大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プレミスト京都西院ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 右京区
  6. プレミスト京都西院ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-19 22:15:47
 削除依頼 投稿する

プレミスト京都西院についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/kyoto/saiin/

所在地:京都府京都市右京区西院高田町4番1、京都市右京区西院西高田町27番(地番)
交通:阪急電鉄京都線「西院」駅から徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:52.77平米~89.52平米
売主:大和ハウス工業株式会社・名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-30 13:25:15

現在の物件
プレミスト京都西院
プレミスト京都西院
 
所在地:京都府京都市右京区西院高田町4番1、京都市右京区西院西高田町27番(地番)
交通:阪急京都本線 西院駅 徒歩9分
総戸数: 151戸

プレミスト京都西院ってどうですか?

41: 匿名さん 
[2020-01-11 17:42:26]
これだけ戸数があるのにゲストルームが1室あったとしても
利用はしづらいのかなって感じがしました。
それよりは、コンセルジュサービスがあるとか
日常で必要なサービスを完備しているとかのほうが魅力を感じます。
立地的にも交通量の多い西大路通り沿い。
ここに決めたいと地元民は思わないかなと思いました。
42: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-11 17:47:44]
>>39 マンション検討中さん
ドラム式洗濯機で乾燥まですれば楽々で問題無くなりますよ。
43: 通りがかりさん 
[2020-01-11 18:01:40]
駐車場32個だそうです。
少なすぎる!
44: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-11 19:30:15]
>>43 通りがかりさん
仕事で要るとかでなければ、マンション住まいならクルマを持たない方が金銭的メリットが多いと思います。京都市内のまぁまぁ駅近なら妥当な台数でしょう。
45: 匿名 
[2020-01-11 19:32:54]
>>44 口コミ知りたいさん
151戸に対して32が妥当なんですか?
京都は駐車場問題大変ですね…
46: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-12 00:33:48]
>>45 匿名さん
田の字の30戸程度の小規模なら2台位しか無いです。そもそも店舗用しか無いものもありますね。まあまあ駅近の新築なら妥当というか妥協かなと思います。
47: 評判気になるさん 
[2020-01-13 05:51:09]
駅近、との事ですが、徒歩9分って結構距離あるよね。
48: マンション検討中さん 
[2020-01-13 08:54:18]
更地になった時からすごく楽しみにしてて
西院駅10分以内、ダイワハウスってところで高いのは承知してましたが
あまりにも高くて意気消沈しました
49: マンション検討中さん 
[2020-01-13 11:19:10]
>>48 マンション検討中さん
いくら位でしょうか。公式サイトにも未定のままなのですが。
50: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-13 19:03:35]
6,70㎡で5,6000万台
75㎡以降になると7000万台にのってきます。
駅近、利便性をうたってるぶん
強気な価格だなと思いました。
51: eマンションさん 
[2020-01-13 19:15:37]
>>50 口コミ知りたいさん
情報ご提供、ありがとうございます。
駐車場が少ないのも納得の強気設定ですね。実際、5,000overになると二馬力でもキツイです。無理せずスルーが懸命そうです。
52: マンション検討中さん 
[2020-01-13 19:24:14]
>>49 マンション検討中さん
1階でも4000万後半でした。
3階で6000万も多かったです。
最悪1階でもいいかなと考えてたんですが、営業さんいわくマンション自体が周辺道路より少し下がってるようです。
最近の大雨や水害のことを考えると2階以上にしたかったのですが
そうなると5000万は確実に超えてしまいそうです…
53: マンション検討中さん 
[2020-01-13 20:08:32]
シーンズを事前案内会の段階で見学に行ったとき、参加者アンケートの結果でその後価格が下がったのですが
こちらの物件は下がる可能性はあると思いますか?
54: マンション検討中さん 
[2020-01-13 22:28:39]
すぐ近くの地元民です。
この立地では残念ですがパスですね。
話題に出ていますが、騒音と排ガス、焼肉屋さんの匂いは正直厳しいです。
ここよりも焼肉屋さんから離れたところのマンションですが、匂いは窓を閉めていても換気口から入ってきますので毎日夕方から就寝まで焼肉の匂いが部屋に充満しています。風向きによってはかなりきついです。
新築なので最初の何年かは24時間換気を止めるわけにはいかないですし。
55: 匿名さん 
[2020-01-14 01:07:18]
焼き肉好きにはいいマンションじゃないですか。匂いだけで飯食えそう。
56: eマンションさん 
[2020-01-14 22:14:03]
>>54 マンション検討中さん
焼肉屋さんの匂いキツイそうですね
アンケート結果によってはダイワさんも匂い対策に協力するかもしれないですね。
57: マンション検討中さん 
[2020-01-15 20:43:38]
西大路五条の交差点の南東側で信号待ちしてても焼肉のにおいすごかったです。
においに関しては夕方から夜にかけてなので洗濯物への影響はあまりないかもですが、やっぱり害虫が心配ですね。
焼肉屋から遠い南側の部屋を期待していたのですが、
一軒家がある分内側に食い込んでおりマンションの東棟に隠れて日当たりもあまり良くないそうです。
ほんと残念だ
58: 通りすがり 
[2020-01-16 12:58:27]
今日も予定地西側でダンプカーがひっきりなしに出入りしていました。
工事は順調に進んでいるようです。ご安心を・・・・
59: マンション検討中さん 
[2020-01-16 20:56:09]
>>57 マンション検討中さん

西大路五条交差点にも別の焼肉屋があるのでそこから来ているにおいなのかもしれませんね。
懸念点もありますが、生活には困らなさそうな立地だと感じました。
60: eマンションさん 
[2020-01-18 09:28:34]
周辺にやたらと焼肉屋が多いです。西院の街って感じです。
61: ご近所さん 
[2020-01-18 09:48:55]
昨日1/17はこんな感じでした。
昨日1/17はこんな感じでした。
62: マンション検討中さん 
[2020-01-18 18:58:03]
夕方ごろに見学会に行ってきました。
北側だけでなく、南側も焼肉の匂いが強いですね。

当たり前ですが、排気ガスの匂いはかなりすごいので、
バルコニーに洗濯物を干すという選択肢はありませんね。
63: マンション検討中さん 
[2020-01-20 23:10:49]
そこまで地獄絵図な状態なんですね。
なんとかならないものでしょうかね?
64: マンション検討中さん 
[2020-01-22 18:21:10]
>>63 マンション検討中さん
匂いキツいのはキツいですね。パン屋さんの匂いとかならまだしも、焼肉は好きですが自分の家の場所がずっと焼肉屋のいい匂いいうのは嫌かなー
このマンション、値段も超高くベランダも小さいというところから、都心のタワーマンションに住んでる方のセカンドハウス需要用に設計されてるとかでしょうか?タワマンは7000万でもベランダ小さかったりします。どっちにしろ西大路通り沿いだとベランダに洗濯物干したら排気ガスで黒く汚れますしね、
65: マンション検討中さん 
[2020-01-25 01:41:44]
>>26 匿名さん
このあたりに新築マンションはあんまり多くないです。一本道西春日通りのファインフラッツを買い損ねてからずっと近辺で探していたのでここを検討しています。がしかし暴走族の騒音や排気ガス考えると洗濯干すのに問題ありますし、やはり生活するには道一本入ってる方がいいなと今更思いファインフラッツ京都の中古も見ています。焼肉やる気の匂いは考えていませんでした。たしかに賑わっている大型焼肉店です、匂いはキツいでしょうね焦
66: 匿名 
[2020-01-26 10:56:54]
>>65 マンション検討中さん

>>65 マンション検討中さん
プラネスーペリア、シーンズも検討してましたが、私も道一本入った春日通り沿いが、雰囲気も良く落ち着いて生活できると思いました。今思うとファインフラッツレジデンスは立地も理想的で、かなりお買い得でしたね。
この近辺は庶民が買うにはあまりにも高くなりすぎです。新築マンションをねらうならエリアを見直さないとダメですね。
67: eマンションさん 
[2020-01-26 12:47:33]
>>66 匿名さん
三井健太さんのスムログが参考になりますね。東京の話ですが、京都市内も同様な状況だと思います。
第232回 「新築物件はもう買えない」という嘆きの声がたくさん届く昨今
https://www.sumu-log.com/archives/19587/

第233回 「続編:建築費はやっぱり下がりそうにない」
https://www.sumu-log.com/archives/19669/

68: 匿名さん 
[2020-01-29 18:17:57]
トランクルームが付いているようですね。
ただ、付いているのは限られたプランだけなのかなとも思います。
D1・D・E1・E・N1・Nタイプと書いてありますので。
それらのプランの専有面積にはトランクルームの分も含まれるらしいので注意が必要かもしれません。
あとはルーフバルコニー付き、専用庭付き、テラス、アルコープなどが付いているプランがあるようですね。
けっこう贅沢なプランになりそうな気がするので、公開が待ち遠しいです。
69: マンション検討中さん 
[2020-01-30 23:55:01]
このマンションの
お向かいの朝鮮総連京都府本部が入る「京都朝鮮会館」さんが競売になるみたいですよ。
問題は居座っている人たちがすんなり出て行ってくれるかどうかですけどね。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20200129/2010005602.html
70: 坪単価比較中さん 
[2020-01-31 11:23:50]
9階建て151戸でエレベーターがたったの2基。
共働きだの子育て世代だのが中心のマンションだろ。
あり得ない設計だよ。URのほうがよっぽどマトモ。
71: 坪単価比較中さん 
[2020-02-01 18:56:26]
<エレベーター台数の件>

エレベーター前でいくらでも待てる。という人は気にしないでいいが、一般的には、

・50戸に1基のエレベーターが必要。
・一番、遠い部屋からエレベーターまでの距離は50m以内。

1階の人は利用しないから3階建てのマンションなら150世帯あっても実質の100世帯で計算してもいいのだが、ここは9階建て。

主要な居住者が、ファミリーで現役の子育て世代となれば、出入りも多いし、急ぐことも多い。

パデシオンだのパラドールだのプレサンスだので、価格勝負の物件なら、エレベーター減数も悪くない。が、ここが実質ハセコーモノだったとしても、天下のプレミスト物件としてはどうなのかってこと。立派な価格のようだし。

いままで集合住宅に住んだことのある人であれば、そのときの住戸数とエレベーター数の関係を、チェックしてみなよ。友達に聞いてもいい。

待ち時間の問題だけでなく、気兼ねなくベビーカーやショッピングカート(高齢者なら歩行器)や場合によっては車椅子を載せられるどうかは、イマドキのマンションとして重要な問題。リセールにも影響してくる。

エレベーター:適正な台数や仕様になっているか調べる方法とは?(碓井民朗)
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/152824
72: マンション検討中さん 
[2020-02-01 21:54:34]
せっかちな人が多いのか?
たかだか9階建てでエレベーターの待ち時間など知れてるわい!
73: マンション検討中さん 
[2020-02-03 11:28:29]
>>72 マンション検討中さん
ほんと、知れてますわ。億越えのタワマンでも皆さん待たれてますもんね笑
74: 通りがかりさん 
[2020-02-03 12:40:18]
>>72 マンション検討中さん
たかだかエレベーターの台数のことに必死で反論を書き込んじゃって。
ほんとにせっかちな人だなぁ。
75: マンション検討中さん 
[2020-02-03 13:29:45]
転勤族なのでマンションを購入したとしても売却する可能性が高いのですが、
5000万超で購入したマンションが数年後4000万後半で売れるのでしょうか?
76: 匿名さん 
[2020-02-03 14:52:44]
駅から徒歩10分前後で値崩れしないのは、御所南、御所東、田の字くらいの
ものでしょう。このマンションは永住のつもりで購入した方がいいと思います。
77: 匿名さん 
[2020-02-05 08:15:13]
エレベーター、必要なのってどのくらいなんでしょうね。
昔、9階建てのオフィスに勤めていた時、2基のエレベーターでした。
朝の始業時は混むので時差出勤していた記憶が・・・
でも、それを考えると2基が特別少ないとも思えないので、何とかなるかと思っています。

小さい子供がいますが、将来、高校や大学の通学にも不便ではないですよね?

京都が地元ではないので、地元の人に大丈夫と言ってもらえると安心します・・・
78: 匿名さん 
[2020-02-05 19:05:17]
ちいさい子供がいるなら、賃貸にすべき。へんぴな場所でも
引っ越しという「取り返し」がつきます。分譲を買ってしまうと
出るに出られません。リセールのとき大損覚悟なら、それもよしだけど。
79: マンション検討中 
[2020-02-05 20:12:54]
>>78 匿名さん
分譲か賃貸かと悩める人達は恵まれています。選択肢の無い賃貸が多いのが現実です。
家を買える世帯年収650万円。
https://youtu.be/An_UERoi0qQ

80: マンション検討中さん 
[2020-02-05 20:26:22]
>>79 マンション検討中さん
ですね。新築マンションは高価な買い物なので多くの方が買えません。買いたくても審査に通りません。お金と信用のある方が買い、買えなかった人に貸して利益を得ていくのが、不動産投資かと。
81: マンション検討中さん 
[2020-02-05 20:28:55]
>>76 匿名さん
西院駅近辺はマンションの数が少なく割と値段が落ちません。ですので銀行の物件評価も高いですよ。
82: 通りがかりさん 
[2020-02-05 20:53:14]

交通量の多さは、すなわち排ガスPM2.5の濃度の強さでもあるから考えて買う必要が有るな。幹線沿い故の騒音も気になる。三井さんによれば、駅近は5分以内が良い物件であり新築でもリセールは気にする必要があるとの事。
買い物は、困らなさそうなのは良い点だろう。
まあ、ここは京都市内でも有数の交通量が有る交差点付近だから、難点はその辺りだろうな。
83: マンション検討中 
[2020-02-05 21:03:24]
>>82 通りがかりさん
三井さん、これですね。

第234回 「一に立地、二に立地。肝心なのは立地条件

https://www.sumu-log.com/archives/19865/


84: デベにお勤めさん 
[2020-02-08 10:18:53]
ここも価格出ないよね 欲張ったらしこりそう 駅から9分というのがビミョー
85: マンション検討中さん 
[2020-02-08 14:21:31]
駅から9分は遠すぎますね。
若い人でも歩きたくない距離。
妥協して、せめて7分が限界です。
86: 匿名 
[2020-02-08 14:54:40]
>>85 マンション検討中さん
斜め向かいのパデシオン西院が徒歩7分みたいです。
このマンションは信号なし一本道ですけど、パデシオンは西大路を渡らないと行けない。
歩いてみるとそこまで変わらないような気がします。
87: マンション検討中 
[2020-02-08 15:39:53]
>>86 匿名さん
やはり、マンションなら徒歩5分圏内にしたいです。9分かかるなら、部屋は電車の来る14分前には出ないと乗れないと思います。
88: マンション検討中さん 
[2020-02-08 18:26:25]
>>55 匿名さん
今日ここの前を二度通りました。お昼はなんともなかったですが、いま夕方すごいいい匂いしてます!焼肉の!!洗濯物は夕方前に部屋の中に入れないと確実にいい匂いなりますわ、

現地確認される方は訪問時間も確認された方がいいですね、きっと毎日同じ時間から匂うんだと思います。
89: マンション検討中 
[2020-02-08 18:54:41]
>>88 マンション検討中さん
土曜日の夕食に焼き肉を楽しまれているのでしょうね。
90: 匿さん 
[2020-02-09 01:15:28]
>>81 マンション検討中さん

関係ないよ。
そんなところ銀行は見ていません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる