日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオレゾン月島 ステーションプレミアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. リビオレゾン月島 ステーションプレミアってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-02-16 11:02:38
 削除依頼 投稿する

リビオレゾン月島 ステーションプレミアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://nskre.jp/tsukishima/

所在地:東京都中央区佃2丁目202-1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線、都営大江戸線「月島」駅4番出口より徒歩2分
   JR京葉線「越中島」駅1番出口より徒歩9分
   東京メトロ東西線・「門前仲町」駅4番出口より徒歩13分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.39平米~65.12平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-07-14 17:03:55

現在の物件
リビオレゾン月島 ステーションプレミア
リビオレゾン月島
 
所在地:東京都中央区佃2丁目202番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩2分 (4番出口より)
総戸数: 79戸

リビオレゾン月島 ステーションプレミアってどうですか?

466: 匿名さん 
[2020-03-15 17:09:59]
わたしは月島は過剰評価されていた地域の筆頭と考えています。
467: 通りがかりさん 
[2020-03-15 17:42:39]
>>464 口コミ知りたいさん

ちゃんと読んでね。
そんなんだから、初心者マークとれないんだよ。
468: 名無しさん 
[2020-03-15 19:45:03]
>>466 匿名さん
月島はともかく、この物件は高値であることは確かですが、その他の過剰地域はどちらでしょうか。皆さんの参考のためにもぜひ貴方の根拠と合わせて教えて頂けますか。
469: 匿名さん 
[2020-03-16 00:34:22]
やっぱ高いですよね…
470: 匿名さん 
[2020-03-16 06:00:16]
>>466 匿名さん

過剰評価って?
過大評価ってこと?
471: ご近所さん 
[2020-03-16 11:29:46]
引き渡しまでに月1~2戸売れば完売なんだから、営業さんは楽だよな・・
472: 口コミしりたい 
[2020-03-16 19:01:04]
>>467 通りがかりさん

てへっ
ですよねー笑
もっと勉強致します!!
473: マンション掲示板さん 
[2020-03-16 21:10:41]
この市況でも売れてますね。
さすが月島の新しいランドマーク。
474: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-16 21:18:31]
>>473 マンション掲示板さん
うーん、何がどう月島の新しいランドマークなのかさっぱりわかりません。教えていただけないでしょうか。
475: 匿名さん 
[2020-03-16 21:44:15]
>>474 口コミ知りたいさん
デカイ、高いだけがランドマークではないからね。購入者にとってはランドマークなんだろうね。
476: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-16 21:46:37]
先日、月島駅前のバス乗り場から有明の方に行ったのですが、豊洲も通るし、東京駅(八重洲口)とか亀戸方面にもバスですぐ行けるのは、改めてこの場所、便利だなとテンション上がりました!
(普段バス使うような機会がなかったので余計に)
コロナとか不景気で高値掴みになるんでしょうが、価格が下がっても売らなくて良い状況になれるよう頑張ります( ; ; )
477: マンコミュファンさん 
[2020-03-16 21:55:08]
「新築マンションを検討するにあたり必ず確認しなければいけないことがあります。それは周辺にどんなマンションが存在しており、いくらくらいで動いているのかということ。」
営業マンは、築地や八丁堀の新築相場を引き合いにいかにこの物件が割安かを訴求してませんか?駅近・大手デベ・コンパクトマンションの類似物件であるシティハウス系が相次いで、中古市場で苦戦してる事実はスルーですか?
いいマンションですが、今の市況も合わせて、坪410の価値を見極める必要はあるでしょうね。
478: 通りがかりさん 
[2020-03-16 22:04:46]
>>473 マンション掲示板さん
月島のキャピタルゲート、佃のセンチュリー。今のところこの二つのみがランドマークと呼ぶにふさわしい物件です。偏ったコメントは滑稽と言われちゃいますよ。
479: 評判気になるさん 
[2020-03-16 22:15:35]
築地はもう月島とは比較にならないくらい新築坪単価が高い

八丁堀付近新築コンパクトは月島とさほど変わらない。価格的に比較に対象になるが生活利便性は遥かに月島。
東京駅の近さと八重洲再開発恩恵重視なら八丁堀

まさに月島の中古市場が高い。ならば与信属性から資金力あるため、中古より保証面でトラブル少ない新築を選択

同時期にコンパクト多発地域である浜町、人形町あたりより月島の方が街並みが気に入った



480: 匿名さん 
[2020-03-16 22:16:54]
>>477 マンコミュファンさん
10年くらいで倍だね。
佃はコンパクトマンションなら、200くらいで買えたよね。
481: 匿名さん 
[2020-03-16 22:59:20]
リバーシティも7年前は坪200万前半だった。センチュリーだけは坪300万以上。
規模が大きい方が有利な傾向はある。
スカイライトタワーは今でも坪300万で売ってる。ちなみに新築の時は坪530万。
買うタイミングが一番重要なのは間違いないけど、今じゃなきゃ駄目なら
少しでも下がりづらい物件を選びたいね。
482: マンションマニアさん 
[2020-03-16 23:02:58]
>>481 匿名さん

スカイライトタワーってそんな高かったのね。93年竣工って超バブルの時に売られたのかー。
483: 評判気になるさん 
[2020-03-16 23:12:03]
>>481 匿名さん

中古は修繕積立金が高いことが意外と落とし穴。相場高実需だとランニングコストとしてそのあたりも考慮してるかな。
ちなみにこれらの月島ランドマークタワマンっていわゆるヴィンテージマンションに類するの?ならいいけどそうでないなら地元民でないため、どうしても魅力的には映らないかな
484: 匿名さん 
[2020-03-17 00:39:46]
センチュリーの修繕積立は平米135円でここの初期設定とそこまで変わらない。
築20年以上の大規模タワマンで何故安いまま維持できるのかというと、駐車場収入が潤沢でそれを修繕費に回せるから。
好立地のタワマンなら古くなっても修繕費で困ることはそうそうないだろうね。
485: 匿名さん 
[2020-03-17 06:48:03]
佃のコンパクトマンションが400越えはやりすぎましたね。当時スカイライトタワーは500から350まで落ちましたから、ここも300以下くらいにはなるでしょうね。
市況からすれば、それ以上いかれるかもね。

実需で売らなければ、含み損なので耐えましょう。
486: 匿名さん 
[2020-03-17 09:55:23]
>>476
頑張らなくていいんだよ、高値で買わなくて済むんだから結果オーライで良かったじゃん。
深呼吸して冷静に周りを見回してみ?
CGPは別格だしMTGはまだ(もう)買えないけど、月島は駅数分で無数のタワマンがあるからね。
年度末を当て込んだ売り物もあるだろうし、そっちを買い叩いたほうが賢明だよ。
中古かぁ・・・って声も聞こえてくるけど、ここもディスポすら無いんだから致命的とも言える。
単身者やディンクスっつっても結局マーケットは大規模含めて同じだからね。
CGPみてMTGみて10年物のタワマンみて中規模の板マンみて、ようやく次じゃない?
優位性を保てるのは賃貸用のマンションぐらいだよ、家賃次第ではそっちにも負けるかもw
487: 通りがかりさん 
[2020-03-17 10:26:58]
なんだ
なんだ
ネガリストが元気になり始めたな
ここは暇人や日頃の鬱憤を晴らす場所じゃないですよー!

なんだろ、見てると哀れな気持ちになりますよね笑
488: ご近所さん 
[2020-03-17 10:29:13]
ようやく検討板にふさわしい現実的かつトレンドを加味したコメントがいくつか出てきましたね。
2路線の駅近、佃学区、飲食店の充実、建物の構造等々を踏まえて納得されて「実需」として購入に踏み切られた方々はそれはそれで正解ですし、周りがとやかく言うことは筋違いです。
ただ、「資産性」を第一に考えるといくつかのコメントにあるように、周辺相場と比較すると割高なのは明らかで、よほど潮目が変わらない限り、含み損が出ることは覚悟したほうが良さそうですね。
489: 匿名さん 
[2020-03-17 10:34:20]
あんたのコメントが1番納得。潮目が変わるとは、まさに佃2丁目計画が実際となることだよね。
490: 匿名さん 
[2020-03-17 10:55:39]
これで多少でも値頃感(@350前後)があれば問題ないんだけど、
MTG@425に匹敵するほぼ月島新築レコードだから目も当てられない・・・
天井高を含めた室内空間や設備仕様を考えるとドン引きでしょう。
駅12分の三井フルスペックタワマンPT晴海@350と比較しても、
ちょっと駅近プレミアムを盛り過ぎだと思う、月島駅近って希少性が高い訳でもないからね。
491: 匿名さん 
[2020-03-17 13:43:33]
・・っぷ笑 PT晴海と比較されてもね。
492: 匿名さん 
[2020-03-17 13:54:18]
>>490
駅12分の三井フルスペックタワマンPT晴海@350と比較しても・・

はいはい、あの大人気物件のことですか?


竣工時期 2019年2月竣工済
入居時期 即入居可※諸手続き終了後

あれ?まだ販売してるなんてことないよね~
もうすぐ中古になって資産価値ガタ落ちだな
493: 匿名さん 
[2020-03-17 14:03:43]
>>491-492
そういう返しになるのは想定内だけど、冷静に価格や設備仕様を比較するとね・・・
もちろん立地に勝るものはないし、財閥系大規模タワマンと比較していい物件でもないけど、
バランス考えるとPT晴海に寄せてもお釣りがくるでしょう。
それがMTGに寄せちゃってるからねぇ・・・
494: 匿名さん 
[2020-03-17 14:08:22]
いやいや、冷静に見ても竣工1年経って売れ残りって価格に見合ってなかったって事だよ。
一番の高値掴み案件だね
495: 通りがかりさん 
[2020-03-17 15:53:30]
どうでもいいが、この物件に関係ないやりとりは他所でやってくれ。こういう低レベルな応酬が1番見苦しいわ。
496: 評判気になるさん 
[2020-03-17 17:48:31]
>>495 通りがかりさん
いやいや、プラスな話ばっかでなく、現実的なコメントも私は参考にさせていただきたいと思ってます。
497: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-17 19:17:38]
湾岸全体で見ても、ここ10年で2番目に高い売出価格のマンションだもんね。コンパクトマンションとしては坪単価は最高値更新だよ。
498: 匿名さん 
[2020-03-17 20:30:35]
コメントに溢れてて盛り上がってますね。
人気物件ですね。
499: マンション検討中さん 
[2020-03-17 20:48:35]
ほんと盛り上がってますね!
ネガさん笑
そんなにネガする物件なら相手しなきゃいいのになんでそんなに粘着するんでしょうね?
ネガリストが沸くほど人気の証拠!?かな
500: 評判気になるさん 
[2020-03-17 21:03:59]
噂の消費税が減税されれば、引き渡し時にその分返ってくるかな?
まぁ噂レベルだけど。
501: 匿名さん 
[2020-03-17 21:04:20]
パークタワー晴海、駅から遠い不便物件だからこそ、こういう事が出来ますよね。
どちらが好きかは、人それぞれ。
https://m.youtube.com/watch?v=PVNNhgMsOMs
502: マンコミュファンさん 
[2020-03-17 21:33:33]
月島だけがあがってるわけでもないのに昔話が得意かつ相変わらずミクロ視点ですよね。
月島徒歩2分圏に月島駅のランドマーク的存在になるディスポ付タワマンが坪単価350万以下で買える時はさてさていつになるんでしょうね

だったらここが残債割れしてでもなんでもいいからそちらに買い替えましょうか!笑


503: 匿名さん 
[2020-03-17 21:48:57]
なんだかんだ、この物件は人気で売れているという事実。
ディスポーザーないとか小規模だとか関係なく、この物件の立地、ニーズと専有面積を狭くしてグロス価格抑えたことのバランスがいいのではないかな。
504: 匿名さん 
[2020-03-17 22:09:06]
湾岸に腐るほどあるマンションの中で、初めて400を越えたコンパクトマンションです。
湾岸のコンパクトマンションで頂点を極めたマンションなのです。
505: 匿名さん 
[2020-03-17 22:15:10]
400超えても1戸も億ションないんでしょ?
単価というよりグロスで売れてると思う。
506: 匿名さん 
[2020-03-17 22:41:10]
今の時代でこれだけ価格が安いマンションは近くで無いですよね。
いつまで昔の単価を言ってるのかって話。
507: マンコミュファンさん 
[2020-03-17 22:54:10]
ここが数年後坪単価300切ったら築地駅チカが350くらいになっちゃいますね。だったら私は湾岸固執なんてさらさら無いためすぐさま築地に買い替えます。
なんなら千代田区港区も視野にいれなくてはいけません。
都心の不動産をもっと多角的に考察してほしいものですよ。
508: 匿名さん 
[2020-03-17 22:54:29]
>>506 匿名さん

残念だが、ここは単価的にジャンピングキャッチだよ。これから300くらいで同じ規模のマンションが出てくるよ。
509: 匿名さん 
[2020-03-17 23:07:47]
ここの企画者、狭小2LDKでがっかりって言われた時、新築で2L探してる人には売れるからいいんだって言い訳してたね。
確かに新築でグロス抑えれば売れるのだろうけど、中古になった瞬間50平米台と競合して厳しいと思う。住友とかのコンパクトはほぼ値上がりしてないから価格は同じくらい。200万とはいえローン減税の差も出るし。
1Lの方もMTGと同価格なのに専有部仕様も共用部も遥かに劣るから厳しいだろうね。
510: 通りがかりさん 
[2020-03-17 23:09:05]
>>507 マンコミュファンさん

ここを絶賛していたマンマニさん。
コロナ前の相場でマンマニさんの評価は10年後坪330でした。
今のこの感じだと普通に300きるんじゃないかな。
511: マンコミュファンさん 
[2020-03-17 23:24:26]
確かに10年後坪330なら新築目減りの平均値とニアだから違和感ない数字。残債比較でも問題なし。
数年後300切ったら月島が年収400万クラスが余裕で買える街になってしまうね。ならばやはり築地に引っ越すかな。
512: 匿名さん 
[2020-03-18 01:22:01]
この周辺は、タワマンのおかげでディスポーザー設置率が高いので、ディスポーザーのないマンションは、一段格が下がります。
ディスポーザーのある物件に一度住んだら、もうディスポーザーのない生活には戻れないので、ここは不利になります。

タワマン や大型物件の少ない立地であればディスポーザーの有無は小さな話なのでしょうが、ディスポーザーがあるかないかは、この土地では、物件を決める上で大きなポイントとなります。
513: 匿名さん 
[2020-03-18 01:56:41]
月島は湾岸だから都心に比べて立地が劣る分、建物スペック(タワー、大規模、眺望、ディスポーザー等の設備)で勝負しないといけない。
ところがこの物件は建物スペックが低くて建物で勝負できない。
そのため価格で勝負するしかなく、新築相場のグロス価格を抑え、そのために広さも削って2LDKで半住半投をアピールしている。
ただ実際この値段で中央区の駅近の新築買えないから、妥協してここを買う人がいるということ。
日鉄の販売タイミングも良かったし、売り逃げでしょう。
514: 匿名さん 
[2020-03-18 02:00:37]
>>512 匿名さん
月島周辺の築浅の板マンでは、ザ・パークハウス月島ディアスタやプレミスト佃二丁目がディスポーザーを付けています。
515: 匿名さん 
[2020-03-18 05:48:40]
>>511 マンコミュファンさん
今でも周辺中古は300くらいで買えるよ。
月島はそんなもんだよ。
住み替えたいなら、資産維持率の悪いコンパクトマンション買わずに大規模狙う方が合理的だね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる