名鉄都市開発株式会社 分譲事業本部 首都圏事業部の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークビレッジ南町田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 鶴間
  6. パークビレッジ南町田ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-01-26 01:38:43
 削除依頼 投稿する

パークビレッジ南町田についての情報を希望しています。
駅名を「南町田」駅から「南町田グランベリーパーク」駅への改称に伴って平日も急行が利用可能になるようです。
駅のリニューアルに伴い、公園や商業施設ができたり便利そうですよね。
物件から駅歩はありますが、買い物等も困らなそうですし、気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.m-cd.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/minamimachida582/

所在地:東京都町田市鶴間四丁目1105番1ほか(地番)
交通:東急田園都市線「南町田グランベリーパーク」駅徒歩12分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.60平米~85.78平米
売主:名鉄不動産株式会社・東レ建設株式会社・東急株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
パークビレッジ南町田|子育てに隙なし!グランベリーパークまで徒歩7分_現地映像【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/35815/

[スレ作成日時]2019-10-08 12:05:15

現在の物件
パークビレッジ南町田
パークビレッジ南町田
 
所在地:東京都町田市鶴間四丁目1105番1(地番)
交通:東急田園都市線 「南町田グランベリーパーク」駅 徒歩12分
総戸数: 582戸

パークビレッジ南町田ってどうですか?

251: マンション検討中さん 
[2021-03-27 23:00:18]
先日モデルルーム見てきましたが、もう結構売れてました 
良いなと思ったラインは既に1階しか残っておらず、引き続き検討です
252: 匿名さん 
[2021-04-21 12:22:23]
昨日近くを通ったのですが、既に9階くらいまで出来てましたよ。
遠目からみただけですが、窓が入っている部屋も結構ありました。
完成が楽しみですね。
253: マンション検討中さん 
[2021-04-24 18:23:44]
近くにある、宗教の建物が気になっています。
私は無宗教のもので。
254: 通りがかりさん 
[2021-04-25 08:36:18]
実家がこの辺りで昔住んでいましたが、混み過ぎてもう住む気になれません。
町田市役所はどこも対応が悪いし。
他の市に引っ越して本当に町田市役所は酷いと実感しました。
255: eマンションさん 
[2021-04-25 14:08:50]
>>254 通りがかりさん
担当の課にもよるとは思うのですが、家庭支援課には娘の事でよくお世話になっており対応も良く、感謝しております。さすが、子育てに人気の地域の対応だなあと、おもいます。ここ数年では、あと戸籍課くらいしかいってないですが、そこも特になにも感じませんでした。
そもそも役所や警察署は、他のサービス業ほど、対応は良くないですけどね。笑
256: 匿名さん 
[2021-04-25 14:57:00]
>>254 通りがかりさん
横浜町田IC付近の混雑は、ここ数年で随分良くなりましたよ。
東名高速の大和付近も拡幅しますしね。
ちなみに綾瀬スマートICも開通したので、一極集中しなくなりました。
また、保土ヶ谷BPも横浜青葉から北西線が開通したので、混雑は緩和してます。それでも混んでますが・・・
こんな感じで、昔とはかなり道路状況は変わってます。
257: 匿名さん 
[2021-05-08 22:21:25]
工事周辺を見てきました、246側の防音設備はマンション側で管理しているそうです。
小学校の校庭が北側にありますが、暴風ネットや目隠しのフェンスもないので冬場は砂被りを感じます。学校近くに住んだことがある方は巻き上がる砂埃を体験されているかと思います。

暖かくなってきたので境川から苔の川臭さが立ち上がっていて、マンション側の川辺茂では蛇がお昼寝していました。
2期予定の販売側は、墓地や目前のマンションなど景観に影響するものがふくまれているので最後まで売り切るのは大変な場所かもしれません。

258: 評判気になるさん 
[2021-05-10 11:55:16]
ヘビですか?!
259: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-15 21:06:15]
南町田駅前にできるタワマンの方が立地は断然いいから悩みますねー。
こっちの安さは嬉しいけど。
260: eマンションさん 
[2021-05-16 18:12:43]
>>259 口コミ知りたいさん
悩みますね。
駅近だけど、タワマンって下に降りるだけでエレベーター待ちますよね…。(今のすんでるところも朝のエレベーター激混みです。)
低層階なら階段利用できるだろうけど、部屋の向きに
よっては、電車の音とか気になりそうです。
あと、全てがファミリータイプの部屋とも限らないし、情報がわからない今、子供の年齢等買い時を考えると、既に販売してるパークビレッジの方がありだなー。
ただ、パークビレッジは、駅からすこし遠いんですよね。
261: 販売関係者さん 
[2021-05-24 19:05:45]
ゴミ収集場所ってあの一箇所なんですかね
結構大きいレジテンスなのに一箇所にしかないの、つらくなりそう..
262: 通りがかりさん 
[2021-06-06 21:35:56]
ネットニュースでみたけど、お隣の横浜市瀬谷区の広大な敷地(旧通信施設だとか)に相鉄線に繋がる新駅ができるそうな。といってもまだ構想らしいけど。地図でみたところそこまで遠くなさそうだから都心へのアクセスよくなるのであればGOODポイント。
263: 通りがかりさん 
[2021-06-15 00:15:09]
>>247
境川が氾濫したら完全にアウトですね。
過去にもこのエリアは浸水したことがあるようで、町田市のハザードマップによると2m?の浸水予測が出ています。何十年に一度の大雨が毎年ある時代ですからね。いつ浸水してもおかしくないですね。
なぜここに大規模マンションを建設したのか疑問です。金儲けしたい人達が金儲けのことだけ考えて建設を計画したんでしょうね。
264: マンション検討中さん 
[2021-06-15 00:28:44]
>>263 通りがかりさん
なんかマンション建設に恨みでもあるんですか?
とにかくケチつけたいようにしか聴こえないですよ。
265: マンション検討中さん 
[2021-06-22 23:23:44]
Google mapで南町田病院は駅まで12分です。ここは駅まで19分ぐらいかもしれませんね。
266: マンション探し中 
[2021-06-22 23:30:16]
>>265 マンション検討中さん
実際に駅からマンションまで歩いたら12分くらいでしたよ 
ルートによると思いますが19分はかからないですね
鶴間公園側から川沿い歩くと近道になります
267: eマンションさん 
[2021-06-23 11:59:06]
>>265 マンション検討中さん
近隣のものです。
おそらくGoogleマップだと、グランベリーパークや鶴間公園を迂回してるのですが、実際はこれらを直進できるし、信号もないので、もう少し早いです。
268: マンション検討中さん 
[2021-06-24 23:21:07]
※先に記載しますが、本気で検討しているため煽りではございません。

実際に近所に住まれてる方や購入された方にお聞きしたいのですが、
氾濫に関しては町田市が行ってる対応などについてご存知の方いらっしゃいませんか?
調べてもいまいち分からなくて、、、
鶴間公園近くで対策をしてることは分かるのですが、それによってどれくらいの効果があるのかが分からないのです。。。
やはりハザードマップを見ると不安になるんですよね。。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bousai/fuusuigai/kouz...

それから、「近くにスーパーやコンビニ等ができそうな空き地がある」といった情報をお持ちの方もいらっしゃいませんか?

実際に現地にも行き、歩いて回ったのですが、やはり日常生活については多少不便そうだなと感じています。
東急高い。。。

極端な話、上記(ikeaとかできたら最高ですよね)の様な情報があれば、再開発も相まって多少期待できるのですが(T . T)

せっかくので良い情報を仕入れたいです。。
269: マンション探し中 
[2021-06-25 00:07:15]
>>268 マンション検討中さん
対策については気になりますよね。
町田市のHPには取り組みのようなことは記載されていますが、具体的に何をやるかまでは分かりませんでした。ただ、境川流域は特定都市河川及び特定都市河川流域に指定されたようなので今後も対策は続いていくのだと思ってます。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/suido/kasensuiro/kasensinsui...

あと、ハザードマップについては町田市はかなり大規模な雨量を想定したものみたいですね。隣接する相模原市の想定よりも厳しく見てるみたいです。
https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-12655.html

コンビニはセブンが境川を渡った徒歩3分くらいのとこにあります。
スーパーは近くにほしいですね。クルマがあればOKストアとかも圏内かなと思いますが、もっと近くにほしいなと思います。情報あったら私も教えてほしいです!
270: マンション検討中さん 
[2021-06-25 08:55:15]
>>268 マンション検討中さん
グランベリーパークの臨時駐車場に複合利用ゾーンの予定地があります。
ここにスーパー等が出来たら便利になりそうですが、詳細は決まっていないようなので、今後何が出来るのかはわからないです。
IKEAは近くにニトリがあるから難しいかと。。。

郊外なので自家用車の有無で色々変わってきそうですね。車があれば便利な場所ではありますよね。

私はペットがいるので、グランベリーパークや鶴間公園に徒歩で遊びに行けるところが高評価です。グランベリーパーク内に動物病院もあるのも良いですね。
271: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-26 18:07:40]
>>265 マンション検討中さん

この間実際に歩いてみたら現地の川沿いからグランベリーパークまでは7分でした。
そこから駅改札までは約5分でした。
計12分ってのは大体あってそうですね。
246沿いを歩くともう少しかかりそうですね。
272: 通りがかりさん 
[2021-06-26 19:52:49]
>>268 マンション検討中さん

近隣住民です。空き地情報はわかりませんが。。
小さな子供がいる&車がないので普段はネットスーパー使用してます。
近隣で評判がよいスーパー(ものもよく安い)は
生鮮市場(角上)です。自転車で5分前後。お魚美味しいです。AVE も安いのでいつも混んでます。車をお持ちなら距離はありますがオーケーストアや長津田のアピタ、座間のコストコもいいかもです。近隣住民はほぼ車持ちですが無くてもまぁやっていけます。あったほうが断然便利ですが。。

ここら辺は近くに、シェア畑もいくつかあるので、マンション生活でも本格家庭菜園ができるのが郊外の魅力ですね。

マイナスポイントは歩いてみると分かるかと思いますが境川沿いが夜、結構暗いです。
今後どうなるのか分かりませんが。。

参考になれば。
273: マンション検討中さん 
[2021-06-28 21:06:43]
>>269
>>270
>>272
なるほど。。
皆様ありがうございます!
とても参考になります。。

住むことがかなり濃厚なので、
どうせならこんな感じでいい情報が集まるといいですね!

わたしもペットを飼ってるので、グランベリーパークや鶴間公園、境川にはとても魅力に感じています!

ところでグランアリーナでは中庭で犬の散歩ができる様だった(勿論トイレマナーは行ったうえで)のですが、パークビレッジでは可能なんでしょうか??

274: マンション検討中さん 
[2021-06-30 20:35:44]
最近のマンションはどこもペット可ですよね。その方が集客になるし仕方ないと思います。理解はしてるつもりです。
マンション以外でもペットはいろんなところにいるので共存していくべきだとは思うのですが、
子供がけっこう強めの犬とダニのアレルギーなので、集団生活(マンション)での配慮はして欲しいです。
嫌なら戸建てを買え!と言われそうですが、母子家庭で、我が家には大人の男がいないので、セキュリティ面でマンション購入が現実的なんです。
共有廊下などみなが使う場所では、しっかりリードをつけてほしいです。中庭などでは、ある程度、人がいる時には利用を避けて欲しいです。(人間優先にして欲しいです。)
私も実家では犬も猫も飼っていますので、動物が嫌いでは無いです。
でも、グランベリーパークでもいるのですが、人間よりペット優先のような態度の方は困ります。動物が近くにいる事で不便を強いられる人がいる事も、頭の片隅に入れて欲しいです。
275: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-01 00:04:08]
>>274 マンション検討中さん

アレルギーはなりたくてなったわけじゃないし相当おつらいですよね。別のアレルギーなので心中お察しします。
私はペットを飼っていませんが、勿論ペットを買っている人は勿論そういう方々への配慮はされると思います。
でも配慮の線引きがルール化されていないのであれば、あいまいな部分は出てくるのは想定されますよね。
理不尽に揉めたりする事を避けるため管理会社に申し立てるか、あらかじめペットに厳格な住まいを検討するのもありですよね。集合住宅の偏りのないルールの生活バランスには限界はありますもんね。
276: マンション検討中さん 
[2021-07-01 03:40:10]
>>275 検討板ユーザーさん

ご返信ありがとうございます。
パークビレッジは値段や立地(実家に近い)が気に入っているので、検討中ですが、ペット連れの方が多そうで不安になり書き込みしてしまいました。
ご理解いただけて嬉しいです。きつい書き込みになってしまったのかと不安になってました。
ペットとのルールお分かりの方書き込み待ってます。
ペット不可のマンション少ないんですよね。ずっと賃貸も嫌なんですけどね。
277: 通りがかりさん 
[2021-07-01 16:03:34]
>>271 検討板ユーザーさん
エレベーター待ち含めて、玄関まで歩いてを含めれば、駅ホームまで15-17分くらいでしょうか。
278: マンション比較中さん 
[2021-07-02 09:49:26]
中央林間、つきみ野、南町田の3つの大規模物件で迷うところですね。
279: 匿名さん 
[2021-07-03 09:34:59]
>>268 マンション検討中さん
境川が心配だったら、余裕があれば、豪雨のあったこの土日に、見に行くことをお勧めします。
280: マンション検討中さん 
[2021-07-03 11:08:20]
>>279 匿名さん
近隣住みならまだしも、このタイミングで見に行くのは非常識かと思います…。
ただ、ネットで見たところ、町田周辺は藤沢(下流)に比べたらまた、水位に余裕がありそう。危険なので近づかないほうがいいのは変わりませんが。
281: 評判気になるさん 
[2021-07-03 11:13:32]
こちらでリアルタイムの水位が見れるそうです。

https://camera-map.com/tokyo/livecam-sakaigawa-tsuruma.html?amp=1&...

11時現在、そこまでではないかな?
ちなみに友人が茅ヶ崎住みですが、床上浸水してるそうです。
282: 評判気になるさん 
[2021-07-03 11:14:11]
いまの状態記録です。
いまの状態記録です。
283: 匿名さん 
[2021-07-03 20:12:39]
境川については、このあたりでは全く問題ないようです。
284: マンション探し中 
[2021-07-03 20:25:46]
>>283 匿名さん
参考になります。ありがとうございます。
そもそも小学校の近くですし対策もしてるのでしょうね。
285: 匿名さん 
[2021-07-04 17:08:13]
>境川については、このあたりでは全く問題ないようです。

今回の雨は、境川のここから上流はほとんど降ってないので問題ないですが・・・
東京都が貯水池つくって多少対策しても、下流の神奈川県の治水がイマイチなので
上流で本格的に降ったらこの周辺もハザードマップ通りに氾濫すると思いますよ。
286: 評判気になるさん 
[2021-07-04 17:14:23]
>>285 匿名さん
そのくらいみんなわかってると思いますよ^^

(今回の雨では、)境川については、この辺りでは全く問題ないようです。
って、捉えるのが普通だと思いますよ。文脈見ても。
前後の書き込みとの整合性みても。
287: 匿名さん 
[2021-07-04 17:41:19]
>>285 匿名さん
氾濫氾濫っていいたいだけでしょう。
する時は氾濫すると思いますし「どの程度の雨でどうなるのか」を知りたいんですよ。
今回の雨では問題無いという、事実が分かっただけいいじゃないですか。
288: マンション検討中 
[2021-07-04 17:45:24]
>>285 匿名さん
一概に言えないですが本格的に降るレベルによるかなと思いますよ。
箱根は豪雨地帯なのはご存知だと思いますが、今回の雨で2日間で700ミリ程度の大雨を記録しています。なので平塚市などの河川に影響が出たものと考えています。
一方で、境川は八王子市(高尾)から続く河川なので、そのあたりで同じくらい降ったら危ないかもしれません。
ただ、八王子市の観測史上最大の降雨量は392ミリなので今回の箱根には及ばずって感じです。
ちなみに、町田ハザードマップの町田市での想定総雨量が710ミリなのでこれは本当に1000年に一度レベル(ハザードマップにこのように書いてあります)なので相当可能性は低いです。町田市でこのレベルで降るとなると八王子市はどれくらい降るんですかね。検討がつきません。
まぁそんなこと言っても未来のことなんて分からないですが、仮にハザードマップ通りに降ったらここだけでなくあらゆるところで浸水するのでしょうね。川付近に限らず至る所で、、、
個人的にはハザードマップはかなり厳しい想定をしている分対策をしようとしていると思って前向きに捉えています。
289: 評判気になるさん 
[2021-07-04 19:57:46]
>>288 マンション検討中さん
書き込む予定はなかったのですが、
マンション購入にあたり、個人的にマンション・不動産鑑定士さんに検討物件を相談・評価をしてもらいました。
比較した物件や細かな内容は控えますが、こちらのマンションの付近で水害のあった場合…の話を、ばっくりですが書き込みます。
まず、今のハザードマップでは浸水の水深3?5メートルですが、マンション建設にあたり1?2メートル盛り土しているそうですので、浸水レベルはひとつ下がるのだと。また、水害で怖いのは浸水だけではなく、地面が柔らかくなって家の立っている土地が傾く事だそうですが、深い地盤まで柱を掘るので、そこも問題ないんでは?と。(ゼロではない)
また、マンションの土地が盛り土になってるってことは横?に水が流れる(水が逃げるの)そうです。近くに公園や大きい道路があるので、そちらに逃げるのでは…と。
また、このような立地では、一軒家など柱を下げてないタイプの建物の方が、流される可能性などもあり危険だと。同じ立地であれば、大型マンションは最も安全と言えるそうです。
290: 匿名さん 
[2021-07-05 21:27:14]
>本当に1000年に一度レベル(ハザードマップにこのように書いてあります)なので相当可能性は低い

1000年に一度=確率0.1%
1年しか住まないなら確かに0.1%程度のリスクですが

10年住んで、一度も1000年に1回の雨が降らない確率は0.996%(約1%)
20年の場合は1.98%、25年で2.47%、30年で2.96%です。

これを本当に低いと思うかは各人の判断でしょうね。
291: マンション検討中 
[2021-07-05 21:39:57]
>>290 匿名さん

その通り!各人の判断ですね!
高い買い物ですから良く考えるべしですね!
293: 評判気になるさん 
[2021-07-06 01:50:35]
ハザードマップって、23区の3割、更に東部3区では9割が浸水するし、横浜も武蔵小杉も溝の口も二子玉川も全部駅前は全滅だし、
逆に水害が大丈夫な所でも、工場など近隣が毎日うるさかったり、線路沿いすぎたり、駅から遠すぎたり、坂の上で日々の移動が大変だったり…、
本当に完璧な場所って少ない気がします。
あるとしても、やはりそれなりの土地ですごく価格が高い土地だったり。

我が家も都内で川から1キロ離れてるけどハザードマップ浸水地域です。

何をとるかの問題なので、『このマンションを買うのは危険!』と、すべて頭ごなしにするのも、偏差値低い人の発想だと思います。
どの土地にも、メリット・デメリットはあります。
294: マンション検討中さん 
[2021-07-06 02:04:00]
私は小学校近いのが大きなメリットだと考えています。ドレッセもグランアリーナも小学生まで大道路も超えて1キロ以上あって、検討断念しました。
正直、1000年に一度の水害より、子供全員が卒業まで、雨の日も風の日も、炎天下の中も、毎日通う道のりの方が安全が気になりました。
いとこが子供の頃、風の強い日に、持ってた傘で顔に縫傷つくりました。見ていただけで恐怖です。

更に上記に2件物件と比べると駅前が発展してて、大きな公園があるのもメリットかな、と。子供がいる間の利便性は、ダントツな気がしてます。
スーパーが帰路に東急しかないのが残念ですが…、ネットスーパーや週末の買い出しで対処します。
296: マンション検討中 
[2021-07-06 06:45:20]
[No292.~本レスの内、前向きな情報交換を阻害する投稿、および削除された投稿へのレスを削除しました。管理担当]
297: 匿名さん 
[2021-07-06 09:25:06]
>>290 匿名さん
それは1000年に1度の大雨(710mm以上)が日本の何処かで降る確率でなのでは?
1000年に1度の大雨が「ピンポイントに境川上流」で降る確率はもっと少ないのでは?

観測史上1度も境川上流では710mm以上が降った事がないとすると、境川上流の歴史ではもしかすると1万年に1度の大雨かも知れないですね。
そうすると確率は更に低いかも知れないですね。
298: 匿名さん 
[2021-07-06 22:45:17]
>>297

簡単な確率の計算ですよ。
境川上流に710mm以上の雨が降るのは1000年に一度の確率ですよね。
つまり1/1000=0.1%。

問1)ある年(1年間)に1000年に一度の確率の雨が降る確率は?
答1) 0.1% (=1-99.9%)

問2)2年間に1000年に一度の確率の雨が一度でも降る確率は?
答2)0.1999% (=1-99.9%^2)

問3)X年間に1000年に一度の確率の雨が一度でも降る確率は?
答3)1-99.9%^X
299: 匿名さん 
[2021-07-07 09:00:16]
南町田、つきみ野、中央林間の戦いですか?
300: マンション比較中さん 
[2021-07-07 16:33:42]
>南町田、つきみ野、中央林間

ここ10年のマンションバブルでも資産価値を維持できていない悲しい共通点があるよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる