仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「グローリオ名取メリーズランド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 名取市
  5. 田高
  6. グローリオ名取メリーズランド
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-09-21 23:28:21
 削除依頼 投稿する

購入を検討しています。
敷地内にミニサッカー場や洗車場が有って何か面白そうです。

借上げ社宅に長年住んでおりますが、分譲は全く初めてで知識が乏しく踏ん切りが付きません。

誰か反対意見、賛成意見をお願いします。

http://www.secom-shl.co.jp/glorio/natori/

[スレ作成日時]2008-03-07 00:36:00

現在の物件
グローリオ名取 メリーズランド第2期
グローリオ名取
 
所在地:宮城県名取市田高字南145-1、209(地番)
交通:東北本線/名取 
間取:3LDK-5LDK
専有面積:73.08m2-98.6m2
販売戸数/総戸数: / 73戸

グローリオ名取メリーズランド

2: いつか買いたいさん 
[2008-03-20 20:05:00]
この前の日曜日に岩本輝雄のサッカー教室というのをやってて、

それが目当てだったんだけど、

マンション自体も見てきました。

今のマンションって広いんですね!

そのわりに、案外安価でした!

その後、ちょっと妻と話しています。
3: 物件比較中さん 
[2008-03-21 13:23:00]
今日の朝刊に超大判の折り込み広告が入ってました
敷地内でサッカーができるなんてすごいですね
前の日曜日は岩本選手がサッカー教室やサイン会をしたとか
今度の日曜日はフットサルトクラブのエキシビションゲームも
キッズルームやプレイロットもありますし
ドッグパークやバーベキューガーデンも

部屋も広くて価格も安いですし、若い子育て世代には最適なマンションかと
4: 匿名さん 
[2008-03-22 00:37:00]
なんであそこにマンションが・・・(笑)

間違いなく一軒家エリアですよね・・・マンションが好きで一生住むなら良いけど、転売や賃貸ではまるっきり採算合わないでしょうね・・・
5: 入居予定さん 
[2008-03-25 01:14:00]
只今県外在住で、長町・太子堂、小鶴新田、泉の山の上の方などの物件と比較し、ここに決めました。
毎日の買物に必要な店は徒歩圏内にあり、敷地内・建物内双方にゆとりがあるのが決め手でした。
3LDKの予算で4LDKに住めます。
6: ビギナーさん 
[2008-04-05 12:04:00]
タウンズから掲載消えましたが、全て売れたのかな?
7: 匿名さん 
[2008-05-31 14:32:00]
半分くらい売れてるんですね。
8: 匿名さん 
[2008-06-19 00:33:00]
仙台市民である事に拘らないのであれば、JRの便のいい名取は検討に価する。
それから多賀城も。

ところでここは幹線道路から建物が見えないので、通りかかったついでにお目にかかる事がないのでなんか謎だ。敷地は相当広いみたいだが。
9: 物件比較中さん 
[2008-06-19 07:11:00]
庭にフットサル&バスケが出来るコートやドッグランがあるのはス・ゴ・イ
10: 匿名さん 
[2008-06-20 00:18:00]
住人専用の公園付きのマンションといった感か。
12: 匿名さん 
[2008-06-24 11:05:00]
ヨーカドー、ツタヤ、バーミヤン、ガストなどが近辺にある通りから眺めると、
そこから少し奥まったところに建っているのが見えます。
このあたりのショッピングセンターに徒歩で買い物に歩いて来るのは
距離的にどうなんでしょう、近いのでしょうか。来るときは手ぶらでいいけど、
帰りに重たいお米とか飲み物とか持って歩くには、ちょっと大変そうに
(あくまで見た目ですが)見えますが、皆さん自転車に
でも乗っていらっしゃるんでしょうか。それとも買い物は車ですか?
自転車苦手なので、気になってました。
13: 入居済み住民さん 
[2008-06-24 15:14:00]
車?とんでもない、徒歩でラクラクですよ
グローリオからヨークまではわずか400m徒歩5分です
これを遠いと思われる人はサーパス長町南にでも住んでらっしゃるのかしら?
あそこは確かモールまで80mでしたっけ?
14: 物件比較中さん 
[2008-06-24 19:50:00]
サーパス長町南は場所がいいだけ
共有施設が何もないだろ
その点ここはフットサルやバスケの出来るスポーツガーデン、リードなしでペットと遊べるドッグパーク、
わんぱく広場、バーベキューガーデン、キッズルームやプレイロット、
子育てには最高の環境が整ってるよね
15: 匿名さん 
[2008-06-24 20:12:00]
無駄っていう話もあるけど。
仙台市じゃない時点でアウト。
16: 匿名さん 
[2008-06-24 21:07:00]
ショッピングセンターまで400メートル、徒歩5分くらいなんですね。
でも、確かに、このままだと名取市の発展は難しいかもしれませんね。
いま泉区になっている泉市も仙台市に合併されて、やっと、大きく発展したのだし、
名取などは、もと泉市だった場所と比べても距離的に仙台市に近い。
できるだけ早く仙台市に合併して、名取区になったほうが順調に発展していけることは確かですね。
17: 匿名さん 
[2008-06-24 21:19:00]
名取は空港や工場などがあることで財政的に仙台と合併したくないはずですよ。
同じように多賀場も港や工場あるからねー。
18: 匿名さん 
[2008-06-24 21:19:00]
多賀城↑間違いました。
19: 匿名さん 
[2008-06-25 12:02:00]
名取市の人口はたった7万人。
財政的なことを言うなら、なおさら合併したほうが予算も増える。

変えていかなければ、人口も増えない。
書き込みされているように仙台市じゃない時点でアウトなどと言って、敬遠する人も少なくない。

合併したくない、というのは誰が言っているのか分からないが、
商売をやっている方の利権がらみ and/or 一部の政治家の意向としか思えない。
20: 匿名さん 
[2008-06-25 13:30:00]
だから、たった7万人の人口で空港やなんやらから税金がたんまり入れば、市として財政的に楽チンとまで言わなくても余裕でしょう?合併して予算が増える?仙台市の人口や地下鉄の赤字なんやらで名取として使える予算は減るんじゃない?
21: 匿名さん 
[2008-06-25 13:46:00]
たしかに合併を希望する住民は多いと思います。やはり市議や利権がらみの方々は大反対でしょう。
例えば、女川町は石巻市と合併しませんでした、これは原発があるからです。税金たんまり入ります。石巻と合併したら財源が薄まっちゃいますもんね。名取も同じでは?
22: 匿名さん 
[2008-06-25 17:45:00]
なるほど。ただ、成田や千歳クラスの空港ではないので、税金ガッポリとまでは
いかないんじゃないでしょうか。過疎化している地方空港が社会問題化していますが、
仙台空港って、そんなに利用者多いですかね。大陸横断できる滑走路が無いし、
主に、国内で北海道や関西地域に行くくらいだと思いますけど。

名取市の為政者には目先の利益ばかりでなく先見性を持ってもらいたいですね。
一部の政治家と商売人によって、市民が不利益を被るのは嫌だなあ。
名取市に来ると、大きなパチンコ店が多くて目に付きますが、
そういうのも関係があるのかなと、お話を聞いていて思いました。

プレミスト名取駅前の掲示板に、グローリオからだとJR名取駅まで徒歩15分とありました。
買い物はそう遠くないけれど(と言っても、敷地間5分が徒歩でラクラクとおっしゃっている方は、
お若くて元気な方と想像します)、公共交通機関まで15分、うーん、そこがネックかなあ。
それこそ仙台市営バスが乗り入れるようになったら、このあたりに住んでいても
徒歩2、3分で、バスに乗れるようになりますよね。
しかも同一区間になれば乗り換えなしで仙台駅を含め直接いろいろな方面に行けるようになるし、
やっぱり市民にとっては、利益が大きいと思います。
今のままでは交通手段が少なくて・・・。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる