野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー金町ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 金町
  6. プラウドタワー金町ってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-10-10 09:20:44
 

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b114110/

売主:野村不動産株式会社
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

所在地:東京都葛飾区金町六丁目7000番(地番)
交通:JR常磐線 「金町」駅 徒歩1分
   京成電鉄京成金町線 「京成金町」駅 徒歩1分
JR常磐線「金町」駅南口から現地敷地端まで約70m、エントランスまで約160m(約2分)※京成金町線「京成金町」駅出口から現地敷地端まで約20m、エントランスまで約110m(約2分)
間取:1LDK ~4LDK
面積:55.88m2 ~ 87.10m2

プラウドタワー金町について語りましょう。

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2019-10-16 12:27:52

現在の物件
プラウドタワー金町
プラウドタワー金町
 
所在地:東京都葛飾区金町六丁目7000番(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩1分 (南口から現地敷地端まで約70m、エントランスまで約160m(約2分))
総戸数: 190戸

プラウドタワー金町ってどうよ?

221: 匿名さん 
[2019-11-22 21:03:34]
営業マン「高く言い過ぎたかな?明日から350万円くらいで煽るか」
222: マンション検討中さん 
[2019-11-22 21:59:20]
もし営業マンが見ていたら、頼む!
金町駅の改修依頼を野村不動産様のお力でJRへ働きかけて下さい!
駅の改修が決まったら、坪400万でも買いますよ!!
223: 匿名さん 
[2019-11-22 22:47:55]
金町駅を改修してペデストリアンデッキで繋げてくれたら坪単価450万円でも買いますよ。
まあ野村の営業マンはこんな掲示板見てないと思うし、書き込むはずはないが。
実際はシティテラス金町より坪単価100万円プラスした坪単価300万円から350万円が妥当なレンジでしょうね。さすがに昨今の相場で坪単価300万円以下の予想は能天気すぎる。
224: 買い替え検討中さん 
[2019-11-23 00:06:43]
>>222
新幹線水没させてそれどころじゃないし、新型を早く完成させて海外にも売り込みたいし、キャッシュレスで負けるわけにはいかないし、そんなところに使う金あったら別の所に投資するだろうよ。「たら・れば」は要らない。
225: 匿名さん 
[2019-11-24 10:11:48]
新型を海外に売り込みたい、キャッシュレスで負けるわけにいかない
も十分にたら、ればだなぁー
226: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-24 13:58:08]
よく分からないけど、JR金出して作っても、便利になって 利益受けるのはメトロじゃないかと思います。 こうだったら作る気にならないね
227: マンション検討中さん 
[2019-11-24 17:12:32]
ヴィナシスの中古でも坪単価279万円で売り出されているようですが。

https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_122/pj_93041241/
228: マンション検討中さん 
[2019-11-24 17:46:24]
>>226 検討板ユーザーさん
それは違います。
色々と間違っています。
229: 匿名さん 
[2019-11-24 18:36:46]
>>227
ヴィナシス金町の売買履歴です
方角や階数などにより価格が違いますが、全体的に200万円~250万円です。
なのでプラウド金町は2割増しの285万円前後が妥当かと思いますね。

2019.06.27 4,550万円 3LDK 約73㎡ 約63万円(坪単206万円)
2019.06.23 4,980万円 3LDK 約63㎡ 約78万円(261万円)
2019.05.27 4,998万円 3LDK 約73㎡ 約69万円(226万円)
2019.05.13 6,980万円 4LDK 約88㎡ 約80万円(262万円)
2019.04.12 4,980万円 3LDK 約73㎡ 約69万円(225万円)
2019.03.28 4,280万円 2LDK 約61㎡ 約71万円(232万円)
2019.03.19 5,180万円 3LDK 約73㎡ 約71万円(234万円)
2019.03.08 5,380万円 3LDK 約73㎡ 約74万円(243万円)
2019.02.20 5,480万円 3LDK 約73㎡ 約75万円(248万円)
2019.01.29 4,750万円 3LDK 約68㎡ 約70万円(231万円)
230: 匿名さん 
[2019-11-24 18:59:45]
ヴィナシスは築10年ですがディスポーザーもあります。大きな違いは廊下部分であり、高さではヴィナシスの方が大きく勝っているので眺望では劣ります。なのでマンマニさんが言うように二割増しの285万円前後が妥当でしょう。
231: マンション検討中さん 
[2019-11-24 20:05:34]
>>229 匿名さん

ありがとうございます。
でも、やはり普通は売買実績を参考に売り出すかと思いますが、このヴィナシス金町の物件は30階とは言え東向きですし、提示いただいた売買事例とはかけ離れていると思います。
7月以降も売買実績はあるかと思いますが、情報はありますか?
このプラウドタワー金町の発表でヴィナシス金町の中古相場も上昇することはあるんでしょうか?

232: 匿名さん 
[2019-11-24 21:39:22]
間違いなく坪単価300万超えてきます。
安く売る理由がない。
233: 匿名さん 
[2019-11-24 23:07:28]
>>232 匿名さん
金町なんて住みたい?
234: 匿名さん 
[2019-11-25 06:58:53]
金町なんてそんなに無理して、相場を逸脱した物件を買うところか? ほかにいろいろあるでしょうが。

235: 匿名さん 
[2019-11-25 07:02:41]
23区で坪単価300万円以下で買えるタワマンはどこにもない
300万円以下なら瞬殺するかも
236: 匿名さん 
[2019-11-25 07:12:07]
23区内の駅近の新築タワマンを坪単価300万円以下で売り出したら、担当者はクビでしょうね。タワマンどころか板マンでも坪単価300万円以下の新築マンションはほとんど無い。
金町は区が再開発に積極的だし、若いファミリー層や大学生も多く、城東地区の中では活気に溢れている。
パンダ部屋が坪単価330万円、平均坪単価380万円、高層階で坪単価430万円くらいでしょうね。
237: 匿名さん 
[2019-11-25 07:52:34]
>>236 匿名さん
皆さん、高値掴みしてくださいね。不動産の良いところは巨額の含み損を抱えていても、ローンの期限前返済を迫られない事です。

238: 匿名さん 
[2019-11-25 12:19:46]
亀戸プラウドの板もおかしな人がいるようだしw野村の営業マンが必死すぎるw誰得だよw
239: 匿名さん 
[2019-11-25 13:09:18]
>>238 匿名さん
野村と住友物件は明らかに営業マンだってわかる書き込みがあるよね。
必死過ぎて買う気が失せる。見に行く気も失せる。

240: 匿名さん 
[2019-11-25 20:34:30]
>>229さんの書き込みをみれば隣のヴィナシスの坪単価が一目瞭然
2路線でしかも眺望が大したことがない金町に坪単価300以上はあり得ません
現在の駅力から言ってあまりにもかけ離れた坪単価の予想は見苦しい
241: 名無しさん 
[2019-11-25 21:38:17]
>>240 匿名さん

詳細は控えますが、直近のヴィナシス金町の売買実績では、229さんの書き込みより高い相場で取引されていると思いますよ。

242: 匿名さん 
[2019-11-25 23:46:58]
>>241
高く取引されているのは眺望が良い方角や高層階だけです。
243: マンション検討中さん 
[2019-11-26 02:25:25]
再開発の街、妥当な金額じゃない?!
あとは駅を綺麗にして、混雑の緩和が課題だな。
244: 匿名さん 
[2019-11-26 08:44:10]
今の23区内の新築マンションの平均坪単価は376万円ですよ?
駅徒歩1分のここが坪単価300万円以下になるなんて、寝ぼけた話だと思います。
坪単価400万円前後なら安いと認識すべきです。
245: 匿名さん 
[2019-11-26 11:12:23]
>>244 匿名さん
23区内新築マンション平均坪単価なんて、どうせ23区内平均所得上位10位の区が引き上げてるだけ。
1位から港区、千代田区、渋谷区、中央区、目黒区、文京区、世田谷区、新宿区、品川区、杉並区ね。
22位の葛飾区がその平均と同等または平均以上なわけがない。
葛飾区の新築マンション坪単価400万円前後なら安いとか、そっちの方が寝ぼけた話。

246: 匿名さん 
[2019-11-26 15:56:57]
営業マンが高く煽って、実際は300万円でも割高だが、その位で販売すれば割安とか勘違いされるために連日350や400とか相場とかけ離れた値段を言っているのかしら?

とにかくプラウド金町とプラウド亀戸のレスだけ異常なほど高値を言っている営業マンがいるのは事実
247: 匿名さん 
[2019-11-26 16:24:41]
おそらく、そういう仕事として受けているだけの方でしょう。坪単価含む似たような投稿を毎日しないといけない。大変ですね。
248: 匿名さん 
[2019-11-26 16:44:12]
南側の眺望はなし?

249: 匿名さん 
[2019-11-26 16:46:50]
陽当たりが悪いのが最大のデメリットか。リセール時は眺望、陽当たり、間取りが大事です。よほど強い駅なら別ですがね。
250: 匿名さん 
[2019-11-26 19:01:10]
プラウドは最も有名なマンションブランドで、745戸のプラウドシティ金町が10年前に竣工している。そろそろ住み替えを検討している人も多く、多少高くても同じプラウドブランドであるプラウドタワー金町に住みたい層も結構いるはず。
まあ坪単価300万円以下という安値では販売しないよ。どう考えても坪単価350万円以上はするよ。ランドマークタワーになるわけだから仮に坪単価400万円でも驚かない。
251: 匿名さん 
[2019-11-26 20:09:32]
>>250 匿名さん
デベのステマはいつも同じ言い回しですね。350万以上、ランドマークだから400万でも驚かない、という。カンペあるのかな?
252: デベ 
[2019-11-26 21:23:45]
>>244>>250
坪400でのお買い上げ誠にありがとうございます!
253: 匿名さん 
[2019-11-26 22:39:03]
>>245 匿名さん
江東区なのに豊洲が坪単価400万の時代だからね。ここが同等でも驚かないよ。
254: 匿名さん 
[2019-11-26 23:49:04]
>>253
湾岸エリアとド田舎の金町を比べるとかどこの田舎者ですか?
255: 匿名さん 
[2019-11-27 00:12:36]
>>253 匿名さん
江東区なのにと言っているけど、江東区は23区平均所得ランキング12位だから低くないよ。
9位品川区481万円、10位杉並区476万円、11位豊島区439万円、12位江東区435万円だから。
ちなみに22位の葛飾区は347万円。江東区と同等では無いよね。

256: マンション掲示板さん 
[2019-11-27 00:42:04]
金町のプラウドシティに住んでる層は基本的にはプラウドタワー買える財力ないよ。笑

坪単価はいろいろいわれてるが300は間違いなく超えるでしょう。今の相場が相場だからね。 それとここは戸数少ないからある程度高くても買い手はつく。
257: 通りがかりさん 
[2019-11-27 03:04:08]
プラウドシティ売れば売却益がそれなりに出て、この物件買う際の実質自己資金に充当できるんでないの。
258: マンション掲示板さん 
[2019-11-27 03:06:55]
まぁ、葛飾区の中でも再開発エリアで上位の金町ですからね。余裕で売れるわな。
他の23区の中で、不便な駅や何もない殺風景な街よりは圧倒的に住み易いでしょう。
駅徒歩1分はでかいよ。ほんと。

可能性は高くないですが、金町駅の改修や新金線の開設、駅前整備など、価値を上げる被曝材要素を潜在的に持ってもいますからね。
どう化けるか分からないよ、金町は。
259: マンション検討中さん 
[2019-11-27 03:31:02]
金町よりもっと都心に住んでいるが、高層階でも近くがビルだらけで、あんまり眺望はよくない。シティタワー金町を検討した際には、この東京23区最果てから都心方向を見た眺望に、はっとしたもんだよ。スカイツリーも東京タワーも、その他都心が一望できる。都心の中にいたら見られない眺望は、都心の中にいるより個人的には魅力。
260: 匿名さん 
[2019-11-27 07:01:22]
隣は松戸、千葉なんだよね。

261: 通りがかりさん 
[2019-11-27 07:37:23]
>>260 匿名さん
うん、埼玉茨城栃木等にも近い。休日渋滞なしで東京出れるのも魅力^ ^
262: 匿名さん 
[2019-11-27 08:29:36]
葛飾区の平均所得が低く見えるのは下町で年配者が多く、労働人口が少ないことに起因しています。実際は葛飾区で世帯年収1000万円を超えるのは1.5万世帯以上あります。
これらの層に訴求できれば大規模再開発が続く金町なら坪単価350万円でも坪単価400万円でも売れます。そもそも戸数が少ないから高値でも完売できる。
263: 匿名さん 
[2019-11-27 09:26:07]
気持ち悪い程の買い煽りだなw
金町で坪350や400出すのなら、より新宿や銀座が近い錦糸町や湾岸エリアに住んだ方が遥かに眺望も資産価値も上がるわ
264: 匿名さん 
[2019-11-27 11:14:05]
都心へ出る便利さと資産価値と災害耐性のバランスを考えると・・・むしろ柏?
265: マンコミュファンさん 
[2019-11-27 18:09:23]
松戸で待つどー\(^ω^)/
266: 匿名さん 
[2019-11-27 21:55:22]
>>261 通りがかりさん

6号線の渋滞酷くないですか?
267: 通りがかりさん 
[2019-11-27 22:20:49]
>>266 匿名さん
三郷南ICまで信号3箇所ぐらいかな、毎日通るけど、渋滞ほとんどなかったよ。
ただ駅近だから、駐車場高そうですね
268: 匿名さん 
[2019-11-28 18:45:38]
駐車場代は月3万円くらいですかね。もっと安いかな?
周辺中古マンションの坪単価が195万円の練馬の豊島園駅でも駅近の新築マンションは坪単価350万円以上で分譲している。
金町も似ているから、ここが坪単価350万円でも坪単価400万円でも驚かない。これが今の相場ということ。
今までが安すぎて適正な相場が作られている途中だともいえる。
269: マンション検討中さん 
[2019-11-28 18:53:17]
プラウドのチラシが近隣に投函されましたね。モデルルームもオープン間近ですね。
270: 匿名さん 
[2019-11-28 20:48:57]
>>268 匿名さん
マジか。絶対買うわ。含み損を覚悟で。でも隣は千葉なんだよなぁ。というか葛飾区て実質的に千葉だな。足立区より東。

271: マンション検討中さん 
[2019-11-29 03:28:49]
下に入るテナント情報が欲しいです。
272: 評判気になるさん 
[2019-11-30 01:11:25]
>>271 マンション検討中さん
そばっこ!
273: 匿名さん 
[2019-11-30 15:44:40]
ゆで太郎か富士そばが来て欲しい
274: マンション検討中さん 
[2019-11-30 15:51:50]
塚田農場か山内農場来てほしい^_^
275: 匿名さん 
[2019-11-30 17:46:14]
駅前に汚らしい立ち食い蕎麦屋があるで
プラウドの横のパチ屋からたばこの匂いが強烈だから通行するのは抵抗あるし
現地を見てから坪単価350や400だの寝言をいいなさい
坪単価350~400もあれば、湾岸エリアで眺望を楽しんだ方が素敵
276: マンション検討中さん 
[2019-11-30 18:51:55]
坪300万の東雲に住んだ方が絶対いい。
277: マンション掲示板さん 
[2019-11-30 21:05:34]
>>275 匿名さん
坪単価350~400で、湾岸エリアで眺望のいい部屋ありますか?ご紹介下さい。
赤坂辺りまで乗り換え一回以内で
278: 匿名さん 
[2019-11-30 23:41:57]
>>277
いくらでもあるのでご自身で検索しなさい
279: マンコミュファンさん 
[2019-12-01 10:32:34]
テナントにそばっことか入ったらマジ大草原だなこりゃ
280: 周辺住民さん 
[2019-12-01 20:37:14]
(葛飾区で常磐線ですが)23区+千代田線が使える駅徒歩1分の利便性と、ほぼ千葉・駅力の乏しさ(周辺歩くとすぐ解る、北口団地十南口は普通の住宅街。スタバがあるので誤魔化せるか?w)のせめぎ合いですかね。ただ、仕様もそんなに悪くなさそうなので、このご時世なら330~350でも驚かないですが…。近くの3年前のシティタワー金町(徒歩12分)理科大そばの環境良くて250万くらい。それくらいがこのエリアの真の力だとは思いますけども。はてさて、どうなるか。
281: マンション検討中さん 
[2019-12-01 22:45:10]
金町駅の改札を増設したり改修してくれさえすれば、坪400弱くらいでも買うかな。
駅近は凄く魅力的なんだけど、その駅を改善させないと。
JR東日本に働きかけてほしいところです。
282: マンション検討中さん 
[2019-12-02 06:47:12]
新金線の旅客化と金町駅の改修を希望。
283: マンション検討中さん 
[2019-12-02 07:09:38]
>>281 マンション検討中さん

JR東には期待できないですよ!
京成は尚更
284: 匿名さん 
[2019-12-02 10:15:30]
また営業マンが現れたw不動産は駅力が全て。周辺のマンション坪単価は200~250。現実みろよ。
285: 匿名さん 
[2019-12-02 15:53:42]
一言余計
286: 匿名さん 
[2019-12-02 19:11:09]
今は埼玉や神奈川の駅遠物件でも坪単価250万円以上するし、周辺相場の1.5倍とか2倍とかはどこも当たり前。もし、ここが坪単価350万円だったら低すぎるんじゃないかな。
日経平均も年初来高値だし、希少性の高さから坪単価400万円でも不思議ではない。
駅徒歩1分は一生ものの物件。
287: マンション掲示板さん 
[2019-12-02 19:30:12]
いつ価格発表ですか?
288: 通りがかりさん 
[2019-12-02 20:01:05]
金町は外環の松戸ICもできたので、車での移動も快適ですよ。
駅徒歩1分だから、自家用車はいらないかもね。近くにタイムズなどのカーシェアが沢山ありますから、その利用価値は十分あります。
289: 匿名さん 
[2019-12-03 22:03:20]
バスルームセレクトで浴室の壁や床など選ぶ事ができるみたいに
部屋のアレンジができるのが良いと思います。
その他の建築オプションもあって良いですね。
290: 匿名さん 
[2019-12-04 12:18:42]
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
291: 匿名さん 
[2019-12-05 20:26:53]
2月発売予定だけど、販売価格っていつ発表?
292: 通りがかりさん 
[2019-12-05 23:24:49]
キャッチフレーズ考えましたー

世界が金町に嫉妬する(`・ω・´)
293: 通りがかりさん 
[2019-12-05 23:56:04]
マンション内の商業施設は何が入るのかな
294: 匿名さん 
[2019-12-06 07:01:18]
パチンコ屋はどうなるんでしょうか?
295: 匿名さん 
[2019-12-06 09:57:56]
治安は良くないけど、マンションの立地的には駅1分はほんと魅力的。ただ間取りがめちゃくちゃ酷い!住む人のことが全く考えられていない。こんなひどい仕事してるとブランド価値下がりますよ。
296: 匿名さん 
[2019-12-06 14:06:39]
隣のヴィナシスの売買坪単価は全体的に200万円~250万円
ヴィナシスは外廊下、プラウド金町は内廊下、あと築年数
それらを考慮して坪単価280~300万円と予想

2019.06.27 4,550万円 3LDK 約73㎡ 約63万円(坪単206万円)
2019.06.23 4,980万円 3LDK 約63㎡ 約78万円(261万円)
2019.05.27 4,998万円 3LDK 約73㎡ 約69万円(226万円)
2019.05.13 6,980万円 4LDK 約88㎡ 約80万円(262万円)
2019.04.12 4,980万円 3LDK 約73㎡ 約69万円(225万円)
2019.03.28 4,280万円 2LDK 約61㎡ 約71万円(232万円)
2019.03.19 5,180万円 3LDK 約73㎡ 約71万円(234万円)
2019.03.08 5,380万円 3LDK 約73㎡ 約74万円(243万円)
2019.02.20 5,480万円 3LDK 約73㎡ 約75万円(248万円)
2019.01.29 4,750万円 3LDK 約68㎡ 約70万円(231万円)
297: 匿名さん 
[2019-12-06 18:37:34]
素人だな。ヴィナシスは外廊下と築年数が古いだけでなく、耐震でかつ震災ダメージで管理費が高騰している。ヴィナシスの相場は無意味。
ここは坪単価350万円から坪単価400万円くらいになるのは確定している。現実を見るべき。
298: 匿名さん 
[2019-12-06 18:40:21]
追記。管理費および修繕費ね。
修繕費が高いと相対的に物件価格も下がる。ここは免震だし、坪単価350万円以下は今の相場ではありえない。
299: 匿名さん 
[2019-12-06 23:18:50]
>>297
君が素人だと思うよw
300: 匿名さん 
[2019-12-06 23:29:57]
>>297 匿名さん
だったらみんな勝どき買うわ笑
301: 評判気になるさん 
[2019-12-06 23:46:16]
>>296 匿名さん
肝心の階数と向きの情報は?
302: マンション検討中さん 
[2019-12-07 09:31:54]
>>301 評判気になるさん
ここは南側が抜けてないよ。

303: マンション検討中さん 
[2019-12-07 11:11:17]
ヴィナシス金町の直近の売買事例はどうでしょうか?
304: マンション掲示板さん 
[2019-12-07 12:04:21]
それだったら○○買うから!というのは成り立たない。なぜならこのマンションは地元の金持ちが購買層の多数を占めるから。
それだったら〇〇買う勢は勝手にそうすればいい。ここは坪350でも戸数が少ないからさばききれる。
305: 匿名さん 
[2019-12-07 14:03:36]
>>304 マンション掲示板さん
なるほど、購買層が違うと。
サラリーマンがローン組んで買う物件ではないという事ですね。

306: 匿名さん 
[2019-12-07 15:33:51]
必死の営業マン乙
307: 評判気になるさん 
[2019-12-07 15:45:02]
>>304 マンション掲示板さん
ヴィナシスとお見合いなってる部屋少し安いかな?
308: 匿名さん 
[2019-12-07 16:38:08]
南向きなのにヴィナシスにブロックされて日当たりが超絶悪いという・・
309: 匿名さん 
[2019-12-08 12:58:06]
ヴィナシスは耐震で外廊下、プラ金は免振で内廊下、あと築年数を考慮しても、ヴィナシスに比べ眺望が劣る訳だし、上記内容で坪単価が+30%、+50%とかあり得ませんわ。マンマニの予想通り坪単280が妥当だろうな
310: 匿名さん 
[2019-12-09 07:46:25]
坪単価280万円は10年前ならあり得ただろうが、今の相場なら3割り増しの坪単価350万円越えは当たり前。坪単価400万円でも不思議ではないのに、坪単価300万円以下はパンダ部屋でもありえない。
ここは城東地区屈指のハイグレードタワマン。唯一のネガティブ要素は基本的に北向になること。南口はプラウドタワー、北口は今後建設されるパークタワーが代表的なマンションになる。駅前の喧騒を避けたいならスミフのシティテラスやシティタワーという選択肢もある。
ヴィナシスは分譲マンションレベルではなく賃貸レベル。プラウドタワーとは雲泥の差。
311: 匿名さん 
[2019-12-09 22:09:11]
>>310
ヴィナイスの坪単価200~250
2割増しで240~300
3割増しで260~390

圧倒的に眺望が劣り、まさに壁
内廊下、免振、新築ってだけで3割増しはジョーク
312: 職人さん 
[2019-12-10 00:05:08]
>>310
10年前の金町で坪単280万円なんてあり得ません(し、実際なかった。あの駅前環境ではどうあがいても無理だったと思われる)。
今であれば、確かに坪単280万円よりある程度高くはなるでしょうが、「城東地区屈指のハイグレードタワマン」などという、聞くのも恥ずかしくなるような褒め殺しはやめましょう。
313: 名無しさん 
[2019-12-10 08:13:13]
>>310 匿名さん
今でもあり得るよ。
でなきゃ売れない。
350?アホクサ、売れないね。
314: 匿名さん 
[2019-12-10 08:33:00]
23区の外周区の板マンでさえ軒並み坪単価300万円を越える時代だから、ここが坪単価280万円とかそんな低い金額で出さんでしょ。
しかもここは小規模タワマンだから、一部屋あたりの価格も高めにしないと事業としてペイできない。平均坪単価380万円くらいですよ。それでも千住ザ・タワーのように半年でほぼ完売状態になる。
315: 匿名さん 
[2019-12-10 09:45:15]
坪単価300も350も出すのなら、HARUMIFLAGの海眺望買えまっせ。
将来的には地下鉄も通る計画だしな
流石に何もない2路線の金町に坪単価300以上は笑える営業トークw
316: 匿名さん 
[2019-12-10 12:22:03]
盛り上がっている皆さん、もちろん事前案内会は申し込まれたのでしょうかね?
317: 匿名さん 
[2019-12-10 12:34:48]
>>316 匿名さん
申込み?する訳ないじゃないですか笑
318: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-10 21:19:25]
>>315 匿名さん
あそこ間違いなく日本最大の**だね
319: 匿名さん 
[2019-12-10 21:26:43]
>>315 匿名さん

ハルミなんて上京組しか買わないよ
320: 匿名さん 
[2019-12-11 10:52:00]
腐っても23区というか、腐っている23区
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる