株式会社日本エスコン 大阪本社の奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板「レ・ジェイド大和高田駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板
  3. 奈良県
  4. 大和高田市
  5. 幸町
  6. レ・ジェイド大和高田駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-10-22 13:12:16
 削除依頼 投稿する

レ・ジェイド大和高田駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/yamatotakada205/

所在地:奈良県大和高田市幸町3-13の一部、3-14の一部、3-15の一部(地番)
交通:近鉄大阪線「大和高田」駅徒歩3分
   JR桜井・和歌山線「高田」駅徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:61.67平米~93.31平米
売主:株式会社日本エスコン・株式会社アクラス
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-11-27 16:08:25

現在の物件
レ・ジェイド大和高田駅前
レ・ジェイド大和高田駅前  [最終期(第4期)]
レ・ジェイド大和高田駅前
 
所在地:奈良県大和高田市幸町3-13(地番)
交通:近鉄大阪線 「大和高田」駅 徒歩3分
総戸数: 205戸

レ・ジェイド大和高田駅前ってどうですか?

141: マンション掲示板さん 
[2021-01-15 19:12:26]
>>139 匿名さん
トナリエは将来的に採算取れずに撤退すると思うので建物そのままでイオンが入ってくれる事を期待しましょう。
その方がマンションの資産価値やあのエリアのイメージも上がると思います。
142: 販売関係者さん 
[2021-01-15 22:38:17]
ここデベロッパーも書き込んでるね。もっと知恵絞って書き込みな。分かり易w
143: マンション掲示板さん 
[2021-01-15 23:59:26]
>>142 販売関係者さん

テヘペロロッパーらも来客者来なくて暇なんちゃいまっか!!
きっとテレワークで携帯ポチポチ!!
144: 名無しさん 
[2021-01-16 01:42:41]
>>142 販売関係者さん
この掲示板見てる人は、皆さんそのことを承知の上で読んだり書き込んだりしてると思いますよ。
ですから、敢えてそのことをそんな風に露骨に指摘しなくてもいいと思います。多くの入居者の方は、新居を楽しみに、この掲示板を訪れていると思います。あたかも、入居前から入居者コミュニティが形成されつつあるかのようです。もちろんデベロッパーやトナリエに関して言いたいこと、考えていることは皆それぞれあると思います。私もそうです。しかし、露骨に水を差すような物言いをされますと、私もそうですが入居を楽しみにしている皆さんにとって気分の良いものではありませんし。長所短所とも前向きに話したいものです。
145: 名無しさん 
[2021-01-16 09:47:52]
デベロッパーさんも、デベロッパーであることを明かした上で、ここで議論に参加できたら良いのに。まあ会社が禁止するんでしょうけど。
146: 匿名さん 
[2021-01-23 08:22:24]
短所 

急行停車を売りにしてるけど、通勤時間帯は急行と快速急行はほぼ確実に座れないよ。
最低八木からじゃないと先ず無理。快速急行に至っては車内が密過ぎてほぼ奴隷列車の模様。通勤ラッシュ帯を避けれる人なら急行停車はメリットだけどね。
まあ流石に大金出して買う人は事前に知ってるか。
147: 評判気になるさん 
[2021-01-23 09:12:14]
>>146 匿名さん
密そうなんだ。でも駅まで徒歩3分、電車で難波まで30分なので、そんなに疲れないと思うよ。また自動車で通勤する人も、機械式駐車場の出し入れで、10分ほど早く出るだけで良いとは思う。近い将来、リモートワークの普及と時差出勤、自動車通勤(電気自動車、自動運転レベル3)がバランス良く噛み合えば密も軽減できるのでは・・・あと全国民ワクチン接種ができれば、もっと安心ですね。除菌抗菌殺菌・除菌抗菌殺菌・手洗全集中・手洗全集中
148: マンション掲示板さん 
[2021-01-23 16:21:24]
朝の快速で高田から鶴橋までの25分間くらい立てるやろ。どこが密やねん。10両のうち、混んでるの大阪環状線に近い前の3両ぐらいやろ。いつも大和高田から後ろの3両に乗ってるが、コロナ禍の前でも立ちながら普通に新聞広げて読んでるぞ。あれが密過ぎるって、どんだけ田舎の人間やねん。しかも今はコロナでさらに空いてるし。
コロナの今は別だが、電車はむしろ、混んでない方が問題やろ。将来的に沿線人口の減少が資産価値の減少に?がる。関西はどこも厳しいが踏ん張ってほしい。
ていうか、購入した住民を小馬鹿にするようなモノの言い方すんなや。馬鹿にしてんのか。猿以下のゴミ屑が。エスコンも146みたいな屑投稿は削除申請してくれや。
149: 評判気になるさん 
[2021-01-23 18:46:06]
>>148 マンション掲示板さん
146に軽ーく騙されました。よく売れているから嫌がらせなんですね。いままでの販売ペースでいけば、早期完売になりますね。ただ大金出して買う人というか、税控除、低金利、すまい給付金とか活用すれば、お得ですけど。
150: デベにお勤めさん 
[2021-01-23 19:10:29]
>>148 マンション掲示板さん
購入者を小馬鹿にする発言は、ネットならではですね。何処にでもいる暇人ですよ(笑)所詮、事業主や販売会社、購入者に直接発言出来る程の情報や知識も無ければ、責任や勇気も無い人だと思います。奈良県内で駅・商業施設直結のマンションは、事業計画を遂行した事業主を同業者として誇りに思います(^^)148さん、購入された皆様、これから快適な生活を送りましょうネ♪♪
151: 匿名さん 
[2021-01-24 10:50:48]
148
コロナ禍の前でも立ちながら普通に新聞広げて読んでるぞ←はい嘘。大阪線で通勤してる者だがそんなやつほぼ見ない。まして快速急行でとか迷惑すぎてほんとにやってるなら他の乗客に迷惑だからやめときな。
152: マンション勉強中 
[2021-01-24 11:50:06]
電車の話、どちらもすべて正しいと思いました。通勤時間帯が1時間あるいは数本違えば、状況はガラリと変わるでしょうし、他の路線も同じでしょうね。私は電車、最近乗らないので、「だろう」の話ですいません。
153: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-24 16:42:10]
149と150は文体から同一人物だな。マンション自体売れてるならそれでいいだろうに。なにデメリット教えてくれてる人に突っかかってんの?
154: 名無しさん 
[2021-01-24 22:12:11]
エスコンから、入居手続会の申込書が届きましたね。いよいよって感じで楽しみです。建設現場の皆様、厳寒とコロナ禍の中でも、連日連夜、遅くまでお疲れさまです。ありがとうございます。
建設・不動産関係の知人に見てもらったところ、各戸のコンクリート厚や地中杭など、建物としての基礎スペックもハイレベルとのこと。ローン返済頑張らねば(笑)
全戸埋まれば周辺人口が600人ほど増えますね。大和高田の再開発の契機になれば良いですね!
155: 名無しさん 
[2021-01-25 22:23:06]
駐車場の抽選会も気合いを入れて引かなければ!
156: 評判気になるさん 
[2021-01-26 03:10:48]
確かに毎日の通勤通学となれば、満員電車は苦になりますよね。
通学で利用していましたが、混雑状況は御堂筋線に比べればマシだし、停車する駅も少ないので我慢出来ますよ!
どうしても座りたい時はプラス料金払えば特急で座れるし、プラス時間かかって良いなら普通や準急電車では座れます。
満員電車よりも終電が早いのと、快速が1時間に4本くらいしかないので乗り過ごした時が辛かったな
157: 評判気になるさん 
[2021-01-26 03:16:24]
入居手続き会と内覧会は別ですか?
内覧会か3月と聞いていたので、これの事なのかな??と。
158: マンション掲示板さん 
[2021-01-26 22:19:00]
>>146 匿名さん
ごちゃごちゃ言うけど八木も高田も五位堂も大して変わらんよ。
みんな金さえありゃ大阪市内の地下鉄直結マンション買う。
ここでもVIPは毎日ハイヤー通勤だろうよ。
我が家も含め金ないからここで手を打ってるんやし、そんな庶民の夢潰すような投稿はしないでくれよな。
みんなそれなりに完成を楽しみに待ってんだしさ。
そんな投稿して寂しくならんかい?
159: 名無しさん 
[2021-01-26 23:10:09]
>>158 マンション掲示板さん
私もそう思います。
私は完成を楽しみにしております。

>>157 評判気になるさん
手続き会と内覧会は別のはずです。確か3月末が竣工ですから、内覧会はその後やと思います。手続き会は、3月から複数回に分けて開催と書いていたはず。入居に関する諸説明会みたいな感じでした。
160: マンション勉強中 
[2021-01-30 22:18:39]
ちょっとだけヨー。

ちょっとだけヨー。
161: 名無しさん 
[2021-01-31 22:38:14]
ホント、ちょっとだけ公開されましたね(笑)
今日トナリエからじっくり見ました。
確かに、マンションではあまり見たことのない重厚な感じを受けました。風景に馴染むまでは少し浮くかも知れませんが、エレガントで良いと思いましたね。
162: 評判気になるさん 
[2021-02-01 21:24:23]
トラディショナルなダークブラウン系で、病院には見えないな。どちらかと言えば白亜の城でなく、漆黒の城の方でしょうか。夕方映えは、綺麗だと思います。
163: デベにお勤めさん 
[2021-02-07 06:11:54]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
164: マンション掲示板さん 
[2021-02-07 14:16:09]
一世帯でも複数台車を所有される家庭もあるかと思いますが皆さん月極駐車場の契約ってどうされましたか??
165: 匿名 
[2021-02-07 21:49:03]
購入を悩んでいます。少し値下がりしてるんでしょうか?
166: 名無しさん 
[2021-02-09 12:17:08]
>>164 マンション掲示板さん
私も考え中です。トナリエのタイムス全日定期は1万3千円ほど、マンションギャラリーの隣の駐車場も以前問い合わせしましたが、確か月1万円超えてたと思います。駅の北側には市営駐車場ありますが、少し歩かないといけないですし。もう少し周りに駐車場が出来ると良いのですが。

>>165 匿名さん
先に契約した人との公平性の問題がありますので、恐らく値下げは難しいのではないかと思います。安いマンションではないですが、色んな面で価値は高いと思います。東棟ですが、東棟でも駅まで5分かからないぐらいですし、隣に大型マンションは建てないと聞いてます。建てても、低層のホームセンターぐらいかと思います。
167: ご近所さん 
[2021-02-10 13:00:27]
南棟が東棟くらいの価格になるといいのですが。東棟の日当たりが心配で踏み切れません。大型マンションの予定はないことは知りませんでしたありがとうございます。
168: マンション掲示板さん 
[2021-02-10 23:57:54]
東棟ですが、特段日当たりが悪いようには思いません。以前、現地に何度も足を運んで周辺環境を確かめていたのですが、東奥にあるマンションとの距離は結構離れていますし、ほかに高い建物はありませんし。もちろん、今のモデルルーム一帯を撤去後に何か建つ可能性はありますが、新たなマンションは計画にないようです。当初の予定ではホームセンターみたいに言ってた気がするのですが、建てても低層のものになるでしょう。
169: 名無しさん 
[2021-02-11 01:30:03]
東は正午前後になると部屋に日が入ってこなくなります。朝型かつ日中ほとんど家に居ないのであれば気にならないかもしれません。
日当たりを気にする方はそれがストレスになるかもしれないので何を重視するべきか慎重に考えるべきです。
170: マンション掲示板さん 
[2021-02-11 04:13:00]
トナリエの立体駐車場がマンションのオーナーに限り一世帯一台は月極1000円から2000円程の金額で契約できるように会社と交渉してみるとは聞きましたがその後どうなったんですかね。
すっかり忘れてました
マンション購入者の特典として他のライオンズの方々との差別化を図るためにそこは同系列なので調整かけると言う話は販売者から初めに聞きましたよ
ショッピングカート持ち込めるとかよりそれが有難いなと思ってます。
長い目で見ると駐車場代も凄い金額なりますので
171: マンション掲示板さん 
[2021-02-11 07:41:48]
>>169 名無しさん
マンションの宿命ですね。
東は午後以降、日当たり悪くなる。西は午後まで日当たり悪い。そうした日照条件から、南が一番人気で、かつ一番高くなる。ただし南でも、季節によっては太陽が真上にくるため、暗くなるのですが・・
主要駅の駅前は狭い範囲にマンションが集中しますが、どこも同じ悩みを抱えるでしょう。まさに利便性とのトレードオフです。

172: マンション検討中さん 
[2021-02-11 10:00:36]
>>171 マンション掲示板さん
日当たりと駐車場問題は、マンションの宿命ですね。東棟は、専有面積が小さく、日当たりの事もあるのか、西棟と南棟より安い価格帯で設定されています。東棟の1、2階は完売していました。マンション全体の高級感と存在感、住みやすさは、優れていると思います。
173: 匿名さん 
[2021-02-11 18:09:12]
ちょっとだけよぉー
ちょっとだけよぉー
174: マンション掲示板さん 
[2021-02-23 22:33:50]
入居手続き関係の資料が沢山届きましたね。しっかり読み通すのは、やんちゃ坊主2人を抱える身には、なかなか応える作業です。仕事帰りでふらふらになった身にムチを打ちつつ、コーヒーとリポビタンDを片手に、今日もぼちぼち読みますか。というか、こんな投稿する暇あるなら、さっさとやれってことですな。
いつの間にか、西棟が完全に姿を現してました。とてもシックで良い感じでした。東・南もきっと近いうちにお披露目でしょうね。
175: マンション掲示板さん 
[2021-02-28 11:33:57]
西棟は足場ほぼ外れました。
駅から一番見えるとこなのでとりあえず宣伝兼ねて優先順位高いようですね。エントランスの扉はまだ付いてませんでした。
日当たりも今のところはいい感じ。
本当にいい物件ですね
高かったけど!!笑
西棟は足場ほぼ外れました。駅から一番見え...
176: マンション勉強中 
[2021-02-28 18:47:24]
あと少しで竣工ですね。ドラマ天国と地獄のロケ地として、HORIZON TOKYO(オリゾン東京)”として登場するタワーマンション「HORIZON MARE(オリゾンマーレ)」。駅近、コンシェルジュ在中、隣接する商業施設は同じ。ただ湾岸ではないのと、グレードは、雲泥の差、なんか比較してしまいました。(笑い)
177: マンション掲示板さん 
[2021-02-28 23:12:25]
>>176 マンション勉強中さん
さすがにそんなんと比較すると辛いものがありますね・・・(笑)
私なんかはレジェイドのスペックで十分に満足ですわ。

やれまた明日から仕事・・・
引っ越しが近づくと、そわそわして落ち着かなくなってきました。早く引っ越しが終わって落ち着きたい気分の今日この頃です。
178: マンション掲示板さん 
[2021-03-02 19:34:57]
>>176 マンション勉強中さん
そりゃそれとは比較してはいけませんよ。
そもそもここは奈良ですから。笑
そんなスーパーセレブではなく田舎の庶民向けマンションです。
179: 販売関係者さん 
[2021-03-05 19:15:47]
一昨日近くに行ったので見に行ってきました!
パシャパシャいっぱい撮っちゃいました(笑)
内覧が楽しみですね~~~!
一昨日近くに行ったので見に行ってきました...
180: マンション掲示板さん 
[2021-03-06 17:37:13]
現地視察行ってきました。
エントランスでかい!そして豪華で浮いてます(笑)
現地視察行ってきました。エントランスでか...
181: 匿名 
[2021-03-08 21:42:34]
初めて投稿します。入居説明会 もうすぐですね。火災地震保険について
たとえば 耐震等級1~3
で 保険料金が安くなるみたいです。
ただいま レジェイドは 設計住宅性能評価書のみの取得で これだけでは 絵に描いた餅で 現実的には建設住宅性能評価書の認定を受けないとダメみたいです。
どなたか レジェイドの耐震等級について ご存知ですか?
182: マンション掲示板さん 
[2021-03-08 21:45:54]
初めて投稿します。入居説明会 もうすぐですね。火災地震保険について
たとえば 耐震等級1~3
で 保険料金が安くなるみたいです。
ただいま レジェイドは 設計住宅性能評価書のみの取得で これだけでは 絵に描いた餅で 現実的には建設住宅性能評価書の認定を受けないとダメみたいです。
どなたか レジェイドの耐震等級について ご存知ですか?
183: マンション掲示板さん 
[2021-03-09 15:52:12]
>>182 マンション掲示板さん

エスコンさんに確認しました。建設住宅性能評価書は 5月29日の鍵引渡会の時 渡すそうです。
184: マンション勉強中 
[2021-03-20 23:32:42]
災害時の救護活動・災害復興の拠点となる消防署・警察署は、多くが耐震等級3で建設されています。また災害時の避難所として指定される学校などの公共施設は、耐震等級2以上の強度を持つことが必須です。ほとんどの民間マンションは、耐震等級1級である。このように書かれています。今日3月20日、宮城県で震度5強ありましたね。明日も雨なので被害が少なければ良いのですが。

185: マンション購入者 
[2021-03-21 14:37:28]
そりゃお金さえありゃ免震構造のマンションに住みたいけど金ないししゃーないですわ、、、
一軒家よりは丈夫やしいんちゃいます?
186: 匿名さん 
[2021-03-21 14:56:28]
耐震等級が高かったとしても、その後の住民の住み方やメンテナンスで
建物の耐久性は変わってくる

最近は自分の家が傷まないように気を使って生活する人が減ってるから
大金はたいて高い物件買う意味もあるんだろうけどなんだかね
187: マンション検討中さん 
[2021-03-21 16:16:23]
エントランスの前を通ったのですが、ホテル?というか、一瞬スタバかと思いました。奈良住まいが長いですが、こんなエントランスの大きいマンションは見たことないです。道行く人がみな覗き込んでる感じでした。
駅中にファミマありますが、もう一つ近くにコンビニがあればいいのに。
188: さっちゃん 
[2021-03-21 18:26:05]
大阪市内育ち、東京都下在住の老人ですが、両親が共に近鉄南大阪線沿線出身でしたので、高田にはなじみがあり、残された余生を、高田に住み、大和を散策しながら過ごそうかと思っています。 

しかし、4000万円も出すのなら、大阪市内中心部でも、けっこうな中古マンションを買えるので、少し迷っているところ。

比較考慮中は、奈良県内なら、奈良、西大寺、学園前、八木、桜井あたり。 大阪府下なら古市、藤井寺あたり。
189: さっちゃん 
[2021-03-21 19:55:31]
>>188 さっちゃん

>しかし、4000万円も出すのなら、大阪市内中心部でも、けっこうな中古マンションを買えるので、少し迷っているところ。

4500万円出したら、大阪市中央区あたりでも、築浅のマンションを買えますから、高田で4000万円は少し高いと感じる。 

西大寺も、新築は高い。
190: 名無しさん 
[2021-03-21 23:48:27]
>>188 さっちゃんさん

東京都下にお住まいであれば、特段の事情が無ければそのままの方が良いと思ってしまうのですが・・・
このマンションの売りにある通り、大和高田の良いところは鉄道利便性に優れていることです。マンションからすぐの近鉄大和高田駅からは、大阪・神戸・京都・伊勢志摩名古屋と、各方面に便利です。同じくすぐ近くのJR高田駅からは、大阪・奈良方面に便利です。あと、あまり知られていませんが、数年前に新線が開通した関係で、新大阪まで乗り換え一度だけで、早い電車に乗れば50分強で行けます。和歌山にも直通してますが、本数が少ない上に時間がかかり、使えません。南方にある近鉄高田市駅からは、飛鳥や吉野等、史跡の多い場所に行けます。大和巡りの拠点にするには大和高田は便利な所ですが、残念ながら大和高田自体には名所史跡等あまりありません。
もっとも、私は東京が良いと思いますが(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる