野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド文京千駄木ヒルトップ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 千駄木
  6. プラウド文京千駄木ヒルトップ
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2024-05-21 23:28:15
 削除依頼 投稿する

東京都心で利便性が高く、住環境も良い立地なので前から注目していました。

森鴎外記念館(森鴎外旧居跡)が隣にあり、休日は風情ある「谷根千」散策も楽しめそうです!

文京区の駅近・高台で、広い間取りを売りにしているので、かなりの高額帯になりそうですね。


公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115560/

物件名:プラウド文京千駄木ヒルトップ

所在地:東京都文京区千駄木一丁目17番1(地番) 他16筆

交通:東京メトロ千代田線 「千駄木」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線  「本駒込」駅 徒歩9分
   都営地下鉄都営三田線 「白山」駅 徒歩11分

売主:野村不動産株式会社

総戸数:50戸 (非分譲1戸含む)

専有面積:71.43m2 ~ 121.08m2

間取り:3LDK ~ 4LDK

施工会社:東洋建設株式会社

管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託(予定)

[スレ作成日時]2019-09-27 20:32:29

現在の物件
プラウド文京千駄木ヒルトップ
プラウド文京千駄木ヒルトップ
 
所在地:東京都文京区千駄木一丁目13番9(地番)
交通:東京メトロ千代田線 千駄木駅 徒歩4分
総戸数: 50戸

プラウド文京千駄木ヒルトップ

501: 匿名さん 
[2020-02-14 16:12:31]
>>495 匿名さん
年収億レベルはそれこそ港区とか好きそうだけど、年収それほどなくても資産10億みたいなタイプの富裕層もいるからね。そういうタイプなら千駄木の方がいいって人もいそう。千駄木は谷根千のイメージで下町だと思ってる人もいるけど、この辺りの高台は明らかに閑静な高級住宅街だしね。一度散歩してみればわかる。
自分は文京区の北の方生まれで今は半地元の豊島区にマンション買っちゃったから冷やかしで眺めてるだけだけど、ここはいいなって思う。上の方にインペリアルガーデンのこと書いてあったけど、あちらより立地・間取り共にずっと好み。
502: 匿名さん 
[2020-02-14 18:25:04]
>>501 匿名さん
私も近くに住んでますが、確かに千駄木一丁目はお屋敷街、坂下の二丁目から三丁目は町人街という感じですよね。
どちらの雰囲気もいいなって思います!
503: 職人さん 
[2020-02-14 20:21:37]
馴染みの薄い”床快フル”について、ご存知の方がいれば教えて下さい。
各々の部屋ごとに温度調整ができるのか、ランニングコストについて、特にビルトインタイプですとメンテナンス費用が心配になります。
また、最も心配することは閉鎖空間の中でインフルエンザなどの病原菌が館内に蔓延する心配は無いのでしょうか?色々心配な点があります。
504: 匿名さん 
[2020-02-14 21:23:27]
人が居ない部屋も100m2前後全部温めるんだから電気代は随分かかるでしょうね。省エネとは言ってるけどそれは別々の空調で全室温めるよりは省エネってだけで、普通人が居ない部屋は空調つけないからね。
ただ閉鎖空間でインフルエンザ云々は病院じゃあるまいし関係ないんじゃない?気密性が高いのはどこのマンションも一緒だし、一戸建ての方がインフルエンザに罹らないなんて話聞いたことない。
505: 購入希望 
[2020-02-14 21:33:21]
>>503 職人さん
各部屋の温度調整は出来ず、全て同じ温度になります。
メンテナンス費用はどうでしょう。このマンションについて言えば、管理費修繕費はそれほど高くありません。また電気代については普通のエアコンと比べてむしろ安くなるというのが一般的な見方です。
ウィルス等に関しては全く情報ありません。ただこのような新しい技術がそんなプリミティブな弱点を克服してないとは思い難いです。空気清浄に関して何らかの対策がされているか、またはなんだかんだで外気くらいの綺麗さでしょ、くらいの割り切りがあるのかもしれません。
506: 匿名さん 
[2020-02-14 21:38:09]
ここはお買い得ですよ。
絶対おススメ。
街の雰囲気最高。
507: 匿名さん 
[2020-02-14 22:10:47]
なんだか人に勧めるコメントが急増やね。
安い部屋は売れそうだが、高価格帯がどうなるかな。
508: 匿名さん 
[2020-02-14 22:24:34]
>>507 匿名さん

CタイプかDタイプは狙い目価格と思うけど住戸位置悪いのかな?
509: 購入希望 
[2020-02-14 22:41:49]
>>508 匿名さん
目の前に家がありますね。三階より下は、展望を捨てれば価格は割安ということです。
510: 匿名さん 
[2020-02-14 22:43:25]
>>507 匿名さん
全部安いよ。これで高いなら山手線中は無理
511: 匿名さん 
[2020-02-14 22:52:54]
すごいね。買ってください、2.4億。
512: マンション検討中さん 
[2020-02-14 23:30:06]
安いか高いかは個人差あるので、絶対額を出せるかどうかじゃないですかね。
価格抑えめはそれなりの理由があるし、ここだと目の前が家の壁で日は入らないだし。
管理修繕費もローンにプラスで5万円位で、払えるならいいしキツイならやめた方がいいというだけではないかと。
513: 匿名さん 
[2020-02-15 08:21:58]
街の雰囲気が日本一だから資産価値は絶対に目減りしないと思う。
本当にうらやましい。このマンションに住める人が!
514: 職人さん 
[2020-02-15 08:26:15]
すでにお話しを聞かれた方、管理費や修繕積立金、駐車場代などの諸経費はおいくらくらいの提示だったのでしょうか。ちょっと高くなりそうな感じです。
515: 購入希望 
[2020-02-15 08:50:31]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
516: 購入希望 
[2020-02-15 09:12:58]
>>514 職人さん
めちゃくちゃ広い部屋ではない限り管理費と修繕費あわせて月に4万円から5万円の間です。
ここは管理人が非常勤の予定なので、その分コストは抑えられてる印象。
また固定資産税は、これも部屋の広さに基本比例しますが、年間40万から50万円の間です。
なので全部合わせるとマンション購入費用以外に年間100万円と言うところだと思います。
住宅ローンを組むのであれば減税で50万円程度は戻ってくるでしょう。ペアローンで組むのであれば現在枠も2つ取れる可能性があるので100万円戻ってきて、ほぼマンション購入費用以外が相殺されるイメージです。

517: 購入希望 
[2020-02-15 09:34:16]
重ねて投稿しちゃいました、、片方削除依頼します。
518: 匿名 
[2020-02-15 11:06:39]
あー!どうか抽選になりませんように!
519: 匿名さん 
[2020-02-15 11:15:57]
坪400から前半の部屋はけっこうな人気だろうな。
520: 匿名さん 
[2020-02-15 11:23:15]
Aタイプの3階4階は地権者住戸?
521: マンション検討中さん 
[2020-02-15 11:39:35]
茗荷谷エリアと比べたら、どっちが住みやすそうですかね。学区要素を除いて
522: 匿名さん 
[2020-02-15 13:13:42]
雰囲気はかなり違うから好みになるけど、ファミリー層なら学区考慮しなくても茗荷谷の方が人気あるね。茗荷谷は小綺麗な街並みと住宅街で、公園やまとまった緑もあるから子育てしやすい。
523: 匿名さん 
[2020-02-15 16:16:38]
学区要素を除いたら人によるとしか言えんね。茗荷谷には茗荷谷の良さ悪さ、千駄木にも千駄木の良さ悪さがあるから。投資目的ならいいけど実需で買うなら他人の意見、しかもどちらがいいなんて漠然としたものなんて聞かない方がいいよ。そんなので決めたらどちらを選んでもきっと後悔する。
524: 匿名さん 
[2020-02-15 17:13:15]
勤務先やよく立ち寄る先が丸の内線の沿線か、千代田線の沿線かとかにもよるだろうし
525: マンコミュファンさん 
[2020-02-15 17:53:21]
学区と路線を抜いたら、悩む要素なくない?
526: 匿名さん 
[2020-02-15 19:22:17]
2020年最高のマンションはここで確定ですね。
買えるひとがウラヤマシイ!!
527: マンション検討中さん 
[2020-02-15 20:56:23]
まぁここはCタイプが狙い目だよな
528: マンション検討中さん 
[2020-02-15 21:30:21]
南側の4階以下はほぼ光が入らないので日中から蛍光灯を付けるような感じになると思います。
そう思うともはや半地下の一階住居が1番狙い目なのかなと思いました。
当然ながら南東の棟が何階であっても南東の棟よりいいですね。
529: マンション検討中さん 
[2020-02-16 06:04:59]
>>528 マンション検討中さん
南なら南東ってのは断然そうかと。
この金額出して日照が悪いとか目の前がすぐ家の壁?な眺望なら他の良い条件の物件選べるもんね。
530: 匿名 
[2020-02-16 12:44:29]
>>520 匿名さん

4階
531: 匿名さん 
[2020-02-16 13:59:09]
1億出して南向きのお見合いはきつそう。
リセールも厳しそう。
安いには安いなりの理由があるってことか?
1階は論外だけど。
532: 匿名さん 
[2020-02-16 14:00:35]
心理戦が始まっているようだが、販売はいつ?
全戸一斉販売の勢いある?
533: マンション検討中さん 
[2020-02-16 14:14:58]
ここは営業が生意気なんでやめた。
534: 匿名さん 
[2020-02-16 14:29:20]
価格も手ごろで立地も間取りも理想通り・・・でも営業が生意気だからやめるの?他にも理由あるだろ。
535: 名無しさん 
[2020-02-16 15:26:42]
南東なら一階でもいいから買いたいけど手付金が払えないから諦めるしかないです。。
まずは1500万は貯めることを頑張ります。
536: マンション検討中さん 
[2020-02-16 15:31:27]
>>534 匿名さん
理想通りじゃないから、背中押されない、踏ん切り付かない。こんな高い買い物気持ちよくじゃなきゃ買えんわ。
537: 匿名 
[2020-02-16 16:23:36]
それなりに広めの部屋は抽選ですよー
538: 匿名さん 
[2020-02-16 16:27:28]
>>535 名無しさん

手付金減額交渉すればいいのに。
本気で買う気見せて、フルローンの事前審査通れば買えるチャンスあるんでない?
539: 名無しさん 
[2020-02-16 16:51:46]
>>538 匿名さん
それもあるかもしれないですけど、人気物件みたいなのでわざわざ減額してもらってまでというのは受け付けてもらえないかなぁと思いまして・・・。
あと、そこまでしないと購入できないレベルでこの物件に住むのも入居後に皆さんと合わないだろうなと思うところもありまして。
540: マンション比較中さん 
[2020-02-16 16:58:06]
>>529 マンション検討中さん
以前に私も日照問題で転居経験があるので日照は気になります。
特に子供のことを考えると日の入る明るい部屋がいいし、日中から電気が必要なのは半地下物件みたいな感覚なので南東の棟希望です。
541: 職人さん 
[2020-02-16 19:29:49]
すでに決まっている部屋が多いということでしょうか?
542: 匿名さん 
[2020-02-16 23:39:26]
>>541 職人さん
2、3割は決まったかもです。
数としてはまだこれからでしょうが、いい部屋はさすがに埋まったかと。
543: 匿名さん 
[2020-02-16 23:52:09]
>>542 匿名さん

2、3割って、要望書15戸くらいしか入ってないの?
まだまだチャンスありそう?
544: 匿名さん 
[2020-02-16 23:57:49]
>>543 匿名さん
なんともいえないですが、まだ公式には販売前ですし半分もいってないんではないかと。
このマンション、南側と1.5億越えの部屋はすんなりとは決まらないんじゃないかなと思ってます。そこまでして千駄木の坂上に住みたい人が多いとは思えず。
見当違いだったらすみません。

545: 匿名さん 
[2020-02-17 03:23:48]
>>536 マンション検討中さん

営業なんて契約済んだら一生会わないし、入居する頃には顔や名前もあやふやになるのに随分細かいこと気にするんだな。
まあでも契約前の一番舞い上がってる今の段階で理想通りじゃないって思ってるなら買わないのが正解だわな。営業とは関係無く。
546: マンション検討中さん 
[2020-02-17 07:34:03]
この物件の理事会は凄そうですね。
戸数も少ないので回ってくる回数も多いでしょうし、お金がかかっても問題ない世帯が多いと思うのでコストカット思考より管理費はアップしていきそう。
ある意味食事会なんかも楽しそうではありますけど。
547: 匿名 
[2020-02-17 07:54:37]
購入層はどんな感じなんだろう?やっぱり医者や弁護士の二馬力30代子持ちらへんだろうか。50戸しかないから親援助とかで背伸びして買うとその後の付き合が大変かもとも思う。
548: 匿名さん 
[2020-02-17 08:45:31]
さすがにそこまで付き合いの深いマンションってのもあまり聞かないけどね。
549: マンション比較中さん 
[2020-02-17 09:06:47]
都心部ででちょうど60戸くらいのマンションに住んでます。お医者様や弁護士や役職者の方が多いのでココも似たような感じ?と思い投稿です。
小規模マンション特有かもしれないですが住んでいる方も1年も経てば全部覚えてしまいました。
同じとは言えませんが、たまに食事会などあり近所の居酒屋というよりはイタリアンなどです。最近は定例で毎回同じお店になっています笑
一緒にバーベキューやお花見に出かけたり、レストランやカフェを借りてクリスマスやハロウィーンなどのパーティーをしたりコミュニケーションが盛んです。

子供やペットのいる世帯は普段の休日でも近所の公園に出かけてシートを張って住民で遊んでいたりしますよ。
550: 匿名 
[2020-02-17 09:25:42]
>>549 マンション比較中さん
そうなるんですね。MR行くと子連れかなり多いので、子ども絡みでの付き合い多そうと思いました。
551: 匿名さん 
[2020-02-17 09:47:08]
>1.5億越えの部屋はすんなりとは決まらないんじゃないかなと思ってます。

同感。この価格帯になると高輪、白金、五山あたりの低層マンションが買えるからね。
まあ野村のことだからそれなりの勝算があるのかもしれないが。
552: マンション検討中さん 
[2020-02-17 10:33:26]
最近好評のグランドメゾンにも手が届くので、池田山、代沢、目白あたりで比較している人は多そう。欲しいけど買えない。
553: 匿名さん 
[2020-02-17 12:10:35]
戸数が少ないのでなんだかんだ売り切るのかな。

文京区で1億以上払うなら丸の内線の茗荷谷から本郷がいいとは思うけど、この値段で90平米以上の広さとグレード、新築探すとなると案外ないかもね。

個人的には千代田線って綾瀬や北千住から乗ってくる人が多くてちょっと層がね…。

千駄木は標高が低いのがネックだけど千駄木1丁目は標高が高くて、下町が好きだったり地縁があったりでこの辺に探していた富裕層は一定数いるとは思う。日医大の医者夫婦とか?
554: 匿名さん 
[2020-02-17 15:07:40]
>>551 匿名さん
やはり野村がこの物件で前面に押している駅近且つ広い、というところですかね。
こういうコンセプトへの食い付きを測っている感じもしました。春日の三井の物件ほどでないにせよ、動きについていく意思かもしれません。
いずれにしても、野村としてかなり力を入れてるようには見えます。設備、仕様も同社他物件と比べて良いような印象。

555: 周辺住民さん 
[2020-02-17 18:39:34]
見過ごしやすい点ですが、千駄木の欠点は千代田線の朝の混雑がひどいこと。特に8時台はひどい。西日暮里方面からの乗客にはマナー悪い方もいて、乗れずに一本見送らないといけない日もしばしば。電車通勤の方は、平日朝に一度体験してみた方がよいかも。
556: 匿名さん 
[2020-02-17 18:41:20]
>>555
学生さんがたくさん降りるみたいだけれど
557: 匿名さん 
[2020-02-17 19:05:18]
>>547 匿名さん
子供がらみの付き合いはあるだろうけど、それ以外の付き合いは自ら望まない限りどうとでもなるよ。仕事でもないんだから卑屈になるなら付き合わなくても何の問題もないし、気の合う人がいれば家族ぐるみで付き合えばよろし。てか今もそうやって生活してるでしょ?
558: マンション比較中さん 
[2020-02-17 19:27:22]
見学会の連絡が全然来ないんやけど、一体どうなってんねん?
野村の対応が全てそうなのか、ここがたまたま何もしなくても客が集まってるからなのか
559: 評判気になるさん 
[2020-02-17 20:33:16]
>>557 匿名さん
うちも戸数の少ないファミリーマンションだけど、なかなかそうもいかないよ。
理事会もあるし何かとマンション側でイベントあったりするしご近所付き合い大事じゃないかな。
ちなみに、分譲賃貸の人は参加率低い。
560: 匿名さん 
[2020-02-17 23:20:16]
やはり全体のマンション価格調整期に入り、市況が落ち着くの待った方が良いのかなぁ。
561: 匿名さん 
[2020-02-17 23:28:43]
>>560
560さんがもし自分の土地を売ろうとしていたとして、思っていたより地価が上がらなかったらどういう行動をとるのが合理的でしょうか。
1)売らないで賃貸アパートを建てる
2)売らないで駐車場にする
3)後輩を言いくるめて高値で買わせる
4)パニックに陥ってとにかく早く売る

他にも選択肢ありそうだけど、どれが賢明に見える?
562: 匿名さん 
[2020-02-17 23:55:41]
>>561 匿名さん
何で4だけ形容表現があるの?3は可能なの?選択肢考えた人間は論理的に考えられずに、文学表現に頼る馬鹿の典型だよ
4は潔く見切りつけて売るとしても行動は同じ
1,2は過去の判断の誤りを認めず、戦争のときのように傷を深くするといっても行動は同じ
563: 匿名さん 
[2020-02-18 00:00:46]
>>562
私なら1)ですね、定借マンションをデベに建てさせてもいいと思います。
マンションオーナーが多いこの界隈なら、市況がやすいから売らないで塩漬けと言えばうなずく人も多いはず。地主だってそうですよ、富裕層だとか地主だとか言われたって、中の人は単に運の巡り合わせの妙でなぜか土地を持っているだけのただの人ですから。
564: 匿名さん 
[2020-02-18 00:06:31]
一発しかない弾が入った銃を持っている狩人が、それをいつ撃つんでしょうか、今日のご飯のためでしょうか、明日のご飯のためでしょうか、それとも万が一の時に備えてとっておきますか?その万が一ってどれぐらいの頻度で起こりうるレベルを想定しますか?でかい土地や資産価値のある土地であればあるほど、誰も手放しませんよ、だってただの小市民で、別に大会社も経営してないし、ただのイケてない赤字を垂れ流している商店の親父レベルの人間に、そんな重い選択できませんて。腐るほど不動産を持っている富裕層なら損切りは日常茶飯事なんでしょうが、先祖伝来の土地を、単なる幸運で手にした一小市民が売るわけないじゃないですか。手放したらただの貧乏人になっちゃうなんて、私は耐えられない。
565: 匿名さん 
[2020-02-18 08:29:51]
はやく住みたい。
566: 匿名さん 
[2020-02-18 09:15:37]
まあ確かに不動産相場高騰期は地主さんが土地を売るから好立地のマンションが出てくる、けど高い。
土地が安くなると地主さんが土地を売らないからマンション供給が減りマンション価格はさほど下がらないし、好立地の物件は出にくくなる。
ここは低金利を利用して、多少高くても好立地の物件を買うというのもいい選択肢だと思う。自分はそう思って数年前(すでにそれ以前よりはかなり高くなってたが)にこれという物件を購入したが、結果は正解だったかな。
567: 匿名 
[2020-02-18 09:15:49]
人気になる部屋は?
568: 匿名 
[2020-02-18 09:29:19]
南の2階と3階が人気だと思うけど?
今現在の倍率をご存知の方、教えてください。
569: 匿名さん 
[2020-02-18 10:05:39]
>>566 匿名さん
確かにそうやって思うと、サブプライムみたいなファンダメンタルな要因でもない限り、土地がどんどん安くなるってシナリオはかなり起きにくいんですよね。買う側としては金利動向の方が重要で、それで言うと今はまだ買いなのかもしれません。
下がったらずっと住めばいい、って割り切れるだけの物件に出会えるなら、あまり迷うことはないのかも。
570: 匿名さん 
[2020-02-18 10:10:12]
>>568 匿名さん
子育て世代は低目がいいだろうから、パワーカップルには半地下が人気でそうですけどね。半地下は15畳近い専用庭がついていて住人が自由に使える。もちろん半地下リスクとのトレードオフですけど、坪単価も結構安いしね。
571: 匿名 
[2020-02-18 11:08:33]
要望書入れたら倍率教えてくれるよ。

572: 匿名 
[2020-02-18 11:30:15]
エントランスの上の北側はどう思われますか? 南側よりは眺望は望めるのかなと思っていますが…
573: 匿名さん 
[2020-02-18 12:52:14]
>>572 匿名さん
ここが1番人気になる気はします。安いので。ただし眺望は写真で見る限りは大したことなかったです。
574: 匿名 
[2020-02-18 12:54:22]
>>572 匿名さん
どうですかね‥ベランダの位置からの眺望の写真見せてもらえるので、想像するより見せてもらった方が確実だと思います。
575: eマンションさん 
[2020-02-18 13:13:28]
半地下ってリセール難しいですか?
576: 匿名さん 
[2020-02-18 13:58:29]
土地の旗竿地とマンションの半地下は買うべからず。
577: 匿名さん 
[2020-02-18 14:12:11]
>>575 eマンションさん
実際に世の中の半地下物件にも流通している例があるので売れないと言うことないと思います。ただし、同じ条件なら普通は上の階を買うわけなので、価格的に譲歩するとか、なにか半地下なりのメリットがあるとか、逆に半地下のデメリットがうまくカバーされているとか、そういうことが必要になります。
一般的に半地下のデメリットは防犯面、眺望、採光、湿気などとなります。
この物件について言えば、防犯は野村なのでそれなりにしっかりしていると思います。おそらく外からは半地下の部屋が植え込みで全く見えない、且つ超えられない柵があるでしょう。
光については南東のほうは取れていると思います。吹き抜けもあるので。ただ、南のほうは半地下に限らず厳しいかと。
湿気は、さらに複雑な要素ですのでたたないと判断は難しいかと思います。ただし、全館空調もあるのでリスク低いかと。

578: eマンションさん 
[2020-02-18 14:20:17]
>>577 匿名さん
大変わかりやすかったです!勉強になります。ありがとうございます!
579: 匿名さん 
[2020-02-18 14:26:28]
>>578 eマンションさん
加えて、ここの半地下のメリットは専用庭かなと。図面見る限りかなり広いです。
大洪水が起こると沈むかもしれませんが笑、これは、大地震が起きたら、とか地盤沈下が起きたらみたいな議論に近く、いい出すとキリがないですよね。
580: 匿名さん 
[2020-02-18 14:30:08]
>>579
いやいや、大洪水はないでしょうこの高台で

ここが浸かるぐらいの大洪水が来るとすれば神の怒りの御技なので、箱船でも作って備えるレベルですね。
581: 匿名さん 
[2020-02-18 14:38:38]
>>580 匿名さん

確かに笑
水は団子坂下に落ちていきますね。
そういうのをなんどか見ました。
582: マンション検討中さん 
[2020-02-18 14:39:38]
半地下は新築時に判断するのが難しいから結構割安に設定されてますが、デメリットが克服されていれば良い買い物になると思います。

ここは通風、湿気はおそらく問題ないと思います。全館24時間の空調管理ですし、

専用庭は子持ち家庭には魅力に感じる人も多いと思うので、リセールも上層階と比較して新築時ほど離れることはないかと。
583: 匿名さん 
[2020-02-18 14:59:09]
>>582 マンション検討中さん
たしかに。そもそも子持ちだと、高い部屋でベランダに出られるより、半地下の広い専用庭で、遊んで欲しいですからね。
ここは近くに公園やスーパーはあるのですかね。
584: 匿名さん 
[2020-02-18 16:09:16]
>>575 eマンションさん

常盤松ハウス並に割安感あればリセール狙えるかも。
あちらは2千万も乗っけているので。
585: マンション検討中さん 
[2020-02-18 16:23:07]
南東の一階庭は光も当たって子育てにもいい気がしますね!
586: 匿名さん 
[2020-02-18 16:32:12]
このマンションは小中学校隣接の子育て特化型マンションでしょう。
最上階でも遠慮なく育児が出来そう。
街の雰囲気も育児に最適ですし。
パワーカップルによる争奪戦が予想されますね。
こんなマンションに住める方がウラヤマシイ!
587: マンション検討中さん 
[2020-02-18 20:01:51]
高級外車が並ぶ駐車場になりそうなので見に行きたい
588: 通りがかりさん 
[2020-02-18 21:56:32]
ここ青空駐車場ですよね。
589: 評判気になるさん 
[2020-02-18 22:24:23]
機械式みたいですよ
590: 匿名さん 
[2020-02-18 22:27:27]
南東の専用庭は日当たり、広さ、かなり良さげ。
月に1,000円くらいで20平米以上の庭の専用権。
ガーデニングとか、耐水性のソファとテーブル置いてワイン飲むとか。


591: 匿名さん 
[2020-02-18 22:29:32]
>>589 評判気になるさん

サイズ分かりますか?
592: 通りがかりさん 
[2020-02-18 22:30:48]
青空機械式駐車場ですよね。
593: 匿名さん 
[2020-02-19 00:16:01]
機械式ってみじめになるよね。
594: マンション検討中さん 
[2020-02-19 01:07:52]
機械式とか特に気にしないのでは?
それに拘ると選択肢がかなり限られます。
当方ベンツのゲレンデですが、収まるのであれば気にしません。(たまに機械式で入らないとこあります。)
月に2、3度しか乗らない娯楽なので入らなければ買い換えますくらいでしかないです。
595: 匿名さん 
[2020-02-19 13:46:30]
それにしても今回のプラウドは割安感あるなあ。なにか考えあるのだろうか。
596: マンション検討中さん 
[2020-02-19 14:30:35]
この価格で割安感があるのでしょうか?
管理費や積立金も結構なレベルかなと思うのですが
597: マンション検討中さん 
[2020-02-19 14:36:14]
>>595 匿名さん

営業さん?
598: 匿名さん 
[2020-02-19 14:42:16]
>>596 マンション検討中さん

ランニングコストはいくらですか?
599: 匿名さん 
[2020-02-19 16:25:44]
>>596 マンション検討中さん
割安はいいすぎたかもしれない。
けど坪450くらいで買える部屋も割とあって、駅近、仕様、そしていうてもプラウドですし、安いかなと。管理費修繕費はあわせて5万円ですよ。これも高くはないなと感じました。

ちなみに営業じゃないですよ笑
安いなと思ったので買うサイドの人間です。




600: 匿名さん 
[2020-02-19 16:39:30]
この価格で割安とか・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる