名鉄都市開発株式会社 分譲事業本部 首都圏事業部の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークビレッジ南町田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 鶴間
  6. パークビレッジ南町田ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-01-26 01:38:43
 削除依頼 投稿する

パークビレッジ南町田についての情報を希望しています。
駅名を「南町田」駅から「南町田グランベリーパーク」駅への改称に伴って平日も急行が利用可能になるようです。
駅のリニューアルに伴い、公園や商業施設ができたり便利そうですよね。
物件から駅歩はありますが、買い物等も困らなそうですし、気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.m-cd.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/minamimachida582/

所在地:東京都町田市鶴間四丁目1105番1ほか(地番)
交通:東急田園都市線「南町田グランベリーパーク」駅徒歩12分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.60平米~85.78平米
売主:名鉄不動産株式会社・東レ建設株式会社・東急株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
パークビレッジ南町田|子育てに隙なし!グランベリーパークまで徒歩7分_現地映像【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/35815/

[スレ作成日時]2019-10-08 12:05:15

現在の物件
パークビレッジ南町田
パークビレッジ南町田
 
所在地:東京都町田市鶴間四丁目1105番1(地番)
交通:東急田園都市線 「南町田グランベリーパーク」駅 徒歩12分
総戸数: 582戸

パークビレッジ南町田ってどうですか?

301: マンション検討中さん 
[2021-07-07 17:43:04]
近くなので写真撮ってきました。
7月7日時点の写真です。
殺伐としないで、楽しくいきましょ。
近くなので写真撮ってきました。7月7日時...
302: 匿名さん 
[2021-07-07 19:35:53]
>>301 マンション検討中さん
まさしく長谷工マンション!
303: 匿名さん 
[2021-07-07 19:41:24]
因みに、ここも中央林間もつきみ野も、皆、長谷工。郊外は長谷工だらけ!
別に悪くはないと思いますが。ただ、施工が同じ会社で面白くない。
304: 匿名さん 
[2021-07-08 12:18:56]
長谷工の株は買いかもしれない
305: マンション検討中さん 
[2021-07-08 16:54:14]
>>303 匿名さん
関東で施工件数一位とかじゃなかったでしたっけ?この辺りに限らず多いですよね。
それひ野村とかの施工だとこの金額じゃ買えないので、値段と品質を考えると長谷工いいと思いますよ。
306: ご近所さん 
[2021-07-08 19:28:42]
>>305 マンション検討中さん
コスパが良いのには賛成します。
ただ、上げ足を取るつもりはありませんが、野村や三菱や住友は施工は致しません。
最近の郊外では、ザ・パークハウス相模大野は三菱ですが施工は長谷工、
プラウド相模大野エアリーコートも野村ですが施工は長谷工、
シティテラス横濱長津田も住友ですが施工は長谷工です。
307: マンション検討中さん 
[2021-07-08 21:32:46]
>>306 ご近所さん
すみません、素で間違えました。
野村じゃなくて、清水って言いたかったです。笑
あと、竹中工務店さんとか、有名で質もいいけど高いイメージです。
同じ地域でも、長谷工物件よりすこしお高いですよね。
308: マンション比較中さん 
[2021-07-09 23:05:24]
今時、板マンでスーゼネ施工の物件は都心の超高級物件に限られるのでは?
大手デべでも坪単価400万程度だったら、今は長谷工がむしろ普通。
昔は野村くらいしか長谷工では無かった記憶があるが。
309: マンション検討中さん 
[2021-07-10 09:35:27]
>>308 マンション比較中さん

私の住んでいる地域では、住友とか大林が多いです。長谷工もあるけど特別多くない印象。
310: マンション太郎 
[2021-07-10 11:00:44]
https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2013_06.html
ランキング?があったのでご参考に
311: 匿名さん 
[2021-07-10 19:31:10]
>>309 マンション検討中さん
住友って建設会社がありましたっけ?
長谷工が多くなったのは、郊外で、ここ数年ですね。
府中あたりも茅ヶ崎あたりも、皆長谷工♪~
312: 匿名さん 
[2021-07-10 19:32:54]
海老名も長谷工♪~
313: 匿名さん 
[2021-07-10 21:11:55]
長谷工が企画して、デベに売り込んで、デべが売主で施工は長谷工ということにしているマンションもあるようですからね。
314: マンション比較中さん 
[2021-07-11 10:01:25]
郊外で規模が大きいマンションだと、ほぼ長谷工になる。
都心でも一等地以外の大規模で建築コストを販売価格に乗せられない場合も長谷工。
都心でも郊外でも規模が小さいとスケールメリット無いから長谷工以外になる。
315: 坪単価比較中さん 
[2021-07-11 16:03:15]
南町田から当マンションまでバス等の公共交通機関はないのでしょうか?
雨の日とか歩くには大変かなと思いました。
316: 匿名さん 
[2021-07-14 08:31:35]
最寄り駅まで徒歩12分。
少し距離があるようには思いますが、歩けない距離ではないかな。
かなりの大規模マンションなので、ディスポーザーもついていて便利ですね。
駐車場が総戸数より100台くらい少ないので、外れてしまうことがないかは心配かも。
317: 匿名さん 
[2021-07-18 19:18:39]
>>316 匿名さん
駐車場はちょど良い数かもしれませんよ?車を持たない人もいますからね。
318: 通りがかりさん 
[2021-07-20 14:03:32]
直床の感触だけは慣れない。
二重にすると採算合わないのだろうか。
319: 匿名さん 
[2021-07-20 16:36:54]
>>318 通りがかりさん
二重床は硬いので膝や腰にきます。直床の方が膝や腰にやさしいのでは?
あくまでも超個人的感想ですが・・・
320: 匿名さん 
[2021-07-22 05:34:09]
>>304さん
>>長谷工の株は買いかもしれない
調べました。

https://finance.yahoo.co.jp/quote/1808.T

配当利回り、4.73%です。高配当。施工が本当に多いですから、将来性ありそうです。いいかもしれない・・・
チャートを見ると少し高値と感じます。1481円、100単元。去年の9月以降に購入できていたら配当利回り5%以上だったかもしれないのが驚きました。
株主優待もあるようですし、注目してみます。
321: 匿名さん 
[2021-07-22 18:37:19]
>>320 匿名さん
長谷工は伝統的に拡大主義の強気な戦略なのでしょうかね?以前,バブルの頃、一度強気すぎて潰れたのですが・・・もっとも当時と環境が違いますが。
マンションに関係ない事ですね、失礼しました。
322: 匿名さん 
[2021-07-23 13:49:59]
ドッレッセタワー南町田(34階建て)が2020年6月販売開始ですか・・・お高いのでしょうね。最低6000万円台であるのかな?上は当然億ションでしょうね。本厚木でさえ上は億ションですからね・・・格差が開くばかりのようですね。
323: 匿名さん 
[2021-07-23 21:29:36]
>>322 匿名さん
ドレッセタワー南町田グランベリーパークは
定期借地権(借地期間2094年3月31日まで)
のマンションです。
324: マンション検討中さん 
[2021-07-25 00:09:25]
ここモデルルーム行って、気になっていますが、あまり人気無いのでしょうか。リバーサイド側を検討しています。
325: マンション検討中さん 
[2021-07-25 08:43:05]
>>324 マンション検討中さん
近隣に同価格帯のドレッセ中央林間とグランアリーナレジデンスがあるので、人気を分割している感じですかね?
それぞれメリットが異なりそうなので、自分に合ったところ探すのには良いですよね。
ちなみに私もこちらのリバーサイド側で検討してます。
326: マンション検討中さん 
[2021-07-25 10:45:26]
>>325 マンション検討中さん
ありがとうございます。ドレッセと検討していますが、ドレッセで残っているのは駐車場側と工場側のほうしか無いので価格的にもこちらの物件のほうが良さそうな気がします。
327: 匿名さん 
[2021-07-26 08:31:12]
>>326 マンション検討中さん

こんにちは。私もドレッセ・グランアリーナと検討して、南町田購入しました。
ドレッセは326さん同様いい場所・いい間取りの部屋が残ってなくて断念。
グランアリーナは最後まで悩みました。各世帯に個別に駐輪場があるのと病院・スーパー隣接なのが魅力でした。あと、価格もこちらより安い。
ただ、小学校が遠いのと、駅前がなにもなさすぎるので、南町田にしました。正直、どちらでも良かったと思ってます。(甲乙つけがたい。)
328: 匿名さん 
[2021-07-29 13:18:46]
皆さんの検討の仕方とか参考になりました。良い点とそうでない点とどちらもそれぞれあるものなのだなと思いました。

このマンションの場合は公式サイトのトップにあるように、商業施設、駐車場、小学校、公園などが魅力のポイントなので、ほぼ生活しやすいものは揃っている感じに思えます。

ガーデンやパークなどのある広い敷地も魅力だと思うので実際の様子を見れれば一番いいけれど、竣工前に決めてしまわないといけないのが難しいところかなと思います。

329: マンション検討中さん 
[2021-07-29 14:20:32]
リバーサイド側の眺望っていかがなんでしょうか?対岸の大和市側は戸建てエリアで高い建物も無く、西向きなので夕日の眺めが良さそうな気もしますが。
330: 匿名さん 
[2021-07-29 17:18:15]
>>329 マンション検討中さん

たしかに景色は良さそうですよね。
ただ、西日もがっつり入ってきそう…。中庭に面した南向きの棟がいい気がするのですが、どうなのでしょうか?それでも川沿いの棟の方が人気なのですか?
331: マンション検討中さん 
[2021-07-29 18:41:49]
>>330 匿名さん
確かに西日は入りそうですね。冬は暖を取れるのでいいかもしれませんが、夏は対策が必要そうです。南向きの棟は向かいの棟を眺める事になりますが距離があるので日当たり良し、中庭にも出やすくグランドエントランスにも出やすいので、ゴミ捨てやメールボックスの受取が便利そうです。その分、価格はリバーより高めに設定されてる感じがしました。眺望重視なら、リバー側一択でしょうね。検討しているマンション1つです。
332: マンション比較中さん 
[2021-07-29 20:53:36]
>ドレッセは326さん同様いい場所・いい間取りの部屋が残ってなくて断念

中住居だったら、どちらも長谷工の田の字だから、大差ないと思うのですが
良い間取りというのは角部屋のことでしょうか?
333: 匿名さん 
[2021-07-29 21:06:02]
>>332 マンション比較中さん
4Lや横型リビング、主寝室のウォークインの有無など、違いは色々あると思いますよ。横型リビングは特に人気がある印象です。
また、部屋毎に内装カラーが違うので、フローリング
のカラーが薄いのは嫌、という方もいらっしゃいますよね。髪の毛などゴミが目立つので。逆に濃い色は埃が目立ちます。主婦の方はそのあたり、こだわりがある気がします。
334: マンション比較中さん 
[2021-07-30 19:37:32]
>横型リビングは特に人気がある印象

そうなんだ・・意外です。
外廊下側に窓がある田の字はプライバシーゼロなので個人的には無理なのですが
それに加えて、行灯部屋となる横長リビングは田の字の中でも最低というのが
個人的な評価なのです。
小さい子供とかいる家庭では、使い勝手が良いのかもしれませんが。
335: 匿名さん 
[2021-07-30 20:44:37]
>>334 マンション比較中さん
田の字が無理なら、このマンションは無理なのでは?内廊下があるタワマンなどで検討されては?
どうしてこのスレに書き込みしてるのでしょうか?
336: 通りすがり 
[2021-07-30 20:53:43]
>>335 匿名さん
多分その人、煽ってるだけなので相手にしない方が良いと思います。

ところで、皆さんは内装カラーはどれが良いですか?
私はホワイトかナチュラルが気になってます。
337: 匿名さん 
[2021-07-31 13:45:42]
>>336 通りすがりさん
営業の方も、ホワイトとナチュラルが人気だと言ってました。近年、マンションを買った友人も薄めの色の内装を選んでました。ペットを飼ってると尚更、抜け毛が目立たないから良いと言ってましたよー。

しかし、私はアンティークっぽいインテリアが好きなので暗めの色が好きです。ジャーナルスタンダードファニチャーとかトラックの家具を少しづつ集めてます。
営業の方も、ホワイトとナチュラルが人気だ...
338: 匿名さん 
[2021-08-02 17:15:23]
>>337 匿名さん
白っぽいと黒髪の抜け毛やほこりが気になります。黒っぽいとペットや高齢者の白い毛が気になります。
339: 匿名さん 
[2021-08-02 17:16:15]
間違えた。ほこりが気になるのは黒っぽい場合ですね(笑)
340: マンション検討中さん 
[2021-08-02 21:27:01]
フローリングカラーってまだ選べるんですか?
早い段階で購入しないといけませんよね?
341: マンション比較中さん 
[2021-08-03 21:26:38]
こことグランアリーナレジデンスで迷った人はどのような基準でここを選びましたか?
342: マンション検討中さん 
[2021-08-05 17:43:32]
フローリングカラーは既に部屋ごとに決まってます。もしかしたら2工区分は選べるのかも。
グランアリーナとの比較は難しいですが、駅に快速が止まる事と公園やグランベリーパークがこちらの強みかと思います。
逆に隣にスーパーがある事と価格面がグランアリーナの強みではないでしょうかね。
343: マンション検討中さん 
[2021-08-06 13:15:38]
>>341 マンション比較中さん
小学校や児童クラブなど教育施設が近い事かな??それと、東京都のみ実施している助成金(妻の持病です)があって、神奈川だとその制度がないんですよね。年間30万以上貰えるので、東京都内ってのには、こだわりました。
344: 匿名さん 
[2021-08-06 19:53:10]
>>343 マンション検討中さん
東京都はお金持ちですからね。いろいろ助成金も多いですよね。
345: 匿名さん 
[2021-08-06 23:57:42]
>>344 匿名さん
子供の医療証の所得制限なども、大和市より町田の方が制限が緩いですよね。
チリツモだけど、子供3人いて年中小児科通ってたり、何度も深夜に救急に通ったりしてるので、大和市に住んだら、赤字になりそうです。

手当、制度、税金関連を比較したら、マンションの値段が多少高くても、東京に住むメリットあるかもですね。
逆に人によっては、神奈川アドレスの方がメリットある方もいると思います。
346: 匿名さん 
[2021-08-08 13:14:48]
>>345さん
>>子供の医療証の所得制限
盲点でした。そういったこともあるんですね。
子供がいて、定期的に歯医者に通ってフッ素塗ってもらっています。
あと、アレルギーが出た時には薬をもらっていました。
小学校に上がってからも、耳垢がたまっているから耳鼻科に行けとか、歯医者に行けなどもありますよね・・・

東京都にこだわるべきかどうかなど、もう一度考えてみたいと思いました。
掲示板、すごく役立ちますね。
347: 匿名さん 
[2021-08-08 16:12:43]
>>346 匿名さん
保育園の保育料もかなり違いますよね。
所得にもよりますが、我が家では町田の方が毎月一万位上安いです。
しかし、大和は第二子無料ですよね。
町田は二人目半額で、三人目から無料。
どちらが安いか、家族構成にもよりますね。
小学校の自費分(給食代、学童の費用)もかなり違うし。

我が家は、教育環境にこだわりたかったので、町田にしました。私立に入れる金はないのでせめて、評判の良い公立の学区に、というレベルですが…。子供が女の子なので荒れてるって噂の学区は不安でやめました。
つくし野中は、公立中学では都内屈指の名門校です。
つくし野中に入れたくて、学区に引っ越ししたママ友もいますよー。
348: マンション検討中さん 
[2021-08-08 16:22:39]
>>346 匿名さん
フッ素程度なら大和市でもいいんじゃない?
うちの姪っ子はてんかんと喘息のダブルパンチなのでほぼ毎月、救急車のってるよ。医療証がなかったら毎月万札何枚も飛ぶ額になると思う。大和市でも医療費10割なわけでもないんだし、持病があるわけじゃないなら、マンション価格も固定資産税もやすい神奈川アドレスの方がいいとおもうよ。
349: 評判気になるさん 
[2021-08-08 16:53:49]
大和市は保育園待機ナシ。パートや在宅業務でも預かり可能。
町田市南地区はフルタイムでもさらに加点して最低21点ないと預けられない。
幼稚園組なら関係ないけど。
350: 周辺住民さん 
[2021-08-09 07:44:36]
>子供医療費助成制度(中学生まで)

・小児医療費助成(大和市):所得制限有
・義務教育就学児医療費助成(町田市):所得制限無し(2021/4~所得制限撤廃)

>コロナワクチン接種状況(例:40歳)
・大和市
接種券発送日:未定
予約開始日:未定
・町田市
接種券発送日:6/28
予約開始日:7/16

保育園関係以外は、町田市の方が行政サービスのレベルは高いと思う。
例外的に大和市の方が良いのは、「プラ」ゴミ袋が無料なことくらい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる