関電不動産開発株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー仙台青葉通」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. シエリアタワー仙台青葉通
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-16 01:26:01
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.cielia.com/m/aobadori90/index.html

所在地:宮城県仙台市青葉区大町1丁目1番6号(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「青葉通一番町」駅 徒歩3分
   仙台市地下鉄南北線「広瀬通」駅 徒歩8分 「仙台」駅徒歩10分
   JR「仙台」駅 徒歩14分
   JR仙石線「あおば通」駅 徒歩9分
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社奥村組 株式会社平野組
管理会社:関電ファシリティーズ株式会社

かなり物件に気合が入った仕様です。

[スムラボ 関連記事]
シエリアタワー仙台青葉通 (関電不動産開発のおもてなし) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7557/

[スレ作成日時]2019-05-29 20:45:29

現在の物件
シエリアタワー仙台青葉通
シエリアタワー仙台青葉通
 
所在地:宮城県仙台市青葉区大町1丁目1番6号(地番)、宮城県仙台市青葉区大町1丁目1番10(住居表示)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「青葉通一番町」駅 徒歩3分
総戸数: 90戸

シエリアタワー仙台青葉通

241: 匿名さん 
[2021-07-04 18:43:47]
>>238 匿名さん
アーケードまで距離があるんですよね。雨でも傘無しに小走りでアーケードに、は厳しいので私はやめました。
完成してみるとペンシル感が凄いけど地震の揺れの分散は大丈夫なのかな。上部構造の形も影響しそうだけど。
242: 匿名さん 
[2021-07-04 19:46:00]
>>240 マンション比較中さん
残念ながら、全てを同一タイプで見ている考え方ですね。内廊下だからこそ音が吸収されています。内廊下でない分譲マンションは、廊下がコンクリートなので音が聞こえやすいです。また、新築分譲マンションでもロビーにソファーがあるくらいでゲストルームもない不動産もあります。敷地がコンパクトの中でよくゲストルームやスイートルーム考えられていると思います。
また、アーケードまで距離があるとのことですが、明るいアーケードから西公園間近のマンションに比べ夜道も歩きやすく距離は短い。信号で一度止まっても5分でアーケード行けますね。
243: 通りがかりさん 
[2021-07-05 00:55:34]
>>242 匿名さん

ありがとうございます。
やはり相当低いレベルで比較されていることを理解いたしました。
244: 通りがかりさん 
[2021-07-05 07:10:20]
>>240 マンション比較中さん

廊下の足音はそれなりの分譲マンションでも問題になりますよ。
仮住まいで築5年以内の100戸超の分譲マンションに住んでましたが、「早朝の外廊下の歩く音がうるさい!」と住民トラブルになってました。
廊下側に寝室があり、24時間換気の換気口?を開けていると、外廊下の足音やバギーを押す音などがはっきり聞こえます。
内廊下は素材的に、音を吸収してくれるのでいいですね。
245: 匿名さん 
[2021-07-05 08:15:42]
廊下の足音が、内廊下なので気にならないのメリットか?流石に持ち上げ過ぎ。結果としてここは、売れてません。価格に見合った魅力を感じてないのでしょう。
246: 匿名さん 
[2021-07-05 09:59:06]
現在、青葉区の一戸建て住宅に居住する仙台市中心部生まれで仙台育ちのオーナーです。この場所は仙台の歴史、格式、利便性、静粛さ、美しさ、いずれを取ってもベストプレイスです。周辺の飲食店の品の良さやおしゃれ感も青葉区の他の地区とは比べ物になりませんね。
247: 名無しさん 
[2021-07-05 12:08:41]
立地に勝るものは無し。職場にも、買い物にも徒歩で行けるメリットは一度住んでみないとわからないでしょう。地下に潜って混んでいる地下鉄に乗るのが、馬鹿らしくなります。今分譲している上杉も中途半端な立地だし。
売れていないのは、この価格帯の購買層が少なくなっているからしょうがないです。ここと比較できるのは本町、錦町公園裏くらいですね。
248: 匿名さん 
[2021-07-05 13:27:36]
>>247 名無しさん

ここのプレミアム購入出来る層、タクシー使うし、送迎の車有るでしょ。何か無理な擁護が多いよ
249: 匿名さん 
[2021-07-05 14:33:23]
『かつてない』掲示板の活況(マンポエ風)
250: 匿名さん 
[2021-07-05 14:38:59]
>>248 匿名さん
健康のため、タクシーや自家用車は使わない人多いですね。徒歩20分で県立美術館、15分で県庁・市役所、国際センター、12分で仙台駅、三越、5分で国分町、2-3分で藤崎、マーブルロード。地下鉄待ってるくらいなら歩きが1番!
252: 匿名さん 
[2021-07-05 21:26:36]
内覧しました。ご購入された方には辛辣な内容になるかもしれませんが自分の主観で感想を記載します。
立地はいいんですが全てにおいて閉鎖的な印象でした。東、南、西が高い建物があるので暗い。(街中のマンションあるあるですね)
内廊下、エントランス、オーナーズルーム、ゲストルームは狭い。街中なんで眺望は期待できず。(15階以下は)カーテン開けると薄汚いビル。
タワマンなため管理費、修繕費が高額。
駐車場代はタワーパーキングにも関わらず近辺の月極(平置き含む)と同等の価格。
数え切れないほど内覧しましたが、こんなにランニングコストがかかる物件は初めてでした。

いい点としてはセキュリティは抜群に良かったです。鍵を持ってるだけで自動解除。自宅以外のフロアには止まらない。来客時はモニターでロック解除するとエレベーターが一階に降りて行き自動的に目的階に止まる。外出先から玄関の施錠確認とロックが可能など、便利な機能は魅力的でした。

検討した結果、値段の割に妥協点が多かったので見送りし肴町公園の住友狙いにしました。
スレチですが…立地はシエリアと同等。住友は外廊下なのが残念ですが開放感やいい間取りがあることに期待してます。
253: マンション検討中さん 
[2021-07-05 21:44:18]
立地が全てなのは同意。ただし規模も重要だなー
建設中から見てるけどペンシルマンションそのものなのが残念。周辺歩くと青葉通りレジデンスのエントランスに目がいくし、同じくらい目立たないけど超好立地の仙台タワーもあるし。シティタワー一番町もいい。今新築の中では一番だけど青葉通一番町駅では4番手。結局は立地が全てってことなんだろうけど。
254: マンション検討中さん 
[2021-07-05 21:47:26]
>>252 匿名さん

住友の国分町は外廊下確定ですか?
255: マンション掲示板さん 
[2021-07-05 21:58:13]
>>252 匿名さん
近辺の駐車場ってもっとしません?
マンションなんで、周りよりは安く設定してるはずですよ。お向かいにタワーパーキングあるけど、ここより高かった気がします。どうだったかな。
ここは全て横幅大型車対応だから、少し高くしてるのかもしれませんね。
256: 匿名さん 
[2021-07-05 22:25:27]
>>254 マンション検討中さん
252です。外廊下の情報についてですが近隣に配られた建設計画書の図面上から外廊下と判断し記載しました。
建設計画書の入手方法などは個人情報の観点から情報公開できかねますのでご了承下さい(同業者でも法人でもありません)
257: 名無しさん 
[2021-07-06 00:06:11]
肴町公園周辺の雰囲気はどうも好きになれないですね。ここが、青葉通り一番町で4番手は確かに同意。そりゃ同じ様な時期に分譲していたら、数百万高くてもそちらを選びますわ。
でも同じ様な立地の供給が向こう5年程は絶望的ですから、ここを消去法で選ぶしかないです。
258: 匿名さん 
[2021-07-06 03:07:05]
>>253 マンション検討中さん
青葉通りレジデンス、ザ仙台タワー、シティタワー1番町。たしかにいい立地ですよね。
青葉通り近辺の地価や路線価が上昇しすぎた今となっては今後これだけ良い立地のマンションはなかなか出てこないかもしれませんね。

街中のマンションにいくつか住みましたが立地が良ければ全て良しとはならなかったです。眺望の悪さや横断歩道の信号機の音が気になるなど。。(気になる方は郊外でも同様かもしれませんが)
眺望や外の音が気になる方は高層階をおすすめします。ただし外廊下の場合、地上で感じる風が数倍になるので風圧で玄関が開かないや雨でびしょ濡れって事もあります。
その点、内廊下のタワマンでしたら上記のようなデメリットはありませんが管理費はもちろん修繕費も高くなります。

仙台タワー以外はオール電化ですが良し悪しは好みと生活スタイルによって感想が異なるかと思います。自分は都市ガスの方が好みです。

メリットとしては皆さんおっしゃる通り利便性の良さを生かした時間の使い方と生活スタイルです。

長々と語りましたがパーフェクトなマンションに巡り会える人なんてほぼほぼいませんので立地プラスアルファと妥協点がお財布に見合えば買いだな。と自分は思っています。感想、持論を長々と失礼しました。
259: 匿名さん 
[2021-07-06 07:31:09]
>>252 匿名さん

数え切れないほど内覧してる。買う気ないのに趣味で内覧するのはどうかと思います。
260: 通りがかりさん 
[2021-07-06 08:04:01]
シティタワー、トラストタワーは別格だけど、青葉通レジ、仙台タワーと比べると、設備とか内廊下とか、シエリアが優ってる部分もかなり多くないですか?求める物が高くなればなるほど足りない所も出てきますが、立地、仕様共に高い水準で纏まってると思いますけどね。

規模感だけは敷地的にどうしようもないですね、確かにペンシルだし、そこで合わない方は仕方ないと思います。
個人的にはそんな中でも、エントランス前の広場から吹き抜けホールは、センスの良さを感じますし、目の前の交差点で止まった時に見た時の存在感は中々の物だと思います。
261: 匿名さん 
[2021-07-06 10:34:07]
文章だけで趣味と決めつけられたのは心外ですが揚げ足とる方はどこにでもいるので仕方ないですね。。(ましてや否定的な内容を記載してるので)

不動産を学ぶ事は資産を守るため必要な行為だと思います。内覧は勉強のひとつの手段です。希望に合えばもちろん購入してます。森を見て木を選ぶといったところですね。

追記ですがシエリア全てを否定しているわけではございません。良さももちろんあります。

しかし青葉通りレジデンス、仙台タワーと設備を比較し優れているというのは大人気ないと思います。
2物件は坪単価200万前後で平均的な間取りが買えた物件です。当時は仙台で4000万円級の高額物件と新聞に取り上げられてましたが震災後供給が少ない事もあいまって即完売でした。
地価も建設費も高くなってるので価格が高くなるのは当然です。そのためデベはプレミアム感をだすため共用施設の充実をこぞってしているというのがカラクリです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる