株式会社新昭和の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ザ・ファーストシティ盛岡駅西通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 岩手県
  4. 盛岡市
  5. ザ・ファーストシティ盛岡駅西通ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-04-19 16:02:41
 削除依頼 投稿する

ザ・ファーストシティ盛岡駅西通についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.shinshowa.co.jp/fr-morioka/

所在地:岩手県盛岡市盛岡駅西通一丁目109-1(地番)
交通:JR東北本線「盛岡」駅徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:56.33平米~98.00平米
売主:株式会社新昭和、株式会社マリモ、グレース住宅販売株式会社
施工会社:宮城建設株式会社
管理会社:株式会社GMアソシエ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-07-26 16:05:51

現在の物件
ザ・ファーストシティ盛岡駅西通
ザ・ファーストシティ盛岡駅西通
 
所在地:岩手県盛岡市盛岡駅西通一丁目109-1(地番)
交通:東北本線 「盛岡」駅 徒歩5分
総戸数: 192戸、店舗・事務所2戸

ザ・ファーストシティ盛岡駅西通ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2019-10-21 17:29:03]
なら入ればいいだけ

そうすれば住めるだろ
52: マンション検討中さん 
[2019-10-22 11:33:42]
やばい。話の通じないめんどくさいやつだ。
盛岡のスレッドに生息してるこいつの存在を忘れてた。
53: 匿名さん 
[2019-10-22 11:46:57]
>>52 マンション検討中さん

やばいのは、「こいつ」という表現を使うあなたかな。
攻撃的な人は盛岡スレに来ないでもらいたいな。どこの人か知らないが。

54: 匿名さん 
[2019-10-22 13:25:01]
火災保険いまどき入らない人っているの?どうせ入るんだからいいじゃない笑
55: 匿名 
[2019-10-23 11:05:42]
火災保険は入るけど、できれば被害でない方が住んでる方はいいでしょうよ。
ここは、買っても賃貸に出す人ばかりなの?
56: 匿名さん 
[2019-10-23 12:55:04]
だから、盛岡中心部なら被害が出ない場所はないって。水深で判断して物件を買うの?
床下も床上もたいしてかわらない。むしろ中途半端なら保険給付額も少なくなるからいっそのこと…
57: 名無しさん 
[2019-10-31 06:54:33]
中央通りもここも同じ小学校か。学年一クラス分くらいは人数増え…ない?在校生少ないけど教室足りるかな?
58: 匿名さん 
[2019-11-01 06:00:08]
初期費用コミコミ、3Lで3,000万後半は覚悟しているけど、やっぱり最近のマンションは高いよ。いくら金利が低くても、これじゃ買うことができる人は限られるよね。
59: マンション検討中さん 
[2019-11-04 08:27:35]
20代のわが家は3,000万以下の2LDKが限度らしい。
60: マンション検討中さん 
[2019-11-04 15:32:49]
資料請求で間取り見たけど、2LDKって中和室だったり、リビング隣の三連引戸の部屋だったりで、実質1LDKって感じする。中和室は四畳半だから居室としては使いづらいし、他の2LDKはリビングがもともと狭いから、三連引戸を全開にしないと窮屈になるし。将来的に子どもができて手狭になるよりは、できれば3LDKがいいなと思う。
61: 匿名さん 
[2019-11-04 22:19:25]
3000万円前後の低層3Lがあれば買い。
62: マンション検討中さん 
[2019-11-05 22:37:00]
それはないでしょ笑
63: マンション検討中さん 
[2019-11-21 06:12:17]
最近のマンションは5畳の部屋が当たり前にありますね。狭くないのかしら。
64: 匿名さん 
[2019-11-21 09:31:59]
子供部屋や書斎用、あとはリビングと一体化できるちょっとしたスペースという感じかな。
65: マンション検討中さん 
[2019-11-29 10:44:08]
予算が頑張って3,000万だと、ここで2Lか、もしくは中古で3L4Lかで本当に迷う。
66: 買い替え検討中さん 
[2019-12-02 22:36:55]
3L 2階に3,000万以下がいくつかあったけど
買うなら4階以上かな。
67: 匿名さん 
[2019-12-03 06:10:11]
前の方で2Lの3000万以下が限度と言われた人がいたみたいだけど、人を見て価格変えているのかしら?
68: マンション検討中さん 
[2019-12-04 05:45:18]
4階以上じゃないと見下ろされた感が半端ない?
69: 匿名 
[2019-12-04 16:11:42]
5階からが高いのでしょうか?
70: 匿名さん 
[2019-12-04 17:15:18]
3階が人工地盤レベルだから2階は安いんでしょうな。
割り切って2階も悪くないかも。
71: マンション検討中さん 
[2019-12-04 19:37:05]
買う人いますか?

何が決め手ですか?
72: マンション検討中さん 
[2019-12-04 22:40:27]
今後安くなることありますかね?
73: マンション検討中さん 
[2019-12-06 06:32:20]
価格でましたな。
最低でも1LDK56.33㎡2580万かあー。
2LDKでも3000万手前?
駐車場は相場かちょっと高いくらいかな。
修繕は安いけど。
管理は普通かな。
74: 匿名さん 
[2019-12-12 13:38:28]
最近のマンションは、3LDKで70平米って普通なの?60平米台の3LDKにはさらに驚き。1平米50万としても、昔より数百万円分くらいは狭くなってることになる。
75: 匿名さん 
[2019-12-13 22:05:37]
都内だと驚愕の55㎡3LDKというのも実在する。
76: 匿名さん 
[2019-12-15 03:02:59]
10年前と比べ専有面積は狭くなっているにもかかわらず1,000万は高くなってる感覚。いろいろと高騰してますね。
最近首都圏での新築マンションの成約率が鈍くなっているって記事をよく見かけるようになったけど、盛岡はどうなんだか。
77: 匿名 
[2019-12-19 13:30:40]
盛岡は新築マンションの建設が少ないので
上層階は高くてもわりと売れるのではないかなぁ~って思いますが、
日あたり悪い部屋はどうなんでしょうね。
あと、192戸もあってエレベーター2基だと少ない気がしますが普通なんでしょうか?
78: 匿名さん 
[2019-12-20 06:45:11]
きっと高速エレベーターなのでしょう笑
先日法務局に用があり、下の駐車場を利用しましたが、ジブリの臨時駐車場とも重なったせいで、ラウンドワン横の通りからアイーナ一階コンビニ近く交差点まで大渋滞で、抜け出すのに20分はかかりました。あの交差点の信号機はマンションが建った以降のことを考えて設定し直す必要があると思います。じゃなきゃ192世帯で毎朝渋滞になりかねません。もう一つの空き地にさらに何かしら建ったらどうなるのでしょう。
79: 匿名さん 
[2019-12-20 09:38:57]
1期50戸完売か。順調のようだね。

うちのあたりはけっこうマンションが密集してるけど、朝特に渋滞にはならないから190戸程度何の問題もないのではないかな。自走式なのもいいね。
なにより、駐車場が確保できるのはいいことだ。
80: 匿名 
[2019-12-20 13:37:00]
普通の道路なら渋滞しないかもしれないけれど、
あの入り組んだような感じの道路は出にくいと思うけれど、
1期50戸完売に1期2次10戸先着はすごい!
81: 匿名 
[2019-12-20 13:40:29]
>>80です。
すみません。けれどけれど…って読みにくいまま投稿してしまいました。

なんのテナントが入るのかも気になります。
82: 匿名さん 
[2019-12-20 17:07:27]
あの交差点信号は人車分離なのはいいね。スムーズに流れそう。
マンションができたら朝とかマンション側の青信号時間を延ばす可能性はあるかもしれんな。
83: 匿名さん 
[2019-12-21 18:15:45]
エレベーター渋滞の方も気になるけど
192世帯で2基と言うことは、単純に96世帯に1基。96世帯なら2基あっても不思議でないから、せめて3基はほしいとこだとは思う。
84: 匿名さん 
[2019-12-21 20:17:52]
エレベーター数は管理費や将来の修繕費に影響するからね。
ちなみにここの管理費は120円/㎡(インターネット料金を含めて131-139円/㎡)
ちょうど96戸でEV2基のマンションが盛岡市内で分譲中のようだが、194円/㎡(インターネット代込のよう)
やはりけっこう違うね。平米60円違うと80㎡で月5000円弱違ってくるなあ。
85: 匿名さん 
[2019-12-21 20:40:32]
それから、今のEVは2基が連動して制御されるから、まあそれほど待たされることはないのではないかな。
これまでに150戸/2基、120戸/2基 のマンションに住んだが、特に差は感じないな。
86: 匿名さん 
[2019-12-21 21:13:21]
まあ住んでみてだね。
たぶん盛岡で1基あたりの世帯数はNo. 1かとおもうから、今後の新築マンションの良い参考になるね
87: 匿名さん 
[2019-12-21 21:18:59]
>>86 匿名さん

ここの検討者じゃなさそうだけど、どういう人?
88: 匿名さん 
[2019-12-22 05:52:41]
どうして検討者じゃないと思うの?
89: 匿名さん 
[2019-12-22 09:27:19]
>>88 匿名さん
反応かな。
私は >>84 >>85 で、EV数に関連してそれなりの情報提供をしたつもりだけど、それに対する反応が一切ない。
管理費は検討者なら関心あるはずなんだけどね。
基本的には興味ないようにみえるね。ここに難癖をつけたいだけなのかなあ、と。
で、どういう人?
90: 匿名さん 
[2019-12-22 10:19:28]
ただの通りすがり。
きっと営業マンからは良いことしか聞いていないだろうから、あえて指摘してあげてるってかんじかな
難癖ではないと思うけど

で、あなたは買うの?
参考までにどういった点が気にいったのか教えて?
91: 匿名さん 
[2019-12-22 12:16:22]
>>90 匿名さん

それより、管理費はどう思う?
92: 匿名さん 
[2019-12-22 12:21:23]
ちなみに、私が都内に所有するタワマンは360戸/4基(高層、低層各2基)だけど特に問題は起きていないよ。
そういう経験も踏まえて言っている。

96戸で2基は悪くないが、そのために管理費が月五千円も違うのはどう思う?
93: 匿名さん 
[2019-12-22 14:16:40]
そもそも管理費の差がエレベーターの差になるわけではないし。
一生管理費、修繕費があがらないなら話は別だが、分譲のときに極力安く見せたがるのが売主で、その設定根拠も各社で違うし。
安くても住みづらけりゃどうしようもない。まさか後付けなんてありえない。
だから今回のマンションが、良い実験台になればいいねと思ったまで。盛岡で100世帯で1基ってみたことないからさ。

で、あなたは買うのか?
どこが気に入ったの?
94: 匿名さん 
[2019-12-22 15:34:03]
>>93 匿名さん

管理費は上がらない。修繕費は上がるから、分譲当初の設定は重視するべきではない。
売りやすくするために低く設定しているところもあるので要注意(中央通の物件は規模や共用部、機械式駐車場の割に安すぎなので将来の上がりが大きそう)

ここのいいところ
・大規模(スケールメリットあり)
・盛岡駅に近い
・駐車場100%超確保(しかも自走式)

大きな欠点がない。総じて買ってもいい良物件と思う。
95: 匿名さん 
[2019-12-22 17:14:35]
感覚だけど、盛岡って都会と違って駅は最重要じゃないんだよな。出かけるっていったら中心地(大通りから肴町方面)か車でイオンをはじめとした盛南、盛岡近郊の観光地になるから駅は使わない。新幹線に乗って遠くに行くなら便利だけど、そんな毎回なことでない。
駅までの近さをとるなら立地的に最強なのは旭橋から大沢川原にかけてのエリアと思う。中心地と駅両方とも徒歩圏内だから。
投資目的でもそう。駅西に近い職場ってマリオスくらいで、高所得転勤族ねらいの賃貸は中心地方面が人気かと。駅西から中心地まで歩くにはちょっと遠い。歩けないことはないけど。駅西で賃貸は需要が少ない割にライバル多い。
真新しさで買ってもいいけど、いずれ古びれる。
というわけで、旭橋から大沢川原にかけて大規模マンションが建つことを待って、わたしは買わないかな。
最近のマンション動向も怪しいし。
あ、ただし駐車場100%は必須ですから。
96: 匿名さん 
[2019-12-22 17:24:00]
>>95 匿名さん

まあそうだね。以前旭橋近く、今は不来方橋近くに住んでる私も同意する(笑)
ただ、今買うならここがいいと思うよ。
自分の生活パターンでは、ここはなかなかよろしい。今日も県立図書館で本を借り、メトロポリタンニューウィング向かい鶴でランチ、フェザンで買い物して帰宅。
97: 匿名さん 
[2019-12-23 06:21:37]
旭橋から大沢川原にかけては中途半端な土地しかないので
何らかの再開発が行われない限り大規模マンションが建つことは暫くないと思う。
小規模賃貸マンション建設はチラホラ行われてるが。

あのあたりだと駅北マックスバリュの隣の旧JRアパートの解体が
気になるな。 あそこが更地になり売却されればいいマンション用地になると思うが。
98: デベにお勤めさん 
[2019-12-23 15:03:18]
旧JRアパートがマンションになったとしたら駐車場100%にするとしたらやはり機械式になるのですかね?立地的に非常に気になりますがやはり駐車場確保できるのかが心配です
99: 匿名さん 
[2019-12-23 20:08:55]
旧JRアパート跡で仮にマンション開発が
行われてもあの土地は商業地区から外れ
容積率が低い近隣商業地区だから
駐車場は平置きメインになるかと。
100: 匿名さん 
[2019-12-23 21:48:57]
旭橋の材木町入口にある築40年超えと思われる賃貸マンションこそ立て直して分譲すればいい

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる