三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2024-02-21 13:24:00
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラについて語りましょう。

浦安市新町に進出した三菱地所の3件目で高洲6丁目の低層集合住宅の施工が始まったようです。
この物件は、RC造の低層集合住宅としては最も海に近いシーサイドの物件となります。
どのような街並が誕生するか、期待しています。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shinurayasu-mv/

所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
交通:JR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)より18系統バス13分「高洲海浜公園」バス停下車徒歩1分。(徒歩2分の同バス停からJR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)まではバス11分)
総戸数:528戸(テラスプラザ:101戸、ベイプラザ:133戸、サニープラザ:168戸、カームプラザ:126戸)

完成日または予定日:1工区:2021年10月上旬予定/2工区:2022年8月上旬予定
入居(予定)日:1工区:2021年12月下旬予定/2工区:2022年11月上旬予定

売主 三菱地所レジデンス 近鉄不動産株式会社
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
管理 三菱地所コミュニティ株式会社

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ《訪問するなら早いうち! 浦安市マリン最前線で、人生の可能性を考える》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/1015/

[スムログ 関連記事]
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/

[スレ作成日時]2019-09-22 11:01:42

現在の物件
ザ・パークハウス 新浦安マリンヴィラ
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
交通:京葉線「新浦安」駅 バス 16分「高州海浜公園」バス停 徒歩2分~3分(※南口 19系統)
総戸数: 528戸

ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ

3251: マンション検討中さん 
[2022-01-16 19:34:11]
>>3250 マンションさん

情報ありがとうございます。
マンションの検討を始めたのがつい最近なので完全に出遅れているのですが、お話聞きに行ってみます。
3252: マンション検討中さん 
[2022-01-18 09:18:46]
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1380721.html

最近みた記事の中で一番まとまってるかな。
3253: マンション検討中さん 
[2022-01-18 11:41:15]
>>3252 マンション検討中さん
コレはちょっと掲載料もらって書いてるとしか思えない提灯記事すぎて参考にならないよ。購入した人が期待に胸膨らませるのに読むには良いだろうけど、ネガ情報ゼロは検討者には意味無い。個人的にはマンマニさんがここについて書いてた3記事の中のコレが一番参考になった。大きな買い物なので水を差されるくらいがちょうどいい。
https://manmani.net/?p=33322
3254: マンション検討中さん 
[2022-01-18 13:51:36]
実際に完成した敷地に入って建物内を見学してないブログもあまり参考にならんわ。
3255: マンション検討中さん 
[2022-01-18 15:05:19]
書き出しが、4階建ての低層マンションが15棟も建つので、なのに提灯とはこれ如何に
3256: 匿名さん 
[2022-01-18 23:25:53]
>>3254 マンション検討中さん
出来たばかりでピカピカの生活感の無い実際の部屋を見て高揚した感想よりかは、事実ベースの物件相対評価の方が検討段階では役に立つ。どうせ検討者なら自分で現地には足を運ぶわけだし。
3257: マンション検討中さん 
[2022-01-19 07:44:56]
>>3256 匿名さん

人それぞれでしょうか。
私は一年以上前の過去のブログよりも、実際に完成した物件を見学されて現況が伝わる記事の方が参考になります。
3258: 匿名さん 
[2022-01-19 10:27:13]
建物内モデルルームの動画がYouTubeにでましたね
https://youtu.be/VLdpqLfjb9I
3259: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-19 12:50:55]
内覧会まで済ませた購入者ですけど、質問あれば回答しますよ
3260: 匿名さん 
[2022-01-19 15:03:42]
この期に及んで・・というか、モアナの最上階角部屋売り出しに出ましたね。確かに広さも間取りも文句ないけど、当時はOKストアも無く、かなりお安く販売していた記憶があるので、リセールバリュー狙い凄いですね。新浦安エリアの三井マンションはどれもそうですが、ディスポーザー無い物件に9000万近くの価値を見出せるのでしょうか?
3261: 匿名さん 
[2022-01-19 15:18:24]
>>3260 匿名さん

ディスポーザーだけが判断基準にならないでしょう、私はディスポーザー要らない派なので。三井のモアナは内覧した事がありますが、内装面、構造面ともにプラウドより良かった記憶ありますし、この地区の不動産業者も新浦安ではトップレベルと言ってましたよ。
3262: 匿名さん 
[2022-01-19 17:29:59]
>>3261 匿名さん

トップレベルは絶対ない。
3263: マンション検討中さん 
[2022-01-19 17:40:58]
>>3262 匿名さん
ディスポーザーの有無でマンションの良し悪しを語るような方には基本的にマンションの評価は無理だと思いますが・・
3264: 匿名さん 
[2022-01-19 17:54:51]

URの次に新町地区を相当力入れて開発した三井のパークシティは普通にトップレベルでしょう。特に日の出のプラウド、パークシティはトップレベルです。中々売り物件も出ません。
3265: 匿名さん 
[2022-01-19 17:59:38]
>>3264 匿名さん

それも素人だな。
3266: マンション 
[2022-01-19 18:33:44]
>>3259 口コミ知りたいさん
オプションはつけましたか?どこをつけましたか?外注ですか?外注であればどこがお勧めですか?
3267: マンション検討中さん 
[2022-01-19 22:03:37]
モアナ最上階角部屋9000千マンなら破格だと思いますけどね。
都内で同じような間取りで眺望もとなると2億から4億ぐらいはするので。
3268: 通りすがり 
[2022-01-19 22:42:43]
>>3265 匿名さん

エントランスの外壁材が安物使っていてもわからないタイプだな。外観の見た目だけで判断する素人だな。ディスポーザー?? 今や賃貸物件にも付いてるのにそんな物が重要?(笑)
3269: マンション検討中さん 
[2022-01-20 00:28:02]
今や賃貸にすらついてる設備が分譲についてなかったら萎えるわ
3270: 通りすがり 
[2022-01-20 07:11:39]
>>3269 マンション検討中さん

マンションの価値を判断するのに重要ではないという意味。わからんのかな(笑)
3271: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-20 15:08:58]
ついに保育園こども園4月入園の通知が発送されましたね。
市のホームページで近隣の数字を見ると半数は落ちてる感じかな。
3272: 通りがかりさん 
[2022-01-21 21:41:56]
>>3271 検討板ユーザーさん
本当ですね!
ここからだと、高州、高州マミー、海園の街、渋谷幕張子供園あたりが希望園になりそうですかね。高州はまだ0歳なら空きがありましたね。
3273: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-22 10:56:56]
入居始まっていよいよですね!
3274: 匿名さん 
[2022-01-22 21:18:32]
ディスポーザーと床暖房は、マンションの設備の面では分かり安い一つの大きな目安となるでしょう。特にディスポーザーは後付けできないし、私は一度ディスポーザー付きのマンションに住んでしまったので、無い物件は選択肢から真っ先に外しますよ。新浦安まで来てタワーの必要あるか否かは置いておいて、リセールバリューが一番高い浦安市の物件は、やはり何と言ってもエアレジでしょうね。販売時は、今考えると本当に安かった。長谷工お得意の田の字間取りに好き嫌い分かれるでしょうが。
3275: 通りがかりさん 
[2022-01-22 21:28:39]
>>3267マンション検討中さん
 都内で駅まで徒歩40分かかる物件は、そもそも存在しないだろうし(これだけ歩けばどこかの駅には着く)、これだけ駅遠で140平米あっても2億、3億するわけないじゃないですか。マンションは立地で買え・・これ鉄則です。但し、浦安市の新町は特殊な地域なので、必ずしもこれに当てはまりませんが。ギリギリ駅徒歩圏とも言える日航社宅跡地の野村の最後の物件の値付けは気になりますね。
3276: マンション検討中さん 
[2022-01-23 08:46:51]
みなさん結構、駅遠って指摘してますが分かってて購入してるんでしょうからデメリットには感じてないでしょうからもうよくないですか笑?
3277: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-23 09:37:37]
>>3275 通りがかりさん
駅まで自転車10分掛からないそうなので私としては問題無いです。
3278: 匿名さん 
[2022-01-23 10:10:09]
>>3277 口コミ知りたいさん

10分以上かかるね
3279: 匿名さん 
[2022-01-23 10:20:51]
>>3275 通りがかりさん

日の出の南端から駅まで徒歩は無理と思います。歩くの好きなら別ですけど。
バスが本数多くて便利と思います。なれると歩くより楽です。
立地という点では美しさと静かさでは新浦安は最高と思います。
3280: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-23 10:34:59]
>>3278 匿名さん
隣の川沿いを自転車で駅までストップウォッチで測りましたがゆっくりでも8分30秒でした。駅まで信号2回で信号待ってこんなもんです。
10分は掛からないと思って大丈夫だと思います。
3281: マンション検討中さん 
[2022-01-23 13:36:08]
都内と比べて車の維持費がタダみたいなものだし、平日は自宅で仕事週末は家族と車で出かけるみたいな生活ならこの駅からの遠さはむしろメリットですね。高速も近いし最高の田舎です。
3282: マンション検討中さん 
[2022-01-23 16:03:59]
>>3275 通りがかりさん
日航社宅跡地の野村物件の値付け気になりますよね。
個人的には、専有面積を狭くしてグロスを抑えてくるのでは、と予想してます。
3283: 匿名さん 
[2022-01-23 17:44:59]
>>3282 マンション検討中さん

自分が経営者ならマリナテラスよりグレード上げて作りますね。当然マリンヴィラは研究していて、共用スペースも充実させるでしょう。
それか画一的ではなくバラエティに富む間取りかも。
同じ頃にスーパーベルクができてこの辺りはちょっと熱くなってるかもです。
3284: 周辺住民さん 
[2022-01-23 19:10:47]
>>3283 匿名さん

日の出のマリナテラスは2009年新築時は約240万円/坪でした。次は間違いなく新町では最後の分譲マンションになりそうですし、場所も便利な日の出で駅まで歩いても15分という立地です。高さ制限ある故、低層4階建てとなり300万円/坪前後になりそうですね。
3285: 匿名さん 
[2022-01-23 19:13:06]
>>3274 匿名さん

外気が0℃であっても、居室は人が生活するに適した温度(10~20℃?)にはなっており、戸建住宅のように底冷えすることはないです。それと、ランニングコストを考えるとよほど寒がりでない限り床暖房はいりません。
3286: 匿名さん 
[2022-01-23 19:45:46]
>>3281 マンション検討中さん

いつまでも、リモートとは限らないし、期待しても危ない
3287: 匿名さん 
[2022-01-23 20:00:07]
>>3284 周辺住民さん
1.8㎞あるので徒歩20分です。かなりの早歩きで15分。
3288: マンション検討中さん 
[2022-01-23 22:35:51]
日航社宅跡地がグロスを抑えるは多分無い
新浦安は浦安市からの要請で何部屋以上作ってはいけないと条件が出てくるのでそもそも70平米をいっぱい作るとかが出来ない
3289: 匿名さん 
[2022-01-23 22:40:31]
私は高州に住むと決めた時に、出社は週1までそれ以上出社しろと言われたら転職すると決めました。それぐらい通勤時間は無駄だと思います。
3290: 匿名さん 
[2022-01-23 22:56:12]
>>3287 匿名さん

2.8㎞ 34分 (Google)
3291: 通りがかりさん 
[2022-01-24 06:37:07]
私は高須から練馬区まで毎日出勤しますが何か?
朝は駅まで自転車です。
カッパはゴアテックスです!
3292: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-24 11:27:02]
>>3285 匿名さん
住民板で他の方も書いてますが私も気になってます。
床暖に慣れてからリビングのエアコンは真冬でもあまりつけません。

陽の入らない時間帯、エアコンなしでも暖かいのでしょうか。
3293: マンション検討中さん 
[2022-01-24 12:55:02]
断熱性能次第じゃないですか?アルミサッシだと厳しいと思いますけど、マリンヴィラって樹脂サッシですよね?
3294: 匿名さん 
[2022-01-24 13:55:22]
>>3291 通りがかりさん

高洲でしょ(笑)

ゴア着てまで、自転車通勤はしたくない。。。
3295: マンション 
[2022-01-24 15:03:34]
>>3293 マンション検討中さん
マリンヴィラですが、ある記事によると。

ZEH-M Readyを満たす断熱性能を得るために、各戸ごとに床面以外の5面が断熱仕様となっている。通常のマンションだと窓のある面だけの断熱なので、それに比べると手間がかかっている。これにより、コンクリート躯体の熱や冷気が室内に伝わりにくくなる。
ちなみに窓は複層ガラスを採用するものの金属サッシだ。より断熱性の高い樹脂サッシは使われていないが、そもそもマンションの場合、窓が少ないので、樹脂サッシを使うほどでもないのかもしれない。

のようです。
3296: マンション検討中さん 
[2022-01-24 17:51:33]
アルミサッシだと同じ大きさの床暖房と同じぐらいのエネルギーが外に逃げていくことになるので床暖房がなくても冬も暖かいはダウトじゃ無いかなぁ最上階のハイサッシだと特に
3297: 通りがかり 
[2022-01-24 18:34:02]
>>3296 マンション検討中さん

文脈からして冬場で暖房設備を全く使わないということではなく、今やコストも安く急速に暖められるエアコンがあるのでは? という意味だと思いますよ!
3298: マンション検討中さん 
[2022-01-24 18:58:05]
オール電化のマリンヴィラの場合、電気でお湯を沸かして循環させるよりエアコンで空気を直接温めた方が効率は良さそうなのは間違いないですがやっぱり床暖房はあった方が良いと思うので断熱性能が高いからいらないんですみたいなセールストークには少しウンザリです
3299: 匿名さん 
[2022-01-25 08:52:23]
最近のマンションで、理由の如何、言い訳、セールストーク、いずれにせよ、床暖房、デイズポーザーなしのマンションは有り得ない。
3300: 評判気になるさん 
[2022-01-25 10:29:54]
マリンヴィラの断熱がすごいのはいろいろ分かりましたが
床暖房ってそれじゃないんですよね
足元からジンワリ暖まるあの気持ちよさがいいのです。それは断熱云々の話ではなく。
使ってる人はほんとあの足元ぬくぬくが気にいるんだと思う。自分も同じ。
断熱すごいし床暖あるのでエアコンは一切いりませんよ!っていう売りのほうが嬉しかったですね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる