住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティハウス浦和岸町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. 岸町
  7. シティハウス浦和岸町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-10 12:46:26
 削除依頼 投稿する

埼玉の高級住宅地、浦和区岸町に住友不動産のマンションです。浦和駅徒歩9分、人気出そうな立地です。
購入検討を前提に話し合いましょう。

売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/urawakishicho/

所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町七丁目65-1、65番2の一部、68番1、68番2、68番3の一部(地番)
交通:JR湘南新宿ライン「浦和」駅から徒歩9分
   JR京浜東北線「浦和」駅から徒歩9分
   JR高崎線「浦和」駅から徒歩9分
   JR東北本線「浦和」駅から徒歩9分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.50平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
さいたま市の浦和で新築マンションを買うなら「プラウド浦和」なのか 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/33890/

[スレ作成日時]2019-10-23 19:34:23

現在の物件
シティハウス浦和岸町
シティハウス浦和岸町
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町七丁目65番1(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩9分
総戸数: 60戸

シティハウス浦和岸町ってどうですか?

451: 名無しさん 
[2021-02-01 14:43:16]
>>449 匿名さん

岸町は土地高いし高仕様だから仕方がないけど、もう少し安いとありがたいですね。
452: 匿名さん 
[2021-02-16 14:00:03]
(泣)
453: 匿名さん 
[2021-02-22 07:31:28]
住友の営業の人って、ピント外れっていうか、マンション売るのに熱意がない感じだよね。
454: 匿名さん 
[2021-02-25 17:00:58]
マンマニさんがブログでここの記事更新されましまね。
455: 匿名さん 
[2021-03-08 09:20:42]
エントランスホールの完成予想図が吹き抜けで素敵だと思いますが、とても小さくて驚きました。隣の機械式駐車場の車1台分より小さいんですね。お部屋の設備なんかは充実してて良かったので残念ですね。
456: 買い替え検討中さん 
[2021-03-08 09:41:29]
この敷地面積と60戸という部屋数を考慮するとこれが限界なのでしょうね。
ゆったりとしたエントランス確保のために1部屋減らしたら、その販売価格想定分を残りの59戸(非分譲住戸2戸除いたら57戸)で分割負担ってなるので、ますます物件価格が高くなっちゃいます...。
457: 匿名さん 
[2021-03-10 07:18:36]
モモレジさんのブログに登場。

「「これが嫌ならどうぞ他の物件にしてください」と言わんばかりの上から目線を感じてしまうところがあります」

まさに、こんなマンションが多いですねスミフって。
458: マンション検討中さん 
[2021-03-11 19:49:14]
>>455 匿名さん

そんなに小さいのですか?大きいのかと思っていました。シティハウス浦和仲町と同じイメージでしょうか?
459: マンション検討中さん 
[2021-03-12 07:01:51]
たったかたーたったかたー
マンションのことなら長谷工♪
長谷工マンション最高です。
460: 匿名さん 
[2021-03-12 08:59:52]
川口土木建築工業だって負けていませんよ!
461: 匿名さん 
[2021-03-21 13:32:25]
IoTは便利ですが、高機能すぎて、私個人は付いていけないかもしれません。
スマホから対応ができるようですが、慣れるまでは難しそうだわ。
個別の宅配ボックスって大きさが小さかったりしますが、どのくらいの大きさまで対応しているんでしょうか。

個別宅配ボックスの大きさが小さい場合は、結局共用の宅配ボックスに入れてもらうことの方が多くなりそうですね。
共用の方は大きいボックスがそろっているでしょうから。


462: 匿名さん 
[2021-03-26 10:16:15]
今、色々天井高が話題になっていますが、ここのマンションは何cmなのでしょうか?
463: 匿名さん 
[2021-03-28 05:29:43]
IoT活用の個別宅配ボックス、よさそうですね。
ただ、私も慣れるまで大変そう・・・

宅配の荷物、家の玄関前で受け取れるってすごくいいです。
ペットボトルやお米など、重い荷物ありますから。
宅配ボックス、一般用のほか、ネットスーパー用、玄関前と3種類あるので、宅配する人にはすごく有効活用できそうです。

464: マンション検討中さん 
[2021-03-28 12:40:27]
>>462 匿名さん
確か、2450cmだったと思います。
仲町の物件も同様なはずです。

流石に大手で2300はブランド価値的にやらないでしょうね。
465: 匿名さん 
[2021-03-28 13:28:41]
>>464 マンション検討中さん
ありがとうございます。
こちらと仲町はアウトフレーム設計で部屋が使い易そうですね。
バルコニー側も玄関側もって少ないですし。
466: マンション検討中さん 
[2021-04-03 16:32:29]
ずっとスーモでこの物件をチェックしていたのですが、価格が上がっていました。。ということは売れ行きが良いということなのでしょうか。まだ見学に行けていないのですが、見学に行かれた方いたら情報いただけるとありがたいです。
467: マンション検討中さん 
[2021-04-05 12:40:45]
第一期、出来るだけ早く申し込むは鉄則なのかもしれませんね。
468: 名無しさん 
[2021-04-05 18:27:49]
住友は売れ行きあまり気にしないと聞きますし、相場の上昇と競合のレジェイドの価格帯に合わせて上げてきたんでしょうね。
469: マンション検討中さん 
[2021-04-05 20:05:27]
>>468 名無しさん

すみふ物件は値下げしないと聞いていましたが、競合に合わせて値上げすることもあるんですね。勉強になります。ここから下がらないようであれば手が届かないです...
470: マンション掲示板さん 
[2021-04-05 20:14:02]
完成時に入居率が低すぎるとかなりまずいのでは思いますが、それでも強気の販売方針なのでしょうか。
471: マンション検討中さん 
[2021-04-05 23:12:40]
>>470 マンション掲示板さん
ある程度は売れると踏んでいるんでしょうね。
472: マンション検討中さん 
[2021-04-13 22:02:56]
Cタイプの間取り御存知の方いましたら、ご教示願います。
473: マンション検討中さん 
[2021-04-13 22:04:36]
すみません、間取りというか田の字なのかどうか。。
474: マンション検討中さん 
[2021-04-13 23:22:28]
>>473 マンション検討中さん

ここは全戸同じ間取りですよ。なので、当然田の字です。ただ、Cは採光の関係で2LDK・S表記だったと思います。
475: マンション検討中さん 
[2021-04-14 04:57:42]
ありがとうございます。
476: マンション掲示板さん 
[2021-04-16 08:24:16]
>>475 マンション検討中さん
間取りはすべて同じで、角部屋であるAとDタイプのみ横の窓の数が多いという違いもあります。
477: マンション検討中さん 
[2021-04-27 14:08:09]
浦和駅から行きにくいかと思っていましたが、フラットだし、まわりにいい家やマンションが建っていて明るく穏やかなところなのでスムーズに行けました。
478: 匿名さん 
[2021-04-30 00:16:32]
2LDK・S表記の部屋がほとんどですね。
リセールのときにデメリットとなる気がしてならない。
あと高杉。
479: マンション検討中さん 
[2021-04-30 02:04:16]
>>478 匿名さん

ほとんど?4タイプあるうちの1タイプだけでは?
480: マンション検討中さん 
[2021-04-30 21:50:17]
>>478 匿名さん
A?Dタイプのうち1タイプだけですよ。
481: マンション検討中さん 
[2021-05-02 21:37:45]
レジェイドは売れ行きいいみたいですね。やはり駅近が鍵でしょうか。
482: マンション検討中さん 
[2021-05-08 19:59:37]
岸町学区のマンションは中古含めて豊富ですからね。
ファミリー層に訴求するのはレジェイドの方でしょう。
483: マンション検討中さん 
[2021-05-09 15:01:18]
街並みや公園がいくつか近くにあるところは、岸町のほうがいいと思いますけどね。
484: 匿名さん 
[2021-05-10 10:53:51]
岸中学校は評判がいいと聞きますが白幡中学校の評判どーですか?
485: マンション検討中さん 
[2021-05-10 18:13:14]
>>484 匿名さん
同じく白幡中情報ご存知の方いらしたらお聞きしたいです。本当は岸中学区が良かったですが、レジェイドより間取りなどはこちらのほうが好きで、色々迷います。便乗すみません。
486: マンション検討中さん 
[2021-05-11 12:35:39]
浦和において別格とされているのは岸中と常盤中ですが、白幡中もいい学校ですよ。
487: マンション検討中さん 
[2021-05-11 20:34:13]
>>486 マンション検討中さん

ありがとうございます。良い中学なのですね。参考になります。できれば岸中が良かったですが、学区を最優先とするかですね。
488: 匿名さん 
[2021-05-11 23:32:19]
>>486 マンション検討中さん

岸中と常盤中と白幡中は何がいいのでしょうか?
掲示板で具体的な根拠をあまり見たことがないので、ご存知でしたら教えていただきたいです。
489: マンション検討中さん 
[2021-05-14 22:11:04]
>>488 匿名さん

同じく知りたいです。
490: 評判気になるさん 
[2021-05-15 14:22:28]
>>488 匿名さん
もう何年も前ですが、子供が白中でした。
入学前から塾に行ってる子が多くて
真面目な子が多かった印象です。

進学先は、筑附学附お茶附や、早稲田明治等の
いわゆる難関大附属に進学する子や高専に行く子が毎年各校1-4名ほど、
浦高や一女、大宮や市浦等の県内公立難関高に行く子は各校5人以上いました。
(学校から公開される人数が上記表現)
上記以外だと、春日部と蕨も多かったです。

ちなみに当時常中と埼大附属の知り合いから聞いた上記難関校進学者数が
白中のそれよりもっと多くてビックリした記憶があります。
(岸中は不明)

あと、白中は校庭が非常に狭くて
サッカー部と野球部の活動日が曜日交代だったり
テニス部も男子と女子で1面ずつだったり
夏休みも午前午後の交代制だったりで
運動部の子には気の毒な環境でした。
(屋外の運動部はほぼ弱い)
今はコロナ禍でまた変わってるかもしれませんが。

長々と昔話失礼しました。
参考になれば幸いです。
491: マンション検討中さん 
[2021-05-16 13:08:32]
>>490 評判気になるさん

常盤中凄い。白幡中も生徒数少ないのに凄いですね。
492: 匿名さん 
[2021-05-20 00:36:05]
>>490 評判気になるさん

貴重な情報ありがとうございます。私の周りでも口コミですが常盤中と白幡中の話は聞いたりします。本太中もいいって聞きました。なぜか岸中はあまり聞かないです。ですが全て個人の感想レベルで具体的な根拠はあまりありませんでした。
493: マンション検討中さん 
[2021-05-28 00:38:49]
白幡中に通学するのは高砂、岸町、別所とか高級住宅と言われているところからだから、学力もそれなりに高いのかな。
494: マンション検討中さん 
[2021-05-28 14:31:28]
個別宅配ボックスと遠隔の施錠が出来るのいいですね!
ついていない住友のマンションもあるから、仕様がいいってことなのかな
495: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-05 17:12:51]
岸町と仲町の住不物件を比較して、皆さんはどっちにしますか?
496: マンション検討中さん 
[2021-06-09 08:20:25]
>>495 口コミ知りたいさん
エリアだと岸町が個人的に好きですが、学区では迷うところです。
497: マンション検討中さん 
[2021-06-09 12:04:14]
>>496 マンション検討中さん
雰囲気は岸町と仲町で違いますもんね。学区以外だと物件の仕様は大体同じで値段が多少変わるぐらいですかね。
498: 匿名さん 
[2021-06-10 20:57:12]
>>495 口コミ知りたいさん
普段の買い物は仲町の方が便利かも

499: マンション検討中さん 
[2021-06-10 22:42:58]
>>498 匿名さん
そうですね。あのあたりは買い物便利ですよね。住宅街が良いか賑やかなエリアが良いか好みの問題でしょうか。
500: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-16 13:13:40]
>>495 口コミ知りたいさん
迷うところですが、うちは岸町にしようと考えてます。毎日使うエントランスは明るい方が良いかなぁと。
仲町の方はちょうどコンビニの裏手で薄暗い&喫煙してる人がいたりしたので。。。(見に行った時がたまたまというのは分かりつつ、気になっちゃいました)
501: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-16 22:19:09]
>>500 口コミ知りたいさん
たしかにたまたまと分かりつつも、気になりますよね。高砂の開発が進むと、ここも利便性は高まりそうですしね。
502: マンション検討中さん 
[2021-06-18 13:42:03]
>>495 口コミ知りたいさん

2択なら岸町です。仲町は小学校までの距離が気になります。
503: 匿名さん 
[2021-06-18 13:56:12]
小学校の距離でマンション決める人いるんだね。
仲町の方が価格が高いって事はそれだけの価値があるのではないでしょうか。
駅からの道や眺望など含めて私は仲町を選択します。
普段の買い物も駅の帰り道で便利だし。
504: マンション検討中さん 
[2021-06-18 14:27:45]
>>503 匿名さん
小学校の距離は低学年だと気にしますよ。
あと、登校班が子供会主催だと子供会の加入が絶対条件になりますよね。そうすると6年の親は役員必須。PTA+子供会役員と結構な負担になりますね
505: 匿名さん 
[2021-06-18 19:01:19]
駅近の小学校を探してマンションを買うか、小学校を卒業後にマンションを買うかってことになるな。
506: マンション検討中さん 
[2021-06-18 20:17:58]
>>500 口コミ知りたいさん
飲み屋さんとかも近くて便利なぶん、そこは気になるところですよね。。岸町のほうはコンビニとドラッグストアが近くて良いですよね。スーパーが近くにできてくれれば尚よしですが。笑
507: 匿名さん 
[2021-06-18 20:21:27]
>>506 マンション検討中さん
まあ岸町、仲町関係なく似たようなもんですかね。コンビニやスーパー近い仲町の方がいいかもと個人的には思ってます。
508: マンション検討中さん 
[2021-06-18 23:41:23]
最近モデルルームなど見られた方いらっしゃいますか?あとどの部屋が空いているのかなど情報ご存知でしたら教えていただきたいです。
509: 匿名さん 
[2021-06-20 15:03:43]
>>508さん
物件概要、見られました?
先着順受付、販売戸数は4戸です。6,900万円~7,400万円の部屋です。

希望の間取りがあったら、要望書?出しておくと優先的に案内してくれるとも聞きましたよ。
詳しくは不動産営業に聞くのが一番かと思います。
510: マンション検討中さん 
[2021-06-21 21:32:14]
>>509 匿名さん
ご返答ありがとうございます!物件概要見ていたのですが、Bタイプはまだ販売されていなさそうだったので、今の販売戸数は4戸でも、全体ではまだだいぶん残っているのかな?と思っでいました。無知ですみません。いずれ直接問い合わせてみたいと思います。
511: マンション検討中さん 
[2021-06-23 13:23:32]
>>506 マンション検討中さん

大きくはないですがデポーがありますよ。
512: 匿名さん 
[2021-07-05 16:28:47]
デポーって生活クラブのやつですね。
組合員じゃないと使えないんだろうか。
近いんで、組合員になっておいても損はなさそうですけど。
生鮮食品とかも、いいものがあるといいな。
生協は、牛乳が美味しかった印象がある。
513: マンション検討中さん 
[2021-07-05 21:54:15]
>>512 匿名さん
何度か行ったことありますが会員でなくても買えますよ。牛乳美味しいですよね、結構お高いですが。
お手頃に買い物したいとなると、近くのドラッグストアか駅前付近まで行かねばならないですが、高くても良いものを買いたい方はデポーでだいぶん事足りるかもしれませんね。
514: マンション検討中さん 
[2021-07-06 00:23:34]
ここから、埼玉大学付属小学校まで歩くのは厳しいですかね。またデポーの近くに英語学童もやってるプリスクールがありますが、評判ご存じのかたいらっしゃいますか
515: 通りがかりさん 
[2021-07-06 07:16:57]
514さん
付属小までは徒歩30分位でしょうか。低学年の子には厳しいかもしれませんが、電車通学の子であれば最寄り駅まで10分歩いて電車に乗って北浦和駅、中浦和駅から20分歩いて通学するなんて子もいるのですからまだ近いほうとも言えます。都内や浦和だとあまりないですが、私の育った田舎だと30分以上歩いて通う子がいました。こちらの学校にも岸町(と同距離程度)はもちろん、より離れた町から歩いて通われてる子はいるみたいです。近くに評判のよい公立小もありますし、ルーテルや栄東を選ぶなど御家庭の考え方で選択肢はいくつかありますね。
516: 通りがかりさん 
[2021-07-06 17:42:58]
大人の足で30分かかるので、低学年だとさらにかかると思われます
517: 周辺住民さん 
[2021-07-08 13:28:00]
近所に住んでますが、附属小まで通ってる子達、よく見かけましたよ。
低学年の子達でしたが、朝、県庁のあたりまで母親と一緒に行って、
何人かで待ち合わせして登校していたようです。
518: マンション検討中さん 
[2021-07-09 18:01:51]
>>517 周辺住民さん
附属小はやはり人気が高いのでしょうか。高砂小学区でないことが少しひっかかっていましたが、附属小と比較すると流石に附属小のほうが学力が高いですよね。その分費用も相当かかるでしょうが..
519: 通りがかりさん 
[2021-07-09 22:00:58]
倍率は四倍くらいですかね くじ引きの運も絡むから
520: マンション検討中さん 
[2021-07-10 13:24:21]
>>519 通りがかりさん
小学校はどこも変わらないと思ってましたが、違うんですかね?
521: マンション検討中さん 
[2021-07-10 22:28:52]
>>518 マンション検討中さん

リセールを気にするなら高砂小学区がいいと思うけど、学力を気にするなら岸町小学区がいいと思いますよ。周辺の掲示板を見たらそう思います。付属小に行けるなら付属小ですけど。
522: 匿名さん 
[2021-07-20 20:27:17]
ここは品位のある掲示板ですね。
マンションも落ち着いた場所にあるから掲示板も品位がある。
523: 匿名さん 
[2021-07-20 22:11:09]
>>522 匿名さん
掲示板に品位も何も、そんな相関あるわけないですよ。
524: マンション検討中さん 
[2021-07-20 22:33:48]
販売戸数が3になりました。これが全部売れてから、Cタイプを販売するのでしょうか。
525: マンコミュファンさん 
[2021-07-23 01:26:27]
落ち着いた環境が良いところかな。
526: マンション検討中さん 
[2021-07-23 15:48:46]
2SLDKになる間取りの部屋はいくらで販売になるかご存知の方いますか?
527: 通りがかりさん 
[2021-07-23 16:06:12]
>>526 マンション検討中

不明ですが、過去のすみふの売り方からすると条件が悪いから安くなると思いきや、条件が悪くても今までと同じ価格帯(実質的には値上げ)で売る傾向にあるので、Bタイプと同じ位(7000弱)ではないかと予想しています。
528: 匿名 
[2021-07-28 23:26:42]
>>524 マンション検討中さん
さっき見てみたら販売戸数4になっていました。よくわからんですね。
529: 匿名さん 
[2021-08-11 15:09:54]
商談に入ると販売戸数の方からは一旦引き上げられるというふうに聞いたことがあります。
商談が成立しないと、また戻ってくるそうです。
だから微妙に増えたり減ったりすることがあるとか。
わかっていれば特に何も思わないですが、
そうでなければ不思議ですよね。
530: 匿名さん 
[2021-08-19 17:24:51]
通りすがりですが、529さんのご説明を読んで、なるほどなと納得しました。抑えておかないと二重に売ってしまったりするかもしれないし、言われてみれば納得です。

先着順4戸すべて同じプラなのでしょうか?Aタイプしか掲載されていないのですが。一見普通の間取りだけれど、良い点がけっこうあるのではと思いました。三面採光角部屋、収納豊富、全室アウトポール、南向き、フレキシブルな洋室3、2室はプライバシー性高い。他の部屋と比べてお高いから残ったのかな?
531: 匿名 
[2021-08-20 21:11:51]
>>530 匿名さん
SUUMOなどでは一時期AとBタイプだけになっていましたが、ここ数日でDタイプもまた掲載されていましたよ。529さんの仰るように商談が成立とならず再掲載されたんでしょうね。
532: 匿名 
[2021-08-25 20:10:06]
2SLDKはまだ販売開始しないんでしょうか。5月入居であればあと8ヶ月?くらいしかありませんが、いまだに販売していないということもあるんですかね。
533: 名無しさん 
[2021-08-26 13:43:33]
>>518 マンション検討中さん
附属小は共働きでは無理です。
附属小を落ちたご家庭か、共働きで附属小は難しいご家庭が学区重視で次に検討されるのが高砂小か常盤小です。
岸町小は、わざわざここ目当てで引越しまでされる方はあまり聞きませんが、岸町高砂の一部や白幡あたりから通学してきますので、良い学校だと思いますよ。少なくとも悪い評判は聞きません。
534: マンション検討中さん 
[2021-08-27 13:25:10]
売れ行き微妙みたいですね。
お金持ってる層は野村か再開発待ちですかね
535: 匿名 
[2021-08-27 20:13:36]
>>534 マンション検討中さん
微妙なんですか??それは残念。どこ情報でしょうか。
でもそれで少し値下げになったりしたら嬉しいですが。
536: 通りがかりさん 
[2021-08-28 00:45:06]
>>535 匿名さん
妥当な価格が最近分からなくなってきました!
537: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-28 15:45:29]
>>533 名無しさん
いやいや、奥様フルタイムの共働きの方もいらっしゃいますよ
自分の職場にいます


538: 掲示板ユーザー 
[2021-08-29 21:31:15]
>>532 匿名さん
このスケジュール感だと暫く売れ残りそうですね。
540: 掲示板ユーザー 
[2021-09-03 21:28:19]
>>539 eマンションさん

有償オプションですよね??
541: 匿名さん 
[2021-09-03 23:43:17]
良い立地ですよね。
542: マンション検討中さん 
[2021-09-04 23:05:28]
>>541 匿名さん

バランスは良いんじゃないですか。
西口徒歩10分以内で公園も近くて小学校も近い。周辺環境もわりと良くてコンビニやスーパーも近い。どれも特別メリットが大きいわけではないけど、全部バランス良く揃ってる。
543: 通りがかりさん 
[2021-09-04 23:24:46]
>>542 マンション検討中さん
住不の営業マンらしき人が時々登場しますよね。
544: 匿名 
[2021-09-05 01:21:40]
>>542 マンション検討中さん
スーパーはデポしか近くないから嫌だな。
545: 匿名さん 
[2021-09-11 23:42:45]
うれしい
546: 匿名さん 
[2021-09-13 09:00:52]
3LDKメインのマンション、間取り見ました。

Aタイプ、Bタイプ、Cタイプの3種類。
標準タイプと書いてあったんですが、これって「標準」以外の間取りがあるってことですか。
ごめんなさい、詳しくなくて・・・

営業マンの方がいらっしゃるならここで聞いてもいいかなと思いました。
営業マンじゃなくても知ってらっしゃる方、教えてもらえると嬉しいです。
547: 匿名 
[2021-09-14 01:24:02]
今テレワーク部屋とかを作るプランがあるマンション多いのでそういう仕様にもできますよってことかと。別のマンションでもそういう売り出しになっていました。
548: 匿名さん 
[2021-09-25 17:51:36]
一つの部屋でも見せ方は色々とありますよ、というところなんですよね。
ここみたいに公式サイトで例示していないところでも
マンションギャラリーでもらえるプランブックとかに例として沢山掲載されていたりもしますよ。
構造に直接影響を与えない範囲で
割と好きにカスタマイズできます。
549: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-26 10:40:49]
またも値上げされてます!?
550: マンション検討中さん 
[2021-09-26 21:39:44]
>>549 検討板ユーザーさん

販売する階数はどんどん下がっていくのに、価格はどんどん上がっていますね。上層階の価格を知っていると到底買う気にはなれないですけど、初見だとそうでもないのかもですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる