明和地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クリオ市谷柳町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷柳町
  6. クリオ市谷柳町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-10-06 17:21:01
 削除依頼 投稿する

クリオ市谷柳町についての情報を希望しています。
山手線内側のマンションのようですね。
駅歩も徒歩1分で便利そうですね!
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/854_IchigayaYanagicho/

所在地:東京都新宿区市谷柳町23番2、他(地番)
交通:都営大江戸線「牛込柳町」駅徒歩1分
   都営新宿線「曙橋」駅徒歩9分
   東京メトロ東西線「早稲田」駅徒歩14分
間取: 1LDK~3LDK
面積:30.89m2~55.16m2
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
クリオ市谷柳町《最終1邸!12階 30.89平米 4,996.5万円 坪単価535万円》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/10753/

[スレ作成日時]2019-09-12 15:17:50

現在の物件
クリオ市谷柳町
クリオ市谷柳町
 
所在地:東京都新宿区市谷柳町23番2、他(地番)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩1分
総戸数: 61戸

クリオ市谷柳町ってどうですか?

161: 匿名さん 
[2020-01-03 21:51:38]
駅徒歩1分かつ近隣にコンビニやスーパーもあって
暮らしにおいて不便に思う事は一切なさそうな印象を受けましたが、
このエリアでしいて言うならここがきになるというところはありますか?
162: 評判気になるさん 
[2020-01-03 23:45:45]
>>161 匿名さん
その地番の地歴が気になります
寿産院事件の所在地が恐らく隣接しています
163: マンション検討中さん 
[2020-01-03 23:52:39]
>>162 評判気になるさん
隣ならいいじゃん
164: マンション検討中さん 
[2020-01-04 05:59:14]
>>162 評判気になるさん
隣接ではないみたいですね
隣の隣じゃないでしょうか

165: 匿名さん 
[2020-01-06 22:28:32]
セレクトシステムで収納を増やせたらいいなぁとは思いますが
実際に収納を増やす場合には部屋の面積を幾らか収納に使うという事ですよね。
結構コンパクトなお部屋なので、収納を増やし過ぎるのは考えそうです。
166: 匿名さん 
[2020-01-15 11:39:22]
半投半住の考え方で、こちらのマンションはシングル、DINKS、シニアの他にデュークスにもお薦めとの事、デュークスとは一体何かと思えば「Double Employed With Kids」で子供がいて共働きする夫婦の事なんですね。
子育てと仕事を両立しながら生活する世帯なので、駅の近くに入園可能な保育施設ありきが絶対条件になってくるのでしょう。
167: 元周辺住民 
[2020-01-21 00:46:53]
>>161
暮らしてて不便なことといえば、、、
・右折禁止や一方通行が多いから、車(あるいはタクシー)で簡単にたどり着けないことがある
・店の数が減っていって、マンションに変わっている(というかこのマンションもその1つですが)
くらいですかね。
168: 元周辺住民 
[2020-01-21 00:53:33]
>>166
牛込柳町駅の隣にある保育園は大人気なので、簡単に入れるとは思わない方が良いでしょう。
周辺3園くらいは視野に入れておかないと待機児童になるのは必至です。
確かに新宿区は、待機児童数は割とマシな水準ではあるのですが。
169: 匿名さん 
[2020-02-03 12:52:58]
保育園は希望通りのところに入れるって思わないほうがいいと友人に言われたことがあります…
最近は
子供がいる人も都心回帰してきていると聞きますし
都心とは言え、保育園事情もなかなか厳しいのかもしれないですね。
新宿区、事情としては良いほうだったんですね…
170: 匿名さん 
[2020-02-03 15:30:45]
>>169 匿名さん
近隣に住む未就学児がいる専業主婦ですが、保育園に行かせて復帰したママ友は皆、第6.7希望あたりでやっと入園できてます?
近隣で園庭のある原町みゆき、愛日こども園は兄弟加点がないと絶対に入らないと言われています。
希望園を選択肢ギリギリまでやっと受かった保育園も市ヶ谷駅やや戸山、早稲田の少し離れたところで自転車で送り通うか、それら諦めて近隣の認可外にみなさん預けています
171: 元周辺住民 
[2020-02-07 01:29:48]
兄弟加点なしで希望の保育園に行けるのは、単身赴任か、ひとり親などの加点がある人ですね。それか、3年間待機し続けて、3歳児(年少)クラスの増枠で入れる人。

新宿区のサイトの保育園ページのPDFをよーく読んで、自分が何点なのかを把握するところからスタートです。両親ともフルタイム勤務は必須。その前提でそれ以上の加算があるかどうか、という世界。
172: 元周辺住民 
[2020-02-07 01:32:12]
牛込柳町駅南東口の北側(交差点側)にある空き地にもマンションが立つそうです。
1階は店舗のようです。

しかし、謎なのは、なぜ牛込柳町駅南東口を平屋建てで作ったのか…。
あれ自体をマンションにしたら相当高く売れただろうに。。。
173: 元周辺住民 
[2020-02-07 01:51:21]
ダブルインカムで子育てしようと思ったら、マンションを買ってから保育園を探すんじゃなくて、
・まずは区内全域で良さげな保育園を5個くらい選んで、第5希望くらいまで書いて申し込む
・入れた保育園の近くのマンションを探す(いいのがなければ当面は賃貸)
の方が絶対に幸せになれると思います。

仮に0歳時から保育園に預けるとしたら6年間、2人目が生まれたらそれ以上、保育園の送り迎えがあるんですからね。近くにある保育園を横目に見ながら遠くの保育園に送り迎えするの、辛いと思いますよ。

共働きで子育てする人がマンションを買うのは、保育園が決まってから、というのを強くお勧めしたいです。(もちろん、とりあえずどこかのマンションに住んで、保育園が決まったら2件目のマンションを購入する、というような、余裕のある人だったらそれでも良いのですが)
174: 元周辺住民 
[2020-02-13 10:22:29]
しかし、牛込柳町駅周辺にはもうマンションが建つ土地はない、というお話が、e-mansionのここら周辺のスレでちらほら出てきてから数年経って、このスレでもそういう話が出てたけど、まさかクリオよりも駅近のマンションが建つとはね。

世の中わからないものです。
175: 匿名さん 
[2020-02-16 16:27:24]
なるほど、173さんのようなお考えもあるのですね。
予算や立地、マンションの特徴などで普通は検討するものだと思いますが
保育園を確保してからマンション探しをするという道もあるのですね。
うーん、難しいような気もしますが、たしかにそのほうが幸せになれるかもしれませんね。
タイミングよく保育園と気に入ったマンションが見つかるといいのですが。
予算もあることでしょうから、子育て中のみなさんは大変だなと思いました。
176: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-18 17:35:22]
>>174 元周辺住民さん
賃貸じゃないですか
177: 元周辺住民 
[2020-02-23 00:26:41]
>>176さん
確かに、マンションができるとは聞いていたけど、分譲か賃貸かまではチェックしてませんでした。
178: 匿名さん 
[2020-02-25 21:21:24]
>>176 さん
私も賃貸だと思います。
平面図的に1フロア1邸しか取れずそこそこ広いですし、業者も聞いたことのない会社。表はエレベーターで裏は非常階段があるので、どういう間取りになるか気になりますが。
南側の開口部がほとんどないので、将来的に駅上やその隣地に高い建物が建つ可能性を考慮してそうですね。
179: 匿名さん 
[2020-02-27 22:26:19]
セレクトシステムで疑問に思うことがあるのですが、
収納を増やすのってどのようにされるのでしょう?
収納を増やす代わりに占有面積が減ってしまうこともあるんですかね。
180: 匿名さん 
[2020-03-13 15:44:40]
専有面積が減る、というか居住空間が減るという言い方のほうが正しいような気がします。
そこはよしとするかしないかは
その人の考え方次第ではあるけれど…。
収納が多いと、タンスとかチェストとかをその分買わなくて済むという考え方もできます。
181: 匿名さん 
[2020-03-31 15:13:03]
1LDK?3LDKまでの取り揃え
公式サイトを見ている限りでもターゲットはかなり多岐にわたります。
SOHOも推奨されているのですが、
このマンションはビジネスOKっていうことなんでしょうか。
分譲マンションだと、ビジネス用にっていうのはNGなところもあると聞いたことがありますが。
182: 匿名さん 
[2020-04-10 16:27:51]
そうなんですか。
となるとビジネスNGのマンションは今は例外的に在宅OKになっていたりするのかな?
これから先のことを考えたら柔軟な対応が求められてくるのではと思えてきます。

セレクトシステムで収納を増やすと居室が狭くなるという解釈で良いのかな。
どちらにしても家具を置くか収納を増やすかしないと物を仕舞えないのですよね。
家具を買わずに済ますか家具にしていつでも模様替えできるほうが良いのか好みにもよるかなと思います。
183: 匿名さん 
[2020-04-25 16:59:18]
ビジネスっていうか、事務所として不特定多数の人が入るような感じなのが嫌がられるだけで、
テレワークなどは特に問題ないんじゃないかという認識です。
SOHOだと
いわゆるフリーランスの人たちがお家で仕事をしているイメージでしょうか。
そのあたりは尋ねてみないとわからないですね。。
184: 匿名さん 
[2020-05-14 11:20:44]
1LDKの物件、30㎡で正直広くない。
でも収納はおそらく賃貸専用のところと比べるとずっと良いように感じます。
なんとなく、デベ側のニュアンスとしては投資用なのかなという風に思えるが、
普通にこのあたりが便利ならば
実需で単身者が考えても悪くないと思いました。
185: 匿名さん 
[2020-05-23 11:05:55]
Bタイプは収納の割合は多いですね。廊下側にある収納が意外と使えると思います。
部屋に入れるのには躊躇するようなちょっとしたものを置くのに便利かと。

プランを見比べると収納には色々気を使ってるようなのが分かりますね。
Dタイプだとデフォルトがウォークスルークローゼットなのが面白いです。
夫婦二人ならそれでいいかと思いますが、子供が一部屋使うなら
トラブル防止でうちならセレクトプランにしちゃいますが…。
186: 匿名さん 
[2020-05-24 10:19:19]
>>178
投資用専門のディアライフ「市谷柳町プロジェクト」。
10階建て、店舗2戸・住居8戸。
こちらと比較する必要ない物件だと思います。
187: 匿名さん 
[2020-06-01 14:54:43]
SOHOが禁止されるマンションは会社形態で契約できないだけで
在宅での勤務は問題ないんじゃないでしょうか。
会社や学習塾やマッサージやネイルサロンのような営利目的での
使用がNGなのだと思います。
188: マンション検討中さん 
[2020-06-13 16:08:19]
第1期は何戸あったんですかね。
189: 匿名さん 
[2020-06-15 07:50:30]
セレクトシステムで例えば収納を増やしたいとなったらどういう対応をしてもらえるものなのでしょうか?
例えば後からウォークインクローゼットを足すってなったらかなり大掛かりだと思いますので。。
部屋を作る前に注文する感じなんですかね。
190: 匿名さん 
[2020-06-23 09:16:09]
セレクトシステムとオプションは申し込みに期限があり、
入居後にオーダーする事はできないと思います。
入居までの流れとしては
成約→無償・有償セレクト申し込み→インテリアオプション申し込み
→建物内覧会→入居
となっているようです。
191: 匿名さん 
[2020-07-01 15:42:03]
しかも、セレクトシステムとオプションは、
出来上がっていく順…つまり下の階から順に締め切っていくので
低層階を考えている人は
早めにオプション・セレクトに関しても考えていかねばならないです。
そこまで考えている場合は
あまりのんびりしていられないんですよね。
192: 匿名さん 
[2020-07-14 13:54:54]
インテリアオプションは、もちろん締切はあると思いますが、ある程度余裕はあるんじゃないでしょうか
全部出来上がってからつけるものもある
収納のものなども全部できあがってから、ということになっていきます
インテリアオプションはどの時期にやったほうが良いのかみたいなものがそれぞれによって違うとはおもいますんで
大掛かりな物を付けるときには早めに動いたほうがよさそう
193: 匿名さん 
[2020-07-23 16:38:58]
Cタイプは1LDK+Sということになっているが…
居室のほうがコンパクトで、フリールームの方が広くなっているんですね。
居室の方は、書斎として使うように
家具配置例で出ていました。
リモートワークが増えてきてしまっているので
そういう提案が最近増えてきているように思います。
194: 匿名さん 
[2020-08-06 13:33:24]
マンションあるあるかも…サービスルームの方が居室設定されている部屋よりも広いって。
広い方のサービスルームは
寝室にする場合がおそらくほとんどだと思います。
だとすると、そこまでその部屋に関しては日当たりはこだわらなくて良いので
サービスルームでも特に問題はないでしょうね。
195: 匿名さん 
[2020-08-18 15:47:56]
二重床二重天井だということです。
ごくごく普通のフローリングなので直床が苦手な人には良いと思う。

設備仕様面を見ていると
結構設備についてはとても良いほうだと思います。
使いがってが良いものを中心に揃えています。
196: 通りがかりさん 
[2020-08-19 21:43:41]
販売は全般的に言って上手く進んでいますか?
197: 匿名さん 
[2020-08-20 00:28:47]
>>196 通りがかりさん
順調とは言い難いがまあ売れてますね、時間はだいぶかけてきましたけど
ちょっと前に分譲したプラウドの方よりも結構高くなった割には意外と売れてる方だと思います。
198: 通りがかりさん 
[2020-08-23 07:25:48]
このマンションはよく現地で担当者がビラを配っていますか?
199: マンション掲示板さん 
[2020-08-26 12:21:08]
ここ全然盛り上がらないですね。検討者少ないですか?
200: マンション検討中さん 
[2020-08-26 13:18:10]
ここはプラウドを意識している人が多いのですね。プラウドは栗男を意識してないと思いますよ。
201: マンコミュファンさん 
[2020-08-27 10:39:15]
>>200 マンション検討中さん
クリオを意識するマンションはどこでしょう?
パークホームズですか?
202: 匿名さん 
[2020-08-30 09:03:15]
ここだったらファミリー層が住むという事も全然あると思うのですが、
公園が10分少々かかる距離にあるのでちょっと遠く感じてしまいますね。
小さい子供がいる家庭だともう少し近くにあるとよかったのですが。
203: マンション検討中さん 
[2020-08-30 13:24:10]
>>202 匿名さん
ファミリーが住むには狭すぎないですかね。
大きな道路沿いで騒がしいですし。
ファミリー層は、他の物件が良いと思います。

ここは駅近なので、大江戸線ユーザーの独身が中心ではないでしょうか。
204: 匿名さん 
[2020-08-31 02:04:41]
先日、契約しました。明和地所の販売方法って、販売期に関係なく好きな階層を買えるんですね。
205: 匿名さん 
[2020-09-07 16:09:53]
好きなところから順に購入することができる…ということなんですか?
それはすごくいいですね。
最後まで安くてひと目を引く事ができる部屋は取っておく、とか
そういうことはないのだったら
売り方は誠実な方かも?
206: 匿名さん 
[2020-09-22 23:32:58]
最寄り駅がなんとなく、全体的に地味な感じかなぁ。
良く言えば、落ち着いている感じではあるので、住宅の最寄り駅としては悪くないとは思う。
ここだと、大江戸線が一番近い。
都心部まで行くのにぐーっと回っていくから、
なんとなく最短距離では行けないけれど、
乗り換えなどを考慮すれば、まあまあいいのか?
207: 匿名さん 
[2020-10-07 14:07:33]
流石にここから早稲田駅までは、徒歩圏内ではないようにおもいます。
休みの日に散歩するくらいだったらありだとは思いますが。
牛込柳町か少し歩いて曙橋。

パット見た感じ、
複数の路線が使えるって便利な感じがするので
賃貸に将来的にしたい人にも悪くはないかと
208: 匿名さん 
[2020-10-08 07:50:51]
>207
飯田橋駅で大江戸線から東西線に乗り換えたことあります?
ものっっっっすごく面倒ですよ。
大手町通勤の私だったら雨の日以外は早稲田駅へ歩きますね。
209: 匿名さん 
[2020-10-10 09:59:17]
そろそろ完売なのかな?
210: 匿名さん 
[2020-10-11 11:50:45]
最寄り駅に近くて便利な立地ですね。
総戸数61戸ということで、大規模でもなく小規模でもない
住みやすいくらいの規模かなと思います。
気になったのは、修繕積立金が安いことです。
安いのは嬉しいですが、今後トントン上がるのは避けたいですよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる