株式会社日本エスコン 大阪本社の奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板「レ・ジェイド大和高田駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板
  3. 奈良県
  4. 大和高田市
  5. 幸町
  6. レ・ジェイド大和高田駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-10-22 13:12:16
 削除依頼 投稿する

レ・ジェイド大和高田駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/yamatotakada205/

所在地:奈良県大和高田市幸町3-13の一部、3-14の一部、3-15の一部(地番)
交通:近鉄大阪線「大和高田」駅徒歩3分
   JR桜井・和歌山線「高田」駅徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:61.67平米~93.31平米
売主:株式会社日本エスコン・株式会社アクラス
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-11-27 16:08:25

現在の物件
レ・ジェイド大和高田駅前
レ・ジェイド大和高田駅前  [最終期(第4期)]
レ・ジェイド大和高田駅前
 
所在地:奈良県大和高田市幸町3-13(地番)
交通:近鉄大阪線 「大和高田」駅 徒歩3分
総戸数: 205戸

レ・ジェイド大和高田駅前ってどうですか?

181: 匿名 
[2021-03-08 21:42:34]
初めて投稿します。入居説明会 もうすぐですね。火災地震保険について
たとえば 耐震等級1~3
で 保険料金が安くなるみたいです。
ただいま レジェイドは 設計住宅性能評価書のみの取得で これだけでは 絵に描いた餅で 現実的には建設住宅性能評価書の認定を受けないとダメみたいです。
どなたか レジェイドの耐震等級について ご存知ですか?
182: マンション掲示板さん 
[2021-03-08 21:45:54]
初めて投稿します。入居説明会 もうすぐですね。火災地震保険について
たとえば 耐震等級1~3
で 保険料金が安くなるみたいです。
ただいま レジェイドは 設計住宅性能評価書のみの取得で これだけでは 絵に描いた餅で 現実的には建設住宅性能評価書の認定を受けないとダメみたいです。
どなたか レジェイドの耐震等級について ご存知ですか?
183: マンション掲示板さん 
[2021-03-09 15:52:12]
>>182 マンション掲示板さん

エスコンさんに確認しました。建設住宅性能評価書は 5月29日の鍵引渡会の時 渡すそうです。
184: マンション勉強中 
[2021-03-20 23:32:42]
災害時の救護活動・災害復興の拠点となる消防署・警察署は、多くが耐震等級3で建設されています。また災害時の避難所として指定される学校などの公共施設は、耐震等級2以上の強度を持つことが必須です。ほとんどの民間マンションは、耐震等級1級である。このように書かれています。今日3月20日、宮城県で震度5強ありましたね。明日も雨なので被害が少なければ良いのですが。

185: マンション購入者 
[2021-03-21 14:37:28]
そりゃお金さえありゃ免震構造のマンションに住みたいけど金ないししゃーないですわ、、、
一軒家よりは丈夫やしいんちゃいます?
186: 匿名さん 
[2021-03-21 14:56:28]
耐震等級が高かったとしても、その後の住民の住み方やメンテナンスで
建物の耐久性は変わってくる

最近は自分の家が傷まないように気を使って生活する人が減ってるから
大金はたいて高い物件買う意味もあるんだろうけどなんだかね
187: マンション検討中さん 
[2021-03-21 16:16:23]
エントランスの前を通ったのですが、ホテル?というか、一瞬スタバかと思いました。奈良住まいが長いですが、こんなエントランスの大きいマンションは見たことないです。道行く人がみな覗き込んでる感じでした。
駅中にファミマありますが、もう一つ近くにコンビニがあればいいのに。
188: さっちゃん 
[2021-03-21 18:26:05]
大阪市内育ち、東京都下在住の老人ですが、両親が共に近鉄南大阪線沿線出身でしたので、高田にはなじみがあり、残された余生を、高田に住み、大和を散策しながら過ごそうかと思っています。 

しかし、4000万円も出すのなら、大阪市内中心部でも、けっこうな中古マンションを買えるので、少し迷っているところ。

比較考慮中は、奈良県内なら、奈良、西大寺、学園前、八木、桜井あたり。 大阪府下なら古市、藤井寺あたり。
189: さっちゃん 
[2021-03-21 19:55:31]
>>188 さっちゃん

>しかし、4000万円も出すのなら、大阪市内中心部でも、けっこうな中古マンションを買えるので、少し迷っているところ。

4500万円出したら、大阪市中央区あたりでも、築浅のマンションを買えますから、高田で4000万円は少し高いと感じる。 

西大寺も、新築は高い。
190: 名無しさん 
[2021-03-21 23:48:27]
>>188 さっちゃんさん

東京都下にお住まいであれば、特段の事情が無ければそのままの方が良いと思ってしまうのですが・・・
このマンションの売りにある通り、大和高田の良いところは鉄道利便性に優れていることです。マンションからすぐの近鉄大和高田駅からは、大阪・神戸・京都・伊勢志摩名古屋と、各方面に便利です。同じくすぐ近くのJR高田駅からは、大阪・奈良方面に便利です。あと、あまり知られていませんが、数年前に新線が開通した関係で、新大阪まで乗り換え一度だけで、早い電車に乗れば50分強で行けます。和歌山にも直通してますが、本数が少ない上に時間がかかり、使えません。南方にある近鉄高田市駅からは、飛鳥や吉野等、史跡の多い場所に行けます。大和巡りの拠点にするには大和高田は便利な所ですが、残念ながら大和高田自体には名所史跡等あまりありません。
もっとも、私は東京が良いと思いますが(笑)
191: マンション購入者 
[2021-03-22 18:55:09]
>>189 さっちゃん
そりゃ大阪市内の物件の方が資産価値はあると思いますよ。
いうてもここは大和高田ですからね。
行政の事をしっかり知った上で購入して下さい。
192: マンション掲示板さん 
[2021-03-22 19:58:57]
奈良の中ではいい物件だと思います。
193: さっちゃん 
[2021-03-22 23:11:40]
>>190 名無しさん

実は、15年ぐらい前にも、関西帰還を考えて、奈良県内では西大寺、高田、その他大阪市内を見てまわったことがあります。 その後、70歳を超え、もう資産価値を考えることもないし、両親の郷里であり、自分も奈良県生まれ(育ったのは大阪市内)なので、あらためて終の住処として大和を考えるわけです。

 10年以上前、岡寺駅近くのマンションも、一応は(新築として)内覧しました。

 岡寺も、一応は考慮対象にしています。 母は明日香村出身で、幼少の頃、夏休みの間など明日香で長期に滞在していました。
194: さっちゃん 
[2021-03-22 23:16:13]
>>191 マンション購入者さん

>そりゃ大阪市内の物件の方が資産価値はあると思いますよ。

 それはそうだし、ここは、大和高田にしては、少し価格が高い。 3500万円までならともかくね。

4500万円ぐらい出すなら、大阪中央区内でも、十分に築浅マンションが買えますからね。
195: 名無しさん 
[2021-03-23 08:30:50]
>>193 さっちゃんさん

そういう事情があおりなのですね。私はずっと奈良で、いまだ東京に憧れがあったものですから。

ということであれば、、、と言いますか、私もこのマンションの購入者ですので、勿論ここをお奨めします。

失礼な話かと思います、大変恐縮なのですが・・
私の父も75を過ぎ、目やら腰やら胃やら、あちこち不調が出てきました。そこで思ったのは、医療の充実も大事な点ではないかということでした。
ここのメリットとして、周りに規模の大きな病院が多いということがあります。マンションから近くにある大和高田市立病院、土庫病院は、奈良中和の大規模中核病院です。また電車ですぐの八木駅は、県立医科大学附属病院の最寄り駅です。医大附属病院は、奈良というか全国的にも先進的な医療態勢を敷いている大規模病院です。そうした医療へのアクセスの充実もあり、私はお勧めします。
もちろんまだまだお若くお元気でおられると思います。失礼と思いますが・・
196: さっちゃん 
[2021-03-23 13:15:05]
>>195 名無しさん

ご丁寧な返信、ありがとうございます。

実は、母が旧高田高女出身で、何年か前も、桜の頃、高田川河畔の桜を見ながら、亡き母をしのんだ次第です。

あと何年生きられるか不明ですが、高田をベースに、明日香(母の故郷)、當麻(父の故郷で、自分の出生地)をはじめ、大神神社などを巡りながら過ごそうかな、と思っているところです。

10年以上前にも、高田市内の新築マンション、2件ほど内覧しましたし、岡寺駅至近のマンションも見たのですが、その時は、踏ん切りがつきませんでした。
197: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-25 12:55:02]
この前の説明会で火災保険オプションの日常生活賠償は、コーヒーをノートパソコンに誤ってかけてしまい故障した場合も保険求償できる、との説明があったのですが普通に考えると求償できないですよね??
保険に詳しい方いれば教えてください~~~
198: さっちゃん 
[2021-03-26 07:14:35]
>>196 さっちゃん

これは、心配しても、しょせんは「運命」なのでしょうが、恐ろしいのは地震ですね。 最近、和歌山でも起きたようですし。高田市近辺の地盤はどうでしょうか? 

高田市では、水害も起きているようですが。

いま、大阪市内・府下、奈良県内で迷いながら、毎日、ネットで行先を探していますが、大阪市内はやはり南海地震が怖い、上町断層帯も。 
199: マンション掲示板さん 
[2021-03-27 20:58:38]
>>198 さっちゃん
断層のことは
よくわかりませんが とりあえず 奈良は津波も火山も ありませんよ。

火災保険で テレビ 弁償してくれたと お友達が言ってました。
とりあえず 家電 故障したら 保険会社に連絡した方が得策かなと私は思います。
200: さっちゃん 
[2021-03-28 09:08:12]
>>198 さっちゃん

昨夜(3月27日)も、夜11:00から、NHK・Eテレで、箸墓古墳関係の番組をやっていましたね。 

毎日、大阪府・市、奈良県内の不動産物件をサーチしています。

実は、現住居(築11年だが、2年前に中古で購入)はJR駅直結のタワマンです。駅直結マンションの利便性は体感済みなのですが
、大和高田の場合は、人口も少なく、駅内モールの規模も大きくはないようなので(現住居では、駅内モールで日常的な買い物はほぼまかなえる)、少し迷うところです。

やはり、大阪市内の方が生活に便利だろうか?

201: マンション勉強中 
[2021-03-28 20:53:40]
みんなライフスタイルも違えば、生活圏もありますし、知らないところに住むには、不安で勇気が入りますよ。活断層の多い地震列島ニッポンなので、堅牢なポツンと一軒家でも行かない限り、安心はできないでしょうね。日本の巨大地震ランキングを見れば、7か6強が多いです。免震、制震、耐震3等級の自宅があっても、外出時に地震に見舞われるかもです。そんなこと考えてしまえば、人生楽しくないですよ。ただ交通事故とコロナ感染は気をつければ十分防げるはずだと思います。
202: 匿名さん 
[2021-03-29 12:56:42]
マンションが地下深い固い地盤まで届く杭基礎を打ち込んでいることを考えると、地震に一番強いのはマンションだろうと思います
一軒家の浅い基礎のように地表ごと動いたり傾いたりはないですからね

お年寄りなら災害時に自力で避難すること、避難に補助が必要になる場合があることを考えると都会のマンションのほうがより安全でより周囲に迷惑を掛けずに済んで良いように思えます
203: マンション掲示板さん 
[2021-03-31 12:38:23]


みなさま 引っ越し業者 どうされますか?サカイ引越センターの方 多いですか?
204: 通りがかりさん 
[2021-03-31 21:21:01]
>203
他で見積もり取ったら、安いとこもあったし高いとこもあった。
そんな感じです 笑
うちは、別会社使いますよ。
205: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-02 13:51:21]
>>203 マンション掲示板さん
アートさん安いですよ。
206: 匿名 
[2021-04-07 14:54:18]
>>198 さっちゃん
地元住民です。奈良県は活断層がたくさんありますし、ちょうどマンション前の坂道(交番横)は大雨が降れば車が浸かるぐらい冠水しますので、地盤は良くないイメージです。
207: マンション掲示板さん 
[2021-04-08 13:30:41]
大雨で大和高田駅前はこんな感じなります。
この辺りは水が溜まりやすく車はぷかぷかボートになりますのでご注意下さい。
大雨で大和高田駅前はこんな感じなります。...
208: マンション掲示板さん 
[2021-04-08 20:31:07]
>>207 マンション掲示板さん

購入者です。ずっと高田に住んでいますが いつの画像でしょうか?
209: 匿名さん 
[2021-04-08 22:14:13]
>>207 マンション掲示板さん
これは2017年のでしょうか。ここら一帯は、本当によく冠水しています…台風の時期は特に。
市駅前も高田駅前もよく冠水します。

ネットで「大和高田駅前 冠水」で画像検索すれば見れるかと思います

210: マンション掲示板さん 
[2021-04-08 22:48:58]
4年前の大雨の時ですね。高田一帯が局地的大豪雨でした。滅多にテレビに出ない高田が、あちこちで冠水している様子がテレビでニュースになってましたね。

私も20年以上、大和高田駅から通勤してますが、あんなことになったのは初めて見ました。みんな歩道橋から写真撮ってたのが懐かしいですね。私も写メ付きで「電車動いてません!」って会社に連絡入れてました。これ見ると、マンションが上がっていく方の道側で良かったなあとつくづく思います。あんなゲリラ豪雨は滅多にないでしょうが、最近は異常気象が多いですね。
211: マンション掲示板さん 
[2021-04-09 02:31:08]
>>208 マンション掲示板さん
2017年です。
212: マンション勉強中 
[2021-04-09 15:23:36]
>>207 マンション掲示板さん
そうですね。駅近で、鉄道の下をくぐるようなガード下お堀道路では、こうなっちゃいますよね。冠水想定箇所の奈良市学園前や西大寺高架下も、こうなっちゃいます。数年に数回は、迂回しかないですね。豪雨で前が見えなかったのでしょうか?パーク・ザ・ライドダイブですね。大雨警報時は、スピード控えめにして気をつけましょう。地盤リスクは、202さんと同じように思っています。
213: 匿名さん 
[2021-04-10 16:30:48]
地震については私も一時よく調べて、表層地盤増幅率というものを参考にしておりました。数値が1.6以上は揺れやすいみたいで大和高田は2.0以上の地域が多いようですね。(J-SHIS 地震ハザードステーションでも見れます)見だしたらはまります。
こちらのマンションは、竣工時期が3月下旬ってなっていましたが、まだ完成してませんね。夜遅くまで電気がついているお部屋も目にしますが、突貫工事にならないことを願いたいですね。
214: マンション勉強中 
[2021-04-18 22:14:02]
サブエントランスにつながるペデストリアンデッキお披露目です。トナリエのデッキとマッチしたカラーです。夏は、爽やかなターコイズブルーが似合いそうですね。メインエントランスは、ブランドバッグみたいなイメージ感あります。
サブエントランスにつながるペデストリアン...
215: マンション掲示板さん 
[2021-04-20 00:30:47]
写真ありがとうございます。
凝ったデザインの美しいマンションに仕上がりましたね。離れた場所から見ると、綺麗なグレー調に見えました。もうすぐ内覧会です。楽しみです。
大切に住んで、中も外もいつまでも美しく保ちたいものですね。
216: マンション掲示板さん 
[2021-04-20 11:18:21]
予定通り進んでていい感じですね。
来週の内覧会が楽しみです。
予定通り進んでていい感じですね。来週の内...
217: 通りがかりさん 
[2021-04-22 18:27:46]
名前がカッコイイですね
名前がカッコイイですね
218: 独り言ですが 
[2021-04-23 00:20:23]
「レジェイド大和高田駅前」ブランドショップの雰囲気です。ここを拠点に、大阪でのショッピング、各地の花火大会、日帰り温泉、葛城方面で登山、利き酒、山間部でキャンプ、バーベキュー、釣りなどアウトドアを楽しみにしていましたが、突然なコロナ禍により、しばらくインドア生活中心になりそうです。緊急事態宣言として国から命令されるだけでは足りないように思うので、感染しないよう、自分で緊急事態宣言日を決めて、適度に外出制限をして、うまく自粛していきたいと思っています。いまのままが長期続けば、関連企業も含めて全体が共倒れしそうな予感あります。それと、将来的に徒歩で行けるスペシャルでリゾート的な近隣商店街を期待するところです。
219: すーさん 
[2021-04-24 21:59:25]
今日、内覧会に行って来ました。部屋の中は綺麗に作ってくれていましたが、ベランダの塗装剥げ、共用廊下の塗装むらはちょっと酷すぎました。一番残念だったのは、外壁のコンクリート打ちっぱなしの出来の悪さ? あと16戸、コンクリートの打ちっぱなし治さないと売れないよ?
220: 名無しさん 
[2021-04-25 00:34:43]
同じ内覧会へ行ってまいりました。
部屋はとても綺麗に仕上がってました。
何箇所か手入れお願いしたくらいかな

小さいお子様連れの家族さんが多かった印象
入居まで楽しみです

さぁ、家具やら内装やら頑張って仕事するか 涙 とほほ
221: 通りがかりさん 
[2021-04-25 00:35:59]
外壁はよく見た方がいいね。
222: マンション掲示板さん 
[2021-04-26 12:29:13]
内覧会に行ってきました。
クロスの浮き、玄関大理石のカケ等、予想していたよりも施工ミスが多くびっくりしました。 
内覧会に行ってきました。クロスの浮き、玄...
223: すーさん 
[2021-04-26 19:28:19]
>>222 マンション掲示板さん
私も本当に残念でした? 治るまで言い続けたいです。
224: マンション掲示板さん 
[2021-04-26 23:44:00]
>>223 すーさん
まぁ直すのが当たり前なんで言えば全て直して貰えますが許容範囲ってのがどの程度にしとくべきか悩みました。
225: 匿名さん 
[2021-04-29 10:28:58]
>>205 検討板ユーザーさん
他社の見積りとってから、さかいさんに交渉すれば他社価格よりも安くしてもらえる感じでした。実際に半額近い値段になりました。
226: ロイヤルコペンバーゲンおばさん 
[2021-05-02 11:03:25]
安かろう、悪かろうって考えもあるので値段より内容重視してアートにさせて頂きました。食器なども専用の箱で小分けに仕切りをして運んで貰えるので傷を防げるし、決め手でした。
万が一の保証もきっちりしてるそうです。
227: マンション掲示板さん 
[2021-05-02 23:06:04]
くだらない質問だとは思いますが・・・

マンションに引っ越した場合、神棚ってどこに、どのように設置するものなのでしょうか。今日引越しの荷造りをしていて、ふと見上げると神棚の存在に今さら気付きました。今は一戸建てで、もともと専用スペースがあります。ドレスアップオプションで、あらかじめ専用の吊り戸棚的なものを取り付けておく必要があったのですかね・・
228: 匿名さん 
[2021-05-07 09:42:08]
比較見積もりして、詰めに詰めまくったらハートさんが1番安くなりました。取り仕切りのところやサンドイッチマンがCM出てるところはその値段見て赤字でやるんですかね?くらいの金額になりましたよ(笑)半値になった!と喜んでるユーザーさんもいるようですが、甘いですね。元値がぼったくりですから。
229: 匿名さん 
[2021-05-07 09:44:15]
追記
内覧会行きましたが、ひどいですね。指摘箇所が100くらいいくんじゃないかと思いました。直るまで言い続けます。
230: 評判気になるさん 
[2021-05-08 13:26:36]
100も!
逆にほとんど気になる所がなくて、強いて言うならばこの汚れ取れますか?くらいしかなかったのでびっくりです。
見落としてるだけなのか?キレイに仕上がっていてラッキーだったのか?

入居まであと少し!
しっかり直していただいて、共有部分も豪華にしていただいて、皆さん気持ち良く入居できると良いですね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる