東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-05-25 04:21:09
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

現在の物件
SHIROKANE The SKY
SHIROKANE The SKY  [第6期1次]
SHIROKANE
 
所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩3分
総戸数: 1,247戸

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

7509: 匿名さん 
[2020-01-24 21:16:20]
若葉も執拗に古川がどおとか、高速がどおとか、幹線がどおとか、緑がどおとか、地権者がどおとか同じことばっかりの繰り返しオウムレスで嫌気さしたんだろー
嫌な気分な人も私を含め多数いたんじゃないかな?
7510: 匿名さん 
[2020-01-24 21:31:20]
>>7509 匿名さん
その通りだけど、それで有益な情報提供者を失うのは本末転倒。パークシティ武蔵小山とか小石川のスレ見てみたらいいよ。あそこよりはマシだった
7511: 匿名さん 
[2020-01-24 21:51:05]
価格表をアップしてくれた人とありますが、
そんな情報は問い合わせ登録さえすれば誰でももらえるものですよ
執拗なネガティブ投稿がなくなる方が個人的には得策かと思われます。
7512: 匿名さん 
[2020-01-24 21:53:26]
>>7511 匿名さん
過去の価格表は、基本教えてくれないよ。
7514: 匿名さん 
[2020-01-24 22:33:33]
>>7512 匿名かん
私も購入者です。何が知りたいのでしょうか?
同じネガ投稿以外お答えしますよ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
7515: 匿名さん 
[2020-01-24 22:44:22]
>>7514 匿名さん
じゃあ、1期2次は東棟全ての要望書が入った部屋を売り出しました。1期4次では一転要望書すら受付ないブロックが出てきたのと、それとは別にわざわざ販売次期未定と書かれた部屋が出てきました。
まず、このことから考えられる今後のディベロッパーの販売戦略と、その販売次期未定と書かれた部屋の意味を教えてください。よろしくお願いします
7516: 匿名 
[2020-01-24 22:44:52]
>>7511
その投稿いかがなものでしょうか
やめましょうね
7517: 匿名さん 
[2020-01-24 22:58:56]
>>7515 匿名さん
まだ購入できてないのでしょうか?
それはただ売りやすいものを後回しにしてるだけの話でわ?
個人的にですが。
7518: 匿名さん 
[2020-01-24 23:07:07]
>>7517 匿名さん
営業と緊密な信頼関係を築いていれば、そういうものも見えてきます。ディベロッパーの販売戦略を理解することが、西棟販売も含めた今後のこのマンションの資産性に役立つと思います。データだけ持ってても、それをうまく使わないことには意味ないですから。3年前まではどのマンションを買うかでしたが、今はどの部屋を買うかです。
7519: 匿名さん 
[2020-01-25 00:04:25]
次の5次は2月中旬か。
7521: 匿名さん 
[2020-01-25 00:22:40]
[No.7423~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
・削除されたレスへの返信
・削除に関する話題
・成りすまし行為
7522: 匿名さん 
[2020-01-25 09:18:56]
今モデルルーム行ってる人は、5次の資料しか貰えないだろうね。ここは、正式価格決定まで数回価格変更あって、明らかに値付けおかしい部屋が高低層関係なくあったからね。もちろん、そのような部屋は2次で全部売れちゃったけどね。価格変更の推移を知っておくだけで、今後選ぶべき部屋の選定には役立つだろうね
7523: 匿名さん 
[2020-01-26 14:07:50]
ごちゃごちゃ言ってないで買うなら買う買わないなら買わない
さっさと決める
うだうだだらだらは時間の無駄、人生の無駄
7524: 匿名さん 
[2020-01-26 14:43:17]
>>7523 匿名さん
部屋を選ぶ時は慎重に
契約する時は大胆に
7525: 匿名さん 
[2020-01-27 10:50:29]
この辺り武蔵小杉みたいにマンションが沢山できるけど、あそこは商業施設も作ってお金も時間も消費する場所を一緒に作ったけど、ここは商業施設ができずに人ばかり増えるね。マンションが増えて四ノ橋商店街もすたれてきたし。まあ、十番行けばいいのか。もっとお店が増えるといいですね。
7526: 匿名さん 
[2020-01-27 10:57:50]
マンション内にミニコンビニがある物件があったりするけど1000戸程度の規模だとマンション内の住民の購買力ではペイしなかったりする。小杉みたいにタワマン乱立って状況でないと商業施設が集まってくる期待はしないほうが賢明。
7527: 評判気になるさん 
[2020-01-27 11:08:32]
>部屋を選ぶ時は慎重に

それを1年も2年も3年も掛けてやらない
7528: 匿名 
[2020-01-27 11:13:37]
西棟の1LDK・1K、投資家排除決定。
最安値坪580万円~(東棟お見合い、北高速お見合い)。

東タワー棟1LDK・1Kを買えた方はラッキーでしたね。
7529: 評判気になるさん 
[2020-01-27 11:16:28]

>東タワー棟1LDK・1Kを買えた方はラッキーでしたね。

別に・・・
7530: 匿名さん 
[2020-01-27 11:18:31]
>7528

投資家排除ってどう実現するの。不動産公正取引規約で広告出している以上、特定の人には売りませんってできないはずだけど。
7531: 匿名さん 
[2020-01-27 11:33:23]
>>7530 匿名さん
7528の@580~という情報が正しければ、転売屋の投資家は撤退でしょ。
東棟は@520
7532: 匿名さん 
[2020-01-27 11:36:10]
余程おいしい物件でない限り転売の投資ってそもそもないでしょ。
7533: 匿名さん 
[2020-01-27 11:54:04]
>>7532 匿名さん
なので、投資家が群がって最高43倍ついた部屋はおいしい部屋だったんでしょ。
@580はガセの可能性もあるから。少なくとも5次で販売はされないはず
7534: 匿名さん 
[2020-01-27 12:00:26]
>なので、投資家が群がって最高43倍ついた部屋はおいしい部屋だったんでしょ。

別に・・・
7535: マンション検討中さん 
[2020-01-27 13:41:32]
白金高輪は、海抜10メートルくらいと言われていて、武蔵小山は30メートルだそうです。
武蔵小山シティタワーを掘っている時に見たのですが大きな岩があって、なかなか地下は頑丈そうでした。
白金のザスカイの方は、どうなんでしょうか?
7536: 匿名さん 
[2020-01-27 13:48:27]
>>7535 マンション検討中さん
比較対象外だから、武蔵小山は興味ないけど
ここは直基礎だから。その事実だけで十分
7537: 匿名 
[2020-01-27 13:54:18]
オイ、オイ、君たちMRに行ったのか? 担当と何話した?

西棟が高くなるという情報は1期2次終了後には担当が言ってたぞ。
西棟1LDKは3月販売、東棟より1割近く高くなるだろうってな。
580万かどうかはわからないが、それくらいじゃないのか。

そうなったら、俺も含めて転売ヤーは参戦しないけどな。
7538: 匿名さん 
[2020-01-27 13:57:29]
>>7537 匿名さん
@580のガセネタ白状、ありがとうございます。
西棟は当初夏前に売り出し予定だったけど、前倒しを検討してる。価格は、東棟より下がる事はなく、同価格帯でいくか、どの位上げるかは未定
というのが2期以降の話なはずです。

7539: 匿名 
[2020-01-27 14:33:45]
情弱を白状したな。

>同価格帯でいくか、どの位上げるかは未定
知らないのは君だけだよ。
今すぐ担当に電話しな、教えてくれるから。
まあ、君に担当がいたらの話だけどな。
7540: 匿名さん 
[2020-01-27 14:41:47]
>>7539 匿名さん
ご心配ありがとうございます。
内装等々の打ち合わせでこまめにモデルルーム行っていますので、大丈夫です。
ところで、2次時点のお話をされてたのはあなたですよね。あなたの情報の方が古いですよ

7541: 匿名 
[2020-01-27 14:48:12]
580万円はガセじゃないと思いますよ。
私は先週聞きました。
西棟は2月中旬から案内し、3月中旬頃販売開始で狭い部屋から売り出すと言ってましたよ。

ご自分の情報不足を棚に上げて、新情報をくださった方をガセなどというのは・・・人間としてどうでしょう。いくら匿名でも・・・。
7548: 匿名 
[2020-01-27 15:49:22]
[NO.7542~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
7549: 匿名さん 
[2020-01-27 17:41:37]
ま、ガセかどうかは来月モデルルーム行くから聞いてくるわ。ここに情報アップするかどうかわからんけど
7550: 匿名さん 
[2020-01-27 18:15:03]
西棟まだ全然未定だって言われたよ?
担当営業に軽視されてる俺涙目。泣
7551: 匿名さん 
[2020-01-27 18:22:46]
>>7550 匿名さん
それが普通の対応
7552: マンション検討中さん 
[2020-01-27 18:53:11]
東棟の2Lと3Lの売れ行きはどうですか?
7553: 匿名さん 
[2020-01-27 19:37:19]
>>7552 マンション検討中さん
一昨日モデルルーム行ったが北側の中高層階の70平米前後はほぼ無いね。南側の80前後は残ってたけど。
7554: マンション検討中さん 
[2020-01-27 20:02:57]
>>7528 匿名さん

やや上がると聞いたが一割かあ。
それはキツイな。火傷したくない。
深追いはしないよ。
7555: 匿名さん 
[2020-01-27 21:22:19]
普通に考えると、ここの西棟以降に発売される他物件はさらに上がってくだろうな
7556: 通りがかりさん 
[2020-01-27 21:37:38]
賃貸で借りた場合、賃料はどれ位になりそうでしょうか?
7557: 匿名さん 
[2020-01-27 21:54:13]
>>7556 通りがかりさん
なんとも漠然とした質問
7558: 匿名さん 
[2020-01-27 21:59:36]
>>7556 通りがかりさん
ざっくり6,000円/㎡ くらいからかな
7559: マンション検討中さん 
[2020-01-27 22:06:08]
でも580なら1期で南も北も買えたよ。
なんでタワーじゃない西の見合い部屋を
同じ値段で今更買うの。

募集サイトを見ると
白金タワー 5階33平米で
187000 の賃料@18700
築浅白金二丁目タワー は
@18000から19000

7560: 匿名さん 
[2020-01-28 00:11:42]
相対的に割安で買えたのは、リスクとって1期で買った人の特権でしょ。
7561: 匿名さん 
[2020-01-28 13:39:57]
7562: 匿名さん 
[2020-01-28 13:42:15]
>7561

コストダウンでしょ。長谷工らしい。
7563: 匿名さん 
[2020-01-28 13:44:10]
>7556

近隣の仲介業者に聞くのが確実。ついでに賃貸が出たら連絡してと待ち登録も。
7564: 匿名さん 
[2020-01-28 13:48:38]
賃料に関しては、スミフと東建の関連が算定した想定賃料の資料があるはず。
7565: 匿名さん 
[2020-01-28 13:55:58]
>7564

デベが作成した資料だと割高設定されてたりする。客観的な情報は仲介業者。デベの系列は外してね。
7566: マンション検討中さん 
[2020-01-28 15:56:35]
モデルルームで見せられた
想定賃料は
ちょっと楽観的すぎるよ。
築2年も経たない二丁目タワー、
の募集賃料の坪単価が思ったより弱い。
7567: 匿名さん 
[2020-01-28 16:12:03]
楽観的というより、いざというときは高く貸せるとだまして売りつける。ちゃんと自分で調べないと。
7568: 匿名さん 
[2020-01-28 17:02:01]
なるほど、じゃ、ここは高く売りつけられるから買わない方がいいね!
危ないとこだったー!棒
7569: 匿名さん 
[2020-01-28 17:26:55]
>>7566 マンション検討中さん
それ、スミフの方でしょ。
東建が出してきた想定賃料はけっこうシビア。
モデルルーム行ってるとちゃんと説明されるはずなんだけどね~。もしかしてされなかった?
7570: 匿名さん 
[2020-01-28 17:35:03]
全室リビングインの部屋ね
メールで案内来てたね
おかげで畳数は、若干稼げているね
もっと、ワイドスパンにすればいいのに
戸数が減ってしまうのかな
7571: 匿名さん 
[2020-01-28 17:44:07]
>>7561 匿名さん
70平米の狭い部屋で3LDKって元々ちょっと無理があるのよ
7572: マンション検討中さん 
[2020-01-28 17:46:01]
>>7571 匿名さん
無償オプションで2LDKへの変更プランあったよね。変更する人結構いるんだろうか
7573: 匿名さん 
[2020-01-28 17:52:18]
>>7572 マンション検討中さん
あるよ。2種類の2LDK変更無償オプションね。
70平米で3LDKの設計するから無理がでる。
最低でも3LDKにするなら85平米以上欲しいところ。
一般的に行灯とリビングイン、引き戸を嫌う人が多いけど、我が家はリビングインと引き戸の方が子育てにはいいね。行灯がいいとは絶対言えないけど

7574: 匿名さん 
[2020-01-28 17:59:58]
>>7565 匿名さん
ここと関係ないデベでとなると、東急・三菱位しかないんじゃない。両者とも強豪物件
7575: 匿名さん 
[2020-01-28 18:01:14]
>>7574 匿名さん
強豪→競合
7576: 匿名さん 
[2020-01-28 18:05:51]
引き戸がディスられてるのが謎。開き戸だとデッドスペースができるんだけどね。
7577: マンション住民さん 
[2020-01-28 18:07:46]
引き戸の方が、一般的に遮音性が劣るらしいよ
7578: マンション住民さん 
[2020-01-28 18:09:29]
72平米あれば、ワイドスパンなら横に3部屋並べられるよ
パークコートタワーの間取りとかを見ると良い
最近なら、北千住のタワーかな
7579: 匿名さん 
[2020-01-28 18:14:10]
>7577

隙間があるからってのは誤解だよ。24時間換気の通気の為に開き戸でも下にスリットが入ってる。
7580: マンション住民さん 
[2020-01-28 18:14:44]
引き戸じゃないと行灯は部屋表記出来ないんだよな
7581: 匿名さん 
[2020-01-28 18:17:49]
>7580

あのルール変だよね。行燈でも引き戸を開けたら採光できるってことなんだけど、空け放すことを前提なら独立した部屋ではないのに部屋扱い。行燈は引き戸でも納戸扱いすべき。
7582: 匿名さん 
[2020-01-28 18:31:36]
>>7581 匿名さん
窓がないと部屋じゃないという定義自体がおかしい。
そこから、引き戸だとか無理な話に派生するんだよ
7583: 匿名さん 
[2020-01-28 18:35:46]
建築基準法では、人が長い時間過ごすと想定される部屋を「居室」とし、居室には、採光が確保できる窓の面積(=有効採光面積)を部屋の床面積の1/7以上設けなければならないことになっています。「採光が確保できる窓」であることがポイントで、例えば窓の前面にエレベーターや階段がついており、太陽の光が入ってこない窓については有効採光面積にカウントできません。つまり、見た目上、窓がついていても採光有効面積が規定以下しか取れない場合は「無窓居室」扱いになります。その場合は、居室扱いが出来ず、マンションの平面図上では「納戸」「DEN」「サービスルーム」などと表記されます。
7584: 匿名さん 
[2020-01-28 18:36:55]
モヤシの栽培じゃないから採光が必要ってのはわかるけど。開口部の条件として引き戸が認められてるのがおかしい。
7585: 匿名さん 
[2020-01-28 18:41:59]
>>7584 匿名さん
いやいや、消防の兼ね合いならば話しはわかるけど、その部屋に採光があろうがなかろうが、住人の勝手だろと思うよ
7586: 匿名さん 
[2020-01-28 18:44:22]
勝手というなら納戸で寝起きすればいいだけ。
7587: マンション検討中さん 
[2020-01-28 20:13:26]
価格値下げはないのでしょうか。
7588: 匿名さん 
[2020-01-28 20:17:32]
>>7587 マンション検討中さん
少なくとも、現在の状況下ではその可能性は低いとおもいます
7589: マンション検討中さん 
[2020-01-28 20:39:22]
>>7588 匿名さん
1LDK以外は売れ行きが良くないと思うのですが
7590: 匿名さん 
[2020-01-28 20:49:28]
大手デベだと竣工するまで値下げはまずないよ。

値下げすると既契約者から資産価値を棄損されたと下手すると裁判起こされちゃう。過去に東建が磯子で二期から値下げ販売したときには既契約者に差額を返金してる。
7591: マンション検討中さん 
[2020-01-28 20:50:20]
>>7590 匿名さん
なるほど。
参考になります。
7592: マンコミュファンさん 
[2020-01-28 20:51:15]
西棟はいつ販売開始かな
7593: 匿名さん 
[2020-01-28 20:53:08]
>>7589 マンション検討中さん
なにをもって売れ行き良くないと思うのかい?
7594: 匿名さん 
[2020-01-28 21:05:20]
>>7592 マンコミュファンさん
まだ未定
7595: 匿名さん 
[2020-01-28 21:22:59]
先日初めてモデルルーム行ったけど、この規模にしてはだいぶペース良かったよ、万遍なく。職業柄ぶっちゃけ色々話したけど、JVでやってて竣工まで3年あって、更に近隣に再開発の後続物件ある状況下ここの値下げは無いな。2次正式販売時の価格調整はかなり内部で問題視されてた感じだったし、特に北側の中高層は調整不要だったのかね。総話これから値上げは無くても下げは無い、と感じた。
7596: マンコミュファンさん 
[2020-01-28 21:49:48]
>>7595 匿名さん

値上げ値下げ共にないってこと?
7597: 匿名さん 
[2020-01-29 00:00:49]
ちょっと落ち着いてみたいんだけど、いまさらながらなんでタワーマンションって価値が高いのだろう。近くの低層と迷ってるんだが。
7598: 名無しさん 
[2020-01-29 00:18:16]
間取りは何かとあるみたい
https://tousinojikan.com/tower-plan/
でもわかっていれば問題ない
7599: 匿名さん 
[2020-01-29 00:32:47]
眺望ですねよね。高価な絵画を飾るようなものでしょうか。だとすると部屋の選び方が重要ですね。
7600: 匿名さん 
[2020-01-29 01:38:50]
>7597
そこそこの規模があれば共有施設も立派になりますから、
でもやっぱり立地でしょ。タワマンでも立地が悪ければだめですよ。
7601: マンション検討中さん 
[2020-01-29 08:39:00]
リセールには眺望は新築時よりも差がつかないと言われていますがいかがでしょうか。
立地が重要でだから皆さんパンダ部屋に殺到するのでは?
7602: 匿名さん 
[2020-01-29 09:12:28]
>>7601 マンション検討中さん
大規模の特徴として、多種多様な考え方の購入層がいるからね。
タワマンなんだから眺望命という人もいれば、駅近好立地だから購入したという人もいるでしょう。
今回、パンダ部屋に殺到したのは、実需よりも投資家が多かったのでは。投資家目線だと眺望と値段のバランスが合わなかったのでしょう。
リセールで眺望で差がつかないのは事実。同価格で同じ広さならば眺望が良い方が選ばれるということくらいか。
7603: 匿名さん 
[2020-01-29 09:32:28]
>7597

以前はタワマンは希少性があったけど、タワマン乱立の今、それもなくなったからね。小杉の件で弱点も露呈したし。
7604: マンション検討中さん 
[2020-01-29 09:34:12]
西棟の販売が半年前倒し。
どんだけ好調すぎんのよ。
値上げしないと今年中に完売だよ。
7605: 匿名さん 
[2020-01-29 09:37:10]
>でもやっぱり立地でしょ。タワマンでも立地が悪ければだめですよ。

今まではこの立地ってのを一般論で測った時代だった。
売り手や他人がこの立地はいいですよ、おススメですよって世界。
地方組がタワマン買ってたので買う人は全員今までより便利になってたような世界。
駅近教祖の言う通り従ってたら確かに誰でも「今までより」は便利になってた。
駐車場まで遠くてもトータルでは「今までより」マシになってた。

しかしこれからはタワマンからタワマン移住組も一層増えるので
自分にあった立地が更に大事。(本当は今までも大事だったがそこまで考慮しなくて良かった)
駅近〇分が自分や家族にとって本当に便利なのか。
7分がダメで5分ならokとか馬鹿な教祖に付いていくのか。
7606: 匿名さん 
[2020-01-29 09:41:43]
タワマンを経験し、果たしてスーパーは1か所しかなくて本当に便利なのか。
男性はスーパーが近くて便利と言うが、実は女性にとって毎日同じ店にしか行けないのは息が詰まる。
とか駐車場が遠くても良いと思ってたけどやっぱり不便、とか
転居を伴わない都内転勤でも反対方向が意外と不便とかいろいろ現実も見えてくる。
7607: 匿名さん 
[2020-01-29 09:45:54]
>>7606 匿名さん
語ってるところ申し訳ないけど、どこの話をしてんの?スーパー1箇所とか。
7608: 匿名さん 
[2020-01-29 09:46:21]
今までは教祖様が「資産価値が大事」っていうのでタワマン信者もなるほど~と信じてた。
確かにどこそこで3000万儲かった、こっちでは2000万儲かったと聞くと
「資産価値」ってのを考慮しないのは馬鹿なのだと思い込まされてきた。

でもこれからはタワマンからタワマン組には「それより大事な事がある」とか
前に2000万儲かったけど今度は子供も出来たしほぼ永住なので特に儲からなくても気にしないって層も出てきてる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる