株式会社タカラレーベンの千葉の新築分譲マンション掲示板「レーベン検見川浜GRANVARDIってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 磯辺
  7. レーベン検見川浜GRANVARDIってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-07-06 08:55:54
 削除依頼 投稿する

レーベン検見川浜GRANVARDIについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-kemigawahama/

所在地:千葉県千葉市美浜区磯辺六丁目56-3、56-24、真砂四丁目51-49(地番)
交通:JR京葉線「検見川浜」駅徒歩2分
間取: 1LDK~4LDK
面積:41.41平米~104.40平米
売主:株式会社タカラレーベン・三信住建株式会社
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-08-13 15:51:22

現在の物件
レーベン検見川浜GRANVARDI
レーベン検見川浜GRANVARDI
 
所在地:千葉県千葉市美浜区磯辺六丁目56-3、56-24、真砂四丁目51-49(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩2分
総戸数: 288戸

レーベン検見川浜GRANVARDIってどうですか?

265: 匿名さん 
[2019-12-19 00:36:45]
>261

ピンクに変わるかって残留塩素の確認。おいしいかどうかは分からないかな。

破綻しちゃったけど、以前、外断熱が売りの某デベは宿泊体験なんてやってたけど。お風呂が売りならそういうことやればいいのに。
266: マンション検討中さん 
[2019-12-19 07:04:32]
我が家は油性マジックがシャワーで落とせる、って体験やりました。それほど細かいシャワーで簡単なメイクならシャワーで落とせる上に刺激も少ないからお肌が弱い子にも安心という話でしたが。
確かに他のマンションには無い設備なのでもっとアピールすればいいのに、浴室テレビの事なども一回も触れられてないかも。
267: マンション掲示板さん 
[2019-12-22 20:33:11]
>>235 地元住民さん
中でも、検見川浜レジデンスは圧倒的な人気でしたね。駅近なのに電車の音が全く聞こえず、それでいて駅まで信号なしの一直線の歩道(歩道橋)を渡れば駅直結の感覚。子持ち世帯にも高齢世帯にも安心です。近隣の他のマンションに比べて設備の仕様もいいので強気の価格設定でも即完売でした。当然値引きもなく。。
うちは余力がなくて買えませんでしたが。。
野村不動産の営業さんが爽やかながらに強気だったのを思い出します。値引きの余地もなく。。
268: 通りがかりさん 
[2019-12-23 16:12:42]
ここで検見川浜レジデンスの話をするのはやめましょう。
検見川浜レジデンスに手が届かなかったのであればこちらは更に、、ですしね。坪単価こちらの方が高いので。。

欲しいのはレーベンの情報です。
269: マンション検討中さん 
[2019-12-24 07:50:23]
5000円まだありますか??
270: マンション検討中さん 
[2019-12-24 17:13:46]
メリークリスマスレーベン!
271: マンション検討中さん 
[2019-12-25 18:16:46]
ここの価格表もらえた人いますか?くださいと伝えても口頭で教えてくれるのみで一向にいただけません。無理に言うこともできなくてもらえないままです。1階上がるとどの程度変わるのか、似た間取りで位置が変わるとどうなのか、いちいち営業さんに聞かないとわからないのが面倒になっています。
272: eマンションさん 
[2019-12-25 18:27:03]
>>271 マンション検討中さん

もらえて無いですが、見せてもらいました。でも全部では無いです。
気になるところは、メモに記入しました。
1階あがると60~80万円くらいあがる感じでした。
1期の価格なので、2期でどのような値付けかは分かりません。

他にもこんな具体的な情報が書き込みされると良いなぁ。。
273: 匿名さん 
[2019-12-25 18:31:32]
価格表は渡さずに、見せるだけってデベがある。

価格ってどこが売れてどこが売れてないか歴然だから、なるべく表にしたくないんだろうね。
274: 匿名さん 
[2019-12-26 06:41:07]
二期行きました。
同じ平米数同じ階数なら値段は間取りが違っても同じだと聞きました。

なので、検討している住居&階数を絞って坪単価を出せば、だいたいの目安はつくと思います。

上の方が仰っている通り、階数があがると60-80アップ(線路を超える階や、前の建物を超える階は少し上がり幅が高めとの話でした)最上階は聞いた間取りでは100以上あがっていた様な?

割とショールームはいつも人が多いみたいですけど、冷やかしもいるでしょうし、、こちらのマンション、売れゆきが気になります。
275: 匿名さん 
[2019-12-26 13:26:18]
>274

一期の販売でもう結果は出ている。一期で総戸数の1/3の販売だから売れ行きがいいとはいいがたい。竣工前完売はきついでしょ。モデルルーム来場プレゼントで客寄せしてるくらいだし。
276: マンション掲示板さん 
[2019-12-26 19:14:00]
モデルルーム、がらがらだよ
277: eマンションさん 
[2019-12-27 08:28:08]
確かにがらがらでしたねー
278: 匿名さん 
[2019-12-27 10:37:59]
階によって多少違うかもしれませんが、天井の高さを知ってる方いらっしゃいますか?
下がり天井部分は平面図にあったのですが。
279: eマンションさん 
[2019-12-27 16:35:23]
>>278 匿名さん
2.4って聞きました。
280: 匿名さん 
[2019-12-28 09:18:46]
わーお低っく!
281: マンション検討中さん 
[2019-12-28 21:41:30]
あ、2.4は低いんですか?
普通は?
すいません…、知らないもので
282: マンション比較中さん 
[2019-12-31 13:12:44]
はじめまして。
普通の天井高は2.5です。
価格を抑えるために天井高を低くして、
階数を1階多くし販売するデベも有るようですが、
天井が低いと売る時に苦労するかも知れません。

諸物価高騰でマンションのコスト(材料費、人件費)は上がりましたが、
買う側の給料はそれほど上がらず、買える価格も上がっていないので
どこかでコスト削減をしています。
10年後、築10年(現在の物件)より築20年の物件の方が高く売れるとも言われています。


283: マンション検討中さん 
[2020-01-02 19:39:03]
二重天井二重床で、天井高2.4と、直床2.5では、
どちらがいいんでしょうね
284: 匿名さん 
[2020-01-03 19:23:25]
二重床 二重天井 二重サッシ とても魅力的です

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる