東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-06-06 13:57:43
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

現在の物件
SHIROKANE The SKY
SHIROKANE The SKY  [第6期1次]
SHIROKANE
 
所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩3分
総戸数: 1,247戸

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

651: 匿名さん 
[2019-06-15 20:41:23]
小石川のタワマンでも坪600の時代だからなあ
バブルっちゃあバブルだけど こっちは 港区大規模タワマンだし それより安くする理由がないんだよなあ
坪650からで 妥当ちゃうか
652: 匿名さん 
[2019-06-15 22:26:08]
>>650
地権者住戸が500近くあるから販売戸数は700程度だよ。物件の販売戸数情報さえ知らないで売れる売れないとか判断するのはちょっとね安易かな。

久々の港区内陸タワマンだから俺もチェックしてたけど700と知り合いから聞いて俺の財力では無理かなと諦めムード。場所は確かに難もあるけど極めて便利な場所なのは間違いない。白金高輪駅は南北線と三田線のターミナル駅だから始発もありこの路線駅では一番便利な駅。しかも駅近、十番も広尾も歩いて10分ちょっと、都心の中の都心だからどこ行くのも便利。周囲はスーパー豊富、有名レストランや有名な販売店は無数にあり。古河橋隣だけど、この規模のスケール感であれば、雰囲気はそうとう良くなると思う。金持ち相手だけで700程度はまあ捌けるでしょう。高速側の低層は一番やすそうだけど、そこなら要らない。
653: マンション検討中さん 
[2019-06-15 23:05:39]
多少高くても良いので、免震などしっかりしたマンションにして欲しいですね。
654: 周辺住民さん 
[2019-06-15 23:46:37]
白金と北千住くらべるものになれる?
655: 通りがかりさん 
[2019-06-16 00:27:25]
安くなって欲しい方々の期待を裏切り華麗に坪700で出て微妙な売れ行きのまま完成在庫もありつつも定価で売り切る

たぶんそんな感じ。値下がり期待してる人はあと5年くらい待ちましょうね。下がる保証は無いけど。
656: 匿名さん 
[2019-06-16 06:24:09]
北千住?駅力は北千住が圧勝。なぜなら利用者数が国内第4位のターミナル駅だから。だから、千住ザ・タワーが首都圏人気ナンバーワンのタワマンになっている。街の利便性も北千住が圧勝。
街のブランド力は白金が圧勝。しかし、今や同じ港区の田町や芝浦より利便性は低くなっている。
坪単価700万円予想とかありえない。パンダ部屋は千住ザ・タワーと同じ坪単価400万円台。
平均でも500万円台だよ(笑)
657: 匿名さん 
[2019-06-16 06:43:26]
@700とか言ってる人の話は地権者物件での話でしょ。
地権者なんだから条件良い部屋の話だと思うよ。
一方で、@500とかいってる人は物件全体の平均坪単価でしょ。
そもそも話をしてる土俵が違うでしょ。
658: 匿名さん 
[2019-06-16 07:32:39]
>>651 匿名さん

この口調、見覚えありまくり。
659: 匿名さん 
[2019-06-16 07:55:23]
>>657
だから担当デベの友人が坪平均700だよ、白金高輪なんだから今の相場じゃそれくらいするよ。と嘘ではなく本当に言われたので坪平均で700出でくるから見てみ。掲示板で騒ごうとも一円も安くならないから無駄、金ない奴は検討さえできんよ。港区新築タワマンを他のエリアと比べてはあかん。

660: マンション検討中さん 
[2019-06-16 08:39:18]
>>656 匿名さん
北千住って確かに駅力が高いのは同意しますが、そもそもこことはベクトルが違いすぎて比較出来ないのでは?
多分、山手線内側の特に港区に勤務地ある方は地下鉄あれば事足りてしまいますし、山手線内側に住みたい方が検討しているんだと思います。
北千住も便利でいいとこだとは思いますよ。
661: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-16 09:09:14]
>>658 匿名さん

MKさんですよ。相手にしてはダメ。
662: 匿名さん 
[2019-06-16 09:12:50]
>>659 匿名さん
でた!
デベの友人

いままで他の物件スレでもそういう奴沢山いだけど、当たったやつ一人もいないわ

663: 匿名さん 
[2019-06-16 09:52:11]
仮にデベが平均○万円って言ってるなら、保留床=販売価格であって、権利床は関係ないよ。地権者がどこの部屋を抑えようが、保留床との評価差額は負担するし、あくまで保留床の販売総額で再開発費用と利益を賄えるように価格設定するだけ。
664: 匿名さん 
[2019-06-16 10:34:27]
低地高速とは言え、白金で駅近大規模再開発が平均坪500万台有り得ないでしょ?
近くのパークコート南麻布が坪500万後半で
竣工まで数年残してもう売り切れそうなのに。
665: 匿名さん 
[2019-06-16 14:44:53]
ここは一戸あたりの面積が狭いから、坪単価はむしろ高めになるのでは
港区だからまだまだ投資目的の需要は高いでしょう
666: 匿名さん 
[2019-06-16 15:44:06]
間取りはバリエーションが沢山あり、面積は色々でした。
667: 匿名さん 
[2019-06-16 16:01:43]
平均にあまり意味はない
1番安い部屋、条件の良い1番高い部屋、真ん中くらいの部屋が幾らか?
古川沿いで高速に遮られる低層であれば坪単価450万の可能性だってある
次にレジデンス棟とお見合いになる部屋も坪単価500万割れかもしれない
その一方で抜け感があり高層階なんかは坪単価700万はいくんでない?
立地を買うマンションであれば低層でも十分
中には白金高輪に住んでるだけでステータスと考える人もいるわけで、白金高輪民でなければ何丁目とか低地とか分からないさ
668: 匿名さん 
[2019-06-16 16:52:28]
駅距離3分以内港区、山手線内過去最大規模だけで資産価値あり。
東京人という雑誌が白金特集をしておりこのマンションが特集で大きく取り上げられてます。
669: 匿名さん 
[2019-06-16 17:02:46]
豊洲のブランズが坪平均400の時代に港区の内陸の白金高輪徒歩3分の物件が坪500とか600で買えると思ってる奴がある意味相場感無さすぎて凄い。低地高速沿いとはいえ、白金ですからパークコート浜離宮より資産価値は上ですよ。パークコート浜離宮の中古平均価値が650-700だからね。それより下で売り出す普通に考えてないと思う。
670: 匿名さん 
[2019-06-16 17:05:13]
PC浜離宮、PH豊洲、東京ベイシティ有明、PT晴海の坪単価も結局、デベの他の物件で聞いたとか、知り合いだとか言ってた人の通りの坪単価で売り出されましたけど、、、、
671: 名無しさん 
[2019-06-16 17:51:15]
>>670 匿名さん
そらそうだわ。根拠の無い話をネットの掲示板で披瀝して楽しい人なんていないし。

私も平均坪単価700と聞いて、ああだからこんな早く売るんだなと思いました。
売れているかどうかはさておき、二丁目タワーとかグランドメゾンとかの大規模住戸の中古売出価格と比べたら、坪単価500-600な訳ないし、700と聞くと、高いなあーと思うけど、まあそれくらいが売り捌けるギリギリラインってことなのかな、と思う。
672: 通りがかりさん 
[2019-06-16 18:07:07]
白金タワーは北はこれ、西も新築タワマン予定、東は日経BPで、お見合いタワーに成り下がりか

駅近がいいから南向き中層階出たら買おうかな

新築は中がしょぼくてがっかりしそう



673: 匿名さん 
[2019-06-16 18:49:02]
>>672 通りがかりさん
港区って賃貸3%代で回せるの?

674: マンション検討中さん 
[2019-06-17 10:57:58]
>>668 匿名さん
東京人の何月号でしょうか?
675: 匿名さん 
[2019-06-17 11:01:29]
資産価値は、取得価格が最も大事です。
資産価値というふわっとした単語に騙されないようにしたいですね。
676: 匿名さん 
[2019-06-17 11:23:35]
>>675 匿名さん
資産性につき、しっかり沖レクで勉強したらいかがですか。
677: 匿名さん 
[2019-06-17 11:31:21]
白金アドレスって選ばれた人しか住めないから価値があるのではないのですか?1000戸もあったらその価値もだんだん下がっていきそうですね。たいして便利な地域でもないし。
678: 匿名さん 
[2019-06-17 11:57:07]
>>677 匿名さん
行政は古い木造地帯を無くしたいんでしょうが、買える人も限られるでしょう。米中対立で、中華マネーも期待できないし。
679: 匿名さん 
[2019-06-17 12:01:03]
もともと白金一丁目は庶民的なエリア。そこに坪単価700万円のマンションを購入できる世帯が1000世帯も住むようになれば、街の価値は今よりも高くなるのではないかと。
多数の大規模再開発を控えたこのエリアの問題は、将来予想される白金高輪駅の混雑だと思われます。品川地下鉄を早期に開業させて、通勤客の行き先方面を分散させるとか、何か手を打った方が良いと思う。
680: 匿名さん 
[2019-06-17 12:05:36]
>>676 匿名さん
大人の無知は恥ですよ。
681: 匿名さん 
[2019-06-17 12:54:41]
東京人の7月増刊号が今月11日に発売、白金を楽しむ本、だそうです。

http://www.toshishuppan.co.jp/tj_new_20190611zou.html
682: 匿名さん 
[2019-06-17 12:56:45]
ここは白金高輪駅近というより、もう少し大きな品川再開発のつながりで評価されるべきでしょうね。残念ながら少々高くても売れそうな気がします。
683: 匿名さん 
[2019-06-17 13:09:25]
白金というエリアは丁目関係なく港区では中途半端なので、低レベルなマウントをしあったり子供のイジメがあったりと、めんどうなエリアだと、TMショーンさんがツイートして皆様から賛同が得られていました

いつかは麻布、が口グセなんでしたっけ
684: 匿名さん 
[2019-06-17 15:42:26]
ショーンさんもここは注目されているようですよ。シャビーでなくなると喜びのツイートがあったように記憶します
685: 匿名さん 
[2019-06-17 16:07:04]
お上りさんに舐められる白金さん、、、
686: 匿名さん 
[2019-06-17 18:11:13]
白金のドンキホーテってプラチナが冠せられていて高級食材なんかも売られているんですよね、白金はなにからなにまで特別ですね
687: 匿名さん 
[2019-06-17 19:29:20]
>>686 匿名さん
赤坂新店舗は開業して、あっという間に閉店しました。

688: 匿名さん 
[2019-06-17 20:04:16]
白金民も、いつかは麻布にステップアップしたいですね。
今はまだ、がんばる時でしょう。
689: 匿名さん 
[2019-06-17 20:09:04]
白金は最近、二丁目の既存不適格タワマンみたいに、ロクな物件が出てないですからね。
麻布とは、比較すらおこがましい。

イメージを払拭すべく、ここにはちょっと期待。
690: マンション検討中さん 
[2019-06-17 21:37:10]
ほんとに平均坪700だとしたら、絶対全部は売れないだろー
坪700払える人はここを選ばないと思います。富裕層からも平均層からも手を出しづらいマンションかと…
691: 匿名さん 
[2019-06-17 21:44:56]
高輪ゲートウェイまで歩いて10分以内だし、品川も近いから第1期を狙ってます。
692: 名無しさん 
[2019-06-17 22:01:01]
>>690 マンション検討中さん
そんなこと言ったって仕方ないでしょ。そうしないと採算取れないんだから!
売主の人たちも下げられるもんなら下げたいと今から頭抱えてると思いますよ。

私は港区ですら無い物件を昨年坪単価800で購入して血の涙を流しています。それに比べたらここを坪単価700で買う人はまだ傷が浅くてマシ。
693: 匿名さん 
[2019-06-17 22:01:46]
は?
どこ買ったの
694: 匿名さん 
[2019-06-17 22:31:26]
>>691
10分で行ったら汗だくのゼーゼーだろうなw
695: 名無しさん 
[2019-06-17 23:16:14]
>>693 匿名さん
渋谷区です。坪800くらいのいっぱいありますよ。恐ろしい時代。
698: 匿名さん 
[2019-06-18 07:48:42]
[No.696~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
699: マンション検討中さん 
[2019-06-18 10:07:03]
果たして坪700出して沼立地、飛行ルート直下の物件に手を出したいと感じる人がどれくらいいるのでしょうか。
デベはもう少し現実的な値付けをすべきだと思います。
700: 通りがかりさん 
[2019-06-18 10:15:33]
>>699 マンション検討中さん
緑もない
pc浜離宮の中古より高いとう意見があったけど、浜離宮のように豊富な緑も無いし、浜離宮の中古は少ないのに全然売れてない。この数で700は無理

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる