住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ガーデンハウス浦和仲町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ガーデンハウス浦和仲町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-12 21:31:29
 削除依頼 投稿する

住友不動産の浦和駅近マンションです。場所的には埼玉県庁・さいたま市役所の中間あたりにあります。
ロイヤルパインズホテル浦和や玉蔵院などおしゃれなエリアなので検討する方も多いのではないでしょうか。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/urawanakacho2/

所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町二丁目96-1の一部、外4筆(地番)
交通:JR湘南新宿ライン「浦和」駅から徒歩8分
   JR京浜東北線「浦和」駅から徒歩8分
   JR高崎線「浦和」駅から徒歩8分
   JR東北本線「浦和」駅から徒歩8分
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.30平米~71.67平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
さいたま市の浦和で新築マンションを買うなら「プラウド浦和」なのか 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/33890/

[スレ作成日時]2019-10-23 19:41:36

現在の物件
ガーデンハウス浦和仲町
ガーデンハウス浦和仲町
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町二丁目96番1(地番)
交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 浦和駅 徒歩7分 (アトレ北口改札/7:00~24:15/交通ICカード専用)、徒歩8分
総戸数: 42戸

ガーデンハウス浦和仲町ってどうですか?

1551: マンション検討中さん 
[2021-11-12 07:18:24]
セブンイレブン+駐車場だけでなく、西向かいの銭湯もそのうちなくなる気がするけどな。いずれにしてもドミノ化の可能性は結構高いと思う。
1553: 通りがかりさん 
[2021-11-13 05:46:51]
幹線道路沿いのごみごみしたプラウド浦和より、公園・広場・書店・玉蔵院・ロイヤルパインズ浦和ホテルが連なるこっちのマンションの立地のほうが健康的な気がするな。
1555: マンション検討中さん 
[2021-11-24 10:42:36]
その後、このマンションの契約状況はどうなのでしょうか?住友不動産は、入居開始1年後くらいに完売するような価格設定にしていると聞いていますので、まだまだ売れ行きはよくないのでしょうかね。出来上がる前に完売してしまう、レジェイド、プレミスト、プラウドと決定的に違うところですね。
1556: 匿名さん 
[2021-11-25 11:12:04]
マンション購入は周りの古い建物や建て替えられそうな施設もチェックし、
将来の眺望も予測して検討しなければいけないんですね。
自分だったらまさかコンビニが別の建物に建て替えられるとは考えつかないので
こちらの掲示板で勉強させていただいてます。
1557: 匿名さん 
[2021-11-25 18:38:01]
前に道路があって間があいていて、何か建っても日ざしが入ってこないってことはないからよかったですね。
1559: 匿名さん 
[2021-12-09 16:23:25]
駅からここは近い場所ですから、周りの建物が建て替えとかそういうのもあってもおかしくないように思います。
それくらいおおらかな気持ちでいてもいいのかなぁって。
といっても、頻繁に変わってしまうのは困るけれど。。。
いずれにしても、ここは道路が開口部側にあるのはいいのかも
1560: マンション検討中さん 
[2021-12-21 11:49:21]
常盤中目当てはあるけど仲町小目当てなんて聞いたことない。
先行案件のガーデンハウス浦和常盤の宣伝も、常盤中学区が売り文句で仲町小には特に触れてませんでしたよ。他の常盤マンションもそういう傾向だと思います。
1561: 匿名さん 
[2021-12-21 13:17:22]
常盤中は、いいっていうの聞くけど、そんなわざわざマンション選んで通いたいような学校ではないんじゃない?
仲町小の近くの付属小は教育熱心な親が入れたがるけど、仲町小でいいんじゃないっていうレベルだと思うけど。
1562: マンション検討中さん 
[2021-12-21 15:51:33]
浦和駅の駅近マンションを買うと結果的に仲町小学区になることはあると思うが、わざわざ仲町小狙いでマンション選ぶ人はいないでしょう
浦和駅の近くからだと、結構歩かされるのも微妙なんだよね。子どもの足だと30分はかかるのでは?
浦和駅にはこだわるけれど学区にはこだわらない人が買うイメージだなぁ、仲町は
1563: 名無しさん 
[2021-12-21 18:44:43]
教育で大切なのは小学校低学年までですよ。
常盤中を売りにするとよく売れるからそうしてるだけですよ。それをわかっていたら中学校よりも小学校を気にしますよ。
1564: 匿名さん 
[2021-12-21 22:32:34]
>>1562 マンション検討中さん

データで判断する人なら仲町小学校狙いでマンション選ぶ人いるでしょ。
1565: マンション検討中さん 
[2021-12-21 22:46:33]
学区で決まらないからこそ、マンションが建つ訳で。シンプルに、学区で左右されるなら一般市場には出ないでしょ(笑)
1566: 匿名さん 
[2021-12-22 00:31:06]
>>1563 名無しさん

それだったら、親の教育と学校以外の教育が大事ってことにならない?
小学校低学年では基礎的なことしか教えないでしょ。学校以外の教育が意味を持ってくるんだと思うよ。
1567: マンション検討中さん 
[2021-12-22 00:41:33]
東口は地盤が心配、高砂学区は憧れだけど高すぎて買えない、もしくはそこまで学区にこだわらない、って人が
買うコスパ良い地域って印象です、仲町常盤は。
常盤中は確かにブランドかもしれないですが、浦和駅から通うのは子どもは大変でしょうね・・・。
1568: マンション検討中さん 
[2021-12-22 01:48:17]
仲町小フルボッコで笑う。ここにいる人がどんなレベルの小学校を基準にしてるのか知らないけど。
それに、ここで褒めちぎられてる常盤中の生徒の何割かは仲町小出身だよ。確かに常盤中のレベルはかなり高いけど、特定の小学校出身が常盤中の上位占めてとかないから。
あと常盤中は、ここら辺だと自転車通学じゃないかな?モデルで営業に確認しといたほうがいいと思う。
1569: 匿名さん 
[2021-12-22 11:55:43]
>>1567 マンション検討中さん

データで判断するなら常盤小学校、仲町小学校、岸町小学校が小学校御三家

印象で判断するなら高砂小学校、常盤小学校、仲町小学校が小学校御三家

データで選んでも印象で選んでも仲町小学校はあり
1570: 名無しさん 
[2021-12-22 17:52:44]
>>1566 匿名さん

学校の環境もすごく大切ですよ。
でもそれは1+1のことじゃなくて、友人に恵まれるかどうかです。子どもは友人から様々なことを学びます。皆さんが学区に拘る理由がそれですよね。
1571: マンション検討中さん 
[2021-12-23 08:12:12]
いやあ、子どもが小さくて小学校の学区で判断する人が仲町小だからって積極的に選ぶことは絶対ないわ。仕切りにデータ持ち出す人が何のデータ根拠にしてるのか知らないけど、小学生の足には遠すぎる。
うちも浦和駅でマンション検討した時に妻に強硬に反対されたよ。仲町小宣伝文句にするマンションがないのもそれが理由でしょ。
浦和駅最寄りのマンションで、高砂小が圧倒的人気あるのはそれも理由の一つだよ。
東口のレジェイドは瞬殺完売だったのに、ここなんて最上階すらずっと売れてなくて看板持った人が工事現場の前に立ちっぱなしじゃないの。あれ住友マンションのブランドイメージ毀損しないのかね?
1572: マンション検討中さん 
[2021-12-23 09:29:28]
>>1571 マンション検討中さん
学区判断の人が仲町小を積極的に選ばない、って言い切ってしまうのも極端すぎるけど、小学校低学年のうちは近いほうが安心なのは確か。
仲町小通う子は低層地域の戸建てエリア家庭も多いけど、浦和で戸建ては駅距離あっても高いからね。
建物はだいぶできてるけど、住友はゆっくり売っていくからどうなるか。さすがに入居時は、販売中の垂れ幕取るんだよね?
もう、このマンションは金持ってる子育て終わった世帯向けに売ったらどうだろ?浦和の戸建てから住み替え世帯なら金あるよ。
1573: マンション検討中さん 
[2021-12-23 10:55:35]
>>1571 マンション検討中さん

シティハウス浦和高砂を見れば住友のブランドイメージは毀損されてないと思います。
物が売れる時に気にしなければいけないのは【誰】が買っているかだと思います。
賢い人が群がっているのか。それとも逆なのか。売れていることは同じでも売れ方は違ってきますよ。
1574: 匿名さん 
[2021-12-23 12:49:51]
ここのマンション売れている感じですけどね。
あと何戸残っているんですか?
1575: マンション検討中さん 
[2021-12-23 15:50:15]
そもそも本物件の公式すら仲町小学区であることはアピールせず隠してるくらいなので。
常盤中の紹介の注意書きにこそっと書いてありますけど。やたら鼻息荒い人がいるけど、客観的にはその程度の評価なのでは
1576: 匿名さん 
[2021-12-23 17:31:34]
>>1575 マンション検討中さん

身長を伸ばす重要な栄養素はたんぱく質だと言われています。これは、詳しい人のあいだでは20年以上前からたんぱく質だと言われていたと記憶しています。
しかし身長を伸ばす栄養補助食品には相変わらずカルシウムと記載されています。
なぜかというとカルシウムと記載したほうが売れるからです。真実などはどうでもいいのかもしれませんね。たとえ真実は仲町小であったとしても高砂小や常盤中と書いたほうか売れるからではないでしょうか。
1577: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-23 18:49:33]
>>1574 匿名さん

半分以上はもう売れてますね。上から順に売っているなら。

https://suumo.jp/ms/shinchiku/saitama/sc_saitamashiurawa/nc_67721060/r...
1578: 名無しさん 
[2021-12-23 23:40:20]
>>1570 名無しさん

岸中・常磐中出身の会社の後輩が言ってたけど、その辺りの学校はレベルの高い生徒が集まる為に、授業や試験のレベルがやたらと高いみたいだね。先生もワザと難しい問題出すっていうし。

ただ公立学校なので、たまたまその学区に住んでる一般レベル以下の生徒にとっては地獄の環境らしい。
他の学校なら一般レベルの生徒も岸中や常磐中では落ちこぼれ組で勉強についていけず、悲惨な学校生活を送るハメになるとは可哀想だ。
1579: マンション検討中さん 
[2021-12-25 00:51:46]
どの学校がいいとか言ってたって仕方ないじゃん。
マンションの立地は動かせないんだから、この学区が嫌なら候補から外しなよ。
グチグチ言ってたって、立地は変わらないんだからさ。
希望の学区があるなら、その立地で新築でも中古でも戸建てでも、好きなの捜しなって。住宅なんてごまんとあるんだし。
1580: マンション検討中さん 
[2021-12-27 15:30:30]
>>1577 口コミ知りたいさん
営業さんによると、まだ半分以上は売れていないみたいですよ。
1581: マンション検討中さん 
[2021-12-27 20:19:40]
モデルルーム閉鎖中なのでこちらに質問します。高層階(10?15階)でAかCでまだ残ってる部屋ってありますか?
1582: マンション検討中さん 
[2021-12-27 20:21:18]
間違えました汗。10?15階までの間違いです
1583: マンション検討中さん 
[2021-12-27 20:24:12]
10階から15階までのAとCの部屋で。
1584: eマンションさん 
[2021-12-27 20:43:18]
>>1583 マンション検討中さん
8月くらいにモデルルームで聞いた話では、上層階から順に売っているそうなので、今売り出されているA901、B602、C703 (スーモで確認ですが)より上は契約済みなのだと思います。
正確な情報は直接聞いてみるしかないかと思いますが…
5階くらいから電線と同じ高さになるそうなので、目の前に何もない眺望を望むなら、6階がある今のうちかと思います。
1585: 通りがかりさん 
[2021-12-28 14:54:24]
こちらの建物と、シティハウス浦和岸町と外観ほぼ同じで驚きました。やる気のなさ。。そして金額がすごく高い。近くを歩きましたが、誰でもすぐに入れてしまいそうでした。近くの公園は浮浪者もうろついているので、その近くに住むのは嫌ですね。
ここはもうこれから買う方は食器棚とかのオプションもつけられないのですよね?
それなのにこの価格とは。
1586: 通りがかりさん 
[2021-12-28 14:57:48]
>>1578 名無しさん
私にも、高砂小学校、岸中出身の子供をお持ちの方々や卒業生の方々知り合いにいますが、1578さんと同じ事を言っていました。
学力はそんなに低くないけど、皆のレベルが高すぎて大変だったと。
内申点関係してくるので、ここの学区を買うけど私立に行かせたほうが受験にはいいと思います。
1587: マンション検討中さん 
[2021-12-28 15:42:36]
>>1577 口コミ知りたいさん
7900万の部屋がまだあるので、最上階の角部屋すら売れてない。
それくらい出せる富裕層はレジェイドかプラウド浦和に流れたんじゃないの。
1588: 名無しさん 
[2021-12-28 21:08:25]
>>1585 通りがかりさん
入り口の感じが岸町のほうが好みでした。そこくらいしか差がないですよね笑
岸町のほうが戸数が多い分サイズ感は大きいですが。
1589: 名無しさん 
[2021-12-28 21:21:58]
>>1572 マンション検討中さん
いや、住友のマンションは入居後もずーっと売れるまで垂れ幕・看板付くよ
それを受け入れるのが住友の購入者になるということです

1590: マンション検討中さん 
[2021-12-28 22:23:45]
シティハウス岸町もこちらの物件も、実物を見て、外壁が吹き付けなのに驚愕しました。
この価格でこれはちょっと信じられない。本当にチープでみすぼらしいです。
1591: 通りがかりさん 
[2021-12-28 23:32:52]
>>1585 通りがかりさん
近くの公園話、ほんとですか。そんなコアな事を知ってるってことは、貴方も近くに住んでるんじゃないんですか。
1592: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-29 00:07:51]
>>1585 通りがかりさん
この物件周辺に限らず、浦和駅西口側で浮浪者なんて、見かけることある?
私は、長年住んでるけど見たことないよ。
1593: 評判気になるさん 
[2021-12-29 00:29:32]
>>1587 マンション検討中さん

今7900万で出てるのは角部屋の7階と9階であって、最上階ではないですよ。最上階は流石に販売済みでしょう。
1594: 通りがかりさん 
[2021-12-29 09:56:46]
>>1592 検討板ユーザーさん

今年の夏は公園に1日中確実に1人はいましたし、角の飲水の蛇口で髪の毛洗っていましたよ。そして北口の蔦屋出てすぐのスロープの所にも別の浮浪者寝泊まりいましたよ。最近も見かけましたが。
通勤で朝通るので知っています。
1595: マンション検討中さん 
[2021-12-29 20:39:38]
>>1594 通りがかりさん
私も毎朝、裏門通り、イトーヨーカドー前、蔦谷経由の改札で駅着くけど気づいたことなかったな。朝だから蔦谷横の線路下の通り、そんなに気にして見てないので、一人くらいいるのかもしれませんね。
公園は分からないけど、私は週末も含め普段駅の西口側歩いてて浮浪者が気になると思ったことがなかったので。

1596: マンション検討中さん 
[2021-12-29 22:03:52]
玉蔵院横の公園ですよね。結構な確率で浮浪者の方がいらっしゃいますよ。
公園に連れて行く年頃の子どもがいないと、そこまで注意して見ないかもしれませんね。
1597: 名無しさん 
[2021-12-29 22:56:41]
>>1593 評判気になるさん

今年の1月には角部屋は7300万円だったのに、1年で600万も値上げしたんか。さすがはスミフ。
1598: 匿名さん 
[2022-01-01 22:48:46]
ほぼ竣工してるなら、ビルトインオプションなしだよね。
それで値上げ?
1599: 名無しさん 
[2022-01-04 22:24:22]
今日現地を見てきましたが、ほぼ完成の様子。
外観は白を基調としており、小綺麗な感じ。
ただ、やはり外壁は全面的に吹き付け処理ですね。まあこの辺は好みの問題とは思いますが、印象的にはちょっと淡白な感じで残念です。

2階と3階のバルコニーガラスは擦りガラスで、下から部屋の中が見えないように配慮されてました。
4階以上は透明ガラスで、眺望が楽しめると思います。

浦和駅まで徒歩で時間を実測しましたが、エントランスからアトレ北口改札(自動改札前)までは6分13秒。
途中の信号待ちは計測に含んでいないので、信号待ちを考慮しても広告記載通り7分かと思います。
立地的には浦和の中心部至近ながら、旧中山道を渡った場所にある為、割合静かな周辺環境であるのは好印象。
周りにはチェーン店から個人経営の各種店舗(主に飲食店)が豊富にあり、良い立地だと思います。

駐車場設置率が低いのと、価格が値上げに次ぐ値上げでかなり高額になってしまったのがネックですね。
ここまで高いと、5000万円台で購入できた隣駅の北浦和にあるプラウド北浦和やパークホームズ浦和常盤を買った方が良かった気もします。
今日現地を見てきましたが、ほぼ完成の様子...
1600: 評判気になるさん 
[2022-01-05 13:39:20]
>>1599 名無しさん
岸町の物件でも話題になってましたが、やはりこちらも吹き付けなんですね。この価格帯で外壁が吹き付けはあまりにも酷いですね。部屋の設備仕様が良いだけに残念ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる