野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド文京千駄木ヒルトップ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 千駄木
  6. プラウド文京千駄木ヒルトップ
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2024-05-21 23:28:15
 削除依頼 投稿する

東京都心で利便性が高く、住環境も良い立地なので前から注目していました。

森鴎外記念館(森鴎外旧居跡)が隣にあり、休日は風情ある「谷根千」散策も楽しめそうです!

文京区の駅近・高台で、広い間取りを売りにしているので、かなりの高額帯になりそうですね。


公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115560/

物件名:プラウド文京千駄木ヒルトップ

所在地:東京都文京区千駄木一丁目17番1(地番) 他16筆

交通:東京メトロ千代田線 「千駄木」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線  「本駒込」駅 徒歩9分
   都営地下鉄都営三田線 「白山」駅 徒歩11分

売主:野村不動産株式会社

総戸数:50戸 (非分譲1戸含む)

専有面積:71.43m2 ~ 121.08m2

間取り:3LDK ~ 4LDK

施工会社:東洋建設株式会社

管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託(予定)

[スレ作成日時]2019-09-27 20:32:29

現在の物件
プラウド文京千駄木ヒルトップ
プラウド文京千駄木ヒルトップ
 
所在地:東京都文京区千駄木一丁目13番9(地番)
交通:東京メトロ千代田線 千駄木駅 徒歩4分
総戸数: 50戸

プラウド文京千駄木ヒルトップ

1151: マンコミュファンさん 
[2020-03-28 16:46:38]

小石川騒音低地民に監視されてますねw
1152: 匿名さん 
[2020-03-28 16:57:19]
>>1148 匿名さん

武蔵小山さん迷惑ですからお引き取り下さいませ
1153: マンション検討中さん 
[2020-03-28 20:23:36]
色々比較していましたが今年度トップ3には入る物件かと思いました。
個人的に来年度の納戸町にできる三井物件も気になっていますがお高くなるだろうなと想像するとこの物件はよかったと思んだろうなと思います。
1154: 匿名さん 
[2020-03-28 21:42:59]
グッドデザインとれるといいですね
1155: マンション検討中さん 
[2020-03-29 00:46:38]
野村さんが4、5年かけてやっと取得できた土地だから、相当気合いが入っていると思ってたら仕様もコスパもいいマンションに仕上がってますね。
まさかの全戸一期で売出になり、すぐ完売で正直驚きました。亀戸といい野村さんもってますね。
このエリアにこれだけの土地やグレードのマンションはなかなか手に入らないと思うので、ご購入者さんのセンスも感じるし、いい買い物しましたねって言えますね。
欲しかったー!
1156: 名無しさん 
[2020-03-29 00:53:36]
>>1155 マンション検討中さん
購入者として、善意と良識あるコメントで嬉しいです。
地価は下がるかもしれないですが、家族と共に出来るだけ長い間住んでいきたいなと思っています。
1157: 通りすがりさん 
[2020-03-29 06:38:48]
>>1156 名無しさん

土地が下がったら固定資産税が安く済むとポジティブに感じます。
契約書見ていましたが、やはり価格に占める土地の比率が高いんですね。
1158: 匿名さん 
[2020-03-29 15:47:29]
購入者の皆さん、ユカイフルのことで、エアコンは導入予定ですか?
本当にエアコンなしで今日のような寒い日を過ごせるのか心配であります。
1159: 通りすがりさん 
[2020-03-29 16:06:02]
>>1158 匿名さん

まずは過ごしてみて、決めるということですよね。もちろん、それなりのものを購入しようと思うと、1台10万円以上の出費ですし、圧迫感もありますので、無いに越したことはないので。

1160: 名無しさん 
[2020-03-29 19:56:50]
>>1158 匿名さん
年中部屋の中は気温が同じということなので、設置不要かなと思ってます。販売員の説明では、ユカイフルが不調の時を想定して設置する人はいるということでしたが、それを聞いて、あ、要らないなと思いました。
1161: マンション検討中さん 
[2020-03-30 19:25:42]
立地や広さの希少性、グレード、仕様、価格、本当によい物件でしたね。近年の中で1番惹かれました。
コロナさえなければ買いたかったですが、これも縁なのかなぁと思いました。また同じような物件に出会える可能性は低いですけどバツイチになった気分で再婚相手を探します。
1162: 匿名さん 
[2020-03-30 20:01:48]
二匹目のどじょうが近隣に建つかもしれませんし、コロナショックの傷が癒えたころにはまた良い物件がたくさん作られるようになると信じています。
1163: 匿名さん 
[2020-03-30 22:13:47]
坪400も出せば、文京区最高グレードのマンションに住めるというのが、文京区の良いところでもありますね。
1164: マンション検討中さん 
[2020-03-30 22:37:00]
私もコロナショックのためにあきらめたクチですが、本当に住みたくて必要な方々には
競争率が下がって追い風になったことと思います また充分にその価値のある物件でした
まさにマンションも出会いとともに時の運ですよね
1165: マンション検討中さん 
[2020-03-30 23:45:22]
100倍を超える資料請求数で全ての人がモデルルームを見ることすらできないくらいな人気。
そんな中で後半に訪れたコロナが申込期日の1週間と重なったことは購入者にとってはラッキーでしたよね。何もなければ抽選倍率は倍になってたんじゃないだろうか。
1166: 匿名さん 
[2020-03-31 00:17:48]
ここは買いでしたね。
コロナで倍率減って購入者はむしろラッキーですよね。
1167: 評判気になるさん 
[2020-03-31 00:25:57]
自営や投資資金中心の人たちがふるいにかけられたって感じでしょう。
買い替え組にも苦しいタイミングだったと思われるし、キャンセルも何組かはあったんじゃないだろうか。
いずれせよ資金力のある企業の人や、しっかりした資金や収入がある人が住む割合が高くなったという意味では入居者にとってはとてもいい結果になったのでは?
民度も高そうでおれだなと勝手な仮説を持てるマンション。
1168: 匿名さん 
[2020-03-31 01:20:29]
皆さんこの位の広さをこの位までの価格で欲しいってことなんだと思う。
ここは立地的に土地取得時にホテルとバッティングしないから土地コストが抑えられたのが大きいんじゃないかな。

ホテルとバッティング→土地の取得価格が吊り上がる→戸数増やさないと高くて売れない→狭い部屋ばかりのマンション・・・ってことだから。結局のところ土地が適正価格で取引されればここみたいな余裕あるマンションがそこそこの価格で出来るんだと思う。
1169: 匿名さん 
[2020-03-31 06:45:02]
的確ですね。
1170: 匿名さん 
[2020-03-31 08:10:48]
最近狭い物件ばかりだけど、駅近信仰が強いとどうしてもホテルとぶつかるから、最終的な価格考えたらデベも広い物件作りたくても作れない。
そう考えるとマイナスとも思われた駅からの坂も、この物件最大の武器である広さとセットなんだね。
1171: 名無しさん 
[2020-03-31 08:16:13]
ここの購入者なのですが全くそういう理屈があるとは知りませんでした…。大変勉強になります、ありがとうございます。
1172: 匿名さん 
[2020-03-31 08:35:45]
土地取得か。
神楽坂にも低層プラウドができるようだが定借みたいだね。
駿河台も、竹中の木造ハイブリッド高層マンションで立地もよいのだが定借。
なかなか難しい。
1173: マンション検討中さん 
[2020-03-31 09:11:11]
抽選外れましたけど…笑
結果論として土地取得の時点で勝敗は決まってたとすると、この土地を長年の交渉と粘りで仕入れた野村の手腕を讃えますね。数年前から読んでた訳だし。
そこにケチらずサボらずの高級仕様で手を抜かなかったことはあっぱれって感じです。
キッチンの側面ボードまで付いてたし。
強いて言えば機械式の駐車場が不満くらいしか思い当たらない。
1174: 匿名さん 
[2020-03-31 09:21:34]
ファミリーで永住目的なら広さは必須だよね。

うちは4人家族で2人未就学児だけど 間取り良い85㎡弱でもやや手狭。
タワマンだから10年以内に住み替えるけどね。

最近まではデベに上手く丸め込まれて 70㎡台 3LDK なんかの部屋を買わされる家族が増えてたけど、バブル期にババ引いたって事に数年後気付かされるかもしれないね。
1175: 通りすがりさん 
[2020-03-31 09:46:14]
土地は2015年前後に入手しており、まだ比較的高騰の前なので、このような価格で出せた、と営業の方は言われていました。
最近大手デベにオプレジ等とも文京区、は競合激化して、なかなか土地が入手できないとのことです。
1176: 匿名さん 
[2020-03-31 09:54:44]
無用な競合だよね。
デベはしっかり利益乗せて売るし、地権者ももちろんウハウハ。
こういう無駄な費用のしわ寄せは全て、購入者が被るんだよね。

REITも爆下げしてるし、ホテルも下火。
ただの競争で吊り上げられた場所の物件ほど、今後はキツいよ、本当に。

ここは良かったよ。
グレードも場所も文京区ではおそらくナンバーワン。
価格も坪400だし、このバランスが文京区では平常運転なんだろうけどね。
1177: 匿名さん 
[2020-03-31 10:05:18]
平均は坪500弱ですよ。
1178: マンション検討中さん 
[2020-03-31 11:27:44]
400万円代からあるってだけで、実際は以下ですね。

平均平米:約90平米
平均坪数:約27.2坪
平均坪単価:約470万
平均価格:約1.28億
1179: 匿名さん 
[2020-03-31 11:35:11]
平均90m2を平均470万円で買えたというのが良かったですね。実需向きでした。
1180: 匿名さん 
[2020-03-31 15:02:44]
>>1176 匿名さん

またすぐナンバーワンとか言いたがるw
まあ今年のと言えばそう思うけど、昔からの入れたら文京区もいろいろあるよ。昔友達家族が住んでた音羽のビンテージマンション凄かったよ。駐車場も全部平置きだったしね。
1181: 周辺住民さん 
[2020-03-31 16:46:56]
この物件の購入者は「運」を持ってる人なんだろうって勝手な想像。
運がいい人が集まると千駄木の魅力が増しそう。

・連絡来ない人もいる中でMR訪問者に早いタイミングで選ばれてる
・コロナで抽選倍率下がった
・そもそも抽選で当選した
・一期全戸売出の即完売で箔がついた
・次世代住宅ポイント制度の申請期日にギリギリ間に合う(35万GET)
・認定低炭素住宅なので住宅ローン控除額が一般的な40万ではなく50万(差額10万x10年=100万)
・コロナで住宅ローン控除の特別控除期限が1年延長になりそうで10年→13年間控除受けれるかも(3年x50万=150万はデカい)

最後の2つは実質値引きのインパクトありますよね。
早めに中古で出ないかなという淡い期待を抱いてます。
1182: マンション検討中さん 
[2020-03-31 17:46:24]
私も早くからエントリーしたにもかかわらず、MRにもたどり着けなかった者です

1183: 匿名さん 
[2020-03-31 18:46:59]
土地買収の段階からデベに声をかけていた近隣の住民とかお得意様であらかた売れちゃったってことかな。文京区って住みたい人が多いせいか、ときどきこういう神がかった売れ方をする物件が出るんだよね。
1184: マンション検討中さん 
[2020-03-31 19:34:48]
神がかった物件でしたね。
気づいたときには既に遅しでした…。
完売に時間がかかるマンションが増えている中で投資用ならまだしも実需でこれは後から買っておけばよかったと思わざるをえない。
久しぶりに品のある強さを見た気がします。

1185: 匿名さん 
[2020-03-31 19:36:59]

この分なら文京区が新宿区に追いつく日も近いだろうね。
1186: 匿名さん 
[2020-04-01 09:58:18]
投機で買う人は損切りで安値で売り抜けようとしちゃうけれど、ここは実需だから、今後10年以上して住み替えとかが出るまでまず中古がでないんじゃないかな。
1187: 匿名さん 
[2020-04-01 11:18:46]
>>1186 匿名さん
それがわからんもんで、うちはここと似た属性(50世帯程度、低層、山手線内側、高台住宅地、こちら程高級ではないけど全て3LDK以上のファミリー向け)で、買った時は皆さん当面住むんだろうって思っていたんだけど、5年で1割以上入れ替わったよ。

不動産屋の広告見ると皆2割位乗せても瞬間蒸発していくからキャピタルゲイン狙いもいるだろうけど、未入居でもなく一応住んでたし、高く売れても市況上がって次も高いし・・。初めて買ったマンションで自分は死ぬまで住むつもりだったから、世の中皆いろんな事情や考え方があるんだなって思った。
1188: 匿名さん 
[2020-04-01 12:13:03]
>>1187
税金とかいろいろ考えると入って早々に売るのはお得な選択ではないような気がしますが...
1189: 匿名さん 
[2020-04-01 12:40:53]
>>1188 匿名さん
そう。登記料とか修繕費の一時払いとか引っ越し代とかマンション代以外にもいろいろかかるからね。だから得とか損とかって理由ではないと思う。まあうちの場合は管理会社に聞いたら今は高く売れるからやや多いののかもって言ってたけど。
因みに賃貸は2軒ほど広告見かけたけど借り手はつかず、そのまま購入者が住んでるパターンと売却に出してすぐ売れたパターン。どうしても賃料がそれなりになるしやはりこういう属性の物件は賃貸には向かないね。ずっと住む者としては賃借人が住むより全員オーナーの方がありがたい。
1190: 周辺住民さん 
[2020-04-01 12:45:21]
税金、諸費用、手数料など諸々考慮すると15%くらい乗らないと割が合わない。転売する場合は。でも気に入って住み続けるなら別に5年くらいは気にしな方がいいんじゃない。先の経済状況や市況はなかなか読めないよ、今の混沌の世の中では。
1191: 職人さん 
[2020-04-02 11:36:30]
野村不動産の株価が・・・
1192: マンション検討中さん 
[2020-04-02 13:41:07]
株価は関係ないんじゃないかと笑
それでも数千億の時価総の会社でキャッシュポジションも堅い。
もっと中小規模のデベの方がしんどいでしょうけど、業界的には短期で転ぶようなセグメントでもないですよね。
1193: 匿名さん 
[2020-04-02 14:29:37]
野村ホールディングスが30%以上保有してるわけだし、ここが潰れるようなことになれば救済も入るし何より他の方が危なくなってるでしょうね。
財閥系などはなんだかんだで資金力もあるし事業ポートフォリオも広いので盤石ですよね。むしろ野村は下手にエネルギー系とかにベットしてないだけマシですし。
1194: 匿名さん 
[2020-04-02 16:44:47]
今日の東京市場、REITも大手不動産株も軒並み総崩れの様相。昨日のニューヨークから悪い流れが続いている。資産価値については当面、目をつぶっておくのが得策かもね。実需(住む目的)としては申し分ないけど。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59971
1195: 匿名さん 
[2020-04-02 17:20:35]
一方的に下がる相場じゃなかったよ、大袈裟な
しばらくは砂浜の波のように寄せては返すような相場が続くだろうが、この間のような津波の前兆みたいな引き潮はたぶんないだろう。
1196: 匿名さん 
[2020-04-02 17:44:01]
坪400台という文京区の実需に基づいた値ごろ価格で分譲されたわけだし、安心していいんじゃないかな。

下がった場合、データ通りならここみたいな文京区の実需物件は坪400前後にまとまってくると思うし。

2019年は文京区にも投資向けのタワマンが作られたけど、そっちの下げはキツくなる可能性が高い。
マンション相場があのまま上がってたら儲けも出たかもしれないから、ハイリスクハイリターンの商売には付き物のいわゆる自業自得だと思うけどね。
1197: 名無しさん 
[2020-04-02 19:37:22]
この掲示板の落ち着いていて荒れないのは投機ではなく実需の入居者だから。
契約時に既に株価下落してたが特にお構いなし。
資産をあてに買ったわけではない人達に株価がどうだのって言うのは関係ないだろう。
仮に資産減になっていよが問題ないから契約していて、問題ある人は既にキャンセルしてるから。
せっかくの良物件なんだし、10から13年は減税受けれのでゆっくり住めばいいと思う。
1198: 匿名さん 
[2020-04-02 21:00:43]
対照的にパークタワー文京小石川のスレは荒れまくってたよね。
あれぞ典型的な投機用物件ならではの光景だった。
1199: 匿名さん 
[2020-04-02 21:18:55]
文句言いようがないくらい綺麗に売れちゃったから何も言えないですね笑
この物件の希少性は皆さん理解していて、私もその1人ですが、もはや1番条件の悪い部屋でさえも買えるものなら買いたかった人が多かったでしょう。
1200: 匿名さん 
[2020-04-02 22:09:29]
将来、「歴史に名を刻んだ」マンションとして想起されるかもね
1201: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-02 22:38:31]
完売しているのに随分皆さん誉めていて 違和感がありますね(笑)実需を主張なさるならこういう場で書き込みをされない方が賢明だと思いますよ!
1202: マンション検討中さん 
[2020-04-02 23:03:15]
って言ってもここの購入者の人って50世帯しかいないし、もう契約終わってるから掲示板見てなさそうですけどね。
まだ狙ってる人が多い?
1203: 通りがかりさん 
[2020-04-02 23:27:28]
>>1202
つまり、人気あると思ってもらいたいから、なんとか7000超ぐらいの書き込み数まで増やしたいけど、小規模板マンなので書き込みが少なく、結果として同じ人が大連投となり、同じこが連投されたスレとなり、それでもやはりそのまま放置されているほどの扱いじゃなくて?
1204: 匿名さん 
[2020-04-02 23:27:41]
売ってくださいの人は多そうだよね。即転はなさそうだけど。
1205: 通りがかりさん 
[2020-04-03 01:08:31]
掲示板にポジネガ何書いたって、実際の資産性には微塵も影響ない
1206: 匿名さん 
[2020-04-03 02:21:47]
>>1201 口コミ知りたいさん

そうだね。購入者がだらだら書き込んでると、そのうちゴミ捨てのマナーが悪いとか管理人が怠けてるとか、それ世間に発表して誰得?って書き込みする人とか出てくるんだよね。完売後の掲示板は盛り下がるに限る。
1207: マンション検討中さん 
[2020-04-03 06:10:24]
マジ売ってくれ
1208: マンション検討中さん 
[2020-04-03 12:11:56]
>>1203 通りがかりさん
7000超えると何かいいんですか?
1209: 匿名さん 
[2020-04-03 14:31:13]
ここの即日完売はコロナショックで落ち込んでいる中で珍しく明るい話題だったから、なんとなくここに戻ってふりかえり元気をとりもどしたいというのは理解できる。
1210: 通りがかりさん 
[2020-04-03 16:22:14]
>>1208 マンション検討中さん
おっしゃるとおり
1211: マンション検討中さん 
[2020-04-03 17:47:09]
むしろ購入者の書き込みの方が見てたいけど、書き込みしてそうなイメージがない。
1212: 匿名さん 
[2020-04-03 17:55:17]
>>1209 匿名さん
検討者でもなかったのですが気になってウォッチしつつ、おぉ!っと感じました。確かに明るい気持ちだったのかな。
1213: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-03 19:41:58]
欲しくても買えなかった人が多かったわけやから十分人気だったんやし安心したらええやん。
1214: 通りがかりさん 
[2020-04-03 20:29:36]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1215: 匿名さん 
[2020-04-04 03:12:07]
よくわからん価値観だな。どーでもいい話ってことは理解した。
1216: マンション検討中さん 
[2020-04-04 03:18:40]
板マンって何??
1217: 匿名さん 
[2020-04-04 03:23:47]
>>1216 マンション検討中さん
板状(バンジョウ)マンションの略。横長で横一列に住戸が並ぶ外廊下のマンション。
1218: 匿名さん 
[2020-04-04 05:54:46]
完売してるのに書き込みがあるのがダメってことなのかな。
そしてそれが少数の人が書いてて人気があるように見せるのが気に入らないのでは。
理由がよく分かりません。
1219: 評判気になるさん 
[2020-04-04 06:50:48]
板マンの概念に「外廊下」入るんですか?
1220: 匿名さん 
[2020-04-04 07:19:41]
パークコート文京小石川みたいなのがいわゆる板マンだよ。
ああいう吹き付け壁の貧相な外観になりやすい。
1221: 名無しさん 
[2020-04-04 08:25:13]
検討者もなにももう完売してるんですよね?
板マンとこの物件と何が関係あるんだろう。
1222: 通りがかりさん 
[2020-04-04 08:38:13]
あそこは痛マン
1223: マンション検討中さん 
[2020-04-04 09:11:35]
まぁこの辺りのエリアで高級路線に強いニーズがあるのは分かったので同じくらいのグレードのマンションが建ってくるといいですね。
1224: マンション検討中さん 
[2020-04-04 13:14:26]
こんな社会情勢ですから、大きな買い物をして不安でいっぱいなのではないでしょうか。だからここで良い評価をもらって安心したいのでは?特に少し無理して買っちゃった人は不安だろうね!
1225: 匿名さん 
[2020-04-04 14:49:32]
ここみたいなのがあと5、6軒は建ってほしいね。建ったらいつか買いたいな。天井の高さがどーの天カセがどーのとか難癖つけながら楽しくまたみんなでやりたいね。
1226: マンション検討中さん 
[2020-04-04 17:20:15]
無理して買うような人が少なそうな物件だけどね。
手付金の返金を放棄するとこまでいく人はよっぽどかと。自営の人はキツい業者もあるかもしれませんね。
1227: 通りすがりさん 
[2020-04-04 18:31:45]
現場見てきました。工事は土曜日も進められており、南東側の一階は既に出来ており、二階をこれからつくるところですね。順調そうで安心しました。
1228: マンション検討中さん 
[2020-04-04 19:48:45]
>>1225 匿名さん
高級グレードで南北線ユーザーとしては本駒込に近い方にできてくれることを期待してます。
全館空調とまでは言わないので天カセ床暖だと嬉しい。
1229: 匿名さん 
[2020-04-04 21:30:19]
床快 fullはなかなか期待できるね、天カセは色々と制限も大きかったし本来広い部屋の中心に設置するべきなのに、部屋の端の下り天井に設置するなんちゃって天カセも多かった。水漏れなどのトラブルも珍しくないしコストも高い。普及が期待されるね。
1230: 匿名さん 
[2020-04-04 22:28:56]
>>1229 匿名さん
ユカイフル気になりますね。亀戸、馬場、千駄木の感想が早く知りたいです。
もともとは三菱のやつなんですっけ?
1231: 名無しさん 
[2020-04-05 09:05:31]
>>1230 匿名さん
多分三菱電機のものだと思います。
戸建てで全館空調使ってますが少し乾燥が気になるので加湿器も併用するといいですよ。
1232: マンション検討中さん 
[2020-04-05 09:52:10]
>>1228 マンション検討中さん
同感。でも住宅地はなかなか広い敷地が出ないからどうしても縦長物件が多くなりますよね。
低層で探すとこの辺りは難しい…。
1233: マンコミュファンさん 
[2020-04-05 11:54:51]
アストンがかわりはじめたと思ったら、カナダ人の富豪が介入してる訳ね。
1234: 通りすがりさん 
[2020-04-05 17:36:44]
オーダーチョイス会行ってきました。皆さんは何をつけられましたか??
1235: 匿名さん 
[2020-04-05 17:49:48]
ウォークインクローゼットを引き戸にしました
あと、ビルトインのコンロもお願いしました
ダウンライトは悩んだ結果、見送りしました
1236: マンション検討中さん 
[2020-04-06 07:35:59]
ここを検討されていた方々は他にどの物件を検討されてたのか知りたいです。
1237: 評判気になるさん 
[2020-04-06 08:31:48]
オープンハウス千駄木や加賀町などと比較して検討しました
1238: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-06 10:47:38]
グランドメゾン代沢と池田山、リーフィアレジデンス上原の3つと検討してました。
1239: 名無しさん 
[2020-04-06 10:58:14]
オープンの千駄木シリーズと、クレビアの根津や池之端シリーズです。最終的にプラウドにしました。広さと仕様が他にはない魅力でした。
1240: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-06 11:15:36]
1238です。抽選で外れたのでグランドメゾン代沢にしました。 
1241: 通りすがりさん 
[2020-04-06 12:48:36]
文京区が好きで大手町勤務なので千代田線沿いを探していました。
過去のプラウド千駄木も検討しましたが、不忍通りに面しているのが嫌で、見送りました。その後、オープンが何棟か出てきましたが、オープンに坪400万円以上を払う気になれず見送りました。
今回は過去5年くらい探してきましたが、理想的な物件でした。私の中での理想との乖離は千駄木小学区でないことぐらいです。
1242: マンション検討中さん 
[2020-04-06 16:23:21]
私も3、4年ほど探し続けて色んなモデルルームに行きつつやっと気に入った物件が見つかったと思ったのに抽選でハズれてしまいました。また同じような物件を見つけるのがいつくるかと思うと残念で凹んでいます。
1243: マンション検討中さん 
[2020-04-06 18:46:21]
>>1242 マンション検討中さん
買えなかった人の方が多いマンションだから気を取り直してまた探しましょう!
もしかしたら不動産価格も少し下落してるかもしれませんし、あの時買えなくてよかったと思えることもあるかもしれませんよ。
1244: 匿名さん 
[2020-04-06 19:19:28]
>>1241 通りすがりさん
もし宜しければ、どこが良いと思われたポイントだったかご意見聞かせていただけますか?

1245: マンション検討中さん 
[2020-04-06 19:39:39]
私も最終的に抽選で外れてしまい、希望はかないませんでした。
片思いで終わったわけですが、こればかりは出会いなので仕方がないと思い直してまた頑張って良いパートナーを探します!
1246: マンション検討中さん 
[2020-04-06 21:44:13]
色々と新居のイメージしてたでしょうから残念ですよね。ハズレ組としていつかまたいい物件に出会いましょう。
1247: 名無しさん 
[2020-04-07 08:55:36]
mr行った時に感じたのは、キッチンの天板が白、幅広フローリング、浴室の内装、トイレの内装、全般的なカラーリングが良かった
1248: 匿名さん 
[2020-04-08 07:11:24]
モデルルーム取り壊しはちょっと寂しいですね。あの広い土地は、ただの駐車場になるのでしょうか。
それこそちょっとしたマンションなら建てられるような気がしますが…
1249: 通りがかりさん 
[2020-04-08 09:03:16]
元の駐車場に戻るんじゃないですかね。
早期完売で予定よりだいぶ早い引き上げになると維持運営費含めてデベのコストカットに大きく貢献ですね。
早期からエントリー多くて広告費も抑えられたでしょうけど、こういうコストも抑えられたことで販売価格にも影響してるんでしょうね。
1250: マンション検討中さん 
[2020-04-08 12:32:40]
キャンセルが出た場合は過去の申込者に連絡がくるんでしょうか?それとも再販売としてオープンになるんでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる