三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ武蔵新城フィールドレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 下野毛
  7. パークホームズ武蔵新城フィールドレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-23 23:06:11
 削除依頼 投稿する

パークホームズ武蔵新城フィールドレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1801/

所在地:神奈川県川崎市高津区下野毛3丁目878-4他5筆(地番) 神奈川県川崎市中原区宮内1丁目1401-6他1筆(地番)
交通:南武線「武蔵新城」駅 徒歩15分
   東急東横線「武蔵小杉」駅 バス9分 バス停から徒歩4分
   東急田園都市線「高津」駅 バス9分 バス停から徒歩4分
間取: 3LDK
面積:67.21㎡~73.87㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・JR西日本プロパティーズ株式会社・株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
衆議院議員川崎市長同時選挙とパークホームズ武蔵新城フィールドレジデンス【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/26028/
衆議院議員川崎市長同時選挙結果とパークホームズ武蔵新城フィールドレジデンス【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/23683/
値上がりしちゃったよ・・パークホームズ武蔵新城フィールドレジデンス【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29557/

[スレ作成日時]2019-10-15 14:47:38

現在の物件
パークホームズ武蔵新城フィールドレジデンス
パークホームズ武蔵新城フィールドレジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市高津区下野毛3丁目878-4他5筆(地番)
交通:南武線 武蔵新城駅 徒歩15分
総戸数: 120戸

パークホームズ武蔵新城フィールドレジデンスってどうですか?

201: 匿名さん 
[2022-02-03 11:31:00]
朝の通勤時間帯でもエレベーターの混雑や待ち時間が発生しないのなら
安心です。
住人同士、通勤時間が微妙にずれている事、
必ずしも全員が出勤する訳ではない事がかちあわない理由かもですね。
202: 匿名さん 
[2022-02-03 23:20:08]
住民です。参考になれば幸いです。
駅から遠いですが、街道からも離れていますし、住んでみて本当に静かです。投資目的なら駅近を選ばれたら良いと思います。家族で住むなら、環境は良いと思います。武蔵新城駅近とは1千万以上違いますし、必要最低限の設備だからこそ、将来的にも管理費や修繕費は上がらないと思っております。 災害ですが、どこもあまり変わらないと思っております。あれだけの影響があった武蔵小杉のタワーマンションですが、今でも資産価値は高いので。後は自分が納得出来るかが重要ですが、南武線沿いの駅、かつ、三井のマンションでこの価格は魅力だと思います。
203: 匿名さん 
[2022-02-03 23:57:09]
>>202 匿名さん

>南武線沿いの駅、かつ、三井のマンションでこの価格は魅力だと思います。
三井のマンションがプラス要素なのはわかります。
南武線も同様ですか?
ネガなどではなく、素朴な疑問です。
204: マンション掲示板さん 
[2022-02-04 22:34:55]
>>203 匿名さん
個人的には小杉と溝口に隣接しているのは、なかなかの強みに感じますね。
205: マンション検討中さん 
[2022-02-11 01:22:02]
こちらの平置き駐車場の価格ってどれくらいなんでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいますか?
また、まだ空きはあるのでしょうか?
マンション購入検討しているのですが、、
ことごとく機械式の駐車場に入らない為平置き駐車場が多いこのマンションに魅力を感じました。
車を買い換えればいいのでしょうが気に入って購入しており長く乗りたいので教えて頂けると助かります。
206: マンション掲示板さん 
[2022-02-13 00:04:03]
>>205 マンション検討中さん

私もこの物件を検討しています。

先日現地で頂いた資料によると確か平置きは1万数千円/月だったはずです。

意外と空きがありそうでした。
207: マンション検討中さん 
[2022-02-17 00:31:03]
購入検討してますが、やはり駅からの距離が気になりますね…。投資目的ではないのですが、いざっていうときに、残りのローン残高より売却が下回ってしまいそうで怖いです。
208: 匿名さん 
[2022-02-18 07:22:52]
じゅうみんです。
駐車場は機械式の方が人気みたいで、平置きは空いてるみたいです。1万5~6千円だったと思います。営業さんは近くの駐車場の方がもっと安くてたくさん空いてるから、そっちがいいかもね、た仰っていましたよ。
橋は絶賛工事中ですね!道路は整備されなくても、走れないわけではないから(狭くて危ないけど)、今のところ問題なさそう。橋が開通したら、渋滞するのかな?自転車で自由が丘いけますね、たぶん。道路より橋が嬉しいかも。
町工場はほぼ気にならないです。幹線道路沿いの西下橋交差点の方がうるさいし、排ガスくさいかな。夜は怖いくらいに静かですよ。
部屋は収納が多いので重宝してます。前の家で使っていたタンスやハンガーラックは、ほぼ捨てました。
買って住んでみた結果(まだ5ヶ月)、我が家は今のところ正解でした。
209: eマンションさん 
[2022-02-18 13:26:59]
>>208 匿名さん

なぜ機械式が人気なのでしょう?
機械式は、待たされる、操作中雨に濡れるなど
デメリットが大きいと思いますが、なにかこのマンション特有の理由でもあるんでしょうか?
210: 通りがかりさん 
[2022-02-19 10:08:17]
>>209 eマンションさん
駐車料金が安いからだと思います。機械式なら1万?1万2千円なので
211: マンション検討中さん 
[2022-02-20 05:08:04]
最初は6000万くらいまでのマンションを探してましたが最近のマンションでこの価格なら駅が多少遠くても全然ありですね、自転車で5分で新城の駅に着いたので問題ないかと思います。中古マンションも駅近で散々見ましたが築20年以上で中も汚く5000後半、6000万だらけです。
あとはマンションのほとんどは立体駐車場だらけですごくストレスですが、個人的には平置き駐車場は貴重で魅力的ですので購入決めようと思います。
212: 匿名さん 
[2022-02-21 08:10:18]
>>209 eマンションさん
駐車料金、長い目で見るとかなり違いますからね・・・
少額かもしれませんが、時間に余裕が取れるなら機械式もありかもしれません。

平面と比べて、機械式だと動作時間の「待ち」が必要です。
どういった点に価値を置くかでしょうね。
213: 匿名さん 
[2022-02-21 15:40:31]
普通は平置きから埋まっていきますよね、安くてもあえて機械式は選ばないな。
駅から少しある分、平置きや価格をおさえててこれはこれで需要はありそうですけどね。3階建てのせまいペンシルハウス買うよりは全然いいです。
214: マンション検討中さん 
[2022-02-25 15:07:38]
一階以外はあと数えるくらいしか空いてませんでした。価格は安い気がします
215: マンション掲示板さん 
[2022-03-04 18:41:52]
ズバリ聞きます!
こちらはなぜ安めの設定なのでしょうか?
216: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-05 08:24:17]
>>215 マンション掲示板さん

>215 マンション掲示板さん
建設工事中に浸水し、作り直したからではないでしょうか。詳細は知りませんが…。

故に浸水というネガティブポイントがついてしまったことに加え、建設資材や住設も古いもの(よく言えば高騰する前のもの)を使っているからだと思います。
もちろん、浸水についても被害を受けたからこそきちんと対策されており、そのうえでの価格なので個人的にはお買い得に思います。ここは価値観次第ですね。

あとは、主要駅である溝の口、小杉からは徒歩圏内ではなくバス移動だということも近況のマンション平均金額に比べて、価格が低い理由だと思います。なお、こちらについても実際現地に行ってみると、バスの本数が多く、乗車時間も短いのであまり苦になりません。
217: 匿名さん 
[2022-03-12 20:19:14]
駅からかなり距離があるイメージ。普段から駅まで歩く人であればあまり遠さは感じないかもしれませんが、
駅まで徒歩10分を超えるとなると遠いかなぁと感じますね。
せめて駐車場は全戸分設置してほしかったですね。
218: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-13 14:19:13]
>>217 匿名さん
駐車場は余ってるみたいですよ。全戸設置しても無駄な設備になりそうです。
219: 匿名さん 
[2022-03-13 21:50:53]
新城からバスも新たにできることになったみたいなので便利になりますね。
自転車使えば駅もすぐです。
220: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-13 22:01:48]
南東は1階以外完売ですね。
南西は目の前がマンションな上に西日はちょっと、、
やはり家の方角は南東がどこの物件も1番人気、南東は朝日が入るし価格も高いだけあって全然いいですね。
221: マンション掲示板さん 
[2022-03-13 22:29:10]
南東は1階以外完売ですね。
南西は目の前がマンションな上に西日はちょっと、、
やはり家の方角は南東がどこの物件も1番人気、南東は朝日が入るし価格も高いだけあって全然いいですね。
222: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-14 13:04:08]
>>220 検討板ユーザーさん
最近ここのマンションを知り、購入を検討しているものです。南西側ってまだどの階も結構残ってますか?
223: 匿名さん 
[2022-03-14 17:31:31]
>>222 口コミ知りたいさん

南西側はまだ上の階も残ってるのでまだまだ選べますよ。
ただ南西は目の前が同じ階数のマンションが建っているため日当たりが悪いのとベランダから見る景色が向かいのマンションの通路を通る人が見えるためそこを割り切れる感じでしたら同じ階が南東より300万ほどお安く買えます。
224: 評判気になるさん 
[2022-03-15 00:11:23]
南西側、道路に面してないから静かなのだろうなって思います。ちなみに都内(23区)では、マンション隣接は結構多いので、その感覚ならば買っても良い気がしました。
225: マンション検討中さん 
[2022-03-27 21:21:51]
購入を検討しています。交通の利便性について調べてみましたが、通勤定期券の購入費用を会社が出してくれる方は有りだと思いました。

最寄りバス停の西下橋は、数分おきに小杉駅、溝口駅に向けてバスが発着。

その主力となる東急バスは「川崎市内均一運賃」であるため、定期券があればどこにでも出かけられる。バス好きならば、定期券で川崎市内を南北縦断できます。

また、買い物したあとも座って(バスに乗って)いればマンションの近くまで。そこからは街路灯の整備された道を数分歩けば到着だと考えると、利便性が高く閑静な住宅街で結構魅力的な物件のように思っています。検討されている皆さんはどんな印象をお持ちでしょうか。
226: 通りがかりさん 
[2022-03-27 23:16:03]
>>225 マンション検討中さん
閑静な住宅街・・なのかな。浸水エリアの古びた町工場の中にポツポツとマンションがある印象でした。街灯が少なく人通りも少ない上に車の急発進でヒヤヒヤさせられたりコンビニ前に集まるヤンキー集団といい我が家は小さい子供がいるので購入を見送ろうかと考えているところです。宮内2丁目の辺りは文字通り閑静な住宅地だと思います。
227: 匿名さん 
[2022-03-28 14:46:23]
>>226 通りがかりさん
>コンビニ前に集まるヤンキー
これ、どこのことですか?セブンイレブン?
228: 匿名さん 
[2022-03-29 20:57:27]
>>225 マンション検討中さん
新築で三井のこのお値段ならいいと思いますよ!
準工業は二子新地や高津もそうですし川崎市や大田区はけっこうあります、音はなかったので個人的には気にならないですね。
アールブランと迷いましたがお値段と駐車場が平置きがあるので決めようと思います。平置きは新城、中原、小杉のマンションではここ意外今ないです。
あと売って違う家に変えることもできますしね。

229: 通りがかりさん 
[2022-04-16 22:39:06]
新しいチラシが入ったんですが新城行きバスができて
下枠鼻バス停が新設は間違った情報。
新設されたのは西下橋バス停で小杉行き方面のみ。
230: 匿名さん 
[2022-04-18 08:27:40]
>>新設されたのは西下橋バス停で小杉行き方面のみ。
そうなんですね。
この情報、マンションの販売元に伝わればいいですが。。。

エントランスホールの写真見ました。開放感があって素敵です。おいてあるソファもセンスがあって落ち着いています。

多摩川サイクリングコースがいいなと思います。まだ補助輪取れないですが、特訓中なので走らせたい!!
231: マンション検討中さん 
[2022-04-19 12:33:22]
>>230 匿名さん
最寄りバス停の西下橋ですが、本数の多い東急バスは昔から小杉、溝口のいずれにもバスが運行していますよ。

川崎市バスと情報が混乱していますね。
232: 名無しさん 
[2022-04-24 16:48:46]
新城から普通に西下橋に停まるバスでてましたよ。
小杉行きと書いてあるだけでちゃんと停まります。
233: 匿名 
[2022-04-24 19:10:19]
>>232 名無しさん

そんなの229が書いてありますよ。新城行きがありません。
234: 通りがかりさん 
[2022-04-30 09:00:05]
何と言ってもこのマンション、高津区だけど玄関出たらすぐ中原区という穴場感が魅力だと思います。

バスや自転車利用ならば最寄り駅は?と聞かれた際に、武蔵小杉、溝口って言えるし、それこそ歩けば武蔵新城だし。
235: 通りがかりさん 
[2022-05-04 19:03:08]
>>228 匿名さん
アールブランは残り2戸らしいですが、こちらはまだまだ空きがあるのでしょうか。
236: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-06 07:45:22]
南東は1階のみ、南西は空きいくつかありました。
南西は南東より300万安いですが安いなりに、、
目の前のマンションの圧迫感と日当たりはよくないです。
237: eマンションさん 
[2022-05-06 08:46:47]
>>235 通りがかりさん
公式HPに記載がありますが、南東が1階の2部屋、南西は6部屋残ってるみたいですね。
日当たりですが、南東は午前中、南西は午後からってかんじです。
238: 匿名さん 
[2022-05-13 17:23:18]
陽当たりがイマイチそうなんですね。
日中は外出することが多い人は良いのかなと思いますが
子育て世帯はどうかな。。。
ただ、実際の部屋を見て検討できるのはいいですね。
239: 評判気になるさん 
[2022-05-31 02:47:41]
南西一階を検討している者です。
眼の前のマンションがあるので日当たりはどうなのか心配してるのですが、この季節だと何時くらいから日が当たり始めて暗くなるのどれくらいかって大体の時間わかりますでしょうか?
在宅勤務メインなのとペット(猫)がいるのでできれば明るい時間がそこそこあると嬉しいのですが、google mapの3Dで見る限りかなり暗そうだなと思ってます。
240: マンション検討中さん 
[2022-05-31 08:00:18]
せっかく現物があるのだし、物件見られたら如何でしょう?日照シュミレーションもお願いすれば見せてもらえるんじゃ無いかな。日照が大事と言うポイントがしっかりしてるなら、見てダメそうなら断りやすいし。
241: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-31 12:20:09]
>>240 マンション検討中さん
南西を購入したものです。

商談ルームも南西一階ですので、イメージつきやすいと思います。

ちなみに、我が家の場合は昼前頃からは比較的明るいですよ。

住民のマナーも良いですし、大きなトラブルもなく過ごしやすいです(もちろん、マンション内の掲示物を見ると、音問題など多少はあるようですが…)。
242: マンション検討中さん 
[2022-05-31 13:08:50]
>>240
ありがとうございます。とりあえず内見予約しました。

>>241
住人さん!ありがとうございます!
商談ルームが南西なのはありがたいです。色々確認してみます。流石に新築だけあって大きなトラブルはまだなさそうですね。

南東が出てればちょっと高くても南東がいいなと思ったのですがサイトには特に書いてなかったので売り切れたのかな?色々聞いてきます
243: 匿名さん 
[2022-05-31 19:30:05]
ホームページ見ると、最終期販売価格と大きめに出てますね。
この4部屋で終わりでしょうかね。
おそらくあの商談ルームのところでしょうか。
244: 匿名さん 
[2022-06-02 11:59:33]
南西向きの住宅に住んだ経験がありませんが南と違い陽の当たる時間帯が遅いんですね。
南東は午前中から明るいそうですが、残っている住戸が1階だと日照条件があまりよくないでしょうか?
245: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-02 23:56:53]
>>244 匿名さん

南西も南東も住んだことありますが、南西は昼過ぎから強烈な日差しが入り夕方も続くので夏はかなり地獄です。。
夕方まで日差しが入ると体にもよくないです。
家を買う場合は基本的に長く住むので方角かなり大事です、安いからと南西にするのは後悔しますよ。
残っているなら高くなっても南東をおすすめします。
昔から家の方角は南東が1番いいとされてます。
朝に朝日を浴びれるのは体にもよく、お子さんがいる場合はなおさら朝日が入る家が成長にも大事です。
1階も南東側は遮るものもないので明るいと思います。
246: マンコミュファンさん 
[2022-06-03 00:08:40]
私は真南と南西、どちらも住んだことがありますが、正直なところ南西オススメです。

南西は昼前から明るくなり、夕方まで照明不要でしょう。かといって、眩しいような日差しならばカーテンを閉めればOK!
また、昼以降薄暗い南東よりも個人的にはアリかと!
247: 名無しさん 
[2022-06-03 12:24:04]
私も選べるなら南東にします。
内覧しましたがここのマンションの場合は南西は目の前のマンションが近過ぎで日当たり以前に比較するまでもないんじゃないかなと。
ホームページにも南東の外観の写真しか使ってないですしね。
248: 匿名さん 
[2022-06-03 20:00:30]
南西側の住民です。確かにリビング側は昼から明るくなりますが、その代わり朝は寝室側に日が入ります。
考え方次第ですが、朝日で目覚めたい人は南西側でもいいんじゃないですかね。
249: マンコミュファンさん 
[2022-06-03 23:59:39]
>>248 匿名さん
私もこのマンションの南西側に住んでいます。
寝室が北東側ですので、朝は6時30分~11時過ぎまで寝室側は明るいですよね。

だから、朝は日差しとともに起きて、日中は仕事のため不在、夜は帰宅といったサイクルの方ならば全く問題なく、むしろ良い買い物だと思います。
250: マンション掲示板さん 
[2022-06-04 17:01:28]
この土日の進捗はどうなんでしょうか

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる