東急不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー所沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 所沢市
  5. 東町
  6. ブランズタワー所沢ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-06-22 21:45:15
 削除依頼 投稿する

ブランズタワー所沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/tokorozawa/

所在地:埼玉県所沢市東町500番(地番)
交通:西武池袋線西武新宿線 「所沢」駅 から徒歩 6分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.77平米~92.38平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
おすすめの新築マンション5選「2019年内に販売開始されるマンション編」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17984/

[スレ作成日時]2019-06-20 14:44:43

現在の物件
ブランズタワー所沢
ブランズタワー所沢
 
所在地:埼玉県所沢市東町500番(地番)
交通:西武池袋線 所沢駅 徒歩6分
総戸数: 155戸

ブランズタワー所沢ってどうですか?

265: マンコミュファンさん 
[2019-11-12 19:27:51]
なるほど!じゃあ待ちますwww
266: マンション掲示板さん 
[2019-11-12 21:07:04]
>>264 マンコミュファンさん
もう一棟が立つという情報はすでに公開されていますでしょうか。何時ごろができるかはご存知でしょうか。
267: マンコミュファンさん 
[2019-11-12 22:02:31]
クラッシーのスレで何度も出てくる話題ですが何も決まってませんよ!264さんの言ってる建つかわからない物件でブランズの価格が下がるのを待ちましょう。
271: マンション検討中さん 
[2019-11-13 08:32:00]
[NO.268~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
272: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-13 08:55:37]
立地のよい住友に近くにまたマンションができるのですね。住友は長期戦で値引き抑制型だから別として東急はあおりを受けて今後の売れ行きは厳しいと見ます。
もうすぐ出てくる三菱は東急より駅近で静かな上だいぶ安いと聞いてますので東急は今後それなりの値引きをしなければ完売は見えないと考えられます。
維持費も相当高い様ですし、買うのも不安、売るのも不安といったところでしょうか。
273: マンション検討中さん 
[2019-11-13 09:27:20]
スマートフォンで書き込むと初心者マークがつくはずですよ。
あとCookieを削除しても同様かと。
271みたいなマンション検討とは無関係な荒らし煽り行為ならプロバイダに連絡して規制すべきかと。
274: マンション検討中さん 
[2019-11-13 09:30:55]
という訳でいまスマホから書き込んでいますが
東急コミュニティが管理会社なので高くて当然です。
大規模修繕で稼ぐ会社ですので。
管理会社を変えて修繕計画を再検討すれば下がると思います。

という有益な意見交換できませんかね?
275: 名無し 
[2019-11-13 16:57:41]
所沢市長の9/25付のブログに西口開発のイメージ図が掲載されています。これを見る限り、シティタワーの西側に高層物件はなさそうですね。あくまで現時点ですけど。。。

●ガッツ藤本(藤本正人)のきょうのつぶやき
https://blog.goo.ne.jp/zenntatosannpei/e/85bc2e280132e8908337c8d611a5c...
276: マンコミュファンさん 
[2019-11-13 18:00:55]
あんまり詳しいことは分からないですが、タワーマンションって高度利用地区?にならないと建てられないんじゃないですか?
今のところ西側はそれに該当してないですし、多分行政が許可を出さないと高度利用地区にならないと思うので、市がこのような図を出してるってことはタワーマンションにはならない気がします。
ただ、パークハウスくらいのマンションは建つ可能性はあるのかな?と思います。
277: 匿名さん 
[2019-11-13 18:25:53]
西側は等価交換の地権者だらけだから
売却されてマンションが建つ可能性がある。
だからクラッシィは若干南西を向いている。
東西南北に建てられるのに敢えて南西を向けて
上層階の眺望を確保しているようだよ。
15階以下は商業施設&パーキングでほとんど隠れると思うけど。
278: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-13 19:23:23]
新築時から管理会社変更の話をしなければならないことが前向きとは同意しかねますね。
東急の管理会社の姿勢の問題よりも、戸数が少なく、店舗が多く、維持費の購入者転嫁等地主優位な計画ですからどこがやっても高くなるべくしてなる物件だということです。
東急ブランドを評価しての購入もあるのでしょうし、管理会社変更など議題としても通るわけないでしょう。
279: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-13 20:09:30]
>>278 検討板ユーザーさん
おっしゃる通り、新築時から管理会社変更の話はナンセンスでしょう。ただ、頭ごなしに否定も出来なく修繕費等下げる一つの手段にはなり得るでしょう。
なにはともあれ、まずは修繕計画書を読み解いて取捨選択がまずは先決になりそうですね!
入居したい身からしたら、馬鹿正直に出てきたまんまを鵜呑みにして高い維持費を払い続けたくもないので…!

住不の隣地にマンションが立つなどいろいろ噂が立っておりますが、ただでさえ供給が一気に来てる中で新たにマンション需要が出ますかね…?
売値を下げざるを得ないのがわかってる中で、建物高さが高めのものを作れば工事費もそれなりの金額になると思いますし、地権者へのお金とかもそれなりになると採算が取りにくい気がします。
個人的には
商業施設ができてもらえれば、また住宅需要が底上げされて大幅な値崩れもせずに済むのではと思ってます。
280: 匿名さん 
[2019-11-13 21:46:30]
管理会社を変えるかどうかは管理組合が決めることだし、
そのときの修繕計画で大幅に下がる可能性があるので
そこは運としか言いようがないよ。
金持ち&無関心で、高い修繕積立金でも気にしない
区分所有者が大多数だったらどうにもならないし。
管理費や修繕積立金が不安な人は
よく重要事項説明で聞いて納得して買わないと。

供給過多なのは言われている通りで、駅により近いかどうかが闘いになるね。
たかが1分の違いで大幅に値段が変わるし、
そもそもブランズとクラッシィでは地価が倍近く違うよ。
281: マンコミュファンさん 
[2019-11-14 00:17:47]
積立金が高いのはやむなしと思いますが、修繕積立基金を12年、24年後にも徴収するのにはちょっとびっくりしてしまいました。
こういったマンションって結構あるものなのでしょうか…?
282: 匿名さん 
[2019-11-14 07:34:27]
あり得ませんね。修繕積立基金は退去時に戻ってくるものですし、
裏を返せば中古物件の購入者にも求めることになるので、
かなり売却しづらい物件になりますね。
一生住むなら納得できるでしょうが、
売却が目に見えているなら購入を見送った方がいいと思います。
283: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-14 09:03:08]
一時金徴収はほとんどのマンションで採用されている方法ですので、一般的と思いますが、問題は金額です。
このマンションは常識外れの高額です。
徴収時期が来ても、高額すぎて払わない住民が多数出るでしょう。
予め決まっていたとかの問題ではなく常識外れの金額により、購入時からの問題先送りから、いざその時に組合は大いに揉めることでしょう。
結果予算不足になり、修繕計画は頓挫、組合の意見分断、新たな計画もたてられず、一斉に売り物件が発生するという結果が予測されます。
284: マンション検討中さん 
[2019-11-14 09:59:45]
まず、積立基金は戻ってきませんよ。売却時に支払った積立基金も乗っけた金額で売却する事で戻ってくると言う考えなら別ですが。
283さんのおっしゃる通り一時徴収は普通だと思います。
概ね、最初の引き渡し時の積立基金は積立金月額の40カ月弱分を支払う計算になっているので、たしかに高いと思います。(通常50ヶ月前後くらいがみられているかと)
となると、修繕費はそもそもなぜ高いのかと話になりますが、40年と長い修繕計画がされており、その計画から月々の積立金が導かれているので有れば、高くはなるでしょう。(一般的に30年で計画されて足りないと話になっているので)

では当物件を30年に換算したとき非常識と言わんばかりに高いかと言うと、店舗分を負担している事も踏まえたら確かに高いかも知れませんが非常識に大きくズレると言うことはない気がします。

修繕費については
最初に出ていくものが多いけど、管理組合の同意はあれど今後下げる余地が残っているし、上がり幅をどうにか抑えられると考えるか、
やはり相場感でお金が出て行くけど、今後修繕費が足りなくなっていく可能性が高くても良いと考えるかだと思います。

高いには高いなりの理由があって、安いなら安いなりの理由があります。

売却を考えたとしても、折角の住まいです。
ただ単に高いから無理だとか諦めるのではなく、いろんな物件を比較してとことん研究した上で買う買わないを決められたら後悔も少なくなるのではと思います。
もしかしたらこの掲示板に同じ物件に住む方もいるかも知れないので頭ごなしに否定とかしていくのではなくあらゆる考え方を共有できる場にしていきましょ。
長文失礼しました。
285: マンコミュファンさん 
[2019-11-14 11:55:31]
基金という名目に怯んでしまいましたが一時金と考えれば納得です。
かかるお金は仕方ないというか、必要なものではあると理解しているのですか、ローン+αで支払うとなるとちょっと不安になってしまいます。
286: 匿名さん 
[2019-11-14 18:42:30]
修繕積立基金は一時金だし税法上は預かり金の扱いのはずだから、
厳密には売却時に手元に戻り、新たな入居者が基金を払う、
という手続きが必要のはずだけど、
いい加減な不動産屋が仲介するとそういう書面を作らずに
売買してしまうことがあるね。
まあ確かに売買価格に積立基金を含んで売買するのが実情だけど。
しかしまあブランズは高すぎですよ。
それが納得出来ないなら戸数の多いマンションの方が安全かと。
287: 匿名さん 
[2019-11-14 19:09:39]
284さん
「店舗分を負担している事も踏まえたら確かに高い」
これマジですか?逆に言えば家賃収入も管理組合に入るってことですよね。
それでこの修繕積立金の高さは凄くないですか?

クラッシィの商業フロアはすみふ管理だそうで
家賃収入も何も入ってこない代わりに
修繕積立金の負担も無いようです。
戸数が多いのも影響しているようですが。

若い夫婦で10年以内に転居ならありだと思いますが、
駅からさほど近くもなくこれだけ毎月出るものが多いと
将来不安になって当然かと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる