東急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズ桃山台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. ブランズ桃山台ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-28 00:25:56
 削除依頼 投稿する

ブランズ桃山台
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/momoyamadai/index.html

吹田市桃山台2丁目10番13(地番)
北大阪線 桃山台駅徒歩1分
敷地面積 2,349.05m2
鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造 地上13階建
80戸
2LDK~4LDK
住居専有面積 64.71~145.20m2
駐車場 67台 (屋内平面14台、屋内機械式51台、来客用2台)
建物竣工 2021年2月予定
お引渡し 2021年3月予定
事業主(売主) 東急不動産
販売会社   東急不動産
設計・管理  株式会社日建ハウジングシステム
施工会社   株式会社森本組

お問い合わせ 0120-109-644
モデルルーム 千里中央駅付近に 開設済

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/

[スレ作成日時]2019-12-01 17:25:55

現在の物件
ブランズ桃山台
ブランズ桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台二丁目10番13(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩1分
総戸数: 80戸

ブランズ桃山台ってどうですか?

452: 匿名さん 
[2020-08-28 14:39:53]
話題になりそうなところは、YouTuberなどのインフルエンサーが買うケースも多いんですかね?
453: 買い替え検討中さん 
[2020-08-28 16:47:40]
桃山台って、三鷹より西に行ったあたりの地価かな?
近くの南千里と比べても、少し高い程度といえない値付け。売れると思ったんでしょうね。
いい部屋から売れるものだと思っていたけど、いつ捌けるか。
454: 買い替え検討中さん 
[2020-08-28 16:54:42]
[No.451と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
455: 通りがかりさん 
[2020-08-28 17:13:54]
>>453 買い替え検討中さん
東京なんか知らんがな(´・ω・`)
456: 通りがかりさん 
[2020-08-28 17:15:04]
高いのにキッチンカウンターが天然石じゃないのね…
458: 通りがかりさん 
[2020-08-29 20:56:14]
>>453 買い替え検討中さん
東京住みの、このあたりは地元です。
ズバリ、三鷹と同じくらいだと思います。
三鷹でも結構高いですよ。
このマンション、価格見てビックリしました。
駅前とは言え、正直、桃山台でこの価格?!と驚いております。
資産家か、バリバリ共働き(ペアローン)をターゲットとしているのでしょうね。



459: 買い替え検討中さん 
[2020-08-30 17:48:56]
>>458

はい。
三鷹的な位置づけ。
三鷹のほうが地価は高いとは思いますが、あの辺ですよね。
三鷹は街の発達度合いも熟成されていますし、始発ありますし、元々は軍部関係者にあてがわれた、天下のJRが線路を直線で走らせたような国家プロジェクトエリア。
万博開拓時のこちらの土地とは多少違う感はありますが、三鷹から国立の間の位置づけ的な。三鷹から国立までは、大学や早稲田の中高一貫校もあって、特に国立は文教感がある。
一方、桃山台って取り立てて何も無い。緑地公園も人工公園があるだけ。

小金井で2,4億だとほぼ買われないでしょうけど、桃山台は大阪中心部までの距離が近いので小金井より高いか。

ターゲット、おっしゃるとおり
バリバリ共働き(ペアローン)でしょうね。
桃山台に愛着があって、マンションにこだわって探してる富裕層かいれば・・・
にしても強気の値段過ぎ感はありますけどね。

デベさんお金持ちですから、安心しながら売れゆき見ています。
460: 匿名さん 
[2020-08-30 18:47:22]
首都圏の話は首都圏の物件の掲示板でしてほしいな
吹田市桃山台で首都圏の話はどうでも良いのでね
461: 匿名さん 
[2020-08-30 19:44:54]
>>460 匿名さん

大阪物件で東京との比較。まあマウントのひとつでしょうね。
462: 匿名さん 
[2020-08-30 20:59:17]
首都圏の話をだしたがるのはコンプの証
リアルでいたら恥ずかしくて見てられないレベル
463: 匿名さん 
[2020-08-30 21:11:26]
>>462 匿名さん

現実社会にもそういう人いてますけどね。
飲んだら東京の話ばかりする人。
464: 匿名さん 
[2020-08-30 21:26:59]
家が東京にある単身赴任とかはとっとと帰りたいだろうし仕方ないけど、東京に住んでた自慢は自慢でもなんでもないからな…
465: 買い替え検討中さん 
[2020-08-30 23:49:43]
値段の話をしてるから、東京の価格に引っ張られてるのでしているだけ。
東京の地価が基準になっているようなものだから言っているだけ。
東京も現状でNYやロンドンより高くなることは無い。

桃山台、駅 徒歩10~15分、南節道路で 坪70~80万
三鷹駅 同条件で 坪350~260万(旗竿の土地で坪165万)
三鷹は桃山台の4,5倍地価が高いことになる。

三鷹で2.5億のマンションは徒歩5分でもありあり。
立川より桃山台のイメージがいいと思うけど、立川で2.4億のマンション売ったら
「は?」と言われると思う。

東急さん、なんで見誤ったんだろう。
468: 匿名さん 
[2020-08-31 11:02:46]
>>465 匿名さん
だから値段の話を 東京のことで説明するのは、不要
469: 買い替え検討中さん 
[2020-08-31 22:12:11]
立地が気に入ったなら、お金の問題だけだよ。交わすのは売買契約。売買なんですよ。
1/3の価格ならあっさり売れると思うけど、売り出し価格の55%位が適性だとみた。

検討している人からしたら、価格が高すぎるって意見、歓迎すべきだと思うけどね。
住みたくて買いたいなら、妥当な値段で買いたくないのかね?
売主には耳の痛い話だろうけど。

買い手の見方になっているつもりだけど。

472: 通りがかりさん 
[2020-09-01 17:31:15]
469さんの話に、私は納得できます。全然マウントのつもりで仰っているのではないと思いますよ。私は地元民ですが、一般的に不動産が高いとされる東京と比較してもらうと価格の妥当性がわかりやすいです。
474: 匿名さん 
[2020-09-01 18:31:37]
[No.457~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
475: 匿名さん 
[2020-09-01 18:33:44]
この物件を買わないだろう 469さん

あなたの見解をみなさんに この掲示板で披露しなくて もう良いです
吹田市桃山台周辺の物件に比べ この物件が極めて高いことはみなさん十分知っています
476: 通りがかりさん 
[2020-09-01 21:27:22]
469さん

ご意見参考にさせて頂きます。
いろいろと頑張って下さい。
477: 通りがかりさん 
[2020-09-02 07:18:36]
458=472です。なんだか悲しいですね・・。私は40年近く地元なので、桃山台って千里中央や江坂よりもマイナーだと思うし、周辺環境などについて色々情報提供できたら、と思っていました。
478: 匿名さん 
[2020-09-02 12:22:20]
応援されてる
479: 匿名さん 
[2020-09-02 12:29:47]
>>475 匿名さん

ホンマホンマ。かなりの割高なのは皆周知のこと。
わざわざ東京と比較しなくても高いのは知ってますって感じかな。
元東京市民のフォロワーさんが突然登場してますが。
480: 買い替え検討中さん 
[2020-09-02 17:51:23]
>>479

>元東京市民のフォロワーさん

桃山台が元地元で、現在東京住まいの方ね。

その方を巻き込んで、その方に申し訳ないなと思います。

具体的な数字を出されて高いと言われたらデベさんには耳の痛い話でしょう。
買い手にとってはどのくらい高いのか、分かって良かったと思います。

千鳥ヶ淵をご存じない方がいらっしゃいましたが、千代田区は皇居、東証、一流企業の本社、国会議事堂などがある区で、税収も高い区(お金持ちの区)
他府県のみならず、東京でも地価動向を捉えるときに参考になる所。

481: 匿名さん 
[2020-09-02 18:23:31]
>>480 買い替え検討中さん

東京との比較はデベに向けてのメッセージだったのですね。
482: 匿名さん 
[2020-09-02 18:32:04]
デべさんは十分ご存じですよ。  それを仕事としている方々ですから・・・

でも、高い金額でこの敷地を買ってしまったので 買ったからには
高い価格でマンションを売らないと商売にならないのですよ。
だから、いろいろな面で 高仕様なマンションに作らざるを得なかったのがこの物件

それでも買う人に向けたマンションです

メッセージを送っても残念ながら無駄です
483: 匿名さん 
[2020-09-02 19:22:38]
>>482 匿名さん

逆のような気がする。
高くても売れるとふんで高額で土地を入札したのでしょう。
その想定の是非はともかくとして。
484: マンション検討中さん 
[2020-09-02 22:31:55]
こかは不思議なスレですね。
485: 名無しさん 
[2020-09-03 09:25:44]
桃山台は比較的庶民的なところですよ。もともと気取ったすごい金持ちがいるイメージはなく普通の住宅街です。
よほどこのマンションは全く音が響かないとか、仕様が良いのでしょうか。
486: 匿名 
[2020-09-03 14:52:08]
それは、一昔前までは桃山台は団地が多かったから。マンションが増えて、周辺の千里ニュータウン駅近戸建てレベルの世帯が増えてますよ。
487: 名無しさん 
[2020-09-03 16:23:57]
>>486 匿名さん
不動産屋さんですか?

「周辺の千里ニュータウン駅近戸建てレベルの世帯」の意味を詳しく教えてください。
488: 匿名 
[2020-09-04 16:06:08]
>>487 名無しさん

世帯収入がと言う事です。
駅徒歩10分以内に戸建てを新築すると、8000万(60坪)?1.5億(100坪)
シティテラス以降に分譲されたマンションの価格、5000万(65㎡)?1.5億(100㎡超)
とても庶民的とは思えません。
489: 名無しさん 
[2020-09-05 07:45:34]
私は近所の人に年収を聞いたことがないのでわかりませんが、吹田市の中には一部お金持ちもいるのでしょうけど・・正直、マンションだけではちょっと判断できません。今時ペアローンで買っている可能性大だし、遺産で買ったという可能性もあるだろうし・・
490: 匿名 
[2020-09-05 08:18:48]
遺産でマンションが変えるなんて、相当なお金持ちだと思いますが。
7000万を変動金利(0.6%)で35年ローンにすると、月々18万5000円。固定資産税と管理費を足すと月々23万くらい。ペアローンだったとしても、それだけの借金をする自信と収入が無いと買えない金額だと思います。
491: 匿名さん 
[2020-09-05 16:17:47]
マンションだけで判断できないってのは単に>>489のお金持ちの基準が高すぎるだけでしょうね
492: 匿名さん 
[2020-09-20 17:13:49]
駅徒歩1分って、すごい便利だけど、値段はなかなか普通のサラリーマン家庭では難しいですね汗
モデルルームに行くと、他のところではよく親からの援助が云々みたいなパンフレットをもらうのですが、
昨今のマンションの高さを思うと、
自分たちだけで買う人というのはあまり多くないのかもしれないですね。
493: 買い替え検討中さん 
[2020-09-22 17:15:31]
>駅徒歩1分って、すごい便利

毎日通勤通学する=電車に乗るときにはね。

都市部の駅前ってたいてい発展しているから、買い物もクリニックも近いけど
こちら近いのは駅だけ、駅しかないという。

日用品、食品を買うのに、会社帰り自宅と逆に向かって歩いて同じ道を戻る
8分位?

便利な場所とは言いがたい。
494: ご近所さん 
[2020-09-22 19:05:45]
超バブリー価格で注目された当マンションですが、実際の販売状況はいかがなものでしょうか?
高級住宅地でも都心でもない場所で、これだけ高額なマンションがどれだけ売れるのか、地元の住民として大変関心があります。
495: 買い替え検討中さん 
[2020-09-22 19:21:43]
>>494

地元のかたなら、モデルルーム覗いてみれば如何でしょうか?
売れ行き興味があるので、寧ろ教えてほしいくらいです。

HPを見る限り、動いていない(売れていない)感じはします。

不動産の値付けっていい加減なものだと見せられた感じ。
496: ご近所さん 
[2020-09-22 19:39:44]
>>495
桃山台周辺には何もなく千里中央の方が便利ですので、買い物はいつも千里中央まで行っています。
マンションギャラリーの近くもよく通るのですが、いつもひっそりしていますね。
桃山台は千里中央で住宅を買えない人が妥協して住む場所なので、果たして売れるのか心配ですね。
497: 買い替え検討中さん 
[2020-09-22 22:30:58]
>>496

>桃山台は千里中央で住宅を買えない人が妥協して住む場所

そういう場所なんですか?!
ニュータウンに住んでいませんが、千里中央は南北・東西と道路が交差して、排気ガス凄そうなので、桃山台はその逃避の地でもあるのかと。
ニュータウン内なら、北千里とか南千里の方がほどほどに住みいいのかとも。
498: 匿名 
[2020-09-27 01:33:20]
>>496 ご近所さん
個人の好みの問題でしょう。
千里中央は商業地です。お店が多いのは当たり前。
ただ千里中央に何を買いに行く?
うちは千里阪急で毎日の食材を買うほどのお金持ちでは無いので、普通のスーパーで買い物はします。
洋服や雑貨なら、エキスポシティか梅田の方が品揃え良くおしゃれですよ。
千里中央駅歩5分圏内、最近は分譲ないけど10年前は桃山台と同じくらいの価格帯で出てましたよ。
千里中央、クリニックと塾は豊富で良いけど、それ以外は特に推しはないと思います。
499: 匿名さん 
[2020-09-27 09:25:03]
>>498 匿名さん

まぁそれで行くと桃山台は推しゼロやがな(笑)
500: 匿名さん 
[2020-09-27 09:41:35]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
501: マンション掲示板さんす 
[2020-09-27 10:51:35]
>>481 匿名さん

502: 匿名さん 
[2020-09-27 16:45:07]
桃山台は何もないですが街並みはゆったりしていて好きですがね。
車で梅田も出やすいですし。

千里中央は駅が大きいため、徒歩5分でも5分以上かかりますよ。
始発である点は羨ましいですが。
503: 通りがかりさん 
[2020-09-28 18:07:55]
近所に住む者としては、この物件をきっかけにこの地域の価値が見直される事(中古買取価格の更なる上昇)を期待します
504: 匿名さん 
[2020-09-28 18:38:00]
>>503 通りがかりさん

ないない(笑)
505: 通りがかりさん 
[2020-09-28 20:32:51]
>>504 匿名さん

やっぱりないですか笑
逆に桃山台に見合ったお手頃価格で、ここの中古が出たら住み替えたいな
506: 匿名さん 
[2020-09-28 21:05:44]
イメージも影響すると思うので、
名前を桃山台から白金台に変えたら価格は上がるかもですね。

私は固定資産税上がるのであまり上がって欲しくない派ですが。
507: 匿名さん 
[2020-09-28 22:45:26]
今後、桃山台の価値が上がる要因があるとすれば、千里中央の再開発なんだけどね。
あの立地で10万平方の商業施設が実現すれば地域の価値は格段に上がると思うよ。
桃山台に限らず、北摂の興廃この一戦にありと言っても過言では無いかと。
508: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-01 22:50:04]
足場の一部が取れてるのを見て驚愕!まさかの外部階段鉄チンやないかい!(笑)この価格でウソでしょ!ったクルマ運転しながら二度見してしまったわ。あれはない。東急不動産さん、誰か止めないわけ?(笑)
509: 買い替え検討中さん 
[2020-10-01 23:09:04]
>>508

あの価格で、階段雨ざらしの鉄なんですか!?
アパートみたい。
最近は、内部に防火扉で仕切られたコンクリート階段ですよね。
510: 買い替え検討中さん 
[2020-10-01 23:10:26]
階段変えたところで、売れ行きは良くならないでしょう。
都と勘違いした価格になっているのだから。
511: 匿名さん 
[2020-10-02 09:23:54]
>>510 買い替え検討中さん

実物みてガッカリするパターンですかね
この値段出させるならもう少し頑張れば良かったのに
512: 匿名さん 
[2020-10-02 12:21:05]
>>509 買い替え検討中さん
内部にって、外部階段は必須じゃなかったですか?
まあ、価格から鉄チンはありえないですけどね。
513: 買い替え検討中さん 
[2020-10-02 16:37:47]
防火扉で仕切られた内部階段が、大手デベのマンション(タワーでも)で
主流だと思います。
514: 匿名さん 
[2020-10-02 17:56:25]
>>512 匿名さん

そもそも高層階以外は外廊下ですしね。
515: 買い替え検討中さん 
[2020-10-02 20:06:14]
最近は、不動産活用で賃貸を建てる(エレベーター完備の)個人オーナーの賃貸マンションでも、内部階段が主だと思いますよ。
(容積率に計算されない)
516: マンコミュファンさん 
[2020-10-03 12:30:46]
この地域でこの価格で外付階段かよ。もうマンション業界も潮時やな。
517: 匿名さん 
[2020-10-04 09:27:32]
買われた方のご意見も聞いてみたいですが。

掲示板とか見ませんかね。
518: 買い替え検討中さん 
[2020-10-04 21:19:33]
買った人がいれば、今時なので見ている(いた)でしょうね。
そもそも、買った人いるのでしょうか?
519: 匿名さん 
[2020-10-06 12:05:47]
外観デザインを見ると1部屋だけ白い枠で囲まれていますが、こちらは共用施設なんですね。
他にはない思い切ったデザインだと思います。
施設はパークビューラウンジだそうですが、展望だけの部屋ではもったいないのでゲストルームでも作れば良かったんじゃないかと考えてしまいます。
520: 匿名さん 
[2020-10-06 15:03:08]
道を挟んで北側のマンションの方はショックでしょうね。
眺望が潰れるので。

まぁ、よくある話ですが。
521: 買い替え検討中さん 
[2020-10-07 19:55:57]
>>520

何が言いたいの?
522: 通りがかりさん 
[2020-10-07 21:11:24]
例の2億越えの部屋は売れたのですかね?
どのような方が買われるのか、想像もつかないけれど
523: 買い替え検討中さん 
[2020-10-08 15:43:57]
>>522

欺されやすい人かも
頭のいいお金持ちは、買わないと思います。2億の部屋に限らず^^;
524: 通りがかりさん 
[2020-10-08 16:05:17]
>>523 買い替え検討中さん

いい物件とは思いますが、お金のことを気にせず買える方なのでしょうね(^^;
525: 買い替え検討中さん 
[2020-10-09 01:02:49]
>>524

代々続く資産家は、お金に厳しいですよね、シビアというか、実際。
寧ろ、貧乏な振りをするというのか。

が、あぶく銭、投資でバカッと入った方はバカッと使えるのかも知れないけど、そういう人でもバカじゃないので、ここは買わないと思います。

2,4億の部屋は6割位にしないと厳しいか?
市場で売れなければ、関係者・法人が半値ほどで買い取るんでしょうかね?
526: 匿名さん 
[2020-10-12 20:37:25]
駅にすぐ前ということで便利ではありますが
ここまでの価格であるとはちょっとびっくりです。
共有施設が充実しているとか
もう少し何かあればと思ってしまいました。
527: 通りがかりさん 
[2020-10-17 02:27:20]
土地の仕入れ額が高すぎなんだよ。
それで上物がチープになったとかかね。
528: 通りがかりさん 
[2020-10-18 12:01:11]
2.4億って
正気ですか?
私なら駅徒歩10分圏内の
桃山台位にした方が
よいのでは?
1億でお釣りがありますよ!
よく考えて!
529: マンコミュファンさん 
[2020-10-30 01:30:13]
2億か。。
530: 匿名さん 
[2020-10-30 07:59:52]
桃山台なんかで2億はないわ‥
531: マンション検討中さん 
[2020-10-30 10:06:24]
ここは営業力が試される物件ですね…
場所はいいと思いますが、価格が異常なので
順調に売れてるのでしょうか?
532: マンション検討中さん 
[2020-10-30 20:57:46]
高いのって一部のプレミアムフロアの部屋だけでしょ。それ以外はリッチの分、少しお高いくらい。
533: 匿名さん 
[2020-10-31 09:00:35]
>>532 マンション検討中さん

いや、それでもなお高いと思います。パンダでも6500でしょ
534: 通りがかりさん 
[2020-10-31 17:00:31]
>>533 匿名さん
パンダって何ですか??
535: マンコミュファンさん 
[2020-10-31 17:17:33]
レッサーパンダです。

というのは嘘で、人を呼び込む動物園のパンダに例えられている目玉価格の住戸の事を言います。
536: 匿名さん 
[2020-11-01 00:01:43]
主な価格帯が8000万くらいですかね。
確かにまわりより一段高いですね。
立地と金額のバランスをどう評価するかですね。
537: マンション検討中さん 
[2020-11-06 19:49:14]
ここ売れているの?前の公園は素晴らしいけど?矢張り現地確認ですか?
遠方から行くので少し不安です。老夫婦二人です。
538: 匿名 
[2020-11-06 20:40:59]
モデルルーム見学の予約をするときに、「ここどれくらい売れてるの」と聞いて下さい。
これから購入を検討するのであれば、かなり売れていたら選択肢がないことになります。
「537 老夫婦」さんは、売れていた方がよいのですか。
539: 匿名さん 
[2020-11-06 21:58:55]
>>538 匿名さん

何を言いたいのかよく分からん
540: 名無しさん 
[2020-11-06 22:34:06]
ここは場所とてもいいところですよ。私は半額以下でもどの部屋もとても買えませんが…涙
541: 匿名さん 
[2020-11-06 22:38:52]
桃山台は住みやすいですからね。
私もこの物件の立地に憧れて検討してます。

フラット140年ローンで。
542: 匿名さん 
[2020-11-07 09:23:02]
>>541 匿名さん
ローンの審査が通ることをお祈りいたします

543: 匿名さん 
[2020-11-07 20:23:39]
ここをローンで買うのって、ベンツをローンで買うのと一緒なイメージ
544: 匿名さん 
[2020-11-07 20:53:59]
>>543 匿名さん

ローンでもいいやん。
ベンツなんて今や大衆がローンで買う車やで。
545: 匿名さん 
[2020-11-07 22:05:42]
こちらはいつ竣工予定でしょうか。建ってから伺おうと考えています。
546: 匿名さん 
[2020-11-16 17:00:27]
どうしても桃山台でなければならない事情のある方にとっては8000万の価値があるのかもしれませんが、少し視野を広げて隣駅や違う土地の物件を見ると目が覚めるので、見ないうちに勢いで購入された方がいいと思います。
桃山台以外の地に住む者にとっては桃山バブルに見えます。
それにしてもかなりの駅近なのは魅力です。会社の近くに住むのが通勤は最も楽ですが、のびのびした子育て環境はそうそう無いですよね。
547: 匿名さん 
[2020-11-16 19:16:22]
桃山台だけじゃないですが、この辺りは古くて薄暗い団地が多数あるので、こういう高級路線の物件がフィットしないように思います。
公式ホームページの写真のように、公園とこの物件だけなら素晴らしいのですが、Googleマップで周辺見ると、がっかりです。
548: 匿名さん 
[2020-11-16 22:31:45]
>>547 匿名さん
どんどん高所得者向けマンションに建て替わってきてますよ。

549: 名無しさん 
[2020-11-17 00:06:45]
>>543 匿名さん
せめてベントレーくらいにしときましょう
550: 匿名さん 
[2020-11-17 00:48:19]
>>548 匿名さん

そうなんですか。
具体的にどちらが高級マンションなんでしょうか。
駅前の団地群もなくなるんですかね
551: 名無しさん 
[2020-11-17 07:08:49]
>>549 名無しさん
ローンでベントレーに乗っているかたの意見は説得力がありますな。


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる