですね。
大規模マンションの駐車場だと、車にキズがついたりすると聞いたことがあります。
シャッターゲートで守られているの、憧れます。
お高いんでしょうね・・・
918: 匿名さん 
[2021-03-02 09:41:07]
>>917 匿名さん

あの値段出すなら当然のレベルと思いますが…
919: 匿名さん 
[2021-03-02 10:15:12]
立地はいいんですけど、プレミアムフロアとかを欲しがる層があの柱とか妥協できるもんですかね…

2.5億出せるなら、物件選び放題でしょうし。
920: 匿名さん 
[2021-03-02 10:35:33]
>>917 匿名さん

プレミアムフロア直通のエレベーターという事でしょうか?それは確かに贅沢かも。

だけど、管理費負担は重そう。そんな事富裕層の方は気にしないか
921: 匿名さん 
[2021-03-19 17:03:16]
こういう価格帯を普通に購入できる層は、管理費も負担に感じない方なんじゃないでしょうか。
そういうレベルの物件価格ですから。
他の方が書かれているように、
柱についてどう思うかっていうところのほうがここの場合は大きいように感じます。やはり圧迫感ありますもの。。
922: 匿名さん 
[2021-03-19 17:49:21]
一番高い部屋はもう売れてるのでしょうか?
923: 匿名さん 
[2021-03-19 20:10:17]
>>921 匿名さん

建物できてるし、実物見てきたら?
924: 匿名さん 
[2021-03-19 20:19:22]
>>923 匿名さん

買える可能性はゼロに近いけど、近所だしコーヒー飲みに行こうかな…
925: 匿名さん 
[2021-03-19 20:28:13]
>>924 匿名さん

実物見たらけっこう感動するよ。
926: 匿名さん 
[2021-03-19 22:21:56]
>>925 匿名さん

コーヒー客でも怒られませんか?
927: 匿名さん 
[2021-03-20 19:26:42]
怒られます。貧乏人はこのレスに参加出来ません?
928: 名無しさん 
[2021-03-21 16:19:31]
入居時期がソロソロですが、この高値で売れ残りが2割程度なら良い方ですか?
929: 匿名さん 
[2021-03-21 16:30:28]
2割?そんなに売れてるんですか?
このエリアとこの価格帯でそこまで売れるのは驚異的ですねぇ。
930: マンション検討中さん 
[2021-03-21 21:09:51]
済みません。情報が正しいのか定かで無いんですがsuumo で売り出し戸数16戸とあったので2割と言う表現をしました。
931: 買い替え検討中さん 
[2021-03-22 00:48:05]
>>921
お金持ちと言うよりここの2億以上を買うのは、ちょっと計算できない感じがする。
何事も管理組合の合意がいる集合住宅より、駅近くに戸建ての土地があるエリアなら
戸建てがいいでしょう。

世界的にお金持ちは戸建てに住んでいるよ、NYとかロンドンとかパリとか戸建てがたてられないエリアは別として。

ここ、駅近だけど、あるのは駅だけ^^;

2億だと東京のそこそこのエリアのマンション買える。

このあたり、駅徒歩圏内で、8000万位で土地買える。京都のような建築制限無いんだから、鉄筋コンクリートの頑丈な家でも、免震の家でも建てたらいいと思う。エレベーターを付け、免震入れても上物150平米でも6000万かから無いでしょう。

土地に消費税かからないしね。
932: 匿名さん 
[2021-03-22 08:46:09]
>>931
年をとってからの駅近くのお店への買い物などを考えて、この物件は
駅近くの住居を求めるお金持ちが ターゲットでしょうね
一戸建ては、駅から遠い立地が多いから
933: 匿名さん 
[2021-03-22 20:53:52]
パンダも相変わらず売れてないみたいだから、相当苦戦してますね。
値引き待ちです。
934: マンション検討中さん 
[2021-03-22 21:01:34]
>>933 匿名さん
北摂で順調なマンションあるんですかね、
みんな苦戦してる気がしますね。
価額の上昇スピードに、中流層の給与が追い付かないんでしょうね
935: 匿名さん 
[2021-03-22 21:25:46]
>>934 マンション検討中さん

北摂で順調なとこ、ないですね…こんな状況で買うなら市内の北区か中央区ですね。
936: 匿名さん 
[2021-03-22 21:29:17]
>>935 匿名さん

何のためにマンション、不動産を買うかによりますね。
937: 匿名さん 
[2021-03-22 21:48:30]
>>936 匿名さん

永住なら北摂ですかね。売却のこと考えなくていい人。
938: 匿名さん 
[2021-03-22 21:56:53]
>>937 匿名さん

最近の日本は貧しくなったと聞きますが、リセールで損しない、あわよくば儲けたいという価値観が近頃はびこっていますね。
わずかな損得にとらわれずに、自分の暮らしたい生活環境を最優先にできるって、豊かなことなんだなとあらためて実感してます。
939: 匿名さん 
[2021-03-22 22:25:12]
>>938 匿名さん

それなら戸建てやね
940: 匿名さん 
[2021-03-22 22:28:12]
941: 匿名さん 
[2021-03-22 23:02:05]
>>940 匿名さん

また木示申か…
942: 匿名さん 
[2021-03-23 08:42:21]
リセール時、購入時より価格が下がるのは当たり前でしょう
一戸建てもマンションも同じです
住宅不動産で「リセールで儲かる 又は 損しない」 
これまでが 異常だっただけです

 ・あなたが購入して期間が経過しことで、建物や設備は劣化が進んでます

 ・日本の人口は減るので 住宅需要は減ります
  関西も減ります  日本で例外は首都圏の一部だけでしょう
943: 匿名さん 
[2021-03-23 09:18:06]
>>942 匿名さん

大阪市の都心6区は50年後も人口増と推計されてますよ。
首都と大阪市含む政令指定都市で、エリアを間違えなければ安泰です。
944: 匿名さん 
[2021-03-23 09:23:19]
>>943 匿名さん

だからといって大阪市に住むのは嫌だなぁ。
945: 匿名さん 
[2021-03-23 10:15:47]
>>944 匿名さん

大阪市内でもピンキリですよね。ハザードリスクの高い所は避けたいですね。
946: 匿名さん 
[2021-03-23 15:07:58]
ブランズ桃山台の購入を検討している方で、大阪市の都心6区内に住みたい人が
いるかな
947: マンション検討中さん 
[2021-03-23 15:40:03]
いつ引き渡しですか?
948: マンション検討中さん 
[2021-03-23 15:57:17]
>>946 匿名さん

確かに、駅近や都心アクセスなど利便性重視する人は、これらが都心物件に劣るこのブランズ桃山台は選ばないでしょうね。
公園隣接が外せないひとくらいかなぁ
949: 匿名さん 
[2021-03-23 16:01:42]
>>948 マンション検討中さん

いくら便利でも大阪市に住むのは嫌だなぁ。
950: マンション検討中さん 
[2021-03-23 16:49:55]
>>949 匿名さん

ここ買ってあげてください。お願いします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる