株式会社日本エスコン 大阪本社の奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板「レ・ジェイド大和高田駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板
  3. 奈良県
  4. 大和高田市
  5. 幸町
  6. レ・ジェイド大和高田駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-10-22 13:12:16
 削除依頼 投稿する

レ・ジェイド大和高田駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/yamatotakada205/

所在地:奈良県大和高田市幸町3-13の一部、3-14の一部、3-15の一部(地番)
交通:近鉄大阪線「大和高田」駅徒歩3分
   JR桜井・和歌山線「高田」駅徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:61.67平米~93.31平米
売主:株式会社日本エスコン・株式会社アクラス
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-11-27 16:08:25

現在の物件
レ・ジェイド大和高田駅前
レ・ジェイド大和高田駅前  [最終期(第4期)]
レ・ジェイド大和高田駅前
 
所在地:奈良県大和高田市幸町3-13(地番)
交通:近鉄大阪線 「大和高田」駅 徒歩3分
総戸数: 205戸

レ・ジェイド大和高田駅前ってどうですか?

81: 匿名さん 
[2020-09-20 16:28:55]
>>80ご近所さん
私の場合ですが、レジェイドの立地は公共の便が良すぎるので、駐車場の必要性は、それほど重要視していません。問題なのは、レジェイド内の機械式立体駐車場が満車にならなければ、管理費で採算がとれないのではないかということです。もし世帯に保有車両が3台以上と考えれば、マンションより一戸建ての選択になるでしょう。売却の件については、皆さんもよく知っている大企業ですら、子会社や関連会社というように、ふつうにグループ化されている現在ですから、安定的な成長を目指している資金調達の方法だと思います。サポート提供の開始は、去年2019年11月29日付と日経に載っていました。レジェイド周辺の環境(需要)を考えれば、商業施設(トナリエとライフ)が無くなるとは思えないですし、駅前再開発での隣接商業施設直結を売りにしている物件ですから、ぺデストリアンデッキ(生活道路)も、そう簡単に無くなるとは、とても思いません。先日、トナリエ立駐の駐車場料金が、24時間500円に減額されました。これは良いことですが、むしろ、そちらの方が気になります。レジェイド3000万円から5000万円以上もする高額物件を購入するのですから、このような疑問は、掲示板ではなく、エスコンさんに、直接、聞いてみられた方が良いでしょう。ただ将来どうなるかは説明できないように思います。レジェイドの東側に、日産レンタカーがオープンしました。別に、トナリエ内には、タイムズカーシェアのスペースとレンタカーがいつも待機しています。近隣に月極駐車場ができれば良いのですが。
82: 匿名さん 
[2020-09-20 19:37:30]
>>69 匿名さん
とにかく好調なのは間違いないですね。
羨ましいです!

83: マンション掲示板さん 
[2020-09-20 22:48:31]
>>80 ご近所さん
エスコンの株主通信見たら、高田だけでなく、各地のトナリエでエスコンジャパンリート投資法人を組成しています。よそに売却したわけではないですし、財務戦略ですね。
https://www.es-conjapan.co.jp/corporate19950418/wp-content/blogs.dir/5...

>>81 匿名さん
私もそれ心配です。ただ時代の変化が大きいですから、最初の大規模修繕を迎える時に、今ほど駐車台数が必要かどうかも不明です。機械式を減らして修繕積立金を節減し、同時に空き区画発生による管理費への転嫁リスクも防止したいものです。
84: マンション掲示板さん 
[2020-09-21 19:25:39]
>>80 ご近所さん
その件を3月頃にHさんには確認しました。
その辺は現在探してはいますがまだ確保は出来ておらず自分でどないかして下さいという事でした。トナリエの立駐を契約させて貰えないのか聞いたところ、あくまであの人の解答でしたが9000円と値段の相場を聞いてビックリしました。
まぁあの方も一雇われなので決定権はもっと上の方にあるのですが契約取ることに必死で社員一人一人がそこまで住民目線で考えてくれてないなと悲しかったですね。
まぁ日本エスコンはかなりノルマの厳しい会社とは聞きますしホントに管理組合VS日本エスコンで戦うしかないんちゃいます?
企業は自分らの事しか考えませんからね。自分らの将来の事は共に同じマンションに住む私らで基盤固めてしっかり闘いましょう??
85: マンション掲示板さん 
[2020-09-21 21:44:39]
>>84 マンション掲示板さん
そうですね。エスコンも営利企業ですから、当初の計画どおりに販売促進に精進するでしょうね。住民目線は無理だと思います。そして管理組合は、まだ発足していないですから、いまのところ管理組合で戦う(要望)ことは出来ないです。管理組合は、住む住民ではなく、区分所有者205邸で構成され、管理組合の決議によって、その時の状況(時代)に見合った適正な管理費と修繕積立金を決定します。違法な民泊に使用されないようにとか、不審者と不審車両の発見、災害時の連絡調整、駐車場内トラブル回避(解決はできない)とか監視業務(管理人、コンシェルジュで情報を共有)をしてほしいところですが、できるだけ無駄を排除し、将来の資産価値が維持できるよう管理組合の組織が不可欠ですね。どこの新築マンションも、同様だと思います。
86: 匿名さん 
[2020-09-21 22:14:19]
>>84 マンション掲示板さん

担当チェンジしてもらえば?
日本エスコンの営業さんは他にもいるはずだけどね。
87: マンション掲示板さん 
[2020-09-22 09:15:14]
>>86 匿名さん
それでも納得してマンションを購入したしいいんです。ただ将来的に無駄なコンシェルジュや機械式駐車場減らすもしくわ無くす。それを今後主張したいだけです。
88: 匿名さん 
[2020-09-23 14:28:10]
駐車前に車の荷物を出し入れできそうなスペースはありそうでしょうか?
89: マンション比較中さん 
[2020-09-25 20:30:11]
>>88 匿名さん
確認したところ、そういうスペースは無いそうです
90: 匿名さん 
[2020-09-26 08:48:28]
やはり、そうなのですね。
スペース絶対必要だと思うのですが、、残念です。
教えて下さりありがとうございました。
91: マンション掲示板さん 
[2020-09-27 22:17:06]
>>90 匿名さん
普通はその辺の利便性考えて設計もするでしょうけどこういう事されると日本エスコンはトナリエで買い物させる事しか考えて無いのかよ??と思ってしまいます?
駅近でも車を使う人間は居ますしみんながトナリエのライフを使う訳では無いですからね??
何かイヤらしいとこが見えてしまいますよね?笑
92: 匿名さん 
[2020-09-28 09:14:49]
>>91 マンション掲示板さん
ほんとその通りですよね。買い物もそうですけど、小さい子供を連れて車で外出する際などにも必要なのにな。
駅近でも大阪でもあるまいし、奈良なのに車を使う人達の事を考えてくれていませんね。
宅配業者が来た時はどこに駐車するのでしょうね。
93: マンション比較中さん 
[2020-09-29 22:12:28]
宅配業者用のスペースは別途設けているようです
94: マンション研究中 
[2020-10-01 21:00:45]
レジェイド平面図を見ると、マンション内の車路は、4mから6mあり、クラウンでも対向できるはずです。軽自動車クラスなら乗り降りも、余裕があると思います。機械式駐車場は平面に比べてかなり不便ですが、レジェイドの場合は、全世帯の約79%が駐車場を利用できるので、無いよりはずっと良いので、妥協するしかないですね。また全205世帯の入居時には集中してしまうので、混雑しないよう、事故がおきないように、引っ越し日が重ならないようなスケジュール管理や5月頃ガードマンを常駐させるとか配慮が必要でしょう。エレベーターもフル稼働ですね。
95: 名無しさん 
[2020-10-15 00:29:37]
徐々に出来てきましたね。もうトナリエの背を抜かしそうです。今で何階くらいの高さになるんでしょうね?。
96: マンション掲示板さん 
[2020-10-16 23:32:28]
高田に30年以上住んでいますがトナリエに人が集まる事はないと思います。3000万も出すなら普通に駅から徒歩5分?10分ほどの場所で戸建を買ったほうが良いとおもいます。大和高田市郊外の新築に住んでいますが売れ行きが悪いのか新築なのに広告を入れてきますwレジェイドのいい所はただただ駅近だけしか考えれません。購入された方々、もし出来るのならば解約することをオススメします。

97: 名無しさん 
[2020-10-17 01:49:05]
最後、購入した人間に失礼な意見だと思います。私も買った人間ですが。
マンション、戸建てともに様々なメリット・デメリットあり、個々人の価値観から選択されるべきものだと思います。広告は普通の新聞折込や配達地域指定便封筒のため、新築であろうと配達されるのではないでしょうか。ホームページには135戸成約となっていますが、モデルルームに立ち寄って成約ボード見てみると、明らかにもっと埋まってますし、残りも少なくなってきてる感じ受けます。
言うまでもなく、駅近はマンションの生命線であり、大きなメリットです。特急や快速急行の止まる大和高田駅ではなおさらです。通勤の利便だけでなく、将来の子供の塾通いであったり、県外の学校に通学することになった際には、とても助かると思います。レジェイドの場合、校区が高田小学校・高田中学校であることも利点で、荒れてない公立学校で安心して通学させれます。おっしゃる大和高田駅から徒歩5分の戸建って、そうそう無いように思いますが・・
トナリエは普段の買い物に十分便利で、人混みかつ車で大渋滞するイオンよりトナリエの方が私は疲れません。イオンの方が良いならば、レジェイドから自転車でも10分少々で行けます。24時間営業のオークワも近い。トナリエやイオンで揃わないものならば、高田から電車で30分かからない大阪で買えば良いと。もっとも、トナリエはテナントを見直して集客を増やす余地があると思いますが。病院や公共施設も周辺に集まっており、市中心部のマンションとして恩恵を享受できると思います。
98: マンション比較中さん 
[2020-10-17 11:33:25]
そもそも戸建なら大和高田でなく橿原を選びますしね・・
99: デベにお勤めさん 
[2020-10-17 14:53:16]
>>96 マンション掲示板さん
最後の一文は、不愉快で無責任な発言ですね。事業主日本エスコン、販売会社アクラス、契約者、検討者へ直接向かわれて発言出来ますか?そのような勇気はありませんよね?個人情報が特定される前に、ご自身で削除依頼して下さいね(笑)

>>97 名無しさん
素晴らしい意見です。賛成です♪
100: マンション勉強中 
[2020-10-18 08:05:51]
日本全国各地、人口減少と少子高齢化が進み、郊外一戸建(維持管理が面倒なだけ)から、主要駅近物件に人気が集中する傾向にあると思っています。ただ今年以降は、コロナ禍により郊外物件も注目されはじめたところですね。レジェイドのマンション内駐車場やトナリエ集客の課題など、不安要素はありますけど、最悪のケース、一ヶ月定期7,100円買っておいて、橿原近鉄や成城石井まで買い物(片道所要時間約7分プラス徒歩)に行くつもりです。通勤通学では、電車が不通になっても、近鉄とJRどちらかが利用できて便利です。また大和高田市の地価公示価格は、大阪や奈良橿原に比べて安いのですが、固定資産税がわからず気になるところです。大和高田市の人口の推移資料では、20年後41,675人になっていますが、その通りになるのでしょうね。
101: マンション掲示板さん 
[2020-10-23 18:09:59]
>>96 マンション掲示板さん

そんなのみんな分かってて買ってるんですよ。そりゃお金がもっとあればレジェイド大和高田駅前なんて買いません。
102: マンション掲示板さん 
[2020-10-23 18:14:50]
>>98 マンション比較中さん

そりゃそうです。誰も好き好んで高田選ぶ人間いませんよ。
高田やからまだこの値段ですからね。この値段で場所が八木駅なら資産価値はもっと上がりますしね。
103: マンション掲示板さん 
[2020-10-23 21:17:54]
>>95 名無しさん
自分も楽しみでいつも通勤時に眺めております。現在で5階。
完成したらかなりの存在感でしょうね。
住み始めるとローンの支払い、月々の管理費でローンレンジャー参上ですがそれでも楽しみです。
104: マンション勉強中 
[2020-10-24 09:09:36]
>>103 マンション掲示板さん
他の新築中古マンションもいろいろ見てきましたが、プレミアム?かヴィテージマンション?みたいな物件になれば良いですね。こんなこと書けばブーイングきそうです。まあ100%満足できる物件は、数少ないと思います。デベロッパーは、神宮前Pマンション、高田LJマンション、奈良Lマンション、そして桜井Iマンション、駅近狙ってますね。
105: マンション掲示板さん 
[2020-10-24 15:31:02]
入居開始までまだ半年以上あるのに、いつの間にか投稿が100件超えてる・・・
奈良県下マンション掲示板で100件超えてるのって奈良市内のわずか数物件くらいなのに、中南和でこの投稿数は驚き。さすがに大阪マンションでは、1,000超えも目に付きますけど(笑)
106: マンコミュファンさん 
[2020-10-25 16:33:00]
なんせ立地がいいとこですからね?
107: デベにお勤めさん 
[2020-10-31 17:40:37]
>>103 マンション掲示板さん

駅直結、駅直上、駅徒歩1分等々、マンションならではの立地ですね(^^)
入居前も楽しみですが、入居後もローンレンジャーと共に楽しみましょうね(笑)
素晴らしい意見は、気分が良いですね♪
108: 通りがかりさん 
[2020-11-02 02:21:28]
早い時期に購入して現在大阪住みなので工事進捗全く分かりませんが、公式表示で150戸埋まったんですね。
このご時世に凄いですね。
109: 通りがかりさん 
[2020-11-02 10:00:12]
商談コーナーにある
壁面ボードに
契約済みの番号には
薔薇がつけられていました。

西棟は、あと4戸
南棟は、商談中と申込を除けばあと10戸ほど
東棟は、商談中と申込を除けば20戸弱
でした。

110: マンション掲示板さん 
[2020-11-02 12:29:12]
現在の進捗状況ですが
ようやく6階部分に到達といった感じです。
さすが日本のムチャモト!!
この調子で竣工日に向けて頑張ってもらいたいです。
現在の進捗状況ですがようやく6階部分に到...
111: 買い替え検討中さん 
[2020-11-26 02:30:08]
>>107 デベにお勤めさん
駅直上、徒歩1分ではありませんよ。些末なことですが誤解をする人が出てしまいます。
112: マンション勉強中 
[2020-11-26 21:47:16]
レジェイドの立地は、駅直結3分(交通信号機がないので、信号待ちなし)、お買い物は、隣のトナリエなら、雨でも傘不要)・・・ですね。トナリエ内に、流行りのワークマンや料理教室があれば良いですね(これ個人的な希望です)
113: マンション検討中さん 
[2020-11-29 20:26:43]
駅近でいいけど、隣接地に大型ホームセンターとか出来たら、車の出し入れ混雑しないかな?
114: 通りがかりさん 
[2020-12-03 21:35:22]
最近存在感出てきましたね??
115: 名無しさん 
[2020-12-05 23:10:51]
そうですね。かなり高くまで出来てきて、周辺からも良く見えるようになってきました。竣工が3月末ですから、あともう4カ月足らずで完成ですね。楽しみにしています。
116: 通りがかりさん 
[2020-12-06 12:56:08]
>>115 名無しさん
竣工予定は6月ちゃいましたっけ?
117: 名無しさん 
[2020-12-06 22:19:53]
>>116 通りがかりさん
公式HP上では、竣工3月末、入居開始5月末となっていたと思います。もちろん予定通り順調に進んでいれば、ですが。
話が変わりますが、トナリエ3階にジュニア向け体育教室ができますね。個人的には応援してます。集客増につながる店舗・施設が今後も入ってくれることを願います。
118: マンション掲示板さん 
[2020-12-09 13:02:02]
今こんな感じです。
今こんな感じです。
119: マンション検討中さん 
[2020-12-19 00:30:02]
>>118 マンション掲示板さん
一部9階到達してますね。先日、LJを出発して、中和幹線を通り、柏原インターから西名阪自動車道(有料)、近畿自動車道の長原を降りて東大阪JC近くまで行きましたが、法定速度ゆっくりで50分でした。その日の交通量は、かなり少なく流れが良かったのですが、思ったより楽でした。
120: 名無しさん 
[2020-12-19 11:20:22]
>>119 マンション検討中さん
大阪市内中心部でしたら電車の方が早いですが、豊中など府北部や、門真・東大阪辺りでしたら車の方が早いかもしれませんね。以前、万博公園まで車で行きましたが、意外なほど早く着きました。

エスコン関連会社からインテリアオプションのカタログ送ってきましたね。窓に貼る遮光フイルムや床フローリングのコーティングに興味があったのですが、思ってたより結構高かったのでやめようか悩み中です。ホームセンターで部材買ってきて自分で頑張ってみようかしら。レジェイドのマンション案内には、床はシートフローリングなのでワックス掛け不要とアピールされていたのですが、果たして床コーティングは必要なのでしょうか。詳しい方おられたらご教示下さいませ。
121: 名無しさん 
[2020-12-21 11:24:24]
住宅関連の仕事をしています。
設備やグレードはめちゃくちゃ高いのでご安心ください。そもそも駅周辺で戸建てを建てても4000万じゃ収まりません。
インテリアオプションは確かにめちゃくちゃ高いですね・・・
122: マンション掲示板さん 
[2020-12-21 13:33:46]
>>121 名無しさん

エコカラットプラスや天井に珪藻土の施工を考えておりますがエスコンリビングの掲示する価格はとにかく高いです。
ダイキンのエアコンも他所を回りましたが家電量販店の方が遥かに安い。
当日契約された方には〇〇などといろいろサービスはあるもののそこまで魅力的なもんでもないです。
ただどうしても施工はしたいと思ってますので他の外部業者などでご存知のところあれば紹介して頂けませんでしょうか?
123: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-22 01:12:41]
>>122 マンション掲示板さん

そりゃ家電量販店のような在庫があるところの方が安いですよ!珪藻土いいですね!
オプションは本当に相場の二倍近いのもありますね。。
さすがにここで紹介は難しいです。
124: 通りがかりさん 
[2020-12-22 09:24:23]
大和高田、工務店とかでググッたら出てきますよ
オプションは値段含めて良い商品もあるけど全般的に高いですね
オプションであの値段のエアコン買う人なんているのか・・・
壁紙とか珪藻土とかも工務店のが安いですよ
ちょっとDIY得意な人とか、エコカラットなんかネットで買えるから貼るの簡単だし一番安く上がる。
125: eマンションさん 
[2020-12-30 13:00:33]
皆さん火災保険はどこで入りますか??
いいとこ有れば教えて下さい。これも入るとこによりかなりの差なのでオススメ教えて頂けると嬉しいです。
ちなみに私は損保ジャパン
126: マンション比較中さん 
[2021-01-06 00:08:55]
>>125 eマンションさん
火災保険は、必須ですね。補償条件によって、保険料に多少差が出てくるとは思いますが、私ならネットランキング上位の数社見積もりをとって決めたいところです。ところで、コロナ禍による建築資材の調達や工期は大丈夫なのか気になります。
127: 評判気になるさん 
[2021-01-10 12:05:23]
このマンションってコンシェルジュが燃えないゴミの分別して捨ててくれるの?。もしそうじゃなかったら高田はあり得ないぐらい燃えないゴミのルールに厳しいから、投機目的以外で純粋に住もうと思っているならよく考えたほうがいいよ。燃えないゴミは一度に5点までとかいう訳の分からないルールがあってビックリした。少しでもかさばると、粗大ごみ券300円のシールを貼って出さないといけないしね。わざわざ
市役所に電話して捨てる内容物を申請して集荷日の朝に出さないといけない。隣の
香芝や橿原はどうなのか知らないが、ここでまで煩わしいシステムにしてるのは高田ぐらいじゃないかな。
128: マンション勉強中 
[2021-01-10 20:16:16]
>>127 評判気になるさん

市に電話申請して、トナリエかコンシェルジュカウンターにある粗大ごみ券を貼って朝出すだけでしょう。コンシェルジュは分別しないというか、それは出来ない(無理)ですよ。ゴミ出し分別ルールは、県内県外どこでも厳しいはずですし、燃えない粗大ゴミとかは、有料でも個人責任で廃棄するのが、当然でしょうね。レジェイドの細かいゴミ出しルールは不明ですが、ディスポーザ(生ゴミ処理)で、処理出来ないもので、粗大ゴミ以外は、住戸玄関前に出せるとは思います。すでに170件以上も契約しているはずですし、4千5千万円以上で購入検討する御方が、ゴミの処理券300円ぐらいでやめるとは思えませんね。今後、処理に困る無駄なものはなるべく買わなければ良いのですから・・・それよりもマンション内のルールとマナーが、大切ですよね。
129: 名無しさん 
[2021-01-10 23:25:22]
>>127 評判気になるさん

当方、高田に数十年住んでいますが、ゴミ処理にそこまで煩わされたことはないと思います。それなりに粗大ゴミも出してきましたが。コンビニで粗大ごみ券買って貼り付けて、あらかじめクリーンセンターに電話入れとけば、普通に持って行ってくれました。クリーンセンターに直接持ち込んだことも何度かありますが、その場合でしたら、相当な重量の粗大ゴミを持ち込んでも全然安い料金で処理してくれましたよ。他所でも同様と聞いたことあります。というか、市のゴミ捨てルールが物件選びの基準になることは無いのでは。
130: 評判気になるさん 
[2021-01-12 04:59:29]
ゴミ捨てについては、大阪から引越される方は不便に感じるかもしれないですね。(大阪が緩すぎる)
しかし横浜等すごく厳しい地域に比べれば、ましなのでは?
環境問題やリサイクル、ゴミの処理をしてくださる方の事を考えたら分別して当たり前だと思います。
なんでも捨ててOKにしてゴミ捨て場が汚くなるよりは、少し厳しいくらいの方がゴミを捨てに行く時にも気持ちよく使えると思いますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる