野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 亀戸
  6. プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-05 11:16:19
 削除依頼 投稿する

サンストリート亀戸跡地の駅近複合開発タワー

物件を検討中の方、ご近所の方、子育てのしやすさ等の周辺環境から資産価値、建設会社や管理会社まで、
ぜひ意見交換をお願いいたします。


公式URL: https://www.proud-web.jp/mansion/b115280/

物件名:プラウドタワー亀戸クロス

所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他9筆(地番)

交通:JR総武線 「亀戸」駅 徒歩2分

売主:野村不動産株式会社

総戸数:934戸

専有面積:29.74m2 ~ 138.44m2 (トランクルーム面積0.59㎡~7.67㎡含む)

間取り:1R ~4LDK

施工会社:前田建設工業株式会社

管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー亀戸クロス」夏の新規販売間取りのご紹介【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/10168/
先着順販売住戸を買うという選択
(「プラウドタワー亀戸クロス」と「プラウドタワー芝浦」で先着順販売開始!)【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/15574/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
お便り返し その314「プラウドタワー亀戸クロス購入済み!あれだけ絶賛しておいて買わなかったのはなぜ?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/38884/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
800万円も高い!SOHO住戸。事務所にする気が無くても選ぶ価値はあるか?
https://www.sumu-log.com/archives/43860/
プラウドタワー亀戸クロス 新築として購入するファイナルチャンスのベルが鳴っています ~2022年8月時点の相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/46053/

[スレ作成日時]2019-10-10 23:27:42

現在の物件
プラウドタワー亀戸クロス
プラウドタワー亀戸クロス
 
所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他(地番)
交通:総武線 亀戸駅 徒歩2分 (ゲートタワー)、徒歩3分(ブライトタワー)
総戸数: 934戸

プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?

401: マンション検討中さん 
[2019-12-27 10:50:25]
>>400
こら!ww
あそことアンフェリシオンはセットで亀戸のランドマークですねw
402: マンション検討中さん 
[2019-12-28 16:32:27]
アリオはないように思います。

サンストの敷地にすでに400戸クラスのタワーが2つ、小学校拡張スペースがあるわけですから商業施設はかなり小型でしょう。(テナントは100程度と出ていますね。)

ショッピングモールは江東区周辺にかなり乱立してますので思い切って差別化された内容にして欲しいです。
カフェとか高級スーパーとか価格帯に見合った内容に期待したいですね。
403: 匿名さん 
[2019-12-29 15:16:25]
ここって亀戸駅北口(アトレ側)から出ると
徒歩何分くらいですかねぇ?

5分以上かかるかな?
404: 匿名さん 
[2019-12-29 17:06:22]
亀戸のフラッグシップマンションですからね
その中で探してる人には刺さるけど、広域で探してる人だと価格とのバランス次第でしょうか
405: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-04 22:06:01]
都内の駅2分の再開発プラウドタワマンで400とかって安すぎるわ。
東京の東側ってまだまだ安いんだね。
406: 匿名さん 
[2020-01-04 22:29:59]
>>405 検討板ユーザーさん
高値掴みおめでとうございます!
407: 匿名さん 
[2020-01-04 22:33:24]
豊洲が坪400万でバカ売れするのだから、亀戸のランドマークで坪400万円は安いよ。
408: 匿名さん 
[2020-01-04 23:03:14]
世間的には豊洲より亀戸のほうが格上ですからね。ここが坪単価400万円なら買いでしょうね。
409: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-04 23:13:39]
>>406 匿名さん

400で高値つかみって、ネタか?
安すぎだろ。
410: 匿名さん 
[2020-01-05 01:27:18]
京葉道路の信号待ちって3分はかかると思うけれど、アクセスってどんな感じなの?

もしかして、京葉道路の上に駅直結の高架でもかかる?
411: 匿名さん 
[2020-01-05 07:05:19]
>>410 匿名さん

高架できたら、実質徒歩4分だな。
412: 匿名さん 
[2020-01-05 07:13:45]
>>411 匿名さん
もしかして、信号待ち含めないで徒歩2分???

だとしたら実際はあり得ない徒歩2分だね。

サンストリートの時も、駅から中まで行くのがだるかった記憶が。。。
413: 匿名さん 
[2020-01-05 10:49:47]
タイミングによるけど信号待ち入れたら4,5分てところなんですかね。
414: マンション検討中さん 
[2020-01-05 20:13:35]
営業さんの正月休みが終わったのかな?
もし、このご時世に匿名で買い煽りするようなことがあればコンプラ意識は足りてないし顧客を舐めてるとしか思えませんね。

「嵌め込もう」とする姿勢が非常に不愉快です。
これからモデルルームに足を運ぶ家族は住宅の購入経験が少ない、またはまったくない人も多いと思います。

高齢者に対して不必要な通信契約やパソコンのアフターサービスを売り付ける商売に近い嫌悪感を感じます。

大手企業の営業なら匿名で印象操作なんかせず、堂々と地域や物件の良さをアピールすべきと思いますね。

事前案内会では物件の仕様や商業施設のことをたくさん質問いたします。
有用な情報があればこちらでも共有させていただきます。
415: 匿名さん 
[2020-01-05 22:12:50]
>>414 マンション検討中さん

根拠が無いのに、ここまで妄想で書き込めるのは凄いですね。
416: マンション検討中さん 
[2020-01-05 23:38:17]
414です。
一応「もし」は使ってみましたが、本心としては「ほぼそうでしょう」と実際思ってますね笑

そう思った理由はいくつかあります。
・単価400万を安い!と両手上げて言える人はかなり少ないと思いますね。
実際価格や建築費が右肩上がりな訳で、最終的に購入する人でも「今買うなら高いけどしょうがないか」くらいには思うと思います。
いくらでも買えそうな富裕層でも価格や資産価値にシビアな分、安いなんて簡単には言わないのではないでしょうか。
・仮にも安いと思ったとして、そもそもここに書き込むか。

黒か白かの答えはありませんが、私の考えを書かせていただきました。
物件の検討中は今後も掲示板を利用させていただきます。
417: マンション掲示板さん 
[2020-01-05 23:54:44]
>>416 マンション検討中さん
豊洲で坪400なんだからココは坪500でもおかしくないでしょ。って真に受ける人がいるわけないでしょw
最新の地価は豊洲>門前仲町>清澄白河>>>亀戸なんだから。
418: 匿名さん 
[2020-01-06 11:44:04]
400が安いとか世間的には豊洲より格上とかね。
これを検討層の書き込みと思う方が無理ありますね。
あと「情弱か」「ネタか」とかプラウドタワー金町のスレッドの方でも良くみるので、買い煽りの常套文句なんだと思います。下品ですね。
プラウドブランドの価値毀損にもつながるのでやめていただきたいですね。
(営業かどうかに関わらず。)

価格はもちろん、個人的には仕様が気になります。
ユカイフルを筆頭に新設備が導入されることはよいです。
一方で建築費高騰に起因して5~10年前の湾岸タワマンよりショッパイ造りになることも十分ありえます。競合物件もあまりなさそうだし。
個人的には宣伝販促費削って建築費に全振りして欲しいです。
どうせ最終検討者の大半は地元の人でしょう笑
カタログ早く欲しい~。
419: 通りがかりさん 
[2020-01-06 21:47:35]
情報持ってない人が坪400とか吹聴しててマジうける
平均坪単価で話してほしいね
420: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-07 02:51:33]
サンストリート懐かしい!!
あそこらはガラの悪い学生が多くて、よく溜まり場とかしてたな。。馬券やピンク街がある錦糸町から流れてくる輩も多くて迷惑だった。

元住民としては検討する人はよく周辺環境見たほうがいいと思うが、今治安良くなったのかな。
でも今でもマツコの夜更かしとかで平井や新小岩とか変な人インタビューで取り上げられるから、浅草橋や両国より東は雰囲気が変なのは今も昔も変わらんのか。
421: 匿名さん 
[2020-01-08 06:50:05]
>>420 検討板ユーザーさん
テレビ番組のインタビューされる人は常連だと思っています。忙しそうなサラリーマンに声をかけても「すみません」とスルーされそう。インタビューに答えるヒマな時間がある人なんだと思います。
あと「撮れ高ある」人に声をかけるはずですし。

内部関係者じゃないですが、マンションは人気のようですよ。
マンションのホームページを見ましたが、前年度12月13日の更新で「満席御礼!」と書いてあったので。
モデルルームの事前内覧会は予約しても「キャンセル待ち」。気になる人は多いようです。

内廊下ですし「ゆかいふる」も気になります。
422: 匿名さん 
[2020-01-08 14:58:16]
「ゆかいふる」は賛否両論あると思いますが、私は今のところ「不要」派です
独自システムのため、修繕業者がほぼ野村系のビルメン一択になります。今のマンションで管理組合の役員をやっていますが、これは価格競争が働きづらくちょっと怖い環境と感じます。中長期的に修繕費の負担増を懸念しています。
物件売却の際には他物件との差別化で良いと思います。私は長く住みたい派なのでシンプルでできるだけ維持コストのかからない造りが好きです。
あと、私たちは共働き家庭なので家を空ける時間が多く相性が悪いですね。(24時間空調の恩恵を相対的に享受できない層なので。)
もう一つは天井高への影響ですね。なければ良いのですが・・・

まずは部屋自体の造りに期待しています。高級マンションに相応しい贅沢な空間の広さが欲しいですね。
423: マンション検討中さん 
[2020-01-08 15:34:20]
>>422
ブランズタワー豊洲の2.65mと比較されてましたが、五の橋の方のプラウドタワー亀戸(クロスがつかない方)が2.62mなのでさすがにこれは超えてくると思いますよ。
野村不動産はここらへんお上手です。なんやかんやで地域NO.1になるかと。
強いて言えばプラウドタワー木場で下がり天井高1.95mって大チョンボがあります。下がりもしっかりチェックしましょう。

ゆかいふる
今後数年間は新築の売り出し自体が減少するので、企業目線でいえば管理維持費で稼ぐ必要があるのでしょう。確かにドル箱スキームですねw

424: マンション検討中さん 
[2020-01-08 16:10:09]
わかりにくくてすいません。
「天井高」についての話しです

>>ブランズタワー豊洲の2.65mと比較されてましたが、五の橋の方のプラウドタワー亀戸(クロスがつかない方)が2.62mなのでさすがにこれは超えてくると思いますよ。
425: マンション検討中さん 
[2020-01-08 21:00:53]
野村自ら平均8000万以上って吹聴してるんだから坪400万超えるってことでしょ、豊洲が買えちゃうね。
426: 匿名さん 
[2020-01-08 21:56:45]
眺望は豊洲タワマンに勝てる要素ないからなぁ。
せめて仕様が豊洲のプレミアム住戸クラスなら一考するけど。
梁が部屋に食い込んでるのだけはNOです。
427: 匿名さん 
[2020-01-09 08:53:32]
ハザード関連も豊洲の圧勝ですよね
428: 匿名さん 
[2020-01-09 09:08:31]
亀戸好きだけど豊洲がどうのはさすがに恥ずかしくて言えないよ笑

中央区の湾岸住まいの人は豊洲のことを「川向こう」って蔑称で呼んだりしてるけど、豊洲の人こそ亀戸うんぬんは怒るというよりも比較する発想すらないと思いますよ。

個人的には豊洲に憧れがあるわけじゃないから亀戸なりに高級で設備や価格が魅力であれば全然オッケーです。

いろんな意見あるだろうけど設備も価格も湾岸タワマンより一回り下になると思ってます。
同じ水準はあり得ませんよ。
429: マンション検討中さん 
[2020-01-09 09:21:11]
坪380でも相当売るの大変だと思うよ
高すぎ
430: 匿名さん 
[2020-01-09 10:26:16]
亀戸8000万で900戸販売するの難しいと思う。
DMもペラ1枚で、お金掛けてない印象。
プラウドはそういうものなのかな。
431: 匿名さん 
[2020-01-09 11:51:51]
私はDMにお金かけたり、モデルルームで過度なサービスはいらないです。
建築費に当てたり価格下げてもらった方が嬉しいです。

亀戸なので、あまり背伸びせず地に足つけて選びたいですしそういう方が集まると魅力的なコミュニティになるのかなぁと思ってます。
432: 匿名さん 
[2020-01-09 12:15:12]
伝え洩れてくる情報を総合すると、
ブリリア東京(錦糸町)の実勢価格がベンチマークってことだから、
坪350ってことはないし坪400を上回ることもないだろうから、
その間で客の顔色見ながら調整するんじゃない?
70平米8000万で坪380ぐらいだし、中心価格帯はこの前後になるんじゃないの?
433: マンション検討中さん 
[2020-01-09 18:13:01]
顔色みて決定ということは、購入申し込みや契約はいつ頃になるんですかね?
今週見学に行きますが、そこではまだ仮金額ということですか?
434: 匿名さん 
[2020-01-09 18:50:39]
販売開始時期は2月下旬~と公式にのっています。
それまでは価格も仮のものになります。
特に事前案内会は検討者の反応をみることが目的とされております。
具体的な「顔色をみて」の部分は
マンコミュ公式ブロガーのらえもんさんの記事が参考になります。
https://wangantower.com/?p=16916
ここでは例としてアフターアンケートに記載される「前向きに検討している」「価格を高いと思う」の割合があげられています。
見学者は「特別に招待されている」という優越感と煽り演出で舞い上がりがちですが、
アフターアンケートには良かった点・懸念点・価格など冷静になって記載されると良いかと思います。

435: マンション検討中さん 
[2020-01-09 19:27:09]
>>434 匿名さん

ありがとうごさいます!
みんなで高いと思うにすれば、少し安くなるのかな。

うちの懸念点はあと金額だけなので。
436: 匿名さん 
[2020-01-09 19:49:29]
>>435
どうでしょう。
目安にすぎませんし、もし「安い」と書けば優先的に未公開のプレミアム住戸を案内されるかもしれません。
無責任な立場ですのでなんとも言えません笑 
ありのままに書くのがよろしいかと思います!

ちなみに私は他の物件で「高い」にしかチェックしたことないですね笑
だって本当にどこも歴史的高値ですから。
それでもその後の営業電話はしっかり来ますのでまぁ参考程度なのでしょう。
437: 匿名 
[2020-01-10 08:57:20]
>>430 匿名さん

人気のない物件はしつこいくらいメールも電話もDMも来ますよ。
438: マンション検討中さん 
[2020-01-10 10:52:58]
いよいよですね。

営業の方が電話でかなり強気に「期待してください」とおっしゃっていたのが印象的です。

ポーチはあるかな♪
アルコーブも殆どなく、フレームも部屋の中に刺さりまくりの低コストマンションが増えてますからね。

どんな高級マンションなのか期待が高まります!
ただの亀戸NO.1ではなく、飛び抜けた内容を期待します!
439: 匿名さん 
[2020-01-10 11:24:52]
>>437
ポーチは高級感ありますよね!
この物件のコンセプトは「亀戸No.1」ですから
アウトフレーム、ハイサッシ等の仕様も含めて、ひととおり入れてくると予想します。
あとからできる物件に「うちの方が仕様は上です」なんて営業されてしまいますからね。
価格が高い分期待して良いと思いますよ。
440: 周辺住民さん 
[2020-01-10 14:56:24]
明日モデルルーム行ってくる!
聞きたいことあるなら聞いてくるよー
441: マンション検討中さん 
[2020-01-10 20:12:46]
ポーチはゆかいふるがあるから室外機がいらないのでムニャムニャと誤魔化されそうな気する。
ちなみに公開間取りみる限りアルコーブもアウトフレームもかなり怪しそうだからあんまり期待しない方が良さそうだけど・・・

商業施設の情報も気になるところですね。
三菱地所なんだっけ?
442: マンション検討中さん 
[2020-01-11 10:56:06]
配電盤がどこにあるのか聞いてきてください!
(武蔵小杉のタワマンの配電盤が水没した件があるので)
443: マンション検討中さん 
[2020-01-11 10:58:55]
あ、、、>>442は、>>440さんに書いたものです。。。
444: マンション検討中さん 
[2020-01-12 10:52:06]
モデルルーム見学行った方!!!
時間って、どれくらいかかりましたか?
445: 匿名さん 
[2020-01-12 12:24:34]
金町のプラウドタワーの価格レンジは坪単価350万円から400万円だそうです。
亀戸はそれより少し高い坪単価380万円から430万円くらいでしょうか。結局、ブランズタワー豊洲と同じか、それ以上ですね。
個人的には工場地帯だった豊洲より歴史のある亀戸のほうが好みです。
446: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-12 13:35:56]
亀戸エリアの治安が心配なのですが、どうでしょうか。。
447: 住民板ユーザーさん2 
[2020-01-12 13:40:47]
>>446 検討板ユーザーさん
そこを楽しめる人じゃないと合わないと思いますよ
448: 匿名さん 
[2020-01-12 15:16:56]
ブランズの豊洲と迷ってます。豊洲と同じくらいの値段なら迷わずこちらですが、もっと高くなってしまうかなあと。何と言っても総武線ですし。
449: 通りがかりさん 
[2020-01-12 16:04:39]
やはり非常に高いですね。
駅近・商業施設併設等はすべて価格に織り込まれている、というか個人的にはそれ以上、リセールで価格上乗せはもう考えない方がよい水準です。

どこまで調整が入るかですが、このまま豊洲と同じ価格水準ならまず豊洲の方から売れますので、亀戸は苦戦が想定されます。

割り切りが必要ですね。

んー、想像以上に割高感ありました。
450: 匿名さん 
[2020-01-12 16:12:39]
>>449 通りがかりさん

モデルルーム行かれたんですか!?
451: マンション掲示板さん 
[2020-01-12 17:02:41]
高いとは思いますが、23区の平均が400に迫る勢いですから、デベも強気ですね。
駅近再開発ですし。
452: 匿名さん 
[2020-01-12 17:18:11]
>>449 通りがかりさん
豊洲って東急のですか? だとするとここが同じくらいならここ割安ですね。大規模商業直結は威力あるので。見に行ってみようかな。

453: 匿名さん 
[2020-01-12 18:08:44]
相場が過熱してるのはわかるとして、豊洲と同レベルの価格というのは凄いですね。

もし安いと思う方がいれば孤高の天才、選び放題の大チャンスだと思います。是非フルレバレッジで勝負して欲しいです。

真面目に大儲けするなら逆張りだと思いますよ。
454: マンション検討中さん 
[2020-01-12 18:19:53]
平井にもプラウドタワー計画有り
亀戸より坪20万くらい安い程度かな?

平井駅1分のビューネタワー中古が坪211万で販売してるとこにプラウドタワー平井が倍近い価格で販売。
さて、プラウドタワー平井の爆上げ相場でビューネタワーの中古価格はどうなるか?
賢い諸君は早めに転売目的で安いうちに買い漁った方がいい。
亀戸クロスの価格発表で周辺は便乗値上げしてるからな。
455: 匿名さん 
[2020-01-12 18:22:27]
逆張りなら今マンション買わないからw

投資言うなら全ては価格次第だからなぁ。
どんなクソ物件でも売られ過ぎならチャンスだし、ロケーション他各種条件揃ってても値段が割高ならただのババ抜きだし。

つーかまた営業みたいの沸いてるの?
割安感の醸成は無理筋でしょう笑

亀戸指名で経済合理性度外視なら良い物件でしょうよ。
この物件買えば近所の中では良い顔できるし、豊洲の中古や新築低層階にはない武器あるっしょ。
456: マンション検討中さん 
[2020-01-12 18:24:57]
>>448 匿名さん
そもそも豊洲と亀戸はファミリー的に求める価値観が違い過ぎる。
ガチャガチャした街並に慣れた下町育ちには亀戸がいいけど、豊洲は意識高い系が多いので合う合わないは分かれるところ。
マンションオタクは豊洲好きだよね。
ブロガーは豊洲推し強いし、SNS全盛の時代はブロガー達の湾岸ポジショントークは侮れない。
457: 匿名さん 
[2020-01-12 18:34:11]
>>456
一番侮れないのは野村不動産だと思うよ。
日経平均爆上げの中、購入者に割安なチャンス与えるほど細い企業じゃないですよ。
458: マンション検討中さん 
[2020-01-12 19:09:28]
モデルルームいってきました!!
受付はバイトなのかな。とても仕事ができない!という感じでした。
アルコーブとかはほぼないですね。一期で売られるのは西側だけのよう。
459: 匿名さん 
[2020-01-12 19:43:01]
>>458 マンション検討中さん
西側はいくらくらいですか?
460: マンション掲示板さん 
[2020-01-12 19:49:25]
>>457 匿名さん

その通り。大手のデベロッパーの会議でブロガーの意見を参考にしましょう!とか言う社員いるわけない。そんな社員採用してる会社はとっくに潰れてるわ。
461: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-12 21:04:44]
この時代に坪400でマンション買える世帯なんてあるの?
なら都心の中古でいいと思うんだけど・・・
皆さんよっぽど年収いいんですねw
462: マンション検討中さん 
[2020-01-12 21:16:22]
>>459 匿名さん

何階ですか?
463: マンション検討中さん 
[2020-01-12 21:25:27]
今日、モデルルームに行ってきました。79m2で7500?8300万円、85m2で9200?13000万円くらいです。管理費と修繕費で45000円/月くらいが目安です。参考までに。
464: 匿名 
[2020-01-12 22:11:55]
>>463 マンション検討中さん

あれ、思ってたよりは高くないですね。
ありがとうございます。
465: 匿名さん 
[2020-01-12 22:36:56]
>>464 匿名さん

これ、西側だからですよねー
466: マンション検討中さん 
[2020-01-13 09:36:14]
いやいや管理費修繕費高すぎでしょ!
467: マンション検討中さん 
[2020-01-13 10:48:10]
>>463 マンション検討中さん

安過ぎませんか?
坪単価320万の部屋まである。
これは買いだわ。
468: マンション検討中さん 
[2020-01-13 10:52:18]
>>460 マンション掲示板さん

ブロガーの意見を参考にするのは消費者だよ。
その消費者はデベ以外からの情報も欲しいからネットで検索するとブロガー記事を知る。
買う買わないを判断する消費者目線を忘れたらいけない。
469: 匿名さん 
[2020-01-13 11:26:27]
>>467
他の方も再三指摘していますがあなた方は本当に信用失いますよ。

三井、東京建物や名鉄の掲示板も利用させていただいてますがここまで目に余る書き込みが多いのはプラウドさんだけではないでしょうか。

個人的には亀戸周辺住民って金融リテラシーは低いと思うんですけど不誠実な対応には敏感だと思いますけどね。
470: マンション検討中さん 
[2020-01-13 11:30:09]
どなたか天井高の情報があればお願いします^_^
471: 名無しさん 
[2020-01-13 12:35:31]
>>469 匿名さん
野村のことを言うのは何とも思わないけれど、近隣住民のリテラシー云々は何か根拠があって仰ってます?貴殿の発言こそとても不快なんですが。
472: 匿名さん 
[2020-01-13 13:05:55]
>>471
失礼しました。リテラシーに関する内容は訂正させていただきます。
473: マンション検討中さん 
[2020-01-13 15:00:06]
天井は、2.5mでした。下り天井も所々ありました。やはり第一期で購入した方が割安になるのでしょうか。
474: 匿名さん 
[2020-01-13 18:01:22]
サッシ高はご存知でしょうか?
475: マンション検討中さん 
[2020-01-13 19:30:39]
野村は1期で良い条件の部屋を買うか、完成後に値引してもらうかどっちか?の会社。
476: マンション掲示板さん 
[2020-01-13 19:58:34]
>>468 マンション検討中さん

大手デベは評論家気取りで、買うまで時間がかかる消費者は相手にしてないからね。あくまでもサクッと買ってくれる上客が消費者ですね。
477: マンション検討中さん 
[2020-01-13 20:07:55]
>>476 マンション掲示板さん
934戸の大規模をサクッと何も言わずにスンナリ買う家族だけで埋まるかな?
これだけ大規模だと買う買わないで迷ってる客にも促しにかかるもんだよ。
グロスで8000万近い部屋が中心なんだから広域でたくさん集客する必要がある。
そのために坪310万台のパンダ部屋を作った。
478: 匿名さん 
[2020-01-13 20:22:35]
いままでが良い時代過ぎたので勘違いしてる営業多いよ、特に野村。
すでにもう市況が変わってるからね。
479: 匿名さん 
[2020-01-13 21:04:15]
私は市況について上がる、下がるの明確な考えがありません。
自分で考えられる知識も自信もないので神のみぞ知るくらいに思っています。

強いて言えば初期に契約すると2年間市況のリスクに晒されてしまうんですよね。

販売に苦戦して大々的に値下げする場合って既に契約した人に何か調整的なことってあり得るんですかね?

素人質問ですみません。
480: 匿名さん 
[2020-01-13 23:18:10]
坪310万の部屋って壁ドン?
481: 通りがかりさん 
[2020-01-14 00:11:20]
>>479 匿名さん
契約済の人に調整したのは有明のプレミストかなぁ
契約者に調整してないっぽいのが所沢クラッシィかなぁ
商業一体開発だと出来上がった後の方が評価される気がするから
2年後の調整とか期待しないほうがいいんじゃない?
てか強い立地条件が見えないで市況に流されると考えてる時点でどこも買えないでしょ。
482: 匿名さん 
[2020-01-14 00:30:22]
>>481
ありがとうございます!
契約済みの場合でも救済されるケースがあるんですね!
ネットで見る限り裏では値引きが・・・なんてもあるみたいですし、交渉のハードルが高く感じておりました。

強い立地条件というのは駅近ってことでしょうか?
亀戸の駅力ですかね?
483: 通りがかりさん 
[2020-01-14 17:24:55]
>>463 マンション検討中さん
えぇ、そんなに安いの?
坪400とか噂されてたのにその値段、間違いじゃないの?
484: 匿名さん 
[2020-01-14 17:27:09]
>>463
管理費・修繕費
30代が定年する頃には月7万くらいかな?
1000戸弱のスケールメリットがあっても庶民が気楽に払える金額じゃないですね。
さすが高級マンションです。
485: 匿名さん 
[2020-01-14 18:11:00]
>>483
ですよねぇ?

69平米7500~8300万ならしっくりくるけど・・・
事実なら想定より大分安い気がするけど、感覚麻痺しちゃってるかなぁ?
486: マンション検討中さん 
[2020-01-14 18:32:30]
管理費修繕費が高いね
487: 評判気になるさん 
[2020-01-14 20:13:32]
ここら近辺は治安悪いし商業との導線気になる。
駅前まではどうしようもないにしろ、せめて敷地内はより安全を確保してほしい。
488: マンション検討中さん 
[2020-01-14 22:33:47]
>>480 匿名さん
サービスルームがある間取
太陽の光が直接入らないということは
そういうこと
489: マンション検討中さん 
[2020-01-14 22:37:47]
>>478 匿名さん

駄目営業はプラウドというブランドは高い人気を誇るんですとか説明して買わないなんて有り得ないくらいの勢いで話してた。
マニュアルだけで押し切るみたいな。
それで売れるほど今の市況は甘くない。
490: 通りがかりさん 
[2020-01-14 23:27:09]
>>485 匿名さん
確かに69平米2LDKならしっくりくるね
491: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-15 08:17:52]
>>490 通りがかりさん
ここって固定資産税どのくらいなんでしょう?駅地近タワーなのでそれなりにする?
492: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-15 10:36:02]
管理費と修繕積立金計月40,000円(前のレスを参考に、75平米の予想価格)
車があれば駐車場  月30,000円(営業さん談)
固定資産税     月15,000円(個人的な予想)

ランニングコストの予想として、月85,000円
うーん
493: 匿名さん 
[2020-01-15 10:55:45]
>>492
新築内廊下タワー&人件費高騰を考えるとそんなもんじゃないかなぁ?

築10年の湾岸タワマン住んでるけど駐車場25000円とネット代町会費含めた諸々で月7万弱ぐらいだよ、
何回か見直しはあったけどね。
固定資産税は80平米で年間20万前後(減税期間はその半分で、上記7万には含んでいない)。
494: 匿名さん 
[2020-01-15 12:36:05]
ここってタワーマンションの分類に入るよね?

だとすると階数が上がるごとに固定資産税も上がる。
495: 匿名さん 
[2020-01-15 15:27:45]
管理費の前に
亀戸でこの間取りで3LDK8000万オーバーって高すぎでしょう。
買えもしないパンダがいくらなのか知らないけど、出てる内容みると低層階でも諸費用込で8000万超えるでしょ。
496: 匿名さん 
[2020-01-15 15:31:44]
>>494
そんな税制改正ありましたね。
住宅ローン減税もこの物件だと3年少なくなっちゃうのかな。今のルールが確か2020年12月末入居までだったよね。
497: 匿名さん 
[2020-01-15 15:39:05]
>>495
アルコーブ?インフレーム?
今は建築費高いからね。新築だとどこも目糞鼻糞では。
498: 匿名さん 
[2020-01-15 16:17:25]
>>497
天井高2.5メートル
隣のソシオグランデでも2.6メートル
ソシオグランデ悪くいうつもりはないけど、坪単価230万ぐらいだからプラウドの方が低くなるとは思わなかったよ。

インフレームの原因て建築費なんですかね。
499: マンション検討中さん 
[2020-01-15 23:13:50]
明らかに買いな案件
住吉より遥かに良い
500: 匿名さん 
[2020-01-15 23:40:05]
>>496
今気がついたけど、現行の制度だと住宅ローン控除受けられませんね。
適用条件:2021年12月までに住み始める
https://s.kakaku.com/housing-loan/articleview/?no=195

この物件は2022年3月の引き渡し予定なので間に合いません。

減税額が4000万円の1%×13年で
今と比較して総額520万円支払いが増えます・・・

すいませんが間違いあったら誰か教えてください。
自分がバカなだけなんですけど盲点でした。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる