東急株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ美しが丘フロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 美しが丘
  7. ドレッセ美しが丘フロントってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-11-07 23:01:21
 削除依頼 投稿する

ドレッセ美しが丘フロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://d-utsukushigaoka.com/

所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目1番1他(地番)
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.18平米~111.60平米
売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-06-27 17:16:25

現在の物件
ドレッセ美しが丘フロント
ドレッセ美しが丘フロント
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目1番1他(地番)
交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩3分
総戸数: 67戸

ドレッセ美しが丘フロントってどうですか?

61: マンション検討中さん 
[2019-07-19 20:31:41]
外観がとても気に入りました。坪単価400なら買います。430以上なら買いません。。
62: 匿名さん 
[2019-07-19 21:38:03]
>>61 マンション検討中さん
その範囲ならば大丈夫だと思います。
63: 匿名さん 
[2019-07-20 01:44:14]
何か糞な書き込み多く悲しい限り、wise気取りな流れで、こんな価格?たまプラザはまだまだ後発の団地建て替え計画など、優良な土地が潜在する地域です。wiseを購入された方々が、高額物件の前に心配された今後の事業主さんの姿勢を気にしております。
64: 匿名さん 
[2019-07-20 07:00:38]
>>63 匿名さん
団地建替計画ありましたっけ
長期修繕計画に沿って大規模修繕したのでは?
まだまだあの団地群はあのままです。
何を根拠に?
大規模な団地ですので住民合意は難しい。
wiseは企業の社宅でしたよね
65: 匿名さん 
[2019-07-20 07:15:55]
>>63 匿名さん
言いたい内容はだいたいわかりますが、日本語の文章として句読点の使い方が気になります

66: 匿名さん 
[2019-07-20 12:24:27]
ここには検討者はあまりおらず、近隣の物件を所有されている方々が自己物件の価値上昇を目論んでいるのか、このマンションに対してよいしょが目立ち、額面通り受け取れないですね。
本当の購入検討者であれば、価格に対しては相当シビアな見方をするはずで、仮に坪400万円程度迄は腹をくくっているとしても、このような場で本音をさらけ出すでしょうか。
67: 匿名さん 
[2019-07-20 12:28:33]
>>66 匿名さん
まじめに考えすぎです
匿名掲示板のいいところでもあるし悪いことでもあります
よいしょよりネガティブな意見が多い印象
68: 匿名さん 
[2019-07-22 00:14:22]
古きを温ね新しきを知る・・・崩壊寸前な住まいをとどめて知らんふりは無いでしょう・・
69: 匿名さん 
[2019-07-22 18:50:55]
>>68 匿名さん
昔がどうの
結局は買う時どうかでしょう
70: マンション検討中さん 
[2019-07-27 08:33:44]
いま美しが丘3丁目の戸建てに親と同居してますが、駅近に引っ越したく、このマンションを検討してます。
WISEの出来を見て、WISEを買っとけば良かったと後悔しております。
物件は巡り合わせで難しいですね。
71: 匿名さん 
[2019-07-27 09:39:05]
>>70 マンション検討中さん
wiseが忘れられないのなら、リバブルで中古物件がでたらすぐ連絡してくれるようにお願いしておけばOK。
美しが丘の戸建てからの住み替えならば上客扱いしてくれるでしょう
72: マンション掲示板さん 
[2019-07-27 11:06:40]
>>71 匿名さん
新築販売時より価格を上乗せしてくると思うので、それはそれで悔しくて…。
73: 名無しさん 
[2019-07-27 12:55:35]
美しが丘の郵政社宅跡地が来月ようやく解体に向けて動き出しますね。
74: 匿名さん 
[2019-07-27 13:01:28]
>>72 マンション掲示板さん
それだけ注目されていたなら中古はなかなか出てこないでしょう。
わたしなら賃貸に出しますね
やはり買うタイミングは大事ですね
75: 匿名さん 
[2019-07-27 13:04:57]
>>73 名無しさん
話題性はありますが駅から少しあるのがね

76: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-27 13:21:27]
>>73 名無しさん
そうなんですね!
美しが丘公園前で一等地ですよね。
77: 匿名さん 
[2019-07-27 13:27:37]
>>76 検討板ユーザーさん
そうかもしれませんが
これから設計、建設、販売と
何年待てばいいのでしょうかね

78: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-27 14:40:24]
東急はマンションや商業施設作る前に、田都の混み具合をどうにかして欲しいです。
痛勤地獄で共働き世帯にはツラすぎる。
79: 匿名さん 
[2019-07-27 15:29:37]
>>76 検討板ユーザーさん
今日、たまプラーザ夏まつりのついでに公園周辺を散策しました。
目の前じゃない棟が仮囲いされていました。
公園の前じゃなかった
80: 匿名さん 
[2019-07-27 15:37:21]
>>78 検討板ユーザーさん
いろいろあの手、この手考えて実践していると思います。
他の鉄道のように複々線ができない路線ですので抜本的な解決はできません。
20年前に比べたらかなり改善されたのは間違いないな

81: 周辺住民さん 
[2019-07-27 23:19:32]
>>71きもい立地だからでしょうね!業者さんの意見から推察して路線沿いの厳しい感じな立地ですよね。環境的に電車の騒音、粉塵、臭気などやはり厳しいうえ、価格次第な感じですかね?
82: 匿名さん 
[2019-07-27 23:47:23]
>>81 周辺住民さん
きもい立地とはどこでしょうか?
業者さんの意見とは?
線路が近いのはわかるけど騒音等、街中の沿線立地であればどこにでも言えること。
たまプラーザ駅の南側の定期借地権マンション同じような立地ですが環境悪くなさそうです。
当時、定期借地権にしてはかなり安いと思いました。今も駅に近くて便利な立地ですね

83: マンション掲示板さん 
[2019-07-28 11:31:39]
>>82 匿名さん
真横が高架の線路なのは住環境として悪いかと。
だから東急電鉄も事務所として活用してた訳ですから。
あそこをマンションにすると聞いて、いよいよ東急も売れる土地が無くなったのだと思いました。
84: 匿名さん 
[2019-07-28 12:31:46]
>>83 マンション掲示板さん
都市化が進めば温めたさておいた土地を高値で売れる時期に販売するのは常道。
田園都市線に乗って窓を見てください梶が谷駅から青葉台あたり沿線にどれだけマンションがあることか。たまプラーザの駅周辺で線路沿いマンションを航空写真で確認してみてね

85: マンション掲示板さん 
[2019-07-28 13:34:41]
>>84 匿名さん
温めてた訳では無いですよ。
良い立地の売れるところはどんどん売り、もう売るとこないから線路横の土地も売ろうと経営判断しただけです。
86: 匿名さん 
[2019-07-28 13:53:33]
>>85 マンション掲示板さん
そうだとしたらほれを第三者が言っても説得力はないですね。
当事者でなければ。経営層の意見ですか?
何事も根拠、証拠がなくて断定はいけませんね


87: 匿名さん 
[2019-07-28 14:03:35]
>>85 マンション掲示板さん
民間の都市計画では核となる施設を中心に周りを固めていきます。当然自社所有の土地でないものもあちこちにありますので事業化できそうな土地は数年前から粘り強く手入れをします。そういった土地はすぐに事業として動き出します。もともとある自社所有の土地は後回し。後にする事で販売の相乗効果が期待できるからです。
渋谷の再開発を見ていると東急の開発手法は目に見えて良くわかります。

88: マンション掲示板さん 
[2019-07-28 14:32:49]
>>87 匿名さん
だから事業化出来そうな土地は仕込めないから、線路横という居住地には不適切な自社用地にも手を出したんでしょ。
89: マンション掲示板さん 
[2019-07-28 14:34:31]
東急電鉄は不動産開発ばかりで鉄道の混雑解消の抜本的な打ち手は取らないから、共働きのパワーカップル層は湾岸のタワマンに流れちゃってますよね。
90: 匿名さん 
[2019-07-28 15:12:04]
>>88 マンション掲示板さん
わかっていませんね
wiseだって、元生命保険の所有。
少しずつ駅周辺の地固めをしています。
ここに生まれ育って数十年だてに街の移り変わりを見てきたわけではありません。

91: 匿名さん 
[2019-07-28 15:17:48]
>>89 マンション掲示板さん
毎年少しずつ数パーセントではあるが混雑率が緩和されてきているようですが
湾岸のタワマンは五輪後の分譲終わったら販売どうなりますやら。一度に何千戸。
時代は都心から郊外へそして今、都心へ。
これからは郊外に
歴史は繰り返します

92: マンション掲示板さん 
[2019-07-28 16:39:11]
>>90 匿名さん
生まれ育ったでマウント取られても(^^;)
それを言ったら私は親子三代で東急が多摩田園都市を分譲した際の区画に立つ戸建てに住んでますが。
wiseは郊外再生のモデルケースとして開発されましたが、ここは線路横の立地でこういうところしか開発する余地が東急はもう無いんだなと思いました。
なので私はwiseを買っとけば良かったと後悔しております。
93: 匿名さん 
[2019-07-28 17:56:54]
>>92 マンション掲示板さん
売れるところから速やかに
教えられませんが美味しいところはとってあるようですよ
このあたりをビジネスしている関係者ならすわかるはずです
確かにwiseは存在感あるマンションでたまプラのランドマーク的存在ですからね

94: 匿名さん 
[2019-07-28 17:59:42]
>>92 マンション掲示板さん
おそらく二代目と同い年くらいですので知見は多いかと

99: 匿名さん 
[2019-07-29 12:24:56]
[No.95~本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
100: 匿名さん 
[2019-07-29 20:43:01]
>>89 マンション掲示板さん
湾岸じゃなくて都内の陸地。
中央区や港区あたりがパワーカップルに人気です。
穴場は大崎。

101: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-29 21:04:04]
>>100 匿名さん
中央区や港区は年収1,000万×2人でも厳しい金額です。
だから湾岸が人気あります。
湾岸もだいぶ値上がりしてますが。
102: 匿名さん 
[2019-07-29 21:18:14]
>>101 検討板ユーザーさん
狭めな部屋なら十分検討範囲。
調べましたか?
こどもをつくらない夫婦ならありますよ。
湾岸?フラッグができるとどうなりますやら
できた当時の豊洲のように
103: 匿名さん 
[2019-07-30 10:33:43]
>>91 匿名さん

歴史は繰り返すんかい笑い
今なら平安時代か。
104: 匿名さん 
[2019-07-30 15:25:20]
たまプラーザって都心まで遠く無いか? まだ中目黒とか広尾のが便利だと思うけど
105: 匿名さん 
[2019-07-30 17:38:03]
>>104 匿名さん
距離を気にする人は都内で
106: 匿名さん 
[2019-07-30 17:39:31]
>>103 匿名さん
繰り返すのです
しかし時代は昭和から平成、令和まででしょう

107: 匿名さん 
[2019-07-30 20:33:17]
>>104 匿名さん
みんながみんな勤め先、学校が都心とは違うけどね
108: 匿名さん 
[2019-07-30 21:25:55]
>>104 匿名さん
程よい距離と思いまふ
都心ってどこ行くの
僕、渋谷で事足りるよん

109: 匿名さん 
[2019-07-30 21:49:43]
>>104 匿名さん
中目黒と広尾って
イメージ、雰囲気全然違うけど
溝の口とたまプラーザのよう
112: 匿名さん 
[2019-07-30 23:18:11]
[No.110~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
113: マンション掲示板さん 
[2019-08-01 09:27:25]
たまプラーザは渋谷近辺の勤務なら良いですが、東京駅近辺なら浦和とか上野東京ライン沿いが良いでしょう。
114: 匿名さん 
[2019-08-01 12:53:09]
>>113 マンション掲示板さん

埼玉県でもよいなら、どうぞそちらへ!
115: 匿名さん 
[2019-08-01 12:58:30]
>>113 マンション掲示板さん
大手町なら1本。
帰りは座れることもある

116: 匿名さん 
[2019-08-02 00:13:17]
>>113 マンション掲示板さん
東京駅周辺に転勤なしでずっと勤務できればいいですね。

117: マンション掲示板さん 
[2019-08-02 08:00:35]
現に住みたい街ランキングで、たまプラーザは駅名指名されること無く、浦和や大宮がトップ10に入っております。
また、教育面でも横浜は中学生までの医療費無料が無かったり、中学校の給食もショボい弁当しか無く、良い環境ではありません。
よっぽどたまプラーザにこだわりが無い限り、他のエリアも比較検討した方がよいですよ。
118: 匿名さん 
[2019-08-02 09:45:27]
>>117 マンション掲示板さん

たまプラーザじゃなくてもよいが、埼玉県は論外かな。。。
119: マンション検討中さん 
[2019-08-02 10:38:00]
>>118 マンション掲示板さん
田都沿いなんて元は里山切り開いたど田舎ですから、都内から比べたら、田都も埼玉も同レベルですよ。
120: マンション検討中さん 
[2019-08-02 11:35:46]
民力で言ったら、たまプラーザ=浦和でしょうね。
121: 匿名さん 
[2019-08-02 11:41:58]
たまプラ民のプライドは富士山よりも高いぞよ
122: 匿名さん 
[2019-08-02 12:28:24]
>>119 マンション検討中さん

田園都市線はたしかに田舎ですね。
東横線の方がよいかもしれません。
いずれにせよ、埼玉県は論外です。
都内もピンキリ。千代田・港・中央・渋谷・目黒・新宿・文京、以外なら、個人的には横浜の方がよい。
123: 匿名さん 
[2019-08-02 12:57:31]
>>117 マンション掲示板さん
ランキングなんて気にして買いますか?
たしかに給食などの環境はいいとは言えません。が
全く知らない土地よりかは地縁など、知っているエリアを選ぶ人がここに来ています。
同じことが埼玉などでも言えるでしょう

124: 匿名さん 
[2019-08-02 13:00:52]
>>120 マンション検討中さん
それを言ったら大宮ではダメなんですか?
125: 匿名さん 
[2019-08-02 19:22:59]
価格は高いだろうが高層階南向きイイ景色だろうな
126: 周辺住民さん 
[2019-08-02 23:33:24]
いい景色?排気ぐさいと思います。
127: 匿名さん 
[2019-08-03 00:03:54]
線路沿いって超デメリットだから本来は妥協するところだけど、価格は高いんでしょうな。
128: 周辺住民さん 
[2019-08-03 00:13:27]
買う気はないが高い。

129: 匿名さん 
[2019-08-03 00:48:29]
>>126 周辺住民さん
風でピューっと
130: 匿名さん 
[2019-08-03 00:49:42]
>>127 匿名さん
それがこのあたりだと多く需要があるらしい
電車から見てみるとよくわかる
131: 匿名さん 
[2019-08-03 00:50:08]
>>128 周辺住民さん
どこ買うの
132: 匿名さん 
[2019-08-04 14:55:00]
メゾネット住戸あるのですね
なかなか上手なプランニングで感心しました
133: 匿名さん 
[2019-08-07 12:02:49]
ライフインフォメーションで周辺環境を確認すると、教育機関はかなり充実しているように見えます。
保育園はマンションの徒歩圏内に4園ですか?
まだ調べていませんが、待機児童の状況はどうでしょう?
グローバルキッズ美しが丘はマンションから徒歩0分になっていますが、こちらも保育園ですか?
134: 匿名さん 
[2019-08-07 20:38:58]
>>133 匿名さん
最新の情報は個別にお問い合わせください
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/shi...
135: 匿名さん 
[2019-08-09 06:56:28]
メゾネットいいですね。珍しいので早く売れてしまいそうな気もします。

上階が玄関のプランで、寝室など洋室が下。寝室の横にはテラスがあるので1・2階住戸になるでしょうか?子供がいる家庭でも、足音が響きやすいので下階を選ぶ人は多いといいます。
子育て家族にいいと感じました。
テラスで何ができるか想像するだけでも楽しいです。

小学校に上がった子供がいるんですが、家庭であさがおを育てるように持ち帰りました。ミニトマトを育てる学年もあるようで、そういった花や野菜を育ててもいいですよね。
136: 匿名さん 
[2019-08-09 07:57:26]
マンションってバリアフリーが最大のメリット。意外とメゾネットって売れ残ったりするんだよな。
137: 匿名さん 
[2019-08-09 12:52:54]
車椅子生活なら廊下や部屋、トイレ、UB利用が難。
そうなったら専門の施設の方がよろしいと思います。
138: 匿名さん 
[2019-08-09 17:34:52]
>>136 匿名さん
ワンルーム賃貸のロフト仕様と近います。
メゾネットは住戸内階段部分も専有面積に参入されます。階段部分だけでも数百万円。
支払える人が羨ましい。
面積からしてもプレミアム感があります。
それ相応の対価は必要ですので価格もプレミアムですかね
139: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-10 10:15:53]
美しが丘の戸建てから駅前へ住み替えしたい層にも人気が出そうですね。
140: 匿名さん 
[2019-08-10 12:54:51]
ここより駅に近いマンションは当分出てきそうにないですからね
141: 匿名さん 
[2019-08-10 13:21:14]
駅近は駅近だが、小規模開発で環境的にも線路横。たまプラ購入希望者は、ブランド価値に見合った環境、周囲からの注目を重視する人が多い中、駅から近いというだけで周辺マンションに比べて存在感、住環境に劣る物件にどこまで価値観を見出すか注目しています。
そもそも利便性を重視する層は、利便性の割に価格の高いたまプラを検討対象から外していると思っています。
142: 匿名さん 
[2019-08-10 14:13:09]
>>141 匿名さん
客観的かつ冷静で、的確な指摘ですね。
この数年で分譲された中でプラウド、ブリリア、ディアナコートあたりは美しが丘の正統といえる立地(適度な駅距離で喧噪から離れながら不便でもない)と思いますが、WISEやこちらは真に都心部トレンドである駅近フラットを特長としています。
WISEは少なくともしばらくの間ランドマークとなるためやや異質というか修飾された部分も大きいと感じていますが、ここくらいの規模でこの立地条件がどれくらい受け入れられるのか。以前たまプラ住まいだった身としては単純に興味があります。
143: 匿名さん 
[2019-08-10 15:37:52]
>>141 匿名さん
そうは言っても駅近物件はスピードの差こそあれ
売れてしまうんだなあ
やはりマンションは駅近じゃないと資産性が、、、
というか信者が多いんですよ

144: 匿名さん 
[2019-08-10 15:41:19]
>>142 匿名さん
平均面積72m2というあたり戦略的ものを感じます。
ファミリー層 も という感じかな。
閑静な住宅地じゃない付加価値の方が優っていると思います。

145: 匿名さん 
[2019-08-10 17:37:44]
総支払額で考えると昔、銀行ローンで5000万借りるのよりいま1億借りる方が楽だとの説明を受けて妙に納得してしまった
146: 匿名さん 
[2019-08-10 19:18:37]
>>145 匿名さん
それは利子のことですね
借りた金額は変わりませんので返済できるお金を借りることが大切です
今後変動金利に変化がなければいいのですが

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる