東京建物株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 左京区
  6. Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-11-03 11:52:12
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kyoto109.jp/index.html

所在地:京都府京都市左京区松ヶ崎小竹藪町3-3(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅徒歩13分
   叡山電鉄「修学院」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95平米~103.94平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:未定
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
Brillia京都松ヶ崎(ブリリア京都松ヶ崎) 現地&モデルルーム 見学!! 現在の販売状況【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/415/

[スレ作成日時]2019-08-02 14:04:31

現在の物件
Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎
Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎
 
所在地:京都府京都市左京区松ケ崎小竹藪町3-3(地番)
交通:叡山電鉄叡山本線 「修学院」駅 徒歩3分
総戸数: 109戸

Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎ってどうですか?

503: 買い替え検討中さん 
[2020-05-27 15:25:11]
[No.498~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
504: 通りがかりさん 
[2020-05-30 08:33:07]
名前のない馬って曲昔流行ったけど
値段のないマンションってw

他のマンションはコロナの中でも価格発表しているのにね
505: 買い替え検討中さん 
[2020-05-30 15:27:50]
まだなんですね。
506: 匿名さん 
[2020-06-03 10:27:12]
外観が和風旅館のようになっていますから雰囲気が良いと思いました。
洋風と和風が混ざったようなモダンさを感じます。
こういったところを購入される方はそれなりの方が多多いんでしょう

細かい収納が沢山あることでちょっとした小物収納ができそうです。
家の中をすっきりさせるのはちょうどいいですね
507: 買い替え検討中さん 
[2020-06-03 16:06:25]
それなりの田舎の人向けやね
508: 匿名さん 
[2020-06-03 20:57:18]
さすが都人。
東夷は所詮田舎者ですわ(笑)
509: 販売関係者さん 
[2020-06-04 15:54:05]
価格発表くるかな   > 販売予定時期を「5月中旬」と記載しておりましたが、新型コロナウイルスの影響により、これらの時期を延期せざるを得なくなりました。延期後の販売予定時期は「6月上旬」となります。
510: 匿名さん 
[2020-06-04 18:33:28]
6月上旬ということは今週末には登録開始かな。
もうすぐ販売住戸、価格が出るだろうね。要望書結構入ったのかな。
511: 匿名さん 
[2020-06-04 19:56:15]
去年から狙ってたけど近くの戸建て購入したわ。
ここまで引き伸ばしたら訳あり物件みたいで購入意欲失せたわ。
512: 販売関係者さん 
[2020-06-05 13:09:48]
価格まだかなあ
513: マンション検討中さん 
[2020-06-05 19:02:49]
どうなってるんやろうね
514: 買い替え検討中さん 
[2020-06-06 05:07:35]
マンションどうこうより、地元の人の非情なコメントを3つほど見ただけで、
京都人の中ではとても暮らせないかもと知る。
515: 通りがかりさん 
[2020-06-06 08:49:00]
地元民で平米百万も出して買う人はいないよ
地下鉄徒歩圏の一戸建てにする
516: マンション検討中さん 
[2020-06-06 12:21:32]
立地が少し辺鄙な界隈であるおかげで、夜には真っ暗になる環境の良さに関心を深めています。
残念なのは、バスルームに窓が全く無いこと。
ヨーロッパと違って、日本の気候では、人工的な換気だけでは、どうしてもカビやウィルスの増殖は抑えきれません。
外気と太陽光線を窓から取り込める浴室なら、より快適に暮らせるのですが。
517: 評判気になるさん 
[2020-06-06 12:51:45]
西側に汚いアパートがあるね 東側は木が生い茂って光が入らないんじゃないかな
518: ご近所さん 
[2020-06-06 15:16:22]
低層階は日がはいらないよ 梨の木以上にうっそうとしてる
519: ご近所さん 
[2020-06-06 15:22:27]
グランシティオ 100平米超え 5280で売りに出てるし これかってリノベしたほうが
ええわな
520: 買い替え検討中さん 
[2020-06-06 17:39:11]
戸建てエリアで、戸建てのほうが日も風も入りそうな松ヶ崎。
ここで、戸建てと闘おうとすれば、100平米で6000万以下でないと難しそう。
毎月管理費、修繕積立費もかかる。

でも、こちら大きい部屋(100ちょい)は億超えだったと思う。
521: マンション検討中さん 
[2020-06-06 17:47:14]
松ヶ崎でもない上高野で奥はないやろ 藁
522: 買い替え検討中さん 
[2020-06-07 13:42:23]
藁 って十数年ぶりに見た気が、どこのインターネット老人会なんでしょうか。

株価も当初思ったより意外に変動幅少なく、
割高に思える物件も買う人は買うのでしょうかね。
海外の方は難しいご時世でしょうが。
523: 買い替え検討中さん 
[2020-06-07 22:47:10]
>521
嘘と決めつけたよな書き方、感じ悪いなぁ。
情報提供のつもりで書いたのに。

外出禁止が出る少し前かな?価格電話で聞いてみたら南と北の大きい部屋1億3000万か1,4だったか。
それでいいなら今でも契約できますとさ。
524: 評判気になるさん 
[2020-06-08 08:21:22]
公式HP物件概要をみると
情報更新日:2020年6月6日、
次回情報更新予定日:2020年6月20日
とある。そして
販売スケジュールは「2020年6月上旬販売開始(予定)」

これどういうこと?

①6月20日まで「6月上旬販売」で通す
②6月20日に、第1期完売!と煽る
③大手デベ高給社員もやる気無し

まさか、この矛盾に気づかないほど大手デベが無能とは思わん。

525: 通りがかりさん 
[2020-06-08 08:32:34]
金持ちの田舎者むけやね
このマンションは
526: 通りがかりさん 
[2020-06-08 08:37:15]
いくらでも良いから取りあえず買ったお客様がいると言うことで
なにせブリリアですから
527: ご近所さん 
[2020-06-08 10:45:59]
やっぱりブリリアやね
528: 販売関係者さん 
[2020-06-08 15:36:33]
六日に価格発表なかったんやね どーするかもめてんのちがいまっか
もう賃貸にしたほうがええかもね
529: マンション検討中さん 
[2020-06-08 19:05:10]
公式に叡山電車の修学院駅から三条まで10分って書いてありますけど
とても無理でしょ
530: マンション検討中さん 
[2020-06-08 19:58:49]
出町柳まで乗車時間だけで7分やのにどうやって三条まで行くんやろね
このマンション洞ばっかりですやん
531: 匿名さん 
[2020-06-08 20:59:18]
皆さん、お待たせしました。いよいよ販売を開始します。
日頃は掲示板上位にしていただき感謝申し上げます。

コロナの影響もあり順調とはいえませんが、
一歩ずつ歩んでいこうと思います。

厳しい意見が多いですが、賃貸ではなく分譲マンションに
なることは変わりませんので、特に地元の方に少しでも
愛されるマンションになれればと思っております。

情勢的、またネットということもあり否定的な意見が
多くなるのは当然かと思いますが、
たまには有益な意見、情報も掲載いただくと嬉しいです。


夜分に失礼致しました。
532: 匿名さん 
[2020-06-08 21:26:07]
所要時間表示には乗り換え・待ち時間を含まない。これは全ての物件で共通。もちろんHPにもその旨記載がある。
533: 通りがかりさん 
[2020-06-08 21:37:07]
いつ発表になるん
534: 買い替え検討中さん 
[2020-06-08 23:45:00]
なんとなくだけど、京都の凄いブームは終わった感じがする。
別邸持ってまで、足しげく通いたいモードがやや下火気味か?
中途半端なロケーションの景観だし、地元狙い、それしかない。
535: 通りがかりさん 
[2020-06-09 12:41:06]
叡山電鉄7分 京阪電鉄特急が3分
駅の移動に2分はかかるでしょ
ホームの乗り換えじゃないですやん
536: 通りがかりさん 
[2020-06-09 13:21:34]
駅間の移動時間含めないと駄目でしょ
資本関係あっても別の交通機関でしょ
537: 匿名さん 
[2020-06-09 18:01:29]
価格やっと出したやん。
長考した割には強気やな。
538: マンション検討中さん 
[2020-06-09 19:10:20]
これでも下げたんやで
539: 匿名さん 
[2020-06-09 21:27:10]
2LDKで5000万ちょいか。京都の別宅用にはまずまずかな。
540: 販売関係者さん 
[2020-06-10 10:22:39]
向いのマンション買っとけばいいかな
541: 坪単価比較中さん 
[2020-06-10 11:06:46]
さて、この価格で捌ききれるのか
542: マンション検討中さん 
[2020-06-10 12:41:57]
当初より1割ぐらいは安くなった感じでしょうかね。
即完売とは行かないのかもですが、セカンド用途など
買う人は買うんじゃないでしょうか。私は手が届きませんが。
543: 匿名さん 
[2020-06-11 15:36:37]
価格発表されたらこのスレ荒れると思ってんけど全然伸びひんやんw
注目もされてへんw
544: マンション検討中さん 
[2020-06-11 19:01:15]
流石にみんな買わんやろ 
545: 評判気になるさん 
[2020-06-12 15:11:03]
いやぁ~、これだけ引っ張ったんだから、第1期16戸が完売しないとは思えないなぁ。
大手の威信にかけて、確かな客を掴んで売り出したと思うよ。

最初の16戸でコケたら108戸はしんどい。
546: 周辺住民さん 
[2020-06-12 16:04:37]
せめて介護付きならばなあ、、、と思う次第。
547: マンション検討中さん 
[2020-06-12 19:29:33]
完成までに半分履けたら御の字だと思います
548: 買い替え検討中さん 
[2020-06-14 23:05:23]
買わないけど、売れ行き見守りたいです。

人口減、高齢化、財政難、産業衰退 京都に限った話じゃ無いですが・・・
新築マンションも売りにくくなっていくでしょうね。
コロナが加速させただけ。
549: 販売関係者さん 
[2020-06-15 10:29:17]
家は余ってますしね
550: 買い替え検討中さん 
[2020-06-16 23:05:32]
何戸、売れたんだろう?
大手デベは、設け続けていたし財務いいから、安心して見ていられる。

介護付といえば、、、
マンションのバリアフリーは、車椅子利用者にとってはエントランだけで、専有部分は車椅子者は使いにくいだろうな。
551: マンション検討中さん 
[2020-06-17 03:08:03]
完成までに半分履けたら御の字とか書いてる方いますけど、
こんな大手デベが半分しか売れないような物件建てて大失敗した例って
全国でみてもあることなんでしょうかね?
自分には高すぎる物件ですが、平米70であろうと100であろうと
大差ないという方々が普通に買われるんじゃないでしょうか。
552: 販売関係者さん 
[2020-06-17 09:49:20]
1000万が誤差の人は違う物件買うと思うけどな
553: 匿名さん 
[2020-06-17 10:43:56]
そう高いとは思わないけれど、たとえば関東の見栄っ張りな富裕層だと
「御所○○」みたいな物件をほしがるんじゃないかな。御所東なんて
何もまわりにないけれど、京阪の億ションあっという間に売れたし。
結局、地名と立地かな。高野川も景観はいいけれど、鴨川のブランドとは月とすっぽんだし。
554: 販売関係者さん 
[2020-06-17 10:45:58]
御所の横に住んでも都人にはなれんけどなww 
555: マンション検討中さん 
[2020-06-17 18:17:40]
交通の便は良くないですし、ハザードマップ見たら危険としか思えない。東向き一階の庭付き物件は魅力的ですが木が生い茂ってるからリバーサイドと言いつつ川は見えず、浸水リスクだけ負担する感じが辛い。音を楽しむのかな。
3階は価格が高いし、結局川は見えない。
西向きの方が良いかも。価格はわからないですが。なんにしろ価格下げないと売れない気がする。
556: 匿名さん 
[2020-06-17 20:38:08]
東京在住としてはここは良さそうにみえるんだけどなあ。
昨年修学院離宮を見学したけど、素晴らしいよね。歩いていけるのは魅力的。
557: マンション検討中さん 
[2020-06-18 15:51:43]
修学院離宮なんて予約制ですやんw
558: マンション検討中さん 
[2020-06-18 16:07:07]
>>557 マンション検討中さん
観光客ならまだしも、地元の人は一回行けばいいとこですよね。
559: 買い替え検討中さん 
[2020-06-18 22:15:27]
>東京在住としてはここは良さそうにみえるんだけどなあ。

ええっ?
自分には信じられないです。

セカンドハウスとしてもこちら違うと思います。
高野川沿いなら、せいぜい高野橋まででは?(河合橋から)

セカンドとして持つと維持費もかかるし、出口を考えても難しい。
セカンドで利用すると2日くらい掃除に明け暮れになりませんかね?
ホテルがとりやすくなった今?
旅館やホテルの方がいいと思いますけどね。
京都の旅館好きです。料理もおいしい。

良さそうというのは、永住としてという意味ですか?
金融緩和で投資が上手くいって金余りなら買ってみてもいいんでしょうけど。

売り抜けたNTT保養所は成功、デベ・購入者は・・・・
560: 匿名さん 
[2020-06-18 22:26:38]
>>559 買い替え検討中さん

セカンド用で、利便性はほどほどでいいから京都らしさを味わえるところがいいかなと。
今でも年数回は京都に滞在してるので、いつでも使える拠点があるといいかなという感じ。
もうすぐリタイア予定なんで、そうなったら半分ぐらい京都に滞在する予定。
561: 買い替え検討中さん 
[2020-06-18 23:24:06]
>560

なるほど、半分くらいなら、セカンド持ちますね。
こちら京都らしいですか。
人それぞれですね。

常寂光寺とか二尊院あたり落ち着くのですが、利便性は落ちますね。建ぺい率も20%とかで、マンションエリアでは無いですし・・・。

何代前からの京都人は「京都はやはり平安神宮がやはり中心だ、東山だ」という方もいます。
人それぞれですね。

購入されたら、リタイアを京都で楽しんで下さい。
羨ましいです。
メインが京都でもいいくらいですね。

話がそれてすみません。



562: 匿名さん 
[2020-06-18 23:30:41]
嵯峨野も悪くないが、他のエリアとちょっと離れるのがね。
鷹峯もけっこう好きなんで東急ハーヴェストも見学したんだけど、やっぱり自由に使えるほうがいいかなと。
563: 匿名さん 
[2020-06-19 01:59:00]
561さん
「何代前からの京都人は「京都はやはり平安神宮がやはり中心だ、東山だ」という方もいます。」・・・嘘だろ~。平安神宮は1895年創建。まだ100年ちょっとの歴史しかないんだよ。
564: 買い替え検討中さん 
[2020-06-19 12:50:50]
563さん

嘘じゃないんですよ。60才を超えた方ですがそういっていました。
お住まいもそっちだから、ひいき目になるんでしょうかね?

烏丸線の北山から先、国際会館前までの住宅は新興住宅で、後から家が建ってきたと。
565: 匿名さん 
[2020-06-19 13:26:00]
平安神宮なんて郊外だよ。その老人、何も知らないんだわ。中心は御所。
566: 匿名さん 
[2020-06-19 16:05:30]
歴史的に鴨川の東は洛外、すなわち無法地帯。
この前の大戦、すなわち応仁の乱では・・・置き場でした。
講談で「東山、草木も眠る丑三つ時」という枕詞は、霊の飛び交う恐ろしい
ところをイメージさせるので、怪談の始まりとなるわけです。
567: 買い替え検討中さん 
[2020-06-19 21:54:22]
>562
鷹峯ですか。
難しいところのようにも聞いたことがあります。

>565,566
ふむふむ。

病気の母の世話をしていた男の子が、中学生になって半ば家からでたいがために(と、本人)大徳寺に住み込みで修行して、そこ続かなくて京都で色んな一に助けられて学校に通って、その後も苦労した方のノンフィクション面白かったのですが
京都の庶民の歴史?なんかも分かって面白かった。
そこにもかつて***を山積みにしていた場所が3カ所くらい書かれていました。
568: 匿名さん 
[2020-06-20 00:26:24]
中世の京都はヨーロッパのペストに負けないくらい疫病で死んでますからね。鴨長明のころは
凄まじかったらしい。祇園祭も疫病退散祈願の祭だし。
たしかに空襲はなかったけれど、それ以上に凄惨な体験をしてる都市だと思う。地縛霊がいるとすれば京都の町なかなんて足の踏み場もないんじゃないかな。
このマンションが建つ場所あたりのほうが不浄でなくていいのかも・・・
570: 匿名さん 
[2020-06-20 09:00:18]
京都の人はどのあたりが一番住むにいいところと思ってるのかな。やっぱり御所周辺?
関東人の自分なんかは、三条-御池通で烏丸通-河原町通の間あたりなんか利便性と京都らしさのバランスがいいかななんて思うけど。
571: 匿名さん 
[2020-06-20 09:10:54]
570訂正。三条-御池通→ 四条-御池通
572: 匿名さん 
[2020-06-20 10:27:06]
京都人らしいご意見。京都も十分田舎ですが。
573: 匿名さん 
[2020-06-20 10:48:19]
まず、洛中です。
そして、表通り。
表通りって分かるかな?
烏丸通は今では大通りだけれど、あれは裏通り。表通りは室町通だよ。
家(みなさんがいう京町家)の玄関は、室町通に向いている。
もちろん京都の住所が通りで表記されるのは知ってるよね。
京都人は住所の通りでまず相手をみる。
洛外は論外。
574: 買い替え検討中さん 
[2020-06-20 11:22:31]
表通りは室町通だったんですね。

数年前、室町通りの土地紹介されました。小学校も室町だったような・・?
ごちゃごちゃしていて、自分の好みでは無かったけれど。
575: 匿名さん 
[2020-06-20 12:48:17]
室町通りはいま呉服屋街だけれど、四条まで出ないとぱっとしませんね。
京都の町中(まちなか)は居職一体で自営業者が多いかな。ある程度静かに
暮らすなら御池以北でしょうか。
576: 買い替え検討中さん 
[2020-06-20 14:49:53]
>東山三十六峯草木も眠る丑三つ時

って、
新撰組と戦ったアラカンの鞍馬天狗のナレーションというか活弁の文句のようです
とのことでした。
応仁の乱まで遡っていなく、ただ夜中に、闘う活動するという場面に東山が入っていただけでは?
平安神宮の南は岡崎ですよね。岡崎って高級住宅地では無いのかしらん?

鷹峯町が難しい場所というのは、地縛霊とかのことではありません。
社会的に難しい、京都の人なら分かると思っていました・・・。

清水寺も鎮魂のために建てられたとか、観光客で賑わっているあたりが
以前麓が**置き場だったとは思いもしませんでしたが、地縛霊とか気にしていません。
577: 匿名さん 
[2020-06-20 15:09:07]
岡崎は、今は高額なマンションと市営住宅が隣り合う混沌とした地域。
高級住宅地かどうかは定義による。

元々岡崎は、明治維新後、琵琶湖疎水を引いて蒸気による工業地帯となるはずが、
時代に乗り遅れて、だだっ広い土地が残り、中心部から離れた別荘地としたり、
動物園を作ったり、平安神宮を作ったりした。
歴史のある京都の街の一部ではない。洛外。

ただの夜中なら、東山でなくても京都には西山も北山もある。
鞍馬天狗なら鞍馬だから北山が良いでしょ。
それが東山になるのは東山のイメージが・・・だからですよ。
今では東山は紅葉や寺巡りなど観光地のイメージだけどね。
578: 買い替え検討中さん 
[2020-06-20 15:10:17]
563さん

平安神宮は1895年創建に驚いて調べたら、再建したのがその時期であって
そもそも宮城(大内裏)の正庁だったそうで、朝堂院を縮小して再建されたのが今の平安神宮で、朝堂院の前は八省院で、天皇の私的・公的空間が分けられていて日本書紀にも記述が
あるそうです。

朝堂院(ちょうどういん)とは日本古代(飛鳥時代・奈良時代・平安時代)の都城における、宮城(大内裏)の正庁。818年以降は八省院(はっしょういん)とも称された。

そう。

御所、わっしょいは冷泉家も絡んでいるのかも知れませんね。
例の本にも冷泉家の左遷で京都に、留守番として残され、戦後は東京に
付いていった公家が、色々失ってしまった。一方、冷泉家は左遷されたことが幸となって
家宝も焼かれず、今も、「生きてる元公家」のような大事な扱いをしていますね。

岩倉具視(その子孫)も明治以降、京都を思い通りにしてきた感じはします。
同志社いい場所にあります。
また、国際会館前の「岩倉」の地も、地下鉄を延ばし、同志社が出来てますね。
579: 買い替え検討中さん 
[2020-06-20 16:05:41]
ここに書いている、京都の方、歴史を知らないのかなぁ?
平安神宮、元々は中心だったようですし・・・

こちらの京都人の意見、自分で見た街、見聞きしたことと違和感があるので調べたら
岡崎は、そもそも、吉田の山を昔はなんとか岡と読んでいてその先で岡崎という地名になったと。
岡崎は別荘?と書いている人がいたけど、そもそもは旧華族、元老が住んでいたところ。
京都の金持ち(働かなくていいし、電車やバスに乗らなくていい方ら)、日本のお金持ちが家を構えているという認識でした。

”岡崎エリアは旧華族・元老が住んでいたことからグレードがかなり高い。
岡崎エリアのマンションはステータスが高く(上京の鴨川沿いの低層マンション並みに)、キャスター、アーティストなど東京の著名人も多い。京都に住む著名人は、東山でちんまり住むか、嵐山方面でドでかく住むかの2パターンに分かれるみたい。”

と書かれているものも。

私もこちらの意見がしっくりきます。
岡崎は東京でいう5山(池田山、嶋津山、等)に近いイメージかと。5山はかつて大名が住んでいたので、そこは違いますけど。

田の字辺りは、町衆エリア

御所北は、冷泉家、相国寺がブランディングして今日に至るイメージ。

下鴨あたりの(岡崎に劣るけど)高級住宅地は、成金といいますか社長さんも多いと聞いた。
580: 匿名さん 
[2020-06-20 16:13:05]
岡崎は近代以降、高級住宅とラブホの混在地域。
最近は文教地区で売り出してる。どっちにしても郊外。
581: 匿名さん 
[2020-06-20 16:20:28]
泣くよ坊さん平安遷都のころは、いまの千本通りがメイン。
時代が下がるごとに中心が東へ東へと移り、今の御所に落ち着いた。
いまの京都の基本をつくったのは秀吉。京都といえば御土居の内側と相場がきまってる。
582: 匿名さん 
[2020-06-20 16:23:16]
579は平安京と平安神宮がごっちゃになってる。
583: 匿名さん 
[2020-06-20 16:30:12]
平安神宮を再建とはいわない。それはディズニーランドを欧州ハプスブルク家の城の再建といいうのと同じくらい荒唐無稽。
584: マンション検討中さん 
[2020-06-20 17:25:14]
みなさん色々面白いんじゃけれど、
そんな事考えよったら京都でマンションなんぞ買えん(千鳥ノブ風)
585: 匿名さん 
[2020-06-20 17:31:24]
平安宮の大極殿は今の千本丸太町交差点のやや北寄り。大きな建物なので雲太、和二、京三の一つ(京三郎)とされてましたが、平安時代に何度か焼け、その度に再建されてきましたが、平治の乱後に形式的に再建された建物が焼けた後は、再建されることもなく、一帯は内裏のあった野原という意味で内野と呼ばれる原っぱになってました。その付近に建物を構築したのが秀吉の聚楽第。岡崎は平安後期、白河院の別業や六勝寺が立てられて、別荘として開発が始まりましたが、やがて六勝寺も無くなり、空間の多い土地で幕末に至ったかと。
586: マンション検討中さん 
[2020-06-20 20:08:00]
平安神宮を京都の中心と仰る方がいらっしゃるとは!
http://www.heianjingu.or.jp/shrine/heianjingu.html
創建 
明治28年3月15日 皇紀2555年 西暦1895年
平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年に遷都のおや神様である第50代桓武天皇をご祭神として創建されました。
 当時、京都の衰退ぶりは目を覆うものがありました。幕末の戦乱で市街地は荒廃し、明治維新によって事実上首都が東京へ遷ったことは人々の心に大きな打撃を与えました。
 その状況下で京都を救ったのは、京都復興への市民の「情熱」と全国の人々の京都に対する「思い入れ」でした。数々の復興事業を展開し、教育、文化、産業、生活などすべての面において新しい京都が模索され、同時に古き良き京都の維持継承に力が注がれたのです。
 これらの熱意と一連の町おこし事業が見事に結実して、平安神宮が創建されました。
 千年以上も栄え続けた雅やかな京都を後世に伝えるために、京都復興にかけた多くの人々の遺志を後世に伝えるために、四海平安の祈りを込めて創建されたのです。
 その後、皇紀2600年にあたる昭和15年には、市民の懇意によって平安京有終の天皇、第121代孝明天皇のご神霊が合わせ祀られ、「日本文化のふるさと京都」のおや神様として広く崇敬を集めることとなりました。
587: 買い替え検討中さん 
[2020-06-21 15:27:54]
ここに書いてる方、買う気があって書いてる方、いるけど、買う気亡い人の方が多そう。

京都に住むなら土地を買って注文で家を建てた方がいい、松ヶ崎はマンションエリアじゃ無い気がしている。
588: マンション検討中さん 
[2020-06-21 16:14:05]
>>587 買い替え検討中さん
松ヶ崎で土地買って戸建も考えたのですが、30坪で建蔽率が50%で容積率もかなり厳しくて。マンション買って立派な共用設備使うのもアリかなと思いますよ。市内中心部も北山も松ヶ崎も高いですよ?。マンションか戸建か、甲乙つけがたいです。
589: 買い替え検討中さん 
[2020-06-22 21:58:07]
>>588
容積率が高くないからこそ、戸建てエリアというか、マンションのメリットを活かせないという気もします。
こちらの価格表知りませんが、100平米超える部屋は、GW頃は1億以上だとか。
コスト的に土地建物の方がコストパフォーマンスがいいような(駐車場も月々かからない)・・・。
マンションは窓も少ないし、間取りに自分たちが合わせ無ければならないです
(京都の中心部なら、マンションの方が良いと思いますけが)。
セカンドならそこまでこだわらなくてもいいし、家を空けることを考えるとマンションもありなんでしょうかね?

最近は、注文住宅に全館空調(家まるごと)、太陽パネル、蓄電池等つけれて
トリプルガラスとか防犯ガラスとか、外壁のメンテナンスフリーの家も技術の進歩でできています。土地には消費税かかりませんし。セコムなどもあります。

とはいえ、土地も、生産緑地の更新が2022年のタイミングで、北山や国際会館前あたり売地もある程度出るかも知れませんので、土地は今より安くなっていくかもしれません?

こちらのマンション、土地の仕入れタイミング悪かった気がしませんか?

防犯面、ゴミ出しの楽さ、管理の手間などではマンションの方が有利かも知れませんね。
その代わり管理費がかかってきますが・・・。
590: マンション検討中さん 
[2020-06-23 04:34:26]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
591: マンション検討中さん 
[2020-06-23 14:21:30]
国際会館駅徒歩圏内で200m2 4200万 上が120m2 3800のに住んでますけど
80m2 8000のマンションより良いと思います

592: 買い替え検討中さん 
[2020-06-23 15:18:12]
マンション戸建てそれぞれのメリットデメリットどこに
重点お置いてるかなんて人それぞれなの分かりきってるのに、
長文でだらだら戸建ての方が??とか言われても、何の意味もないですよね。
593: 買い替え検討中さん 
[2020-06-24 17:07:33]
>>592
どっちもに住んだことがない人には、分かってないこともある。

マンションエリアならいわないけど、戸建てじゃ無い賃貸物件があっても
ここらの集合住宅は地主さんの土地活用か節税のものが多そうで、
やはりこの辺は戸建てエリアだと思う。

意味ない書き込みなら読み飛ばせばいい(読むのは義務じゃ無い)し、
サーバーに負荷を与えるよなデータでも無い。
いちいち指摘するためだけにに書き込む・・デベさん?

話変って
ユニクロの社長さんが、京大に100億寄付って、いいニュースでした。
本当は国がすべきなんだろうけど、国は、アメリカや土建屋とかにばかりにお金を回してる。
594: マンション検討中さん 
[2020-06-26 08:52:40]
第1期 16戸売り出して12戸売れ、残り4戸かな。

コロナで難しい時に、この場所を考えるとまぁまぁのスタートではないでしょうか。
596: マンション検討中さん 
[2020-06-29 02:10:08]
ここであーだこーだ文句ばかり言ってる人は最初から買う気ない人で、
買う人はさくっと買いますよね。どの物件でも同じですが。
完成時に半分も売れないとか書いてる人もいますが、即完売とは行かずとも
普通に売れるんじゃないですかね。
597: 評判気になるさん 
[2020-06-30 13:28:14]
自分が理解できない人が存在するという事実を理解できない人が多いんでしょう。
そういう人たちは多いですが、何を言っても理解できないんだと思います。
599: 匿名さん 
[2020-06-30 23:25:37]
健康に暮らすには、このマンションはいいと思う。
600: 買い替え検討中さん 
[2020-07-01 23:14:33]
物件の写真イメージ、木々に覆われて景観に溶け込んでいる。

住んでから光が入らないこと(眺望が得られないこと)を知り、
散歩がちになって健康的になるかもしれない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる