東急不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー所沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 所沢市
  5. 東町
  6. ブランズタワー所沢ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-06-22 21:45:15
 削除依頼 投稿する

ブランズタワー所沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/tokorozawa/

所在地:埼玉県所沢市東町500番(地番)
交通:西武池袋線西武新宿線 「所沢」駅 から徒歩 6分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.77平米~92.38平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
おすすめの新築マンション5選「2019年内に販売開始されるマンション編」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17984/

[スレ作成日時]2019-06-20 14:44:43

現在の物件
ブランズタワー所沢
ブランズタワー所沢
 
所在地:埼玉県所沢市東町500番(地番)
交通:西武池袋線 所沢駅 徒歩6分
総戸数: 155戸

ブランズタワー所沢ってどうですか?

1401: 通りがかりさん 
[2021-07-18 11:39:16]
向かいの築22年のタワマンに住んでいます。駅に行くにはなんだかんだ8分くらいはかかりますし駅近とは言えない微妙な距離かと思います。雨の日荷物が多くてタクシー乗りたくても嫌な顔をされた経験があり駅近に引っ越したいですが予算が合わずです。
1402: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-18 12:25:25]
>>1401 通りがかりさん
駅近最優先で予算ある方はクラッシィ買えば良いってのはそうだろうね。でも、ここの距離で不自由感じるってのは少数派の気がするけど。そもそも雨の日で大荷物あるケースなんて滅多に無いし、嫌な顔されようがタクシー乗車拒否される訳でも無いなら別に良くない?
1403: マンション検討中さん 
[2021-07-18 12:48:21]
戸数が同等のロジュマンの維持管理費をみたら、とてもブランズの維持費が計画通りに進むとは思えませんね。計画の倍はかかるのでは。
1404: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-18 13:10:27]
>>1403 マンション検討中さん
ロジュマンは免震ですからね
1405: マンション検討中さん 
[2021-07-18 16:05:11]
また最近変なのが沸いてるけどクラッシー売れてないのかな
1406: マンション検討中さん 
[2021-07-18 19:12:45]
>>1405 マンション検討中さん
クラッシーは販売まもない頃、見に行ったけど、真ん中より少し上の位置で下の方の階と全く同じ広さと仕様で億越えで
???だったわ。誰が買うのこれ?いやてっぺんで特別仕様100ベーベイ越えなら選択したかもやけど、、、
1407: マンション検討中さん 
[2021-07-18 23:53:51]
以前、モデルルームに行った際、割と大通り側が日陰になっていたのですが、日当たりとかご存知の方いますか??
1408: マンション検討中さん 
[2021-07-19 07:46:25]
>>1407 マンション検討中さん
大通り側は西側なので日中はそりゃ日陰になるでしょ。ただここは隣接するビルやタワマンがないので離隔とれてるのでどっちの方角の部屋でも採光(日照では無く)は問題無さそうですね。もう建物は凡そ出来上がってカバーも取れてるんで、気になるのであれば現地見に行ったら様子がよく分かると思いますよ。大和証券ビルの取り壊しも進んできてますし、広場になる場所のイメージもつきやすくなってます。
1409: ご近所さん 
[2021-07-19 07:47:00]
>>1398 マンション検討中さん
出庫はかなり苦労すると思います。譲ってもらえなければ本線に出ることができませんし、タイミングが悪いと何台も出庫待ちすることになるでしょうね。タワーパーキングで待たされ、本線に出る車で渋滞。大変ですよ。
グラシスでは子供達の通学の安全のために、町内会で出入り口の旗振り当番があったかと思います。ここもそういう仕事が回ってくると思います。朝7時から9時近くまで主婦の皆さんのお仕事ですね。
1410: マンション検討中さん 
[2021-07-19 08:49:46]
>>1408 マンション検討中さん
ありがとうございます!
大変参考になりました。
確認してみます。
1411: マンション検討中さん 
[2021-07-19 11:48:50]
ここは屋上のデザインがオシャレですねー
遠目に見ても一発でわかります。
スカイデッキで西武園の花火がみれたらいいですね?
1412: マンション比較中さん 
[2021-07-19 14:53:37]
>>1411 マンション検討中さん
クラッシーは自分の部屋から見えるらしいですけど
ここはスカイデッキに登らないと見えないのですか?
1413: マンション検討中さん 
[2021-07-19 15:48:41]
どうでしょう?まだ誰も住んでないので具体的なことはわかりませんが、Dタイプなら自室から見えそうな
気もします。
しかしスカイデッキに出ても今の小さい花火だと見えるかどうかは定かではないです。見えたらいいねくらいの話でしょう。

そもそもクラッシーも花火が楽しめるのは西側住戸だけですしそれも将来的には15階以上限定になります。
仮にここのスカイデッキから見えるとするなら、ここは住民全員に見る方法があるマンションになりますね。
1414: マンション比較中さん 
[2021-07-19 15:58:18]
>>1412 マンション比較中さん
西武園ゆうえんちの花火は近隣住民からの苦情もあって、今は園内鑑賞目的の規模のものに縮小されてます。なのでクラッシィの住民板にも書かれてますが、見えたとしても鑑賞と言うよりは確認できる程度ですね。
1415: 買い替え検討中さん 
[2021-07-19 16:13:07]
>>1412 マンション比較中さん
確認した方法は後述します。
西武遊園地の花火を打ち上げていると思われるポイントとブランズをグーグルマップ上に直線で結ぶと、Bタイプのリビングからは向かいのタワマンがかぶるため、“方角”的に見えないと推測出来ます。
Cタイプ、Dタイプはギリギリ直線から外れてるので“方角的”には見えそうです。
花火を打ち上げているポイントを正確には知らないので、あくまで推定です。

以下、推測した方法を記載します。
眺望でどんな景色(ランドマークなど)が見えるかは、高さと(部屋からの)方角が影響しますが、方角に関しては自分はグーグルマップの距離測定を利用して推測しています。正確な測定ではないので、その辺はご了承ください。
グーグルマップで、確認したい場所(ポイント)から距離測定を開始し、ブランズの航空写真を見ながら距離測定します。
これにより、確認したい場所から、ブランズまでマップ上に直線が描かれるので、障害物があるかを確認(推測)することが出来ます。
(ちなみに地図の詳細メニューで、“地球表示”をオフにすると、航空写真に建設中のブランズが写っています。)
※ギリギリの場合、ブランズの位置を決めた後で、航空写真からデフォルトの地図に戻すと、平面図で確認できるので、多少正確のような気がします。

また、高さに関してはMRで確認した眺望シミュレーションだと、25階で向かいのタワマンが抜けて(三角屋根部分を除く)山の稜線がギリギリ見える感じだったので、Bタイプからだと高さ的にもきついかもしれません。
1416: ご近所さん 
[2021-07-19 16:45:59]
花火は4号玉でかなり小さいので
見えるか見えないかで言ったらかすかに見えますが
手のひらサイズみたいな花火ですよ
去年までは所沢市観光課の絡んだ花火大会でしたが
今年からはただの園内イベントです
1417: マンション検討中さん 
[2021-07-19 20:17:13]
しかし、クラッシーはひでえ作りで住民版が荒れまくってるよ。上階の風呂場の音ダダ漏れだのマジかって話がゴロついてる。

ブランズさんクラッシーは住民版を参考に施工お願いします。
1418: マンション比較中さん 
[2021-07-19 20:40:14]
この連日の酷暑ですが、内廊下にエアコンないので室内熱中症で亡くなる方がいないか心配な物件です。何を考えて設計したのでしょうか・・・
1419: マンション検討中さん 
[2021-07-19 20:50:39]
自分が買えない物件を心配している場合じゃないですよ!笑
もっと心配すべきことあると思いますよ^_^
1421: マンション検討中さん 
[2021-07-19 20:58:27]
[No.1420と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1422: マンション検討中さん 
[2021-07-19 21:04:20]
当時のネットでは所沢で中層階の70ヘーベイで億越え。
スミフの駅直結戦略もここまでくると失笑ものとかかれ。

見事クソ物件オブザイヤー受賞だからね。
住民版が荒れてるのも価格が内容に見合ってないことを
如実にあらわしてる。大幅値下げもすぐしたしね。

スミフはしたたかだよね。
1423: マンション比較中さん 
[2021-07-19 21:07:52]
>>1418 マンション比較中さん
エントランスもエレベーターもエアコンあって、住戸に周囲囲われた小規模タワマン内廊下でどうやって熱中症になるの?
1424: マンション検討中さん 
[2021-07-19 21:42:56]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1425: マンション比較中さん 
[2021-07-20 07:08:49]
土地の安価な所沢でタワマンということ自体がリスキーです。
管理費や修繕積立金がひたすらかかるだけ。
内廊下にエアコンがなくてもこれだけかかるというのは謎ですね。

資産価値等に関心がない、あるいはあまり理解がない層を取り込むことが難しいようで、パークハウスの売れ行きを見るとブランズもかなり苦戦を強いられると思います。
1426: マンション検討中さん 
[2021-07-20 10:21:09]
>>1425 マンション比較中さん
たしかに,管理費と積立金が高いのが少しネックになっています。特に,10年後からの上昇率が異常なくらい。
修繕積み立てはこの通りいくもんなのですかね?大きく見積もっていて安くならないかなと考えていたりします…。

所沢や海老名など、周りにタワマンが多くありますが、安い土地でのタワマンはどのような点がリスキーなのですが?
初心者なので参加のために教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。

1427: 坪単価比較中さん 
[2021-07-20 10:29:37]
>>1426 マンション検討中さん
1425じゃないけど、「安い土地でのタワマンがリスキー」ってのは違う気がする。正確には「土地代が安いエリアならイニシャルもメンテも通常の板マンの方がコスト的には合理的」じゃないかな。ただ、タワマンには狭い土地でも建てられる強み活かした駅距離とか眺望とか快適性とかの付加価値のあるものもあるから一概には言えない。
1428: マンション検討中さん 
[2021-07-20 10:34:34]
>>1426 マンション検討中さん
営業の方が丁寧に説明してくださいますよ。
資金面や資金計画で不安なら銀行やFPの方と相談してはいかがでしょうか。
1429: マンション検討中さん 
[2021-07-20 10:40:25]
内廊下にエアコンない問題にすごいこだわる人がずっと出てきますね 笑
毎日必ず出かけるとしても、内廊下で過ごす時間なんて何秒間なのか考えれば、大した話でないことは明白。

私はむしろ、その数秒間のためにエアコンまでつけて、管理メンテナンスしないといけないほうがもったいないと感じます。
1430: マンション検討中さん 
[2021-07-20 10:46:06]
>>1427 坪単価比較中さん
ありがとうございます!
タワマンに憧れはあるのですが、都内じゃとても手がでる金額でないので、すごく気になってはいます。
ここは立地もいいので景色いいですもんね。
少し安心しました。

>>1428
ありがとうございます。
出せない金額だと諦めがつくのですが、少し背伸びすれば、この金額だと出せなくもない絶妙な金額なのですごい迷っています(笑)
他の物件とここどちらにするかで迷っていましてなかなか結論が…って感じです。




1431: 匿名さん 
[2021-07-20 11:07:10]
内廊下にエアコンがあると建物全体の冷暖房になるので各住居も快適に過ごせるんですがね。内廊下にエアコンがない上に西向き住居なんて、コンクリに熱がたっぷりこもって夏場の夜間は地獄じゃないですか?
それでなぜ内廊下にエアコンがないのにこの維持費なのだろうか。
1432: 匿名さん 
[2021-07-20 11:10:02]
>>1430 マンション検討中さん
せっかく検討しているところ悪いんだけど、ブランズでいい部屋はあっという間に売れたし、クラッシーは2期までのお買い得部屋を売り切って今は値上げして低層階の方が高いという始末なので、どちらも検討から外した方が賢明かと。お金に余裕があってタワマンに執着しているのだったら別だけど。
これからパークハウスが建つし、所沢なら板状マンションの方が安心ですよ。
1433: マンション検討中さん 
[2021-07-20 11:20:46]
>>1432 匿名さん
「所沢なら板状マンションの方が安心ですよ。」

本当ですか!?どういうことなのか、過去の不動産事例などを用いて具体的に説明していただけますか!?
検討しているのでぜひお願いします!
1434: マンション比較中さん 
[2021-07-20 11:28:04]
土地の安い所沢でタワマンを買うのは地縁や愛着がある人くらいでしょう。
周辺の古いタワマンを見ればリスキーなのはよくわかります。
駅から遠いのもマイナス要素ですね。
1435: 評判気になるさん 
[2021-07-20 11:35:11]
このマンションで駐車場から車が出しにくいというのはどの程度かかるのでしょうか。
1436: 匿名さん 
[2021-07-20 12:09:51]
あちらの掲示板で公示地価が話題なのですが
東住吉は横ばいなのに対して日吉町も東町も公示地価が下がっているんですよね。
駅から遠いとか商業や風俗街は下がる傾向です。ブランズもこれから地価が下がっていくでしょうね。
1438: 匿名さん 
[2021-07-20 13:14:26]
>>1436 匿名さん
公示地価が横ばい(しかも幾らの地価…)なのにあの物件価格のシティタワーってどうなのよ。日吉町や東町が下がってってのも下り率で見たらどれ程のものって感じだし、そもそも中長期での価格カーブ見てるのかね?
1439: マンション比較中さん 
[2021-07-20 18:57:49]
デメリットまとめ
・下げ続ける東町の地価(昨年度比 -16%)
・恐ろしく高い修繕積立金
・内廊下にエアコンがない格安仕様
・駐車場から本線に出るまで時間がかかる
・東川からの虫や周辺の異臭
・プロぺ通りという風俗街での通勤通学
1440: マンション比較中さん 
[2021-07-20 21:18:32]
>>1439 マンション比較中さん
・下がり続けるって継続して下がってるの?
・恐ろしく高いってどう言う数値に対して言ってるの?絶対値?相対値?
・内廊下にエアコン無い事で何故格安仕様?
・駐車場から本線まで出る時間って何分?
・虫や異臭って何情報?
・プロぺ通りの具体的な風俗店と営業時間は?
1441: マンション検討中さん 
[2021-07-20 21:29:50]
土地が安いところだとタワマンがリスク??
馬鹿じゃね。
土地が安いところだと、安い土地を広く使う板状のが
リスクじゃん。

例えば土地代が超高い東京都港区で考えてみ?
高いんだったら土地は広い方が建物の価値が下がっても土地代で補えるわけで。
1445: マンション検討中さん 
[2021-07-20 21:58:56]
[No.1437~本レスは、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1446: 匿名さん 
[2021-07-21 00:47:09]
駅からマンションまでの道のりですが、歩行者が多いのに歩道がとても狭いですね。
自転車レーンもないので、歩道を走る自転車や、逆走自転車も多く、危険を感じました。
マンション下の交差点は改良されますが、近隣の歩道増幅や自転車レーン設置の予定はあるのでしょうか?

日曜に通りましたら、車は大渋滞しており、交差点が改良されても渋滞が緩和するようには思えませんでした。
1447: マンション検討中さん 
[2021-07-21 01:53:24]
>>1446 匿名さん
私も所沢そんなにきたことないので詳細はわからないのですが、モデルルーム見学(日曜)に行った際は、歩行者はほどほどいましたが、狭すぎると感じる人の量ではなかったです。
目の前の大通りも歩行者の信号待ちは長くて辛かったですが、大渋滞というほどでもなかったようです。
コロナのせいもあるかと思いますが、コロナ前はおっしゃられる状況なのですか?

1448: マンション検討中さん 
[2021-07-21 06:07:49]
>>1446 匿名さん
私も思いました。そういったデメリットや疑問を投げかけても「シティタワーの関係者だろ?」という書き込みが返ってくるので掲示板の正常利用が困難と思いました。全て削除依頼を出しましたが、正常な掲示板になることを願います。

内廊下にエアコンがなくても大丈夫というのは、まだ建っていないのになぜ言い切れるのでしょうか。連日の酷暑を見るとそう言い切れない気がします。しかしシティタワーのスレを見ると内廊下のおかげで各部屋まで快適のようです。エアコンをつけずに生活できるレベルだそうです。

車の出庫時間が長いのはブランズの大きなデメリットと感じてます。一方でシティタワーは西武デパートの駐車場にもなっている通りかなり円滑に出庫できるのがわかっています。これらに対して明確な回答ができるのは入居が始まってからではないでしょうか。
1449: マンション検討中さん 
[2021-07-21 06:54:48]
>>1448 マンション検討中さん
車の出庫時間は通勤など日常的に利用する方には確かに懸念点になりそうですね。
ただ、話題の(?)内廊下エアコン有無については、あるから部屋も涼しいってのは吸排気の流れや内廊下の構造を考えればちょっと不自然だと思います。玄関ドア開けて内廊下の冷気を入れてるってのでしたら別ですが、熱交換の最大の接面となる窓からの影響が緩和される程にはなり得ないでしょう。
1450: マンション掲示板さん 
[2021-07-21 07:00:12]
なんだかネガキャンが激しければ激しいほど、競合物件に敵意をむき出しにされるくらいそれだけここが良い物件なんだと再認識しました。
迷っていましたが、ここに決めようとおもいます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる