野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー金町ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 金町
  6. プラウドタワー金町ってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-10-10 09:20:44
 

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b114110/

売主:野村不動産株式会社
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

所在地:東京都葛飾区金町六丁目7000番(地番)
交通:JR常磐線 「金町」駅 徒歩1分
   京成電鉄京成金町線 「京成金町」駅 徒歩1分
JR常磐線「金町」駅南口から現地敷地端まで約70m、エントランスまで約160m(約2分)※京成金町線「京成金町」駅出口から現地敷地端まで約20m、エントランスまで約110m(約2分)
間取:1LDK ~4LDK
面積:55.88m2 ~ 87.10m2

プラウドタワー金町について語りましょう。

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2019-10-16 12:27:52

現在の物件
プラウドタワー金町
プラウドタワー金町
 
所在地:東京都葛飾区金町六丁目7000番(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩1分 (南口から現地敷地端まで約70m、エントランスまで約160m(約2分))
総戸数: 190戸

プラウドタワー金町ってどうよ?

1101: マンション検討中さん 
[2020-03-21 20:56:53]
まだ高い、高い、これから下落する、って言って必死になっている人がいるんですね。
駅徒歩2分のタワマンの供給がそんなに頻繁に出るとでも思っているのでしょうか。必要かつ買いたい時に買う。自分が買ったところよりもいい立地のマンションがこうして販売されていることが相当悔しいんでしょうね(笑)
1102: 買い替え検討中さん 
[2020-03-21 21:16:29]
この物件先週ぐらいから見始めましたが、コロナの影響もありながらも販売戸数171戸(190-19)のうち、申し込みが90件(50%強)(その他抽選外れた方で、残15件もいくつか埋まったのでは、1075さんだと102件(60%)とのことですが)とは、第一期としてはすごいことだと思います。野村の営業の人もそんなに急いでないと思いますよ。引き渡しが来年の9月ですし、1年半もあれば、残り半分は引き渡しまでには売れてるんじゃないかと思ってます。ただ、やっぱり高いなーと思ってもいますが。。
1103: マンション掲示板さん 
[2020-03-21 21:33:28]
高いのは本当にネックです。でも欲しいです。坪単価が安い2期のパンダ部屋に突撃するしかないのかなと思ってます。
1104: マンション掲示板さん 
[2020-03-21 21:52:30]
ひがみとかじゃなくて、単純にここ買える人はすごいと思う。
よっぽどのお金持ちなのか、自分のこと金持ちだと思ってるただのお花畑さんなのかのどっちかだよね。
まあこの掲示板に書き込んでる人は発言見てるとだいたい後者だと思うけど。
せいぜい破産しないようにがんばれ~
1105: 抽選落ち 
[2020-03-21 22:39:50]
買えた方は本当におめでとうございます!
コロナショックの影響が少しはあるかと思いましたが、ほぼ供給分が契約見込みということで、改めて人気があったなと感じました。

実家近くだったのでオープン当初から何度も通って住めることを心から楽しみにしていましたが、抽選落ちしてしまいました…。
今回で終わった間取りなので私は残念ながらここまでですが、皆さんの新生活が良いものであることを願ってます!
1106: マンション掲示板さん 
[2020-03-21 23:01:35]
>>1104 マンション掲示板さん
ここの住戸は価格差があるので、あなたが言っている金持ちの定義がわかりませんが、ここの最低価格の5000万円台ならシティテラスでも中古のヴィナシスでもあるし、何で破産するのでしょうか?
私も今期は買ってないですけど笑
1107: 住民板ユーザーさん1 
[2020-03-21 23:20:28]
相当のお金持ちでなくても買えるところがこのタワマンのいいところだよね
立地も良いし
投資目的の方は今は買わないだろうけど定住目的だし5年後下がると言われてもそれまで待てない理由もあるからここのマンションで満足
これからもっと良い物件が安くなると言われても、そもそもそこまで待ってられないしどうしてもそっちが良くなったら引っ越せばいいし
1108: 匿名さん 
[2020-03-22 01:57:00]
竣工まであと1年半、完売余裕どころの話じゃないですね、速攻で売れきれそう
早ければ2期でもう販売終わるのでは?
最悪三期で10戸くらい売って終了って流れになりそう

コロナとか持ち出してなんとしてもこの物件が良く無いように見せたい人たちがいるみたいですけど、どれだけ邪魔しようとも良い物件は売れてしまいますから、アンチの皆さんは残念ですね
1109: 匿名さん 
[2020-03-22 02:03:20]
一番形の良いJが今回で全部売れてしまったので、狙うならCかFの低層が良いかと
デッドスペースが少なく、部屋が正方形に近いのでオススメです。
モデルルームになってるBとかは部屋にデッドスペースが多く形が悪いので、なぜこれをわざわざこれをモデルに選んだのか不思議です。ショールームの形状が適してたから何でしょうが…

1110: マンション検討中さん 
[2020-03-22 05:36:20]
金町がより住みやすい街になれば、価格も落ちないよ。むしろ上がる!
西口改札の開設、声を出しあって実現させましょう!
1111: マンコミュファンさん 
[2020-03-22 07:12:24]
都心や湾岸エリアのタワマンは暴落の兆しがありますが、ここのように駅徒歩1分の希少性があるタワマンは資産価値は維持されます。もともと葛飾区のマンションは相場が低く、相場が高い都心よりもダメージが少ない。世界恐慌が発生しても絶対額での損失は圧倒的に少なくなるわけです。株で言えばディフェンシブ銘柄。
坪単価が280万円から400万円というリーズナルな価格設定が奏功して実際、圧倒的な売れ行きです。
金町は南口は野村が大規模再開発、北口は三井と三菱が大規模再開発、秀逸なランドスケープを誇る理科大エリアはスミフが大規模再開発。金町は東の二子玉川になる。さらに浸水リスクは二子玉川より低い。
1112: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-22 07:55:30]
>>1104
周りが受け取る印象はひがみですよww目障りだから悔しくてももう書き込まないでねw

てか野村の営業も馬鹿じゃないからこれだけ人気の物件なら破産するような収入の人に薦めないでしょ。その程度の頭の回転も働かないんですねw
1113: 匿名さん 
[2020-03-22 08:12:33]
>>1112 検討板ユーザーさん

野村自体が破産しそうですがね。だから在庫物件作らず売り急いでる。その点、価格は無理のない適正価格と言えますが。ここが完成するまで野村は残ってますかね。
1114: 名無しさん 
[2020-03-22 08:19:13]
なーんかずっと粘着してるのは同じ人かな?「自分は忠告してやってるんだぞ、君たちのためだぞ」とか考えてそうだけど、物の価値観は人それぞれなわけで。少なくともここ見てる人達はかなり前向きに検討しているからもう少し物件の中身に寄り添った話で盛り上がって欲しいなと思う。

自分は抽選当たった組ですが、今はネクストパス10って付けるべきなのか、とか、オプションって高いな、とかでグラグラしてます。
1115: 匿名さん 
[2020-03-22 08:27:19]
>>1113
お前株価が半分になったから破産するとかそんな幼稚な考え方でこの板にいるのか?株価って言うのは上がる時もあれば下がる時もあるんだよ。野村不動産が毎年いくらの経営利益あげてて、いくらキャッシュがあるのか、勉強して出直してこいよ。1年で会社なくなるような財務フローかどうか見てこい。話にならない。
1116: 通りがかりさん 
[2020-03-22 08:28:56]
>>1113
さすがにこれは…w必死ですなぁw
1117: マンション掲示板さん 
[2020-03-22 09:01:03]
>>1109 匿名さん
前の方が投稿した画像だとあと6戸Jタイプが次期以降分譲と書いてあるように見えます。間取り的にJタイプ欲しいので無くなってるのだとしたらショックです。
1118: 匿名さん 
[2020-03-22 09:01:19]
>>1113 匿名さん
野村不動産に恨みでも?
嫌なことあったのかな?
1119: 匿名 
[2020-03-22 09:08:35]
>>1113 匿名さん
野村不動産対策部の方ですね笑
お疲れ様っす!!

1120: マンション検討中さん 
[2020-03-22 11:14:34]
>>1109 匿名さん
売れ切れたのはHとIタイプでは?
Jタイプは何戸か残って他のような気がしますが。
1121: 買い替え検討中さん 
[2020-03-22 11:28:31]
>>>1113
何を言いたいのでしょうかね。。。野村が破産するのであれば、他の大手デベ未満も同様に破産になるのですが。。。。。
1122: 購入経験者さん 
[2020-03-22 12:20:05]
野村不動産の倒産はまずないでしょう。けど、一部大手で土地の仕入れをSTOPしている以上、不動産市場がプラスに働くことはないでしょうに。鉄も有り余っているし、原油も18年ぶりの安値で原材料安で建てれるしね。そこに追い打ちの如く、オリンピック延期又は中止の案内が出れば、ズドーンと不動産市況は悪化。まあ6000~7000出して買った物が流石に4000にはならないと思うので焦る必要もないでしょう。
1123: 抽選落ち 
[2020-03-22 12:35:01]
全戸申込間取りは1120さんのレス通りHとIタイプですね。
Jタイプは中層階~低層階が何戸か残ってましたのでご安心を。
販売時期の絡みで売主オプションは制限されそうですが、価格自体は他の階層で供給されたためか値上がりは考えにくそうですし、早めに動かれた方が良さそうです。
良いマンションだと思いますので、無事に買えるとよいですね!
1124: マンション検討中さん 
[2020-03-22 13:26:52]
完全に乗り遅れてしまい希望住戸がなくなってしまったのですが、コロナの終息が長引き不況になれば銀行も審査が厳しくなって貸し渋りになってローン通らない人出てきますかね?そうすればキャンセル住戸でたりとか。あとは買い替えの人で不動産価値が下がり思ったように中古が売れずにキャンセルする人出てきませんかね?あー、しくじった。乗り遅れた。
1125: マンション検討中さん 
[2020-03-22 15:34:46]
>>1124 マンション検討中さん
第一期で購入した人の大半は事前ローン審査してらっしゃるのではないでしょうか?
第二期以降はもしかしたら貸し渋りでローン組めない人も出てくるかと思いますが、
人気住戸だと次点の方等居ると思うので、
結果売れてしまう気がしますが。
1126: 匿名さん 
[2020-03-22 15:43:48]
常磐緩行線の混雑率40位なんですが……
クソ混みとか言って下げてる人たちは朝の東西線とか横須賀線乗ったことないの?
東西線とか混み方常磐線と比較にならんほどハンパないでw 常磐線は言うほど混雑酷くない

ちなTXは17位で20%近く上
1127: 匿名さん 
[2020-03-22 16:09:08]
全戸で一番形が良いのはIタイプ無駄の無い造り、ただし2LDK
3LDKで形が良いのはJとF
Aは洋室1と2が一畳半くらい無駄になる、オーダーセレクトで洋室3をリビングに組み込めれば良し、できないとリビングが一部2畳分廊下で潰れる。オーダーセレクトで2LDKにできれば良い部屋だけど、セレクトできないと廊下が多くて、実質70平米くらいしか使えない
Bは洋室2の形が最悪実質4畳くらいに感じるはず、洋室1と3も形良くない。オーダーセレクトすれば洋室3は挽回できる。ヴィナシスが被ってくる
Cは廊下が長い、ヴィナシス被る
Dはリビングの形がわるい、廊下長い。眺望も良くないし2平米の差ならIを選ぶべき
Eは洋室3がありえない実質3畳。全体的にはAよりはマシ
Fは形が良いけど、リビングが狭い、実質8畳。選べるならJを買うべき
Gは高いだけあってさすがに形が良いし、眺望も抜群
Hは洋室2の一部が廊下、リビングは実際見たら廊下にせざるを得ない部分が多く表示畳数ほど広くは感じられないと思う
体感10畳くらいのはず
IとJは形が抜群に良い。ただし北向きなので太陽の陽が入らない。ただし眺望には優れる
K、形は悪くない。選べるならIをえらぶべき
N廊下と廊下になる部分多すぎ
1128: 名無しさん 
[2020-03-22 16:16:01]
>>1122 購入経験者さん 野村が潰れる心配はいいですは。腐れ証券マンもどきは他の場所で講釈たれ流して。実際の生活はデータレーダーではないので。

1129: 名無しさん 
[2020-03-22 16:20:35]
>>1126 匿名さん 
素晴らしいです。雰囲気だけで適当なこと宣ってる輩に客観的事実で答えるのは。ま、なんら関係ない暇人評論家は至るところにいます。デマを流しまくるはた迷惑な害虫です

1130: 名無しさん 
[2020-03-22 16:29:31]
不動産を全くしらんのですなー。株価と同じにすんな。建てたことあるの?リンクが下がらなきゃ工事費下がらん。誰で知ってることをもたまうだけの一生借家暮らしの信用なし男さん。
1131: 匿名さん 
[2020-03-22 16:29:44]
https://jafmate.jp/blog/vehicle/190724-20.html
常磐線の混雑がひどい、最悪、クソNo.1とか言ってた人達
土下座で謝罪はよw

https://www.manegy.com/news/detail/1848
遅延も「10分以下の電車遅延が多い路線ランキング」は3位でも、他のランキングは全部ランク外ですよ
総合的に他の路線と比較して、特に遅延が酷いとは言えないのでは?
デマを飛ばしてた人達は誠心誠意込めて土下座で謝罪してねw
1132: 匿名さん 
[2020-03-22 18:58:17]
千代田線の混雑率を見ないでマウンティングしてる奴は綾瀬勤務か 笑
大手町とか行かなくて済むなんて裏山 笑笑
1133: 匿名さん 
[2020-03-22 19:44:02]
ここ売れてるようで良かった。
1134: マンション掲示板さん 
[2020-03-22 19:49:40]
結局皆様はカラーセレクトは何にされましたか?未だに結論出ませんので困ってます!
1135: eマンションさん 
[2020-03-22 19:51:18]
今、1番人気があるマンションですから売れて当然。コロナショックも無関係。なぜなら金町の将来性は抜群で助成金も投入されているから鉄板。

金町駅の南口から改札までは15秒、改札からホームまでは15秒くらいですから、乗車までは楽ですね。地下鉄駅だと入口からホームまで5分くらいかかるケースもあります。
あと、金町の場合は来た電車に必ず乗れますし、電車を何本か待つ必要はない。松戸始発に乗れば空いており、車中の吊革くらいは掴めます。松戸始発なら通勤ラッシュで圧迫されることはない。ただ、千代田線は遅延が常態化しているので遅延が嫌なら朝7時半までの電車に金町から乗ること。
帰りは表参道や乃木坂あたりから乗れば必ず座って帰宅可能。トータルで考えると金町は都心勤務のファミリー層にとっては中々良い選択だと思います。
1136: 評判気になるさん 
[2020-03-22 21:07:08]
>>1134 マンション掲示板さん
ナチュラルにしました!
1137: マンション掲示板さん 
[2020-03-22 21:26:50]
>>1136 評判気になるさん
ありがとうございます!ナチュラル良いと思ってましたがマンションギャラリーのドアとタイルの色味だけだと不安だったので心強いです!
1138: マンコミュファンさん 
[2020-03-22 21:54:00]
金町という町に将来性があるのでしょうか、、、所詮千葉ですよね。。。。戸籍上は一応葛飾区?を名乗るんだと思いますが、23区の中でも人気度合いとしては底辺区ですし、ちょっと都心から遠すぎる気がします。

松戸など千葉側で働いている方にとってはとても良い物件だと思いますが、大手町など東京駅周辺勤務の方で、この価格を出す財力があるのであれば、時間コストや今後の資産価値を考えると、もうちょっと都心寄りに買った方が賢い気がします。

千葉の田舎な雰囲気で子育てしたいとか、松戸に実家があるとか、そういう方たちなんですかね。

1139: マンコミュファンさん 
[2020-03-22 22:10:51]
初期の修繕積立金&修繕一時金の額を見ていると15年後の値上げは間違い無さそうですね。

スンナリ合意となれば良いですが、もし合意出来なかった場合のボロマンション化のリスクについては考えておくべきですね。

そうなったら売るわとお考えの方も多いと思いますが、10年後には日本人の人口は減り始め、若者の持ち家志向がどんどん低下している中、東京駅から30分以上かかる築15年のマンションに買い手がつくか?その頃には金町という街が活性化しているか?(個人的には品川とかもっと都心を活性化させる気がします。金町活性化させたところで外国人旅行者が増えるとも思いませんし。)を冷静に見ていきたいですね。
1140: 匿名さん 
[2020-03-22 22:14:05]
>>1138 マンコミュファンさん

理由があるから抽選、即完したマンションが羨ましいだけでしょ?
そう思うなら千葉に買えば良いだけ。
ここで一応葛飾区とか必要なし。
一応じゃなく金町は葛飾区ですし、東京都。
1141: マンション掲示板さん 
[2020-03-22 22:18:08]
>>1139 マンコミュファンさん

そうですね。そしたらプラウドタワー金町よ他にシティタワー、テラス、ヴィナシス、2029年竣工のザ・パークタワーなんて、着工もしていない今の時点で終わってるってことですかね?
1142: 評判気になるさん 
[2020-03-22 22:22:40]
>>1137 マンション掲示板さん
明るすぎず暗すぎず、おしゃれで落ち着く雰囲気になりそうですよね 楽しみです!
1143: 評判気になるさん 
[2020-03-22 22:25:51]
>>1138 マンコミュファンさん
色々調べて考えて気に入って買いました。
もっと都心寄りに買いたいのならそれはそれで良いと思います。
1144: 評判気になるさん 
[2020-03-22 22:29:44]
>>1139 マンコミュファンさん
どんな物件でも修繕は必要ですので承知しています。今のところずっと住むつもりなので特に悲観しておりません。
金町は今後活性化すると思ってますので住みながら見ていくつもりです!
1145: マンション検討中さん 
[2020-03-22 22:32:36]
>>1138

>もうちょっと都心寄りに買った方が賢い気がします。
で、具体的に都心寄りのどこの新築マンション?駅前徒歩2分で各階ゴミ置き場付き、内廊下、基本天井高2600mm、ディスポーザー付き。~7000万円で買える物件とは?条件に歩いて15分で都内最大級の公園ありもつけとく?
1146: マンション検討中さん 
[2020-03-22 22:55:38]
何年か後には日本人の人口が減り始め外国人が中心の街になりそう。日本人は都心にしかいなくなるでしょう。そういう位置にある街。
1147: マンション検討中さん 
[2020-03-22 23:03:40]
>>1145 マンション検討中さん
二路線、免震、タワマン、再開発と商業施設も付けた方が良いですね!笑

1148: 匿名さん 
[2020-03-22 23:13:06]
あんたは勝手に都心に買ってればいいじゃん
自分の考え押し付けてこないで、買いたい理由なんて人それぞれでしょ

あんた以外は皆良い物件だと思ってここ買ってるんですよ、それがこの売れ行きって訳です。悔しいですか?
1149: 匿名さん 
[2020-03-22 23:14:44]
>>1148
1148は1138と1139に対してです
1150: マンション検討中さん 
[2020-03-22 23:16:20]
皆さん、住宅ローンはどこの銀行にしますか?野村は財閥系と違ってお客本意の立場でお勧めの銀行を紹介してくれた。
1151: 匿名さん 
[2020-03-22 23:19:29]
金町はこれから駅の建て替えと、イトーヨーカドーの商業施設と、どんどん開発が控えているので、今後の発展が楽しみです。
実は国道6号線も拡幅していて、新金線との交差地点は立体になる予定とか、立体化したら新金線の旅客化が一気に進みそうですね。
1152: マンション検討中さん 
[2020-03-22 23:25:54]
>>1138
何でこの人金町を千葉とか言ってるの?
地図の読めない可哀想な人なのかな……あきらかに23区なんですけど

ご不満ならそちらの言う都心にさっさと家買えばいいのでは?
1153: マンション検討中さん 
[2020-03-22 23:39:18]
>>1146
アンチの人の願望が入った将来予想があまりにぶっ飛んでて逆に面白いw
そんなにコロナで日本が経済崩壊して欲しいのかw コロナで崩壊したらここだけでなくて全国的に地価下がるから売るのに何の問題もないよw

ここは立地も仕様も良いし、今後の街の発展も望める素晴らしいマンションですから、アンチの皆さんには大変残念ですが、売れ行きは好調です。
購入者の皆さんは「取るに足らない雑音」は気にせずに入居を楽しみに待ちましょう
1154: マンション検討中さん 
[2020-03-22 23:40:37]
>>1150
金利が低かったソニー銀行にしようかなと思っています。
1155: マンコミュファンさん 
[2020-03-22 23:49:41]
>>1139 マンコミュファンさん
あんたは品川に買えばいいじゃん、そら品川と比べたら金町が勝てる訳ないんだし、そんなとこと比較されてもこっちはハナから張り合う気にもならないよ
てか品川のマンション検討するような人がなんでここにいるの?

15年で買い手が付かなくなる都内のタワマンて見たこと無いけど、何を見て言ってるんだろうね
1156: マンコミュファンさん 
[2020-03-22 23:56:25]
>>1132 匿名さん
千代田線12位ですが、区間は町屋から日暮里。常磐緩行線はまず北千住までのアクセスで考えるべきなので、別に問題無いかと
千代田線を含めて考えてもトップ10外だし、都内の路線としてはまだマシな方
1157: 坪単価比較中さん 
[2020-03-22 23:56:41]
品川で新築同等のものを買おうとすると、70㎡で9,000万とかざらですよ?
それも駅距離5分はかかるものが。中古でも8,000万はするとおもいますが。
それを考えれば、こちらもありではと思いますけどね。
1158: 匿名さん 
[2020-03-22 23:58:29]
>>1151
「金町駅の建て替え」なんて予定されてませんし、「新金線の立体交差」もありえません。
現在検討されているのは「改札の増設」と「南北自由通路」、「水戸街道との平面交差」です。
テキトーなこと言わないように。
1159: 匿名さん 
[2020-03-23 00:03:14]
底辺区と言う人がいるし、確かにそうかもしれない。
しかしそれでも東京、それでも23区。
東京近郊にも魅力的な街や駅はあるでしょう。
通勤も金町より便利な駅があるのも事実。
でも腐っても東京。
ある意味肩の力抜いて生活出来る東京23区とも言えますよ。
これから再開発が加速して行き、未来があり未知数の部分が多いのは確か。
でも即完したの価格、環境、立地など様々なことを考慮して購入を決断した人が多かったし、実際抽選外れてしまった人もいるほど。
私は買えなかったけど、購入出来た人が素直に羨ましいです!
1160: マンコミュファンさん 
[2020-03-23 00:14:21]
>>1155 マンコミュファンさん
1139は品川と金町を同じ土俵に載せて話してるのが間違ってる
比較対象がおかしいから言ってることがさらにおかしく見える
1161: マンコミュファンさん 
[2020-03-23 00:17:15]
>>1158 匿名さん
水戸街道の拡幅を条件にJRが立体化を進める話になってますよ
金町駅は葛飾区の主導案で西口の設置と別で橋上駅舎を建てる案はありますよ
1162: マンコミュファンさん 
[2020-03-23 01:24:53]
湯島勤務(今は亀戸に彼女と同棲中)なんだが、ココを買おうか迷って、通勤とか周辺環境とかプチ体験してみた。具体的には日曜日に駅周辺中心に見て歩き、金町のEXEってラブホに泊まって、月曜朝に実際に通勤してみた。以下感想。

・常磐線は結構、ってかかなり混んでる。
特に北千住とからへんからが凄かったかな。
30分ぐらいかかるのが地味に結構辛い。
・今乗ってる総武線もたいがい混んでるが、
それと匹敵するかそれ以上な感じだった。
なんかおっさんリーマン同士が
押した押してないで喧嘩してた。
同僚に言わせりゃ常磐線あるある話だとか。
・混雑が原因だと思うがフツーに遅延した。
駅チカとは言え、結局、ちょっと早めに
家出た方が良いかんじ?
・駅1分だが結局出ないと雨には濡れる。駅は古い。
JRよ、綺麗にしてくれ。無理か、、、。
・駅前のパン屋は常にガラガラで良かった。
・松戸とかに行きたい人にはめちゃいいと思う
・京成金町を路線にカウントしてるのは
若干詐欺だと思った笑。
あんな田舎線あったところでメリット皆無。
・誰かも書いてたが、友達に金町検討してる
といったら千葉かと言われた。
世間はそういうイメージなのか。
・街全体は静かというかちょっと元気ない
イメージを持った。
バスがあるが、かかよく遅れるし不便だと
地元?と思しきおばちゃんが言っていた。
・ハザードマップは地味に大丈夫らしい。
川に挟まれてるのに本当かという気がした。
・会社帰りや休日に寄りたくなる店はなかった
北千住あたりで途中下車かなー。
・葛飾区は子育てなど23区ランキングで
あまり誇れるものがないのが気になる。
・いい人が多そうな気がする。
適度な庶民感があるというか、、、。

俺埼玉出身なんだが、なんか同じ匂いがした。
名所もないし、目立って誇れる要素もないが、
悪い人はいなさそう、という笑。

でも結局彼女が乗り気でなく、
申し込みは断念。

当たった方たち、俺の分まで頑張ってくれ。
1163: マンション検討中さん 
[2020-03-23 02:51:00]
>>1162 マンコミュファンさん

京成金町線は高砂経由で色々と使えるよ。湯島勤務の人には分からんのかもな。

1164: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-23 06:40:21]
>>1162
街に泊まって様子を見るのはとてもいいことだと思うのですが、このコロナのご時世で見る景色と平常時で見る景色はまた違ってくるのでは。
ここのところ常磐線は時差通勤の影響もあってか、9時以降でもそれなりに人が乗っている印象があります。
まぁ私は山手線ユーザーなのでぶっちゃけここの混雑なんてかわいいものに見えてしまいます。
1165: マンション掲示板さん 
[2020-03-23 07:03:55]
金町は千葉とか千葉をバカにする人もいるけど隣駅の松戸からしてみたら金町よりかは上だと思います。。。
1166: マンコミュファンさん 
[2020-03-23 07:17:43]
超人気マンションだから掲示板が賑わっていますね。買えた人はおめでとうございます。
コロナショックを吹き飛ばす優良マンションだと思います。
日経調べでは葛飾区は子育てしやすい自治体で全国ナンバーワンに輝いています。ファミリー層にとってここは全国ナンバーワン物件とも言えますね。

https://dual.nikkei.com/atcl/feature/19/112700020/121000001/?P=2
1167: 匿名さん 
[2020-03-23 07:24:38]
>>1165 マンション掲示板さん
具体的に金町より上の理由教えてください。
本当に知りたいです!!

1168: マンション掲示板さん 
[2020-03-23 07:36:56]
書かないと分からないのにここ検討とか、、
・快速が止まる
・駅前が発展してる
まあ松戸徒歩一分タワーだとこの価格では
無理だと思いますがね。
1169: 評判気になるさん 
[2020-03-23 07:42:28]
>>1168 マンション掲示板さん
それだけ?
1170: 匿名さん 
[2020-03-23 07:44:34]
>>1161 マンコミュファンさん
ソースを示してください。勘違いしていますよ。

「水戸街道との立体化」は、JR東と国土交通省との取り決めにより「将来そうしましょう」というだけの話であって、何百億もかかる事業のため、事実上「半永久的に先送り」になっています。
「新金線の計画」内では「立体交差」は放棄され、「信号による平面交差」でいくことになっています。なお、新金線旅客化計画と水戸街道の拡張は現時点で何の関係ありません。

「橋上駅舎」は、「南北自由通路」で示された3案の一つのことでしょうが、これは「建て替え」と言うよりは増築でしょう。この案は実は昔から定期的に登場し、数百億かかる上に3階まで登らなければならなくなるので評判がよろしくありません。
そもそも「案」の段階であり、まだ何も決まっていないので、さも確定事項であるかのように言うのは良くないですね。
1171: マンション掲示板さん 
[2020-03-23 07:46:09]
むしろここより客観的にみて重視される点は
他にありますか? 
駅力と都心までの所要時間は価格に次ぐ重要要素では?
1172: 匿名さん 
[2020-03-23 07:50:29]
>>1168 マンション掲示板さん
もっと別な答えを期待してましたが思ってた通りでした笑
行政サービスは都内の方が上ですがね笑笑
答えていただきありがとうございました。
1173: マンション掲示板さん 
[2020-03-23 07:57:49]
そこきちんと理解されてるな、大丈夫です。
金町民として頑張りましょうね。
1174: マンション掲示板さん 
[2020-03-23 23:51:13]
金町駅の改修や建て替え、西口改札、新金線の旅客化
この3つは私は最低でも20年は達成されないと思っています。
駅の建て替えは半永久的にないでしょう。新金線の旅客化もなし。
こう思う根拠はありません。ただ、そんな数年でぽんぽん話が進むとは到底思えないです。
みなさんはどうお考えですか?
1175: 評判気になるさん 
[2020-03-24 00:27:12]
>>1174 マンション掲示板さん
20年もかかるのやだ
1176: マンション検討中さん 
[2020-03-24 00:43:58]
>>1174 マンション掲示板さん
今年度から葛飾区の予算で新金線旅客化に向けて、
10年かけて100億円を積み立てる予算案が出ていて、
また担当部署等も出来ているはずです。
それと調査費用等も1000万弱計上もされてます。
1177: マンション検討中さん 
[2020-03-24 00:49:09]
>>1176 マンション検討中さん
https://www.kensetsunews.com/archives/418060
1178: 名無しさん 
[2020-03-24 02:12:48]
>>1168 マンション掲示板さん

伊勢丹の撤退をはじめ松戸駅前の地盤沈下も激しいのでは。
将来性では再開発や東京理科大の拡張などが目白押しの金町のほうが上。
1179: 通りがかりさん 
[2020-03-24 08:14:48]
>>1178 名無しさん
伊勢丹の撤退は松戸がダメなのではなく伊勢丹の経営の問題での撤退でしょう。
自社ビルでなかったのなら駅前の高い家賃が払えなくなったんでしょうね。
百貨店はどこも経営が苦しいので。

1180: 通りがかりさん 
[2020-03-24 11:39:55]
住所聞かれて『千葉県松戸市』と言うより『東京都葛飾区』の方が全然いいでしょう。港区や中央区に住んでる人から見たらどっちもどっちと言うかもしれませんが、全国世間一般でみたらこれ常識。
1181: 匿名さん 
[2020-03-24 11:41:05]
>>1176
関連業務のコンサル委託費としての1341万円っていったい何に使われるのやらw
1182: 匿名さん 
[2020-03-24 13:46:16]
>>1180
千葉県民じゃ東京都のシルバーパスはもらえないからな。
ほかにもこまごまとした福祉に差がある
1183: 匿名さん 
[2020-03-24 19:10:47]
「新金線旅客化」は十分可能性ありますよ。最短で10年後に開通。
ただし、関係機関との調整がかなり面倒らしい。
葛飾区・JR東日本・JR貨物・国土交通省・警視庁・京成バス・京成電鉄、etc.(+江戸川区など) と、担当者を集めて会議を開くのも一苦労とどこかで見たことがあります。
1184: 名無しさん 
[2020-03-24 19:15:14]
>>1179 通りがかりさん

伊勢丹が全店舗閉鎖したわけでもないし、松戸に魅力がないから撤退店舗として選んだんでないの?
伊勢丹の後に入ったテナントを見ても松戸は衰退傾向だど思う。

1185: 匿名さん 
[2020-03-24 19:54:00]
比較的かんたんな原宿駅の工事ですら4年近くかかることを考えると、20年後っていうのもあながちっていうか。(工事するとすらまだ決まってませんが)
1186: マンコミュファンさん 
[2020-03-24 21:23:05]
今日手付金振り込みました。購入者の皆さん、よろしく
1187: マンコミュファンさん 
[2020-03-24 21:26:08]
金町駅は10年内に改修は充分可能性あるかと
駅が古すぎてガタが来てる、導線狭い、改札足りない、問題が多いのとイトーヨーカドーの再開発が契機になって改修になる可能性は高いかと
1188: 匿名さん 
[2020-03-24 21:27:45]
たしかに、ホームドアの設置対象になってないから逆にありえるかも??
1189: 匿名さん 
[2020-03-24 21:29:04]
いや、2025五年頃までに設置予定でした。
1190: マンション掲示板さん 
[2020-03-24 22:06:00]
>>1186 マンコミュファンさん

うちも振り込みいたしました!契約までは返金されるのでまだキャンセルする方いるのでしょうかね?
1191: マンション検討 
[2020-03-25 10:48:34]
ここ凄く気になってます。
管理費や修繕積立金が少し高いように思いますが、こんなもんなのでしょうか。
また、駅の北側と南側だと、どっちの立地がいいとかあれば教えて頂きたく。
立地は抜群にいいと思いますが。
1192: 抽選落ち 
[2020-03-25 11:12:04]
>>1191 マンション検討さん
管理費・修繕積立金が高い共通の理由は設備に対して戸数が少ないためです。

管理費が高いのは昨今の管理・清掃スタッフの人件費高騰、各階ゴミ置場回収、ディスポーザー や高速エレベーター等のメンテ費用と積み重ね要因はありますが、最大の要因は24時間常駐の防災センターがあることが影響しています。
こちらは商業施設もあることから、防災センター設置が義務付けられてますので、仕方がない部分です。

修繕積立金は購入時の一時金もしっかり取ってますが、5年毎に段階で上がること、たた20年目と25年目に一時金が発生するので、検討時はそこもしっかり計算する必要があります。
とはいえ、タワーマンションは構造的な理由で
高くなるのは仕方がなく、また積立金は所有者全員の貯蓄なので決して無駄金ではありません。
こういうことを書くと「20年後は廃墟?」とか煽られがちですが、現実的にはこの手のマンションを変える方はお金をしっかりかけられる方が多いので、その批判は当てはまらないとは思います。

立地は好みの問題ですね…。
1193: マンコミュファンさん 
[2020-03-25 12:34:24]
>>1191 マンション検討さん
確か防災センターの人員削減すれば金額抑えられるという話だったかと
高く見えますが、共用施設に金がかかるものがないため、逆に管理費はこれより上がる要素がないという点では安心かと
部屋は北のほうが眺望良いです。南は東側がヴィナシス被ります。
1194: マンション検討 
[2020-03-25 12:40:07]
>>1192,1193さん
ご連絡ありがとうございます。
助かりました。
24時間管理人在住の為、少し高くなってしまうが、その分安心を買っていると考えるようにします。
金町エリアが詳しくないので、良い点、気を付ける点あれば、助かります!
通勤面で比較的近くかつ公園にも歩いていけるのが最大の魅力かと。
1195: マンコミュファンさん 
[2020-03-25 12:48:12]
入居後の管理組合で、管理費の配分を商業施設側に重くすれば管理費安くできるかと、基本的に管理費はテナントが払うので、商業施設オーナーにデメリットは無いですし、毎月1000円か2000円だけ再配分する感じで調整すればテナントの客付けにも影響しないでしょう
商業施設が入ってるマンションの強みとして、共有者以外の資本があるので、そこを上手く使うようにすればいいのでは?
1196: 抽選落ち 
[2020-03-25 13:32:48]
>>1194 マンション検討さん
主観ですが…。

良い点
・一通りの生活施設があり、大きな買い物も北千住・亀有に出れば大抵対応できる
・大きな公園や運動施設が自転車でアクセスしやすい

気をつける点
・常磐線各駅停車は遅れやすく、運転区の問題で綾瀬打ち切りになる場合がある(テレワーク等の融通が効かない会社にお勤めの場合は注意)
・本当に近場に公園があまりない(小さいお子さんがいる場合は大きな公園が遠く感じるかも…)
・北口の一部エリアに風紀的によろしくないお店がある(地縁がなければ一度ご自身の目で確かめた方が良いです)

まずは一度昼と夜の街を歩かれた上で検討された方が良いと思います。
気に入れば住みやすいですよ、金町。
1197: 抽選落ち 
[2020-03-25 14:00:41]
ネガティブなこととして捉えては頂きたくないのですが、管理費について少し補足しますね。

防災センター要員は法令で決められてますので、規定以上には勝手に減員はできない可能性があります。よって確認が必要です。
なお、商業施設側も管理費の他に積立金(こちらも5年毎の段階増額方式)が同様に設定されているため負担が重くなることから、商業側のオーナーが配分変更を簡単に飲んでもらえるかは…主観ではハードルが高い印象です。

また、管理費値上げのリスクについては駐車場解約が続いた場合が考えられます。
多くのマンションでは管理費口の収入に駐車場収入の相当が繰入されている財務構造で販売されている事実があります。
普通に考えれば、日常に必要となるコストは全て管理費だけで賄うのが望ましいのですが、そうすると管理費が高額になるため、駐車場収入を補填せざるを得ません。
とはいえ、10年くらい経過すると生活サイクルの変化等の理由で車を手放す動きが見られるようになります。
特にこちらは駅前一等地ですから、車がなくても生活できる可能性が高いと考えられます。
そのため、駐車場の解約が続くことで管理費収入が足りなくなり、補填として管理費値上げに繋がるリスクはあります。

余談ですが、値上げ分を管理委託費等の経費を削減することで帳尻を合わせるという手段も昔は取れましたが、今は容易ではありません。
これは、管理会社の人手不足(採算が合わなければ管理会社側からの撤退する事例が相次いでいる)という全体的な理由に加え、リプレイス先の管理会社も限定されること(管理会社は数多くあれど、タワー型、商業施設がある墓石型の管理ノウハウを持つ管理会社は少ない)、さらに総会承認のハードル(管理会社変更は商業側の賛同も取り付ける必要がある)というこのマンション特有の事情も理由として挙げられます。
つまり、コストダウンの余地は限られると考えて良いかな、と思います。

管理費の値上げは、このマンションに限らず多くの新築マンションで10年先くらいに発生すると想定した方が良いとは思います。
とはいえ、値上げっても戸あたり数千円レベルでしょうから、このマンションを買える人には問題ない水準かなとは思いますが…。

色々と書きましたが、それでもこのマンションは金町地区の唯一無二のマンションなので、必要経費と割り切れるならお勧めできるマンションです。
本当に抽選に落ちなければなぁ…。
1198: マンコミュファンさん 
[2020-03-25 14:41:31]
>>1197 抽選落ちさん
不動産仲介してますがプラウドタワー武蔵小金井だと商業施設側の竣工時には何も無かった外壁に入居テナント用の看板を掲載できるようにして、看板代を設定してそれを管理費にそのまま充ててますね。
このマンションも同様のことはできると思います。駅一軒目の商業施設一体型マンションはそういう部分で収益改善が狙えるので、その面でも他に比べて強みだと思ってます。
1199: 抽選落ち 
[2020-03-25 14:51:29]
>>1198 マンコミュファンさん
看板も収益になるんですねぇ…。
参考になります。

仰る通り、駅前一等地をうまく活かせれば面白いことが出来るかもしれませんね…!
1200: マンコミュファンさん 
[2020-03-25 14:54:46]
>>1198 マンコミュファンさん
プラウドタワー武蔵小金井はあくまで同じプラウドの一例ですがここに限らず、商業施設一体型マンションで看板代を管理費にあててるところは結構あります。
ただ、商業施設側のオーナーが自分達の収益にしようとしたり、商業施設のみの管理費に充てようとするケースが多いので、住民側が結託して一部は商業施設側に認めたとして建物全体にもある程度収益が回るように可決する必要があります。
このマンションは20テナントほどなので大した額にはなりませんが、長期的に見れば結構大きいです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる