東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-05-25 04:21:09
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

現在の物件
SHIROKANE The SKY
SHIROKANE The SKY  [第6期1次]
SHIROKANE
 
所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩3分
総戸数: 1,247戸

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

1009: 匿名さん 
[2019-07-19 19:30:11]
>>1008 匿名さん
小石川では、散々バカにされていたから
その印象が強いんだよ
丸の内線と大江戸線もあるのにな
1010: 匿名さん 
[2019-07-19 19:42:16]
南北線と三田線の組み合わせVS南北線と大江戸線の組み合わせだったらどちらがいいですか?
1011: 匿名さん 
[2019-07-19 19:42:50]
>>1007 匿名さん
そう思う人は、検討しなければいいだけ
1012: マンション検討中さん 
[2019-07-19 19:44:22]
大江戸線に一票!
1013: 匿名さん 
[2019-07-19 20:34:06]
>>1012 マンション検討中さん
お、おう。
さよなら
1014: 買い替え検討中さん 
[2019-07-20 17:02:45]
参考までに、ここの検討者は飛行機の騒音は気にしない感じ?
1015: 匿名さん 
[2019-07-20 17:19:54]
大江戸線は、南側は有力なエリアを通るけど
北側はダメだよ
1016: 匿名さん 
[2019-07-20 19:41:01]
>>1014 買い替え検討中さん
ほとんど気にしない。
飛行機で安くなるなら御の字
1017: 匿名さん 
[2019-07-20 21:21:46]
1018: 匿名さん 
[2019-07-20 23:11:44]
新航路下って代々木、恵比寿、広尾、麻布白金、高輪と高級住宅地だから、正直いって下がればすぐに買い手が出てきてあまり下がらないと思う。
1019: 匿名さん 
[2019-07-21 05:03:17]
>>1017 匿名さん
さもちゃんと分析してるような書き方してるけど、統計かじった事ある人ならすげーいい加減な分析だとすぐにわかる。
結論としては、白金タワーの場合、駅直結>新航路ということですよ。ただ今後、白金タワーの北向きが図らずもこの物件のせいで下落するだろうね。それを飛行機の影響かどうか判断するのは難しい
1020: 匿名さん 
[2019-07-22 00:57:17]
白金タワーからこの物件に引越しする人はまずいないだろな
1021: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-22 01:08:25]
443万は安い。
1022: 匿名さん 
[2019-07-22 05:39:24]
>統計かじった事ある人ならすげーいい加減な分析だとすぐにわかる。


あなたが統計学上間違えていると思うのは、具体的に何ですか?
(わからないならスルーしてください)
1023: 匿名さん 
[2019-07-22 09:13:59]
>>1022 匿名さん
まあ、ムキになるな
内容みたけど、突っ込みどころ満載な感じだね。
そのサイトの内容を盲目的に信じるかどうかはあなた次第だけど
(盲目的に信じたいならスルーしてください)
1024: 匿名さん 
[2019-07-22 10:30:03]
統計学、知らないんですね。

クスクス。
(イラついてもスルーしてください)
1025: 匿名さん 
[2019-07-22 11:31:09]
>>1024 匿名さん
横入りで悪いんですが、この表って飛行機の要素に重点を当てるなら、掲示的な市況要素をできるだけ廃除するならば、港区平均との乖離率で見とかないといけないんじゃない?その乖離率の比較検討しないと
あと、統計という話でたので、これってn数が全く記載されてないけど、それがわからないと統計分析できないよね。
(わからないのなら、スルーしてください)
1026: 匿名さん 
[2019-07-22 11:56:52]
そもそも統計なんか使ってないじゃん。表なんてないし。
単に「ルート直下の白金タワーだけが2015年以降価格下落傾向にある」ということでしょ。
1027: 匿名さん 
[2019-07-22 12:11:02]
>>1026 匿名さん
2015年以降頭打ちもしくは緩やかな下降傾向にあるのって、2014年~15年にかけて暴騰したからでは?
港南地区のマンションもそんな傾向か。
個人的に、それがなぜなのか気になるけどね。
飛行機じゃない気がする。
それと、WCTは最早頭打ちということは間違いないかと思う
1028: 匿名さん 
[2019-07-22 12:20:18]
>>1017
話としては面白いけどなんとも言えんってところだね

>>1022
>あなたが統計学上間違えていると思うのは、具体的に何ですか?

俺は「あなた」じゃないけど統計学上の間違いというより統計学以前の話じゃないかな
>>1026の言う通りだと思いますけどね。
加えてよく見たらしかもこの半年で値上がりしてるしw

1029: 匿名さん 
[2019-07-22 12:22:52]
>>1025 匿名さん
あなた自身が答えを仰られていますよ。
そもそも n がわからないと解析すらかけられませんから、解析結果が導けているということは、統計学的に必要十分な n を集めることができているとみるべきです。
n の記載がないじゃないか、と仰られるなら検定方法なども記載がありませんね。
当たり前ですが、これは万人が理解しやすい言葉で紹介した内容ですから、統計学的に矛盾のない結果が得られていても、学術論文とは違いそこまでの記載は不要だと考えたからでしょう。

以上。
(わからないのなら、スルーしてください)
1030: 匿名さん 
[2019-07-22 12:29:42]
>>1029 匿名さん
ワールドシティタワーズのような常に多くの売買が起きてる物件と違って、元麻布ヒルズや白金タワー、シティタワー高輪など年に数軒しか売買されない物件を比較している事自体ナンセンスだと思うけどね。
それと飛行機を結びつけてるこの記事自体、どうかと思います。
1031: 匿名さん 
[2019-07-22 12:34:51]
13年にほぼ同じ㎡単価だった物件B,C。

ほぼルート直下の物件がBルートから440m離れた物件Cよりも長期に渡って値上がりしてて、
それでも若干値下がりし半年前に一旦追いつかれた。
あー、直下は嫌われてこのまま逆転でもするのかと思ったら
直下の物件Bが再び物件Cより高くなった。

物件B【直下】(42階建て、581戸、05年9月竣工、駅徒歩1分)
物件C【440m】(35階建て、365戸、04年1月竣工、駅徒歩7分)

果たして値上がりしてた物件Bが値下がりしたのは何のせいか。
また再び値上がりしたのは何故なのか。
値上がりがすごすぎて調整局面だったのか。
直下より駅1分が評価されつつあるのか。はたまたそれも含めて判断が早すぎるのか。
誤差の範囲ではないのか。
もし直下が嫌われるならタワマン(高層階)だけの問題なのか。

ってのを何しろ直下の1物件で語ろうとするのは難しいね。
1032: 匿名さん 
[2019-07-22 12:43:29]
せめて高度が低くなる物件D・Eも下落してて直下のBの下げ幅は半端ないとかならね。

1033: 匿名さん 
[2019-07-22 12:47:04]
>>1029 匿名さん
n1とか2でも統計分析できるけどね。
その分析に対する信用度を抜きにすれば
1034: 匿名さん 
[2019-07-22 12:48:59]
>>1017 匿名さん
どういう意図でスムログさんがこんな記事書いたのか
1035: ご近所さん 
[2019-07-22 19:34:01]
上空の飛行機通過については、感情的なものが大きい気がします。
あと、健康上のもの(明らかな不利益だけでなく、気づかずに片頭痛になったとか)も大きいかと。
この辺りは安全志向(健康)が強いので。

いずれにしろ、この近辺に住んでいる人は、私も含めて、多くが飛行機が上空を通過することにネガだと思います。(ニュートラルはいたとしても、ポジはほとんどいないと思います。)

個人的にですが、不動産価格はまた別の話かとは思います。(時間が経たないと分からない気がしますね。結局。)
1036: 匿名さん 
[2019-07-22 20:04:35]
飛行機飛んだら、住宅地の評価は落ちるでしょ
静かで売れなくなるからね
上空を通過することは、マイナスでしかないのだから
それが、価格として影響が出ているかどうかの検証記事でしょ

既にうるさくて、窓を開けない商業地の評価は、そんな変わらない気もするけど
デシベルがどれくらいうるさいのかが、ピンとこないな

しかし、土曜日の夜の首都高を走るバイクの音はイラッとくるね
絶対に、うるさくマフラーを改造しているだろ
車と電車の音は気にならないけど、バイクだけは許せない

1037: 匿名さん 
[2019-07-22 20:08:42]
>>1036
この辺りで深夜にうるさいのは麻布通りのアストンマーチンやランボルギーニの爆音かと。
1038: 匿名さん 
[2019-07-22 20:12:18]
>>1037 匿名さん
ランボルギーニですか
うるさそう
私がバイクの騒音と思っているのも、車なのかもしれませんね
目立ちたいのでしょうな
1039: 匿名さん 
[2019-07-22 20:21:59]
>>1037 匿名さん
最近は、マクラーレンだよ
1040: 匿名さん 
[2019-07-23 08:52:35]
>>1034
>どういう意図でスムログさんがこんな記事書いたのか

書いた本人は無意識だろうから否定するだろうが
やっぱりアクセス稼ごうとしたら
「変わった事、目立つこと言わなきゃいけない」
「他より先に書かなきゃいけない」
ってあるんだよ。

今回の記事については最初から頭の中での仮説=事実上結論になっちゃってて
無意識にそれに該当するであろうものを最初にピックアップしてるんだよ。
だから嘘ではないし間違ってる訳でもない。
でも真実ではない。「真実ではないが言い過ぎ」であるなら真実と判断するには難しい。

本来であれば他の物件とか、他の路線も見るとかタワマン以外も調べて
仮説の肉付けをしようとするんだけど、そこは素人でパワー不足だし
とりあえず「嘘じゃないし~他にタワマンないし~今日はここまで~」って
自分に言い訳したんでしょ。
1041: 匿名さん 
[2019-07-23 09:00:37]
って文章にするとちょっときつくなっちゃったけど
個人ブログだから別に凄いものを求めてる訳じゃないし
あのブログ自体は知ってたし全くもって悪い印象があるわけでもないし
むしろああやって独自に継続してることを立派だなって思ってるけどね
1042: 匿名さん 
[2019-07-23 09:00:41]

白金タワーはどんどん値下がりしそうですね。

1043: 匿名さん 
[2019-07-23 09:04:24]
それにブログだし論文じゃないんでデータをいくつもとって多角的に分析しろとか思わないし
個人ではほんの1件の事例を見て物事を判断したり自分の中の結論とする事は普通にあるしね。
1044: 匿名さん 
[2019-07-23 09:55:52]
>>1040 匿名さん
なげーよ
1045: 匿名さん 
[2019-07-23 18:53:09]
マクララーレンも最近は多いね。
ベントレーやロールスロイスもBMW並みに多いけど。
1046: 匿名さん 
[2019-07-23 19:22:35]
首都高と国道一号に面してるんですね。

実際に高層階住んだらわかりますが45階でも充分うるさいですよね。

第687回 「内装に惚れてはいけない!!」
https://mituikenta.com/?p=2803
1047: ご近所さん 
[2019-07-23 20:21:51]
ここのマンション、騒音は仕方ないと思います。
なので、サッシのレベルが気になります。
きちんと防音対策してあると良いのですが。。。
1048: 匿名さん 
[2019-07-23 21:39:24]
>>1046
国道一号は桜田通り。ここからは離れてるよ。
北は古川の上が首都高目黒線で古川の北岸が明治通り、東は麻布通り、西は大久保通り。
1049: 匿名さん 
[2019-07-24 09:28:56]
泉岳寺駅脇のモデルルームがほぼ完成ですね。
1050: 匿名さん 
[2019-07-24 14:54:18]
駅を出てすぐの場所だね。
1051: 匿名さん 
[2019-07-25 10:41:32]
近隣に住んでますがT3サッシならうるさくないですよ。高層階なら全然問題ないでしょう。
ただ排ガスはどうしようもないですね。洗濯物を外に干すと取り込み時にうっすら黒ずみますよ。
1052: 匿名さん 
[2019-07-26 01:07:30]
オリンピック後の不況なんて無いと思っていたが、
内需はもちろん下手すると外需も四面楚歌になりかねない。
昨年あたりから日本電産が悲観的だったが、これから悪いのは日産だけじゃないだろ。
1053: 匿名さん 
[2019-07-26 01:09:19]
しかし、株価は上がったね
みんなノリで売買している
1054: 匿名さん 
[2019-07-26 01:49:46]
選挙は終わったからねこれからどうだろ、でも安倍相場だから信用できないな
1055: 匿名さん 
[2019-07-26 02:03:52]
しかし上がった、って言うほど上がってないよ全然
1056: 匿名さん 
[2019-07-26 04:51:13]
>>1055 匿名さん
日本電産の株価の話じゃない?
決算後5%弱上がったからね。
225に換算したら、1000円弱。
1057: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-26 18:52:37]
お見合い部屋でも儲かるだろうか?
1058: マンション検討中さん 
[2019-07-26 23:36:50]
レジデンスとのお見合い部屋狙い

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる