東急不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー所沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 所沢市
  5. 東町
  6. ブランズタワー所沢ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-06-22 21:45:15
 削除依頼 投稿する

ブランズタワー所沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/tokorozawa/

所在地:埼玉県所沢市東町500番(地番)
交通:西武池袋線西武新宿線 「所沢」駅 から徒歩 6分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.77平米~92.38平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
おすすめの新築マンション5選「2019年内に販売開始されるマンション編」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17984/

[スレ作成日時]2019-06-20 14:44:43

現在の物件
ブランズタワー所沢
ブランズタワー所沢
 
所在地:埼玉県所沢市東町500番(地番)
交通:西武池袋線 所沢駅 徒歩6分
総戸数: 155戸

ブランズタワー所沢ってどうですか?

244: 匿名さん 
[2019-11-10 21:15:15]
販売時は修繕積立を低く見積もります。そうじゃないと売れないからです。将来的にはもっと高くなるのは確実。それは他のブランズを見ても明らか。それでも都心なら中古で買い手がつくけど所沢で売れるかどうか。買い手がつかなければその間の修繕積立を払い続けなければいけない。管理費もね。
戸数が少ないから合意形成が楽なんて妄言ですよ。40戸の低層マンションだって揉めるのに。
245: マンション検討中さん 
[2019-11-11 07:56:08]
関係者の数が少ないほうが合意形成がしやすい、というのは一般論的・確率論的には間違ってないでしょう。その先に個別事情やレアケースは当然あるわけですが。

ただいずれにせよ、ここは素人である検討者が意見や感想を書く場であり、一般論として間違っていない他人の意見を「妄言」呼ばわりはどうなんでしょう?
246: マンション比較中さん 
[2019-11-11 08:18:47]
このマンションも修繕費用で話がまとまらず金も払えず廃墟マンションになるのが目に見えているような。
247: 匿名さん 
[2019-11-11 08:52:30]
庶民の町所沢でこの金額。加えて周辺タワーよりも飛び抜けて高い維持費用。買ったときの収入がずっと続くわけでもないのに背伸びしてローン組んで、頑張って支払い終わっても10万近く維持費がかかる。サラリーマンだったら老後が相当キツイと思います。
仮に売って何とかしようとしても30年くらい経ったタワーがいくらで売れるのか。周辺の築20年近くのタワーを見れば結果は推測できますね。
248: マンション比較中さん 
[2019-11-11 10:23:33]
修繕積立金が払いきれず、温泉リゾートマンションと同じように相場よりも遥かに安い値段で売却せざるを得なくなるんじゃないかな。価格を下げれば住民もそれなりになっていく。エステシティが中東系とかアジア系だらけになっているけど、将来もここはそうなるかもしれないね。マンコミュのスレ見ればわかるけど、既にパークハウス所沢のマナーがひどいことになってるよ。
249: マンション検討中さん 
[2019-11-11 10:58:34]
それって今までもさんざん出てきたけど、所沢を選んでる時点でのそもそも論に過ぎない。
2倍、3倍の金を出して港区の物件を買った方が価格維持率が高いであろうことは、ここを見てる人だって馬鹿じゃないし分かってるんだと思う。
それでも皆それぞれの懐事情や地縁を元に、理由や必然性を持ってこの場所に来てるわけで。

ただ、今ある古めの物件を見ても、先々2000万かそこらでは売れそうなのは駅周辺のタワマンの強みかな、と。
20年過ぎればローンもあらかた無くなってるし、そこで売ったらそこそこの手金が残る。
老後資金が2000万で足りるかはさておき(笑)、大きな足しにはなるからね。
250: 匿名さん 
[2019-11-11 11:37:19]
>>249 マンション検討中さん
オンボロになったタワーなど大きな足しにはならず高い維持費が嫌気されて二束三文で売ることになりますよ。隣のパークハウスはもとより新所沢とかの非タワー物件よりも安くなるでしょうね。周辺タワーがあと10年でどんな目にあうか良く見ておくべきでしょう。加えてここは戸数が少ないから元々の維持費設定が高く、よりきつくなることでしょう。
売主の甘言に乗せられて、なる必要がなかった貧困層を作られると地域の不安が増すのでいい迷惑です。
249さんではなく、購入を考えている自信をもっている方々はもう一度考えてみることをおすすめします。
252: マンション検討中さん 
[2019-11-11 14:07:33]
[No.251と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
253: マンション検討中さん 
[2019-11-11 16:12:13]
このタワーを買うと痛い目に遭うという話で他を買った方がいいということでしょうね。
老後が2000万円って持ち家ローン完済前提の試算ですよ。なのに自分が維持費の支払い苦しいから売ると言う話で古いタワー売って2000万作れる?その後どこに住むんですか?
仕事リタイヤしてますよ。賃貸ですか?それなら高い修繕費払い続けて住んでいる場合と支出はたいして変わりませんね。
254: マンション検討中さん 
[2019-11-11 17:01:03]
タワマンは10年か15年で売り抜けないとどこも大変ですよ。ブランズに限ったことではない。
長く住むつもりなら修繕積立金や管理費の値上げは覚悟しておかないと。
255: マンコミュファンさん 
[2019-11-11 17:40:51]
個人的に鼻息を荒くしてブランズタワーを叩いてる方々はどんな家に住んでるのか気になりますが…
高層階はともかく中低層は値段も庶民的でバランスの良いマンションだと思いますけどね。
将来的にもローンもほぼ返済し終わってれば売らなくとも賃貸に出せば良いんじゃないでしょか。維持費くらいにはなるのでは?
256: マンション検討中さん 
[2019-11-11 18:03:13]
253のブランズ叩きの情熱の源泉が、予算オーバーのルサンチマンか、はたまた崇高な職業意識なのか分かりませんが、興奮し過ぎ。そもそも老後資金なんて住居費とは別に蓄えるのが当たり前で、そんなのこの物件を買える層にとっては当然の認識ですから。249だって「足しになる」って書いてるだけで売却資金=老後資金なんて書いてませんし。反論する相手の文章くらいはちゃんと読みましょうよ。

自分が払えない→他人も払えないはずだ!、ってノリで一般化されてもなんだか。ご自身の身の丈と他人のそれは違うということに気付いていただかないと、買わないマンションを一生懸命叩いてる姿、ちょっとイタイです。。
257: 職人さん 
[2019-11-11 18:28:59]
営業マンが即レスする状況、まさに買うべきでない物件であることを物語っているな。。
維持管理が困難な危険な物件と。
258: マンション比較中さん 
[2019-11-11 21:52:12]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
259: マンコミュファンさん 
[2019-11-11 22:09:56]
それぞれ価値観の違いですね。表現するのは自由でしょうけど罵りあう必要はないでしょう。
ここでの情報はあくまでも参考にが基本ですから。
一期販売の結果を見てみましょうよ。ある程度売れれば評価されたマンション、そうでなければそういうマンション。
260: マンション検討中さん 
[2019-11-11 22:32:08]
ルサンチマン…って言葉自体は、
言い回しというより一般用語的な単語でしょ。
ペンディング、とかソリューション、
とかと同等レベル?(適当)

ま、売れ行き見て判断というのは同意。
完成、入居まで3年近くある物件が
どんなペースで売れていくんだろう。
261: マンコミュファンさん 
[2019-11-12 00:06:13]
まぁ買う人は管理費修繕積立金の件を理解した上で購入した訳だから、ある程度篩にかけられてますし、管理組合も同じ方向性を向きやすいですよね。
262: マンション検討中さん 
[2019-11-12 08:37:30]
住んで10年後になってから『足りませ~ん、3倍にします!』みたいなのよりは、揉めないって意味では安心でしょう。
263: 評判気になるさん 
[2019-11-12 15:27:23]
15年後の高い修繕積立金のせいで買い手がつかず資産価値もかなり下がるのは目に見えてますね。
264: マンコミュファン 
[2019-11-12 18:25:42]
クラッシィの西側にもう一棟建つ予定なので
その段階でブランズはかなり下落すると思いますよ。
完売は難しいと思いますので
下がってから買う方が賢明だと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる