丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「南青山「常盤松ハウス」建替プロジェクトってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. 南青山「常盤松ハウス」建替プロジェクトってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-03-17 09:56:20
 削除依頼 投稿する

南青山「常盤松ハウス」建替プロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.tokiwamatsu36.com/

所在地:東京都港区南青山7丁目9番(地番)
交通:東京メトロ銀座線半蔵門線千代田線 表参道駅 徒歩11分
   JR山手線 渋谷駅 徒歩14分
   東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩15分
間取:STUDIO・1LDK~3LDK
面積:39.45平米~107.50平米
売主:丸紅株式会社
施工会社:株式会社安藤・間
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-06-25 16:01:54

現在の物件
常盤松ハウス
常盤松ハウス
 
所在地:東京都港区南青山7丁目9番(地番)
交通:東京メトロ銀座線 表参道駅 徒歩11分
総戸数: 98戸

南青山「常盤松ハウス」建替プロジェクトってどうですか?

228: マンション検討中さん 
[2019-11-18 23:15:29]
>>221 匿名さん
その通りだよ。
安いから妥協して買う部屋を即転狙いの投資家が1000万乗せたら買うやつはいない。
まして地下室。
229: 匿名 
[2019-11-19 08:17:45]
半地下でも、ここなら470万なら売れる。
1億の大台にも乗らない。
だから、転売ヤ―が群がる。
230: 匿名さん 
[2019-11-19 09:15:39]
>>228>>229なら>>229だと思う。

売れる売れないなら売れてしまう。転売もされる。

でも、それはそれとして北朝鮮や中国山間部じゃあるまいし
21世紀の日本、それも東京で地下物件なんか作るなよってのは思うね。

家賃3万なんだから地下でも我慢しろって話なら分かる。
しかし常磐松の建て替えでなんで丸紅が半地下なんて作るんだよ。

周りのボロビルでも半地下住民少ないのに
なんで5000万、1億、2億でなんで地下に住まわせるんだよ。
231: 匿名 
[2019-11-19 11:20:57]
ちょっと、くどい。
「半地下から日本を守る会」でも作って、N国の立花みたいに選挙に打って出ろや。
232: 匿名さん 
[2019-11-19 11:25:25]
半地下っていうよりモロ地下じゃね?
233: 匿名さん 
[2019-11-19 11:27:20]
>>230 匿名さん
まともなデベロッパーなら半地下なんて作りません。高さ制限内で1階多く売りたいから半地下なんて部屋ができます。
234: 匿名さん 
[2019-11-19 11:32:04]
>>233
>まともなデベロッパーなら半地下なんて作りません。

大手で地下物件作ってないところがあるのかないのか
マニアじゃないから知らんけど俺もそう願いたいよ。
235: 匿名さん 
[2019-11-19 14:45:59]
傾斜があるとはいえ、半地下ではなく地下3階

住民的には10階建てですから住所に常磐松ハウス地下3階とは書かないですし
ベータも1-10Fでしょうけど。
傾斜があるとはいえ、半地下ではなく地下3...
236: 匿名さん 
[2019-11-19 14:48:47]
1階2階は侵入が怖いので3階以上で検討、とかよくありますが
通常とは違うのでどの部屋かは他の物件以上に大切なポイントですね。
1階2階は侵入が怖いので3階以上で検討、...
237: 匿名さん 
[2019-11-19 14:50:45]
物件を見ずに決める事になる場合、4階以下の方は特に注意が必要と思われます。
物件を見ずに決める事になる場合、4階以下...
238: 匿名さん 
[2019-11-19 15:06:18]
地下物件で案外ありがちなのは
地下物件購入者は諦めて(承知して)買うから割と長く住むけど
3階、2階とかを買ったつもりの人が住んでみると事実上1階で通行人と目が合うとか
ベランダに出にくい、中が丸見えって事に嫌気がさして引っ越すパターン。

これ要注意。

最近だとネットで地下物件の中古の空き状況が確認できるので要確認。
239: 匿名 
[2019-11-19 16:17:17]
傾斜地の場合、低い場所は普通の1階でも、高い場所は半地下となります。
ただ、傾斜が急な敷地では低い場所は1階でも、高い場所は地下2階となる場合があります。

私が住んでいるPC三田綱町フォレストは南は普通の1階ですが、北は完全な半地下ですし、北西側は地下1階~1.5階(部屋ではありません)となります。
したがって、南の1階は普通の1階の価格でしたし、北の1階(半地下)はここと同じく安かったので、各部屋とも即完売しました。

即ち、傾斜地では部屋によって全く違うということです。
買う部屋が敷地の低い場所か高い場所かを確認することと、道路向きか庭向きかも重要です。
240: 通りがかりさん 
[2019-11-19 17:40:39]
>>236 匿名さん
2階がエントランスのため、1階ずつずれているのではないでしょうか?
地下1階(トランクルーム)があるため、最上階は9階です。
241: 匿名 
[2019-11-19 18:06:08]
グランスイート麻布台ヒルトップタワー は北側道路からのエントランスは4階か5階だった。南側は1階は地下4階に相当。でも地下部屋ではない。
新築時、南1階も価格はそれなりに高かった。
242: 匿名さん 
[2019-11-19 18:10:19]
>>240 通りがかりさん

サンクス。
すぐに直せないので他の方はその分読み替えて下さい。
243: 匿名 
[2019-11-19 18:22:20]
マンマニ推薦の半地下部屋は、半地下であって半地下ではないということで大丈夫かな。

もうそろそろ、半地下論議は休憩しませんか。
244: 匿名さん 
[2019-11-19 18:27:34]
>>243 匿名さん

遠慮しないで書きたいこと書くなり聞きたいこと聞いてください。
245: 匿名 
[2019-11-19 19:35:45]
俺、半地下、飽きた。
246: マンション検討中さん 
[2019-11-19 20:45:14]
78㎡坪単価426万最高
247: 匿名さん 
[2019-11-19 20:56:23]
80平米に満たなくても最高ってんだから東京の住宅事情はショボいよなって思うな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる