東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-06-06 13:57:43
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

現在の物件
SHIROKANE The SKY
SHIROKANE The SKY  [第6期1次]
SHIROKANE
 
所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩3分
総戸数: 1,247戸

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

1201: 匿名さん 
[2019-08-01 15:27:13]
>>1199>>1200はどっちでもあるって感じだな

テメーが買うのに平均は関係ないし
まあまあそうは言っても物件自体が高いものなのか
1ミリも興味がないっつーのもそれはそれで無理な話だからな

書き方次第でレスの内容が真逆になっても不思議じゃない
1202: マンション検討中さん 
[2019-08-01 20:37:25]
平均値よりメジアン値がビジネスの世界では多用されつつある

年収の話が良い例
平均は430万くらいだがメジアン値は390万くらい
何故って?一部の高額所得者が平均を押し上げて実態を捉えられないからです
同時に日中家にいない人、投資家は最安価格に惹かれるし、最上階王様部屋が欲しい人は最高値を知りたい
1203: マンション検討中さん 
[2019-08-01 22:47:39]
高輪一丁目建て替え計画すごい魅力ですね、駅から一分はここより高くなるんでしょうね。
決める前に大和ハウスから内覧の発表あるといいのだが
1204: 匿名さん 
[2019-08-02 07:22:24]
高輪一丁目大和ハウスタワーの立地は、大通り直面だけど、ここよりも少し高台で高速道路や古川からは離れているのと、ホームに一番近い2番出口1分というのが良いですね。
こちらの白金一丁目再開発は超大規模であり、かつ商業と住宅の複合再開発という点が売りになるとおもいます。
1205: 匿名さん 
[2019-08-02 07:30:22]
白金1丁目2丁目高輪1丁目は低地としてはさほど大差無いので、そこは差別化要素にならないです
1206: マンション検討中さん 
[2019-08-02 11:32:13]
変に安くして民度の低い平民達がきてしまうなら、多少高いほうが安心して住めます。
1207: 匿名さん 
[2019-08-02 14:06:34]
ここはどんな街になるんだろうね。
それが先に発表されれば少々高くても買うんだけれど、不確定性があるとどうしてもたちすくんでしまう。お店一つとっても成城石井やリンコスが入るか、オーケーストアが入るか、によってもそこに住む人の価値観が変わってくる。港区に来る人は港区に期待してやってくる。その期待を裏切ってはいけないと思う。
1208: 匿名さん 
[2019-08-02 14:20:24]
リンコスってダイエーだよ。

[一部的テキストを削除しました。管理担当]
1209: 通りがかりさん 
[2019-08-02 21:22:55]
>>1208 匿名さん
ヒルズに入ってるから、ナショナルとか知らない人は高級店と思うんでしょうね
1210: 匿名さん 
[2019-08-02 21:58:54]
ダイエーでなくてマルエツね、リンコス。
1211: マンション検討中さん 
[2019-08-02 22:13:57]
ポロロッカ、マルエツプチでも良い

1212: 評判気になるさん 
[2019-08-03 00:21:35]
食品系は害虫が沸くからなくてよい。
近くにたくさんあるし。
1213: 匿名さん 
[2019-08-03 13:21:05]
足元にスーパーがあれば便利でしょう、この辺は飲食店も近くにあまりないし。
高級スーパーかどうかは店の品揃えに依存します。

マルエツとリンコスの違いは下の記事に詳しいです
https://newswitch.jp/p/3455

そこに住む人が欲しいものを提供できないから西友(フードマガジン)やピーコックのように港区を去ることになるのです
1214: 匿名さん 
[2019-08-03 15:39:30]
別なマンションの販売員に聞いた話ですが、30平米で5000万円くらい。120平米だと2億から3億とこ事。壺550万から壺800万。
まあこのぐらいはすると思っていましたが、やっぱり高いですねぇ。
1215: 通りがかりさん 
[2019-08-03 15:44:53]
坪700、外れてなかった笑
1216: 匿名さん 
[2019-08-03 17:05:58]
>>1215 通りがかりさん
@550~800
確かに・・・
1217: 匿名さん 
[2019-08-03 17:37:15]
長谷工物件で最高値ですか?
1218: 匿名さん 
[2019-08-03 22:57:09]
ライバル脱落工作ですね
お見合い日照なしが550万なわけないでしょう
1219: マンション検討中さん 
[2019-08-03 23:02:19]
>>1218 匿名さん
いやいや。それ以下なら瞬間蒸発ですよ
1220: 名無しさん 
[2019-08-04 07:28:36]
事前案内会に行ってタブレットもらえましたか?
1221: 匿名さん 
[2019-08-04 08:07:54]
>>1220 名無しさん
事前は24日から
1222: マンション検討中さん 
[2019-08-04 09:45:20]
>>1219 マンション検討中さん
貴方なら高速廃棄ガス直撃やお見合い日照なしに坪単価550万出しますか?
坪単価650万出しても抜け感あって日当たりの良い部屋にしませんか?
1223: 匿名さん 
[2019-08-04 09:56:51]
>>1222
品川区ならともかくここは港区だから...
1224: マンコミュファンさん 
[2019-08-04 11:27:09]
デベ大手のカルテルによるブリリアタワー目黒の価格30%かさ上げによる都心マンションインフレ前に買わなきゃどーしよーもない状況になってしまった。。
1225: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-04 14:21:42]
>>1219 マンション検討中さん
坪700の書き込みの根拠は、500でも900でも成立するので、当てにならない。典型的なデマ
港区でも高速目前の部屋が550で瞬間蒸発した事例は歴史上ありますか?そんな値付けの例自体無いですよ
港区山手線外だと、高速際の部屋は400弱でも苦戦してますよ。あそこですよ
1226: マンション検討中さん 
[2019-08-04 14:53:09]
ブランド立地なので瞬間蒸発間違いないです。
坪550程度だったら飛びつく人たちはいっぱいいますよ。
1227: マンション検討中さん 
[2019-08-04 14:55:25]
>>1226 マンション検討中さん
そんな安いの?
1228: 匿名さん 
[2019-08-04 15:02:02]
>>1226 マンション検討中さん

私もそう思います。
同じ駅のタワーに住んでますが、築15年越えで、まだ500弱で売れました。
白金2丁目が650ですよ。
駅近のこの物件が550な訳がない。

現実を見ましょうよ。
1229: 匿名さん 
[2019-08-04 19:45:00]
>>1225 検討板ユーザーさん
ローレルタワールネ
安くても廃棄ガス前なんか住みたくないからね
自分が住みたいか置き換えたら分かるもんだけど
1230: 匿名さん 
[2019-08-04 19:50:16]
全体平均の相場と特定の悪条件部屋を混在して話しても噛み合わない

バルコニー目の前に高速道路とドブ川で坪単価550万と普通の条件の低層が600万から650万だとして皆さんはどちらを買いますか?です
実際に高速目の前になる5階辺りの部屋を実際にどこでも良いので見学したら分かりますよ
1231: 匿名さん 
[2019-08-05 02:03:11]
白金といってもここは傷物だからな、ブランド力なんて無いよ
1232: マンション検討中さん 
[2019-08-05 07:01:24]
しょーもない根も葉もない法螺話してないで、公開まで待っとけばええねん。
1233: 通りがかりさん 
[2019-08-05 08:23:39]
坪単価は部屋によってかなり開きが出るから、議論してもあまり意味が無いな。ただ、700って数字は平均値としては当ててる気がする。

しかし、モデルルーム来場者の意見聞いて決めるってことらしいけど、高値を付けた来場者を抽選前の散らしでも優先するだろうから、買いたかったら値下げ工作もできないし、ホント安くなる要素が見当たらないな。
1234: 匿名さん 
[2019-08-05 08:59:02]
>>1228 匿名さん
その時から相場は1割弱落ちてる
1235: マンション検討中さん 
[2019-08-05 10:10:43]
なんだか値段が上がる一方で、一生家買えない気がしてきました
1236: 匿名さん 
[2019-08-05 12:31:54]
中央値 最低値 最高値
これが知りたいな
1237: 匿名さん 
[2019-08-05 12:33:04]
投資家は地権者が売りに出した坪単価430万の激安部屋をキャッシュでお買い上げすべきやわ
1238: 匿名さん 
[2019-08-05 12:51:35]
>>1225 検討板ユーザーさん

ローレルタワー ルネ浜松町
1239: 匿名さん 
[2019-08-05 13:01:58]
パークハウス白金二丁目タワーは白金高輪エリアの相場ピークの物件でしたね。
売れ残りも結構あるので、今の実勢価格は坪600あるかないか、ってところでしょう。
白金ザスカイは立地で上回るので、やはり坪650くらい突いてくるのかなぁ。
1240: ご近所さん 
[2019-08-05 14:13:31]
見学会行ける方は値段を上げてくれると助かります。
あと天井の高さとサッシのレベル(というか防音対策)。
1241: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-05 15:33:13]
坪700もあればプラウドの虎の門が買えたな
1242: 匿名さん 
[2019-08-05 15:38:54]
ペンシルだろ、あそこwww
1243: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-05 16:16:12]
>>1242 匿名さん

ペンシルでも虎ノ門だね
1244: 匿名さん 
[2019-08-05 16:44:33]
>>1241 口コミ知りたいさん

周りを超高層ビルやタワーマンションに囲まれた場所の中、キツキツの敷地に目一杯建てられたあの細い姿は、正直みすぼらしいです。

あれで坪700もしたんですか。

場所柄、将来的には誰にも選ばれないマンションになるでしょうね。
1245: 匿名さん 
[2019-08-05 17:35:53]
>>1239 匿名さん
建物のデザインや建材からして竹中仕様だから、こちらの方が安普請
1246: 通りがかりさん 
[2019-08-05 20:23:05]
>>1239 匿名さん
あんまり無いよ。
立地で上回らないよ。
若葉マークが素人丸出し。
1247: 通りがかりさん 
[2019-08-05 20:25:32]
>>1246 通りがかりさん
坂下とディスられる二丁目タワーに見落とされるからね、うどんでSkyならぬShirokane The Sky わ
1248: マンション検討中さん 
[2019-08-05 21:02:08]
廃棄ガス部屋は幾らかな?
1249: マンション検討中さん 
[2019-08-05 23:21:49]
排気ガス部屋でも、白金のタワマンなら住みたいって層たくさんいるだろうな
1250: マンション検討中さん 
[2019-08-05 23:24:42]
3年半後に入居開始のマンションに坪600、700も出せんよな。それにしてもなんでこんな早い時期に販売開始するんだろうか。
飛行機の新ルート?今後の競合物件を恐れている?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる