大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プレミストあすとテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. プレミストあすとテラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-28 21:34:59
 削除依頼 投稿する

プレミストあすとテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/tohoku/miyagi/asuto/index.html

所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町3丁目1-1(地番)
交通:JR東北本線「太子堂」駅から徒歩6分
   JR東北本線「長町」駅から徒歩9分
   仙台市地下鉄南北線「長町」駅から徒歩10分   
間取:3LDK
面積:68.83平米~90.03平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-09-25 13:42:09

現在の物件
プレミストあすとテラス
プレミストあすとテラス  [第1期~第3期(最終期)]
プレミストあすとテラス
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町3丁目1-1(地番)
交通:東北本線 「太子堂」駅 徒歩6分
総戸数: 75戸

プレミストあすとテラスってどうですか?

181: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-30 21:26:19]
三井も住友も売れ残って大変ですね。
182: マンション掲示板さん 
[2020-09-30 22:01:56]
ダイワこそやばそうですね。 
土地がクソ高い時に買って、売る時はコロナで仕事が危うい人が増えてきてる中販売。 
さすがに4000万買う資金力ある人なかなかいないっしょ
183: 通りがかりさん 
[2020-09-30 23:03:37]
管理費に文句言ってる人いるけど別に高くないから。管理費の相場より安い物件は逆に不安にならないの?管理費は何に使われるか調べたほうがいい。
安ければなんでもいいなら戸建買って自主管理すればいいよ。駐車場もかからないし。余計な設備もないから最高でしょう。
184: 匿名さん 
[2020-10-01 00:58:26]
>>182 マンション掲示板さん
プレミストは失敗続き。広瀬町、本町、売れ残ってたし。西公園も販売時期延期。悪くはないんだけど、秀でた良さがないにも関わらず少し強気な価格設定。企業努力の見せ方、出し方が下手くそって印象しかない。
185: 匿名 
[2020-10-01 07:57:15]
>>184 匿名さん
経営陣が無能でしょうね、西公園もそうですが耐震の時点で大震災を経験してる仙台市民の9割が検討外でしょう。理論上は耐震でも十分なんでしょうが、人の心理をここまで無視してくるとは不思議でなりません。因みに、私も耐震で十分だとは思いますがパートナーが絶対に嫌だとなり外しました。
186: マンション検討中さん 
[2020-10-01 15:17:37]
東日本大震災経験してて免震じゃないマンションはちょっとね。その上風呂はガスって、、、ガス復旧したの一ヶ月後だよ。 
管理費12000円の修繕費は20年後には現価格から4倍って強気すぎ。 
あすと長町はいい街なんだけどねー。
187: マンション検討中さん 
[2020-10-01 21:20:10]
中心部なら地盤が良いから耐震で十分でしょうが、長町で耐震は何だか不安になりますね。
188: マンション検討中さん 
[2020-10-01 21:43:16]
ダイワの営業は 
あすとは新しく土地開発された場所で地震が来ても大丈夫です。 
とか適当な事言うけど、東日本大震災では長町は液状化現象とかほんとやばかったからね。道路ボコボコだし。あすと周辺もヤバかったのにあえて一階を作るとか頭おかしいでしょ。そして線路のすぐそば、、、
189: マンション検討中さん 
[2020-10-02 21:13:32]
下の階しか売れずに上が残ってる理由はこのマンションの価値が安ければ買うってレベルなんでしょうね。 
耐震、ガス、線路側で防音は線路側のみ、高めの管理費修繕費駐車場。出来る前に買うのはちょっとかんがえちゃいます。
190: 名無し 
[2020-10-03 08:00:25]
>>189 マンション検討中さん
耐震は明確なマイナスポイントですよね。
風呂場でしか使われないガスがマイナスになる理由はなんでしょうか?
仙台のマンションを見るとオール電化の方が少ない気もするのですが…
191: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-03 09:08:53]
>>190 名無しさん

そうですね、パークタワーもお風呂はガスだよね。
192: 名無し 
[2020-10-03 09:32:12]
>>191 口コミ知りたいさん
少し物件情報を見ましたが、オール電化はシティタワーと、シエリアのあおば通ですね。
レーベン、プラウドなどはガスを使ってました。

もしかしたら、震災があったのでライフラインを1つにまとめるのではなく分散させる意図もあるのかもしれませんね。
電気でまとめたら停電で全部ダメになってしまうので
193: 匿名さん 
[2020-10-03 09:55:24]
でも最近のシステムは電気が来ないと操作できないよね?
電池とか入っているのかな?
194: マンション検討中さん 
[2020-10-03 11:48:30]
>>192 名無しさん
停電したら、ガス機器も使えなくなりますよ。災害時も電気の方がガスより復旧が早い。
195: マンション検討中さん 
[2020-10-03 15:43:28]
東日本大震災時ガスの復旧は一ヶ月。電気は4.5日。 
災害があったからオール電化の家が重宝された。耐震でこの価格w
196: マンション検討中さん 
[2020-10-03 15:55:09]
>>175 名無しさん
この掲示板を読んでいて思うのですが、書かれている内容が普通の人とは思えないです。
同業の他社の人か不動産業の人の書き込みが多いように感じました。
汚い言葉や誹謗中傷など「ちょっとなぁ」とは思いますが、匿名の掲示板ですし、あまり気にしない方が良いのではないでしょうか。
197: 通りがかりさん 
[2020-10-03 16:30:53]
住友も三井も高いお部屋が売れ残ってるから大変なんでしょうね。
198: マンション検討中さん 
[2020-10-03 19:23:07]
ここらへんで高い部屋なんて買い手つかないですよね。関東と対して変わらない金額でしょせん仙台ですから。
199: マンション検討中さん 
[2020-10-04 22:19:46]
もう4000万以上の部屋しか残ってないようです。維持費が高すぎて買う事は出来ないなと思いました。
200: 名無し 
[2020-10-05 18:27:23]
>>199 マンション検討中さん

維持費そんなに高いかな?!
201: 名無し 
[2020-10-05 20:19:19]
>>200 名無しさん
流れに乗っているだけじゃないですかね。
実はパークタワーとかより駐車場込みで安かったりしますよ!部屋によるんでしょうけどね
202: 名無しさん 
[2020-10-05 20:47:22]
>>201 名無しさん
パークタワーと比べちゃダメでしょ 
あそこは駅直結のマンション。 
ここは駅から徒歩10分のマンション。 
それでここは管理費13000円、修繕費は最終的には30000円越えのマンションですよ。一緒にしないで下さい
203: 名無し 
[2020-10-05 21:25:57]
>>202 名無しさん
あなたがこのマンションのことを知らないかただというのはわかりました。
204: マンション検討中さん 
[2020-10-07 02:15:14]
>>203 名無しさん
確実にここで知ってる人じゃん(笑) 
渡された資料の金額そのままで草
205: 名無しさん 
[2020-10-08 22:32:51]
ここの営業マンマンション売る事しか考えてないしなんか頭にきたから買うの辞めたわ。 
事務的過ぎるし一生ものの家をこんなやつに任せられないと思ってしまいましたね。 
206: 名無し 
[2020-10-08 22:44:50]
>>205 名無しさん
そんな方がいんですね。ちなみにどういった特徴の方なんですか?
207: マンション検討中さん 
[2020-10-10 00:41:48]
たいして話題にもならないマンションですね。 
パークタワーの時とは大違い。なのにパークタワーに張り合うダイワさん。
208: 匿名 
[2020-10-10 14:08:07]
>>205 名無しさん
一生ものの家を担当のレベルで辞めるのもどうかと思いますね。営業マンに何処まで期待してるのか分かりませんが、私は嘘をつかなければ良いと思います、聞かなければ教えてくれない程度は許容範囲ですね。
209: 名無し 
[2020-10-10 22:16:48]
>>207 マンション検討中さん
掲示板の書き込み見ると多い方ですけどね。二桁の書き込みとかざらですし。
客観的に見て話題になってないわけではないと思いますよ。
210: 匿名 
[2020-10-11 10:25:54]
管理費、初年度から13000円もするのですか?
211: 名無し 
[2020-10-11 14:03:35]
>>210 匿名さん
管理費は値上がりしませんよ。初年度は関係ありません。
部屋によってはもっと安いです。
212: マンション検討中さん 
[2020-10-11 22:03:00]
>>210 匿名さん
だいたいそんなもんですよ。 
修繕費がここすごい高いですけどね。 
最初は7000円前後でも20年後に空けてびっくり玉手箱の3万円近くなんで。
213: 名無し 
[2020-10-11 23:35:20]
>>212 マンション検討中さん
修繕費は本当に高いです…
最初に払う一括の修繕費も他の物件の倍取られます。

まあ、正しくぼったくりにあわずに修繕のため使ってくれば必要経費かもしれませんが。
途中から上げられるよりはましですね
214: 匿名 
[2020-10-12 09:56:25]
高いですね、何故そんなに高いのでしょうか疑問です。新幹線の近くなので劣化も早いのでしょうか、ここだけが他の何か有るのか。若しくは修繕を行うのがグループ会社のDaiwaで競争原理が働かず、フルの見積で計算してるのか?どちらにせよ、納得のいく説明が必要ですね。
売却の際にも不利になりそうですね
215: マンション検討中さん 
[2020-10-12 19:47:00]
20年後の売却の際に修繕費3万、管理費1.3万、駐車場1万前後だと買い手もつきにくいと思いますね。線路近くですし。 
一括修繕費で80万近く取られるのにこの額なら別の中古のマンション買って仲介払った方が得策だと思えてしまう物件ですねー。
売れてない理由がわかります。計算力が劣るか資金がすごくある人しか買えませんし、老後住むためのマンションがその前に破産してしまいますね。
216: 名無し 
[2020-10-12 21:00:59]
>>214 匿名さん
大和グループのせいで競争が働いてないんでしょうね。
長町の他のマンションを見てますが築20年同規模のマンションで修繕費が三万あるとこはありません。
さすがに見直しが必要だと思います。
217: 匿名さん 
[2020-10-12 21:54:13]
>>215 マンション検討中さん

もっと安いマンションにしたほうがいいのでは?安さだけで選ばれるマンションはそういう人を惹きつける。修繕への理解はないから値上りもたいしてないと思う。困るのは高齢になった時くらいで今さら値上げ出来ないからエレベーターが壊れても大丈夫な1階がおすすめ。自主管理にすれば管理費も不要になる。平置き駐車場ならなお良し。コスパ最高じゃないですか。
218: 通りがかりさん 
[2020-10-12 22:15:42]
>>217 匿名さん
そういう話をしてるんじゃないですよね? 
他の同規模のマンションや大規模マンションと比べても高すぎるし、不透明で不当な修繕費と言われてるわけですよ。 
それなら安いマンションを探せばいいって売り方してるから売れないんですよこのダイワの営業マンは。説明すべき事も説明しないで聞かれたら渋々答えるスタイルだから。
なんなら他のマンション買うからマンション出来てからも延々とモデルルームで来ない客待ってる生活すれば良さそうですね。 
一応ここのマンション検討しましたがこういうサイトで営業マンが書き込んでるのわかるので気分悪いし気持ち悪いので買う事はないでしょうね。
219: 匿名さん 
[2020-10-13 00:49:16]
>>218 通りがかりさん

すごく勘違いしてない?修繕金ってデベに召し上げられるお金じゃないんだよ?将来修繕に使う計画したお金をみんなで貯金するのが修繕積立金。子供の教育資金みたいなもんだ。貯めてたけどそんなに使わないと判断すれば値下げすればいいの。どう使うかはみんなで決める。デベには1円も入らない上に高い高いいうやつが出てくるから当初の修繕積立金は安いのよ。それだと1回目の大規模修繕が出来なくて問題になるから別に基金として集めてる。

いいかい?修繕積立金は高いほうが安心だ。理解が得られてるから。そもそも30年しか計画ないだろ?その後どうなるか知ってる?ますます修繕に金がかかる。3回目の大規模修繕がすぐあるからだ。もっと値上げになる。または一時金。出来ないと廃墟に向かっていく。マンション管理は君が思ってるのと逆の世界観なんだよ。マンションが古くなって人も歳をとって愛着もなくなってきた頃に問題が起きるから厄介なのだ。
220: 匿名 
[2020-10-13 06:28:48]
>>219 匿名さん
相対的に高いから不満、疑問が出る
答え、耐震構造で建築コストを抑え、地震後の修繕費を住民に押し付けてるから。仙台の地で圧倒的に不利な販売条件の耐震構造を敢えて選択して、修繕積立金が相対的に高い、ここが適正で他の大手デペが安いってことはないと思います。地震を全く想定してないなら話しは変わってきますが・・
221: 匿名 
[2020-10-13 06:43:20]
免震構造のマンションと違い耐震構造のマンションは地震の度にメンテナンス、補修、修繕が必要になる可能性が有りますし、繰り返しの地震には耐えれません。当然、免震構造マンションと同等の修繕積立金では成り立ちません。
222: 匿名さん 
[2020-10-13 07:32:52]
答えじゃないよ。地震の後の補修は別途だろう?持ち出しがさらにあるということ。
あと、上昇カーブを比べてないからなんとも言えないけど、うまく均等積立に移行できれば逆転勝利の可能性あり。最終的な月額は安くなる。あとは管理組合が機能できるかだな。できなければ管理会社のお狩場になるだけ。
223: 匿名さん 
[2020-10-13 08:40:55]
>>220 匿名さん
ご名答。地震はどこのマンションも想定されていない。
長期修繕計画とは耐用年数で修理補修の必要なものを積算するもの。地震とか予知できない何が壊れるのか、何回くるのかもわからないものを計画して積み立てられない。免震ゴムは60年で交換だからむしろ60年計画にすれば高くなる。
免震で安いマンションにしたら?単純明快だろ?別にここが正解じゃないんだ。わざわざ粘着してる理由は別にあるんだろ?
224: 匿名 
[2020-10-13 09:14:56]
>>223 匿名さん

Daiwaはセンスないんだよ
耐震にして、管理費、修繕積立金が高ければ変な憶測が出る。答えは営業レベルでも出せないから営業も右往左往する。修繕積立金は謎だか、管理費はやはり高い。
225: 評判気になるさん 
[2020-10-13 11:18:44]
>>219 匿名さん
はいはいダイワの営業さんの回答参考になります。 
修繕費が高い方が安心って払えなくなる将来の方が不安だけどね。
修繕費が高いって話だけで誰もデベに着服されてるとか書いてないけどどの文脈からそこに至るのかな? 
全く違う見解で方向転換してきて草生えるw
とりあえずここの買わせ方は毎月10万以上ローン払って20年後には10万プラス五万になる事を言わずに販売してる事がなんとなく感じ取れました。
226: 名無し 
[2020-10-13 11:32:02]
>>222 匿名さん
これにつきますね。管理組合があとは考えて機能すれば安くなる可能性はあります。

もともと大和としては修繕費が足りなくなるよりはって考えでしょうから、後々に修正できればいいと思います。
227: 匿名 
[2020-10-13 12:27:37]
>>226 名無しさん
余計なお世話
それは管理組合が考えることでDaiwaが考えることではない、一般的な修繕積立金、管理費にしないのには理由が有る、一般的なマンションより維持、メンテナンスが掛かると考えるのが妥当だろう。
228: マンション検討中さん 
[2020-10-13 12:35:30]
タワーパーキング、パーティールーム、ゲストルーム、コンシェルジュ付きの物件より管理費高い。
229: 名無しさん 
[2020-10-13 14:48:22]
>>228 マンション検討中さん
そういった設備が全くないのに何故こんなに管理費を高く設定してるのか謎ですね。 
7000.8000円位が妥当でしょう。 
駐車場も持家なのに8000円から12000円がメインで高すぎ。これも5000円位が妥当。 
修繕費もマックス2万ね。 
これなら買ってやってもいいレベルかな免震の中途半端なマンションなら。
230: 匿名さん 
[2020-10-13 17:28:38]
なんかもう凄いw
いい物件見つかるといいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる