株式会社タカラレーベンの埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レーベン上尾GRAN MAJESTA(契約者・入居者専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 上尾市
  5. 上町
  6. レーベン上尾GRAN MAJESTA(契約者・入居者専用)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2022-09-01 10:16:19
 削除依頼 投稿する

レーベン上尾GRAN MAJESTAの契約者・入居者専用スレッドです。
いろいろな事について情報交換したいです。

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/pj-ageo/index.html
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/639132/
所在地 埼玉県上尾市上町二丁目389番4 他6筆
交 通 JR高崎線「上尾」駅(東口)より徒歩7分
敷地面積 6,721.85㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上11階建
総戸数 183戸(他、管理事務室1戸)
竣工予定 2019年12月下旬
入居予定 2020年3月下旬

施  工 木内建設株式会社東京支店
売  主 株式会社タカラレーベン
管理会社 株式会社レーベンコミュニティ

[スレ作成日時]2019-04-25 20:08:28

現在の物件
レーベン上尾GRAN MAJESTA
レーベン上尾GRAN
 
所在地:埼玉県上尾市上町二丁目389番4 他6筆(地番)
交通:高崎線 上尾駅 徒歩7分 (東口より)
総戸数: 183戸

レーベン上尾GRAN MAJESTA(契約者・入居者専用)

851: 住民 
[2021-03-04 02:50:34]
今まで何度か管理会社変えた方が良いのではと思っていましたが今確信に変わっています。杜撰を通り越していると思います。販売する為なら何でもするのか。
852: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-04 08:00:00]
管理会社とと言うよりは10年で約1億掛かる修繕計画の方が問題あるのではないでしょうか。
10年の度に1億も取られてたら修繕費が全然足りないと思います。
一つの業者だと完全に言い値になるし、比較できないので他業者も入れた方が良いのではと思います。
10年で車が落ちるほどの大事故にならないと思いますし、普通なら車が落ちないような安全対策は取っているはずです。
853: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-04 18:13:09]
修繕計画についてはどの会社もそんなもんななんじゃないかと思います。とりわけレーベンコミュニティだけが杜撰じゃないのではないかと。結局管理組合がしっかりしてるかどうかにマンションの運営(?)はかかってるので、管理会社にはそこまで期待しない方がよいと思います。
854: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-04 22:33:07]
>>839 住民板ユーザーさん6さん

総会の日時発表が遅かったので、土日がお休みじゃない方は出れない可能性大そうですよね。
855: 匿名さん 
[2021-03-05 16:46:17]
そろそろ車の免許の更新の時期なんだけど
初めての更新だから鴻巣まで行くんだけど
こういう時便利よね。
近いし…!
856: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-05 18:55:13]
私は免許更新は上尾警察で済ませてきました。優良者講習だと歩いて行ける距離なのでもっと便利になりますよ。
857: 住民板ユーザーさん7 
[2021-03-08 15:22:06]
前回総会は出れていないのですが、会場の混み具合はいかがでしたでしょうか?
858: 居住者 
[2021-03-08 20:29:10]
>>857 住民板ユーザーさん7さん
会場はホールでして、定員に対しては比較的余裕があるように感じました。
859: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-09 07:02:22]
マンション総会があるそうです。今回は実質第1回の総会です。いろいろな議題が提案されています。極力出席して自分の意見を言いましょう。
白紙委任など決してしないようにしましょう。出れないなら、何も出さずに欠席した方がいいです。悪い前例を作らせてないようにしましょう。
860: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-09 08:11:15]
859さん 二回も同じ投稿してますけど、皆でマンションをより良くする為には出席すべきだし、出来ないなら委任すべきだと思う。そんな人ばかりだと何も決められなくなるよ。今の管理会社タカラレーベンのやり方に賛成してますって事になる。ここはおかしいのでは?と思う事を理事会や住民で管理会社に声をあげていかないといけないのでは?
861: 居住者 
[2021-03-09 10:49:14]
>>860 住民板ユーザーさん2さん

委任が嫌なら、今回は議決権行使書がありますね。
862: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-09 12:04:44]
白紙の委任状をださないようにと言っていて、出席は促していますよ。
白紙委任状だと議長意見にされるので、嫌なのではないですか?個人的な推測ですが。

実際私も総会資料を見て、こんなに変更案は要らないと思いました。
863: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-09 12:43:31]
>>859 住民板ユーザーさん2さん

悪い前例って?

864: 暫定的な置はい 
[2021-03-09 23:34:33]
国土交通省と経済産業省は「置き配検討会」を設置している。

「置き配」を巡っては、法律的な懸念点もあった。消防法第8条2の4では、「(略)当該防火対象物の廊下、階段、避難口その他の避難上必要な施設について避難の支障になる物件が放置され、又はみだりに存置されないように管理し、かつ、防火戸についてその閉鎖の支障になる物件が放置され、又はみだりに存置されないように管理しなければならない。」とされている。しかし、「置き配検討会」において策定された「置き配の現状と実施に向けたポイント」においては、集合住宅における共用部での置き配について「宅配物など避難の支障とならない少量の私物を暫定的に置く場合、(消防法における)法的問題にはならない」との見解が述べられている。
865: 住民板ユーザー9 
[2021-03-09 23:38:26]
>>864 暫定的な置はいさん
消防法を盾に置きはいダメでしょには
ならないと?
866: 住民板ユーザーさん4 
[2021-03-10 08:36:10]
避難の支障とならない少量は生協ボックスサイズでは該当しませんね。
ポストに入らないものは概ね該当しないかと。
867: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-10 14:32:06]
ポストに入るサイズの置き配って何?
868: 入居済みさん 
[2021-03-10 16:11:00]
>>865 住民板ユーザー9さん
と、置き配検討会の構成員が言ってますと。

法務省、総務省消防庁、国土交通省住宅局などは
構成員に入ってません。

<構成員>
アスクル株式会社、アマゾンジャパン合同会社、Yper株式会社、オルビス株式会
社、佐川急便株式会社、株式会社ZOZO、東京海上日動火災保険株式会社、株式会
社ナスタ、日本郵便株式会社、株式会社ファンケル、株式会社丸和運輸機関、楽天株
式会社
<オブザーバー>
公益社団法人日本通信販売協会
<関係省庁>
経済産業省商務・サービスグループ消費経済企画室・物流企画室
経済産業省資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
国土交通省総合政策局物流政策課企画室
国土交通省自動車局貨物課
環境省地球環境局地球温暖化対策課
869: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-10 19:19:32]
おいおい、法律にやたら詳しいあなた誰だ。
マンション住民は、自由に暮らしたいだけだよ。
司法試験受験希望者なら、理事にならず、法律の勉強しなさい。マンション住民は、自由は放棄しなです。
870: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-10 20:38:17]
経済産業省と国土交通省が出している資料です
経済産業省と国土交通省が出している資料で...
871: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-10 20:54:35]
おいおい、今度の総会議案には、共用ラウンジの使用には理事長の決裁が必要だてか、朝の9時か夜の9時ま迄だとか、13歳以下乗って子供達は、保護者同伴必須だとか、なんなんだい!
夜勤者はどこで、利用できるのかい?共稼ぎの家族には、子供達は利用できないのか?
4,000万円も5,000万円も支払って、夢のマイホームを買ったのに、理事長さんにお願いするのかね。ばかばかしいよ。こんな理事会なら解散しなさい。
872: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-10 21:19:35]
>>871
小児のみ(適切な判断が下せない年齢であり、法により保護される年齢)でルールを守ることは困難だと想定されるので保護者同伴は妥当であり、共働きで帰りが遅いならそもそも共有部(屋外)ではなく占有部(屋内)で管理されるのが保護者としての義務だと思います。
それに支払った金額はマイホーム(占有部)だけではなく、共有部も含みますので、お金を払ったから共有部を好き勝手使っても良いわけではなく、公園などの公共の場としての(ここではマンション居住者全員の所有物)としての意識を持つことも考慮すべきかと思います。
制限を加えるというのは、過去に制限を加えないといけないような事案を起こした居住者がいるということで、理事会が批判されるべきではなく、モラルのない一部の利用者こそ批判の的になって然るべきものです。つまり、この制限に疑問を感じる方は、全体が見渡せていないか、あるいは制限を起こす原因となった張本人である可能性が著しく高いと想定されます。
873: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-10 21:42:48]
おいおい、理事長や理事会役員も適正か不適性か、審査する必要がありますね。あまりに無審査だと適正ではない人が、理事になり、独裁者や横暴になりマンション全体の事が分からくなる見たいです。最高裁の判例だけで、マンション住民を管理しようだなんて、どうかしてますね。
874: 住民板ユーザー9 
[2021-03-10 22:12:21]
>>873 住民板ユーザーさん5さん
議案では、任期3年を外したいみたいですね。
877: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-10 22:36:32]
>>875
もう死語かも知れませんが、所謂B層があまりにも多いので当事者意識を持ってもらう為に役員数を増やしたいという現理事会の意思は感じ取れますね。
騒ぐだけ騒いで何も行動しない人に一方的に批判され続けてるのは見てて酷だなと思います。
批判する人は何の能力もなく、貴方はマンションがより良い方向に向かう為にどんな行動をされてるのか聞きたいくらいです。
実際、自身が理事会になったら何もしないのが想像付きますが。そのような方が同じタイミングで理事になったら、と考えると恐怖です。
878: 住民板ユーザーさん4 
[2021-03-10 22:45:25]
>>877
いつまでも学生の気持ちのままの人も居るみたいだけど、騒ぐだけ騒いで何も解決に向けて行動しない人が一番の害悪だってことを知らない社会未経験者が多いのでは?
一番厄介なのは迷惑行為をする当人ではなく、騒ぎ立てる以外に何もしない第三者なんですよね。
879: 住民板ユーザーさん7 
[2021-03-10 22:56:55]
所謂B層と何か分からないので調べてみたら、「主婦や子供やシルバー層」大衆の中で役に立たない者の隠語みたいですね。初めて聞きました。
でもこんな考えの方が役員さんやっている事の方が恐怖だよね。
880: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-10 22:58:15]
>>877 住民板ユーザーさん1さん
役員を増やしたからといって、それを解消できるかはわからないですよ。
それに理事会を開催するには過半数以上が出席しないといけないですし、予定を合わすのも大変という面もでてきますよ。
客観論を言っただけで、批判ではありません。
881: 住民板ユーザー9 
[2021-03-10 23:17:10]
>>876 住民板ユーザーさん7さん
賛同いたします
882: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-10 23:18:33]
>>878 住民板ユーザーさん4さん

社会未経験者がマンションを買えるなんて凄いですね!
883: 住民板ユーザー9 
[2021-03-10 23:19:11]
>>871 住民板ユーザーさん5さん
同意です。疑念、嫌悪を抱くレベルです。
ママ友同士でも同様の意見です。
884: 住民板ユーザー9 
[2021-03-10 23:35:21]
>>879 住民板ユーザーさん7さん
ほんと怖いですよね、みんなで声をあげていきましょう!議決権行使していきましょう!
885: 住民板ユーザーさん7 
[2021-03-10 23:44:36]
理事会どの、理事長殿、まだ総会まで時間はあります。もう一度、理事会なりマンション総会に関心のある人に呼びかけて議案の練り直しをした方が賢明です。住民が納得する議案に修正する事は良い事てすし、なんの問題もありません。至急呼びかけメンバーをつくり、検討したしましょう。
基本的ににマンション総会の議題はマンション住民から提出され、理事会て論議しシェーブアップすることがら当たり前です。
886: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-11 07:34:36]
ラウンジ利用していたママ友達ってラウンジ汚して問題になった張本人達じゃないですか。
反省して下さいね。
理事会も厳しすぎると思いますが、迷惑行為をする人は論外なので周りの住人を振り回さないで欲しいです。
887: 住民板ユーザーさん 
[2021-03-11 08:21:10]
何だか凄いことになってますね…

理事会へ意見したければメールか手紙をポスト投函すればよいのでは?
資料にメールアドレスも載ってましたし、相手がいない所で呼びかけたり議案を練り直せと言っても誰がそれを実行するのか…
まあ本当にマンションの事を考えてる人は既に直接意見してるでしょうけど。
ここで騒いでるのは結局のところ面倒な事は他人任せで責任を取りたくない人達なんでしょうね。
888: 住民板ユーザーさん7 
[2021-03-11 08:39:31]
理事会に意見するにも、メールアドレスはGmailのフリーメールアドレスです。しかも添付されていた、QRコード読み込んでみたら、いきなりマンション番号、名前記入欄が出てきてウイルスかと思いビックリしました。Gmailアドレスは、理事会のどなたかの個人パソコンに入るのですか?
教えてください。だいたい理事会役員さんの突然のアンケートやGmailなどで、マンション住民の意見を聞きとるとか、誰もチェックしていない非公式なアンケートで、勝手に第1回のマンション総会で決めた予算など勝手に変更などできるのですか?変えるならそれ相応の手続きやルールが管理規定にありますよね。マンション住全体が納得できるやり方取らないと、住民も理事会役員に対する不信感ばかり増大します。
889: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-11 09:52:28]
やはり、皆さんも理事会のやり方に対して不安なところが多いですよね。
ラウンジの使い方然り任期然り、少し暴走気味であると思います。
日数も少ないですし、今から議案を練り直してもらうのは厳しいかもしれませんが、できる限り出席して、この納得のいかない議案に意見しましょう。
なぜ『住民同士の親睦を深める』ために事前に承認を取らなければならないのか、理解ができません。
明らかな常識の範囲外での、長時間利用なら指摘されても仕方ないのかもしれませんが。
理事会側が、支配したいだけとしか思えません。
こんな理事会なら、解散してもらった方がマシです。
890: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-11 11:19:05]
理事会に不満で荒々しい書き込みもあるけど「ここ見てんだろ?」って憶測の嫌がらせ?
資料はよく作り込まれてるし給与も出ないのによくやってもらってるなぁとか思わんのだが。
ここで長文投稿してるってことは総会で反論しないってこと?身バレするし。
ザッと見だけど素人資料じゃねーぞあれ。
891: 住民板ユーザーさん 
[2021-03-11 11:55:45]
生協の置き配問題の時と同じ流れですね、理事会批判は。
生協の件も配布資料見たら理事会側はきちんと確認や対応をしてるのに、生協と管理会社は責任逃れの回答してましたし。
あれだけ理事会批判してた人達もこの件については一切触れませんね。
今の理事会さん、発足してまだ半年程なのにたくさんの問題点を検討してくれて有難いと思います。
892: 住民板ユーザーさん7 
[2021-03-11 15:58:32]
>>888 住民板ユーザーさん7さん

Gmailはメールアドレスとパスワードを知っていれば、基本的にどなたのパソコンでもスマホでもチェックできます。
掲示板で騒ぎ続ける人たちがいるので、気軽に自由に意見できる場を設けようとしたのかもしれませんが、部屋番号と名前を記入するのは躊躇いありますね。
あと、非公式なアンケートや勝手にルール変更というより、広く意見を募りたいという考えなんでしょうね。
893: 住民板ユーザーさん7 
[2021-03-11 16:02:49]
>>891 住民板ユーザーさん

本当にそうですよね。私が理事会ならこんなに色々できなかったろうなと思っています。
この掲示板でも色々意見が出ていますが、自分の想いを実現したいなら投書やメールすべきです。
加えて、それらは参考意見にしかならないため、総会や議決権行使書で意見を述べるべきですよね。
ここの掲示板書き込みは、何も行動に移していないのと同じです。私は行動に移します。
894: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-11 17:15:31]
ではGmailアドレスのパスワードをきちんと掲示板などに張り出し住民に教えてください。
895: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-11 17:45:40]
>>891 住民板ユーザーさん

責任逃れというか、立場的に顧客側の言い分を飲むしかないのでは…?
まぁ、ここでしか意見を言わず、総会では何もしないのは違うと思いますが。
896: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-11 18:51:07]
生協の置き配を頼んでいる方が我慢しているだけですよ。少数の意見をばっさりと切り捨ているだけでしょう。生協もクレームや詫び状入れさせられて、強烈なクレーマーのいるマンション理事会に
近づかないだけでしょう。
マンション入居説明会で、正式にタカラレーベンから生協を紹介されて入会した人は困っているでしょう。
生活に置き配が必要な方々はいます。少数者の意見を聞くこも理事会の責務です。
897: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-11 19:23:43]
生協の件って、、、理事会って何の確認とってるんですか?ちゃんと確認とっているなら、こんなに不満は出ないはずじゃ?個人的な意見ですが。
それにここを見ていると、理事会に直接意見を言ったとしても「無理です、却下」で終わりそうですよね。
ヨシケイさんの置き配の妥協案も全部却下してましたし。
これでは意見を言っても聞き入れてもらえないんだなと判断してしまうのも仕方ないことかと。
898: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-11 19:27:19]
>>886 住民板ユーザーさん3さん

誰もラウンジを利用していたママ友達なんて書いていないと思いますが。
ただのママ友同士としか書いてないですよ。
899: 住民板ユーザー9 
[2021-03-11 21:11:48]
>>898 住民板ユーザーさん1さん
その通りです。
ママの旦那が書きました。
ママ友がラウンジを荒らしていたなんて知りません。
ラウンジ利用を事前に理事長承認取らなければいけない、しかも3日前までに、、、あり得ないです。
あそこのソファにふらっとくつろいだり、ふらっと本読んだりもできないんですよね、あり得ない。
待合スペースの細則の案にも驚愕の記載で、細則に書いていないことは理事会で決めますねと。
怖いですね、何から何まで制約したいのですね。
901: 住民板ユーザー 
[2021-03-11 21:25:39]
[No.900と本レスは、ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当]
902: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-11 22:15:18]
ラウンジ荒らしは明らかなママ友と思われる方々がしていたのでそう思われても仕方ないですね。
理事会の神経も疑うし、問題行為をする人の神経も異常だと思います。
まともな教育をされて来なかったのでしょうね。社会不適合者なのかと思ってしまうような行動も多々見受けられます。
903: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-11 22:57:31]
ラウンジ荒らしって何があったんですか?
お菓子食い散らかして放置とかですか?
904: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-12 00:48:53]
>>890 住民板ユーザーさん1さん

集まった資料をまとめて、作成するのはフロントさんがしているのではないのですか?
905: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-12 05:40:21]
マンションの長期修繕計画はまずは、タカラレーベンと木内建設に、堂々と相談した方がが良いのではないでしょうか?木内建設は、4月に無料定期検査があるし、来年もあります。変にタカラレーベンや木内建設に敵対して、わけの分からないコンサルタント会社に我々の貴重な管理費の貯金を400万円も取り崩す必要ありますか?何故コンサルタント会社の宣伝広告を大切な総会議案に入れているのですか?何故1社だけなのですか?
1年間で理事会が400万円予算とって、今の理事会が変わったら、次の理事会のメンバーが対応出来るのですか?400万円といったら、普通の家庭の管理30年分ですね。私が、朝から晩まで働き、更に夜勤したりして稼いでも2年間かかります。そういう常識の無い理事会の専門的な知識がありすぎる人が強引に提案したのでしょうね。
暴走と独裁者はどこかで、食い止めないと、マンションの管理費も修繕積み立て金もマンション管理規定も、今後その人の思い通りになるでしょう。
906: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-12 06:08:29]
機械式駐車場も同じです。理事会の1月の理事会会議議事録に添付してあった、日栄インテックの見積もり書は既に2020年の10月の日付で425百万円てなっていました。入居から僅か半年後にタカラレーベンの契約時ね140百万円と大きくかけ離れています。日榮インテックの見積もり書は、どんな経緯で、出てきたのですか?我々とタカラレーベンの契約を覆すものですか?あの見積もりは素人が見ても数倍ふっかけられているのが分かります。下の方で、駐車場のバックミラー交換が1基3万円から5万円て.確か5年おきに交換てなっています。ミラーが、5万円?5年でダメになる?
明らかに素人相手のボッタクリ見積もりです。
機械式駐車場などは特に精密技術や特許などなく、どこのメンテナンス会社ても出来るものです。そんな日榮インテックの誠意のない見積もりなど相手にせずに他ね業者の無料見積もりをたくさんとり、その業者の評判や技術力をタカラレーベンや木内建設に聞いてみたらどうでしょうか?
907: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-12 06:25:36]
レーベンコミュニティにだけ言ってもダメだと思います。彼らはタカラレーベンの子会社だし、そんな技術もなく、右往左往する事くらいです。
当事者能力がないのです。親会社には何も言えないでしょう。少なくともタカラレーベンの代表や営業本部長クラスに責任ある、回答をもらいましょう。何め理事会さんが苦労して全てやる必要はないです。内容証明郵便を書く事や法律実務はさすがにレーベンコミュニティの専門でしょう。
年間数百万円払っているのですから、事務仕事くらいレーベンコミュニティにやってもらいましょう。出来ないならそれこそ管理会社の変更を検討した方が良いですね。
908: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-13 03:23:04]
>>905 住民板ユーザーさん5さん

2年アフターの期間内で共用部の指摘事項を売主のレーベンに提出する必要があります。これをレーベンの子会社である管理会社と施工会社任せにするか、第三者の外部業者に任せるかでいうと、資本関係と管理の現状を鑑みれば第三者に指摘してもらった方が良いのではないかなと思います。

第三者に数百箇所から数千箇所の指摘をしてもらえれば、400万円分の発注費用なんて目じゃないくらい直しができます。素人の居住者じゃあとても共用部全部見て回るなんて無理です

同時に自分の住居も2年アフター期間内で外部業者にお金払ってでも見てもらった方がいいと思っています。天井裏、配管、バルコニー、窓サッシのパッキン、造作家具類の不備、壁シートの開き等で不具合があれば組合員自らもしくは外部業者のインスペクションによって思ったより多くの指摘を受けられ、無償で直しができます。

アフター期間内なら売主負担で無料で直してくれますが、アフターを過ぎたら組合員の負担で自分のお財布から出すことになります。ちょっとした直しでも材料費以外の工賃で数万円かかりますし、大掛かりな補修なら数十万円かかります。それが2年アフター期間以内なら無料です。新築で購入した特権ですからそれを活かさない手はないと思います。

400万円が高いか安いかですが、その分以上の指摘事項の補修を受けられるなら、損な話ではないです。むしろプロにガッツリ見直してもらってマンションの現状を客観的に知りたいと私は思います。コスト意識は大事ですが400万円を戸割すると2万円ちょっとの負担になると考えて判断すべきかと思います。

日栄インテックはメーカーですから高めに見積もっているでしょうが、それ以上にはならないでしょう。逆にレーベンの設定金額で機械式駐車場の保守ができるかどうかです。どうしてこういう金額でまかなえるという設定になったのか、根拠を知りたいです。

仮に2億8000万円足りないとすれば、戸割すると150万円以上の一時金徴収が将来見込まれるということになります。後で足りませんでしたから組合員全員から一時金徴収ってのは避けてほしいところです。その場合修繕積立金で賄うのか駐車場料金を別会計で貯めておくのがいいのか私はわかりません。でも駐車場含めて全体的に正しい見積りで長期修繕計画を作り直す必要があると思います。早期に手直ししたほうが傷口は浅いかなと。

無料で見積もり取るにしても業者選定、現地視察の手配、見積り受領確認まで作業が発生しますから、それを理事会と管理会社にやれと言わずに専門委員会立ち上げを提言してご自分で動くのが早いし、納得がいくんじゃないでしょうか。

暴走と独裁というより、理事会はマンション管理の定石を踏まえて、一生懸命やってくれていると私は思います。きちんと情報を公開して、総会にも諮り、規約手続きに則ったフェアな運営をしているから、こうしてみんなが考える事ができているんじゃないでしょうか?

みんなで考えて良いマンションにしていけたら良いですね。たぶんそれが掲示板の趣旨にもあっていると思います。
909: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-13 05:52:47]
908さんへ
それも考えかた次第ですね。専門のコンサルタント会社入れて徹底的にみてもらう。理想はそうかもしれません。でも予定のコンサルタント会社は、確か基本料金の30%程度は前払いですよ。その後のレーポート提出や助言も一部前払いですよ。普通のコンサルタントは成功したら支払う成功報酬ではないですか?タカラや日榮さんの直接交渉の場に出てくれて交渉の場に立ってくれるわけでもなく、また出たとしてもおそらく高いオプション料金を前払いで請求されるのでしょうね。
それと個人で自宅をコンサルタントに見てもらうというのは、個人の負担能力やコンサルタントがそんな人数抱えているとも思えないので不可能だと思います。まずは2年間で、タカラや木内建設さんに見てもらうこと、また2年間で完了しないなら、内容証明郵便なでを送って確定日付けをとり、時効をストップさせる等の手段もあります。1軒2万円程度の負担だと言われますが、それならば、8億円の補償がある地震保険は、たった1軒月あたり600円程度ですよ。上尾に地震が来る可能性が1万年に1回とかで、予算から外されたみたらですが、むしろ地震保険による共用部分の防衛が必要ではないかと思います。こんなインターネットの投稿では、どうしようもないので、わた私なりに手近にあるデータで30年間程度の管理費は、修繕積み立て金の予測をして見ました。マンション入居の皆様にもお送りして、考えて頂きたいと思います。勿論非公式のデータにしかなりませんが、今の私に出来る事はもうこんなくらいしかありません。これでご不快になる方々も大勢いらしゃると思いますが、その時は、その場で捨てて下さい。勿論全て自己負担でする事です。失礼お許しください。

910: 名無し 
[2021-03-13 07:57:40]
>>908 住民板ユーザーさん5さん
コミュニティラウンジの議案等は暴走独裁ですね
911: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-13 09:40:24]
壁紙の貼り方が雑なのか、継ぎ目の所が目立つなぁと思ってアフター保証を期待していましたが、、、壁紙など対象外って書いてありましたね、、、残念。
うちだけなのか、、、他に感じる方いませんか?大きく目立つわけではなく、ちょっとなぁ(新築なのにちょっと目立つ?)というくらいなんですが。
912: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-13 13:38:33]
>>909 住民板ユーザーさん5さん

信頼関係に基づいてデベロッパーと施工会社にお任せするのも良い手だと思います。否定はしません。お金払ってまで第三者に見てもらうのは大変ですけど、「理想」を実現してくれるならありがたいなあと私は思います。

専有部のチェックは基本的には自分でやるものですが、外部インスペクターに頼むと5?10万円程度かかります。それで無償期間内に素人が気づかなかった指摘をしてくれるならありがたいなあと思います。頼むも頼まないも組合員の自由というのが前提ですが、選択肢をもらえるとありがたいなあと思います。ホームページ見ても別に悪い会社だとは思いません。支払いタイミングについては成功報酬方式もありますが、着手金でいくらとか色々な方法があるのではないでしょうかね。逆にコンサルは不信感あるのにこんだけめちゃくちゃなデベロッパーと管理会社を無条件で信頼できるのがすごいなと思います。居住者利益の最大化こそ管理組合の責務だと思います。

地震保険の補償額は熊本地震で被災したマンションでは、その有無で復旧具合が全く違う事例もあったようですね。ですが地震保険の一部損だと5%しか補償されないですし、今の仕組みのママだと商品として私は不要だと思います。このあたりは価値観の問題じゃないですかね。なので純粋に決議にかけて要不要を民主的に決めればいいと思います。専有部にはもちろんかけた方がいいと思います。

コミュニティラウンジもクレームに敏感すぎるとは思います。同様に決議にかけて、もし決議されたら、実際の使い勝手を見ればいいんじゃないですかね。使い勝手悪ければまた変えるクレームの声を上げればいいのです。

計画の作成などご努力は正直尊敬に値します。自分にはとてもできません。でも素人が積算した修繕計画をばら撒かれても、どのような能力をお持ちで、どういった資格を持っている方なのか不安ですし、配布されても怪文書にしか思えません。

できれば理事会や専門委員会等といった公式な場にご出席を求めて、そこでの意見交換と検討を踏まえ、ある程度組織的にオーソライズした資料を配布して頂きたいです。あなたのような方の熱意は個人活動にして玉砕型で進むのではなくせっかくだから公の形で具現化してほしいと思います。理事会の配布物は討議と決議の上でオーソライズしたものです。個人文書とは重みが違いますので、ぜひご意見を公的な討議を経てご採用頂くよう求めてはいかがでしょう?もっと良いモノに仕上がるかもしれませんよ。
913: 住民板ユーザーさん7 
[2021-03-13 14:32:19]
ご丁寧な返信ありがとうございます。
決して怪文書ではありません。これまでもマンション住民として理事会さんへお願いしてきましたが、全て門前払いでした。
あなた様に文書が届きましたら、すぐに廃棄してもらって結構です。少しでも、興味のある住民の皆様に読んでいただけたら、それでいいのです。マンションの住民は皆様判断力のある大人です。私の私見などに惑わされず、総会で判断なさるのだと思います。
もうこの話題はやめにしたいと思います。
短い間でしたが、真剣になご忠告ありがとうございました。
914: 名無し 
[2021-03-13 17:38:15]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
915: 名無し 
[2021-03-13 17:42:20]
色々頑張ってるからって
あり得ない議案だしたり
業者への対応が横柄だったり
住民を見下す感じでしたり
不適任です
916: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-13 21:20:45]
理事会ではないけど、同じ人として見下してしまうような問題行為をする住民はいらっしゃいますね。
こればかりは問題を起こす人の自業自得ですし、軽蔑されるのは当たり前です。
917: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-13 21:45:33]
今日もラウンジで理事長?たちが夕方近くまで話してました。ラウンジは住民の憩いの場なのに大人たちが占領しているのはどうかと思います。なぜ使うのにあなた達の許可いるの?管理人さんとかでいいいのではないでしょうか?
918: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-13 21:57:18]
集まり具合みると月1ペース以上で集まっていますよね。
理事会じゃなくて、役員の数名が集まって勝手に使ってるという様にみえます。
他の住民には使用禁止にしているのに、自分達は使って、、、そんなに役員って偉いのですか?
919: 住民板ユーザ 
[2021-03-13 21:58:42]
400万を越えるアフター補修を勝ち取れば黒字だし
400万以下なら赤字なんですよね
素朴な疑問ですが黒字になる保証はあるのでしょうか?
もしアフター補修が200万なら200万の持ち出し。
博打にも思えますね。
安心料としても400万は高いのか安いのか。

かけた費用以上の補修が見つかるのはよくある話なのか?
最近の実績では何割がもとをとれてるのか?
ここってそんなに酷いつくりとは感じませんが油断は禁物?

専門のコンサルタント入れることになったら事後の費用対効果の検証はきちんと実施いただきたい。
400万を越える補修が見つかれば誰も何も言わないと思います。
920: 名無し 
[2021-03-13 22:42:28]
>>918 住民板ユーザーさん8さん
そうですね、ガストで話し合うでもいいかもしれないですね。経費になるのかわかりませんが。
921: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-14 03:15:23]
そもそも第5号議案が成立したとしたら、最高17名役員になれますよね?ラウンジの大きさ考えると密じゃないですか?
今の人数でもギリギリ、、、?
広さを考えると上町公民館などでやるべきですよね。
まぁ町内会費払わない議案が可決されたら、貸してくれるのかわかりませんが。

予約制にする考えって、役員達が集まれるようにする為でもあるんですかね?
今の様にフラッと立ち寄る人がいたら、使用できませんし。
理事会じゃなくても役員達が集まる事は、最低1週間前くらいには決めて場所を確保することが可能ですよね。
922: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-14 06:34:29]
さくら事務所のYouTubeがありました。93%が雨漏りの不具合だそうです。
雨漏りだったら共用部分だけみてもしょうがないのでは、最上階の個人宅見てもらた方がよいのでは、
923: 名無し 
[2021-03-14 07:08:13]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
924: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-14 11:57:13]
>>922 住民板ユーザーさん1さん
350万高い気がしますね
925: マンション住民さん 
[2021-03-15 12:42:54]
どん亭とマンションの間の電柱の下、たばこのポイ捨て酷いです。モラルの問題以上に火事の危険があります。
926: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-15 16:45:31]
>>925 マンション住民さん

昨日もどん亭前でタバコ吸ってる某住民がいましたし…
ポイ捨て現場を抑えていないので、その方か断言は出来ませんが、マンション全体のモラルも下がってしまうので、本当にやめていただきたい。
927: 住民板ユーザーさん3 
[2021-03-15 19:10:48]
>>920 名無しさん
マンションのことを考えるのにラウンジじゃなく経費使ってガスト行けってそんな経費の使い方こそ無駄でおかしいと思います。
ラウンジが自由に使える形だと先行利用者がいつまでも占有できちゃうので、フェアじゃないと思います。予約制の方が使いたい時に予約入れれば使えるわけですよね。使えるかどうかその時になってみないとわからない状況よりは、来客時やママ友同士の集まりでも予約して抑えられるようになるなら使い勝手がよくなると思いますよ。
ふらっときたい人は、予約ない時にふらっと使えばいいんじゃないでしょうかね。
もうじき組合員がどう判断するのか結果が出ますね。。。引き続き良いマンション管理がされると良いと思います。
928: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-15 20:07:32]
>>927 住民板ユーザーさん3さん

マンション役員はボランティアです。経費使ってガストて打ち合わせする必要は無いと思います。だから、1年の輪番制で現在の役員体制では23年間に1度程度の回数になっているのではないでしょうか?ボランティアの役員はプロではありません。誰でも引き受けられために管理会社がサポートになっているのではないでしょうか。役員の留任は決して良い事ではありません。権力が集中するからです。アマチュアでも出来る理事会にならなければいけません。
929: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-15 21:09:21]
>>927 住民板ユーザーさん3さん
ふらっと立ち寄って使えるような使用細則にはなっていないですよ。3日前までに理事長に使用日、時間を届けて決裁をもらわなけれならないんでしよう。ママ友が気楽に使える内容じゃないでしょう。子供たちはどうすればいいのですか?がんじがらめの規定作って何のために誰を支配するつもりですか。
930: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-15 22:24:27]
>>927 住民板ユーザーさん3さん

経費使ってガスト行けなんて誰も書いてないですよ。文章をちゃんと読みましょう。
931: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-15 22:39:37]
コミュニティラウンジってキッズスペースじゃないでしょ。子供たちを免罪符に使ってますがそれこそ自分の家のリビングで集まってよ、って思います。理事会で大人が使うのに何の不満があるのかわかりません。
どうなるかはわかりませんが、四分の三が賛成してルールが出来たなら、ママ友さんや子供たちと使いたければ粛々と守ればいいんじゃないですかね。実に公平だと思いますよ。
つまるところ、自分のしたいようにことが進まないから不満なんですよね。
932: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-15 22:45:43]
>>930 住民板ユーザーさん8さん
投稿の冒頭で経費使ってガストに行け、そんな経費の使い方は無駄と書いてあるますね。誰も役員さんが経費使ってガストに行っているなんか思っていませんよ。今の役員の方は理事会の立ち上がり時期でとても大変なのはマンション住民も理解してます。大変ご苦労様ですし感謝してます。ただ、今の理事会の人の中にはあえて、輪番の人に変わり自薦で立候補しトップに君臨されている方もいらっしゃいます。その方はあくまで自薦立候補なかたですから、輪番の方とは位置付けが違います。でも再任、留任はいけません。権力が集中し傲慢ななっているように思います。引き継ぎをきちんとして、降りるか今の規定では3年間は出来るみたいですから、バックアップの裏方に徹した方が、宜しいのではないのではないでしょうか。
933: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-15 22:49:01]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
937: 名無し 
[2021-03-16 00:49:51]
[No.934~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
938: 住民 
[2021-03-16 01:26:42]
ラウンジの制限がかかる理由をまずは振り返って考えましょうよ…自由に誰もが使いたいと思うのは当然ですよ。でもそもそも外部の子供を招き入れてどんちゃん騒ぎが原因でしょ。廊下に物を置いている件も問題となって置き配までとばっちり。モラルのない人が原因で大多数が迷惑被ってだよ。理事会がどうとか批判すんのおかしくない?
939: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-16 04:34:19]
>>938 住民さん
では全て筋違いの出来事でマンションの住民から自由を奪おうとしているのですか。外部の子供を招き入れどんちゃん騒ぎしていたら、みていた大人や管理人さんが注意すればよいではないですか。たまにはマンションのお子様も友達を我が家の共用ラウンジで本でも一緒に読みたいでしようね。そこで騒いでいたら大人が注意するなり、管理人さんが学校に申し入れるなりしたらどうですか?置き配もそうです。置き配頼んでいる住民が悪いのではなく、不法な物を置く人が悪いのでしょう。置き配が出来なくなったて泣く泣く辞めた人の気持ち考えた事があるのですか。置き配が無くて困っている人もあるはずです。だから理事会の規制は筋違いだと言っているのです。不法な占有者には注意をして、やめて頂けば良いのではないですか。生協に詫び状取って生協のトラックの入場規制などしても解決になりません。そのうち、宅配便や引っ越し便の規制までされるのですか。
940: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-16 05:22:59]
13号議案の役員改選に反対すれば、役員の留任は防げるのですか?
これは特別決議ではなさそうですが、過半数反対となればよいのでしょうか?

941: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-16 05:35:31]
会計監査の統制きかせるためにも役員の留任は避けたほうが良いでしょう。
今回の留任(自推薦)見ますと、理事長の方、監事の方(会計監査の人)の留任もあります。
これでは統制効かず、不正会計につながりやすい状態です。
備品経費で90万の支出がありますが、これはマンション用で購入されているものか、領収書や請求書と現物があるかの突き合わせチェックも必要です。ここがきちんとされないと、通帳が私物化され使いたい放題です。
今回の監査はどのようにチェック、統制されてたのでしょうか?
長年同じ人が居座ると統制効かなくなります。
役員の留任はやめるべきです。
反対すべきです。
942: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-16 06:15:01]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
943: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-16 07:18:19]
>>935 住民板ユーザーさん8さん

920でガストで話し合うでもいい、と明確に書いている方がいましたよ。下部に転載しておきます。
それに現在の理事会がガスト行って経費使ってるって話はしてないですよ。よく読んで下さい。
ガストに行って理事会した場合、という話に応じた仮定の文章です。
あなたが誤読されていただけだと気がついたので中傷表現の件は申し訳無い。失礼しました。削除申請しておきます。

>>918 住民板ユーザーさん8さん
そうですね、ガストで話し合うでもいいかもしれないですね。経費になるのかわかりませんが。
944: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-16 08:19:52]
長年同じ人が居座ると統制効かなくなります。
役員の留任はやめるべきです。

とありますが、まだ半年ですし来期を入れても一年半ですよ?
長期でもないし最長3年までは認めらているので今の時点では問題ないと思います。
積極的に理事会に参加すると、権力を握って不正するためだろうと決めつけられては今後立候補する人はいなくなりますし、管理会社の言いなりになる形だけの理事会になってしまいます。
945: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-16 08:22:26]
>>938
迷惑をかけた子供のいる世帯はそういった「じゃあ、見ていた人が注意をすればいいじゃないか」といった意見になると思いますが、実際は住民トラブルになりたくない、モラルがないのに注意なんてしたら嫌がらせを受けるのではないかなどと言った不安要素もあるんですよ。
そもそも住民全体に迷惑をかけて、そのヘイトを理事会に向けることはお門違い。これだけ迷惑をかけておいて、部屋番号晒し上げられてないだけ感謝するべきですよ。一定数の人から顔は覚えられてそうですがね。
946: 945 
[2021-03-16 08:24:29]
938ではなく939の間違いでした
947: 中古マンション検討中さん 
[2021-03-16 08:50:07]
>>944 住民板ユーザーさん2さん
今回の場合は役員の留任問題というよりは、今回の総会で理事会が提案された議案があまりにも突飛すぎ、独裁すぎるという事が原因ではないでしょうか?
共有ラウンジの理事長許可制や役員の年限を撤廃して無制限に役員ができる。
現実に10年も20年も役員続けられて迷惑しているが独裁者になりすぎて、だれも意見できないマンションがあるそうです。
948: 中古マンション検討中さん 
[2021-03-16 08:57:10]
>>945 住民板ユーザーさん1さん
[部屋番号晒しあげられないだけ感謝するべきです。]という書き方は決して行ってはいけません。やってはいけません。皆様住民はこのマンションがより住みやすくなるため必死に考えて投稿していらしゃるだけです。
949: 名無し 
[2021-03-16 09:11:06]
>>948 中古マンション検討中さん

特定の理事会役員を晒すのはアリなんですか?
950: 住民板ユーザーさん12 
[2021-03-16 09:23:22]
>>939 住民板ユーザーさん2さん
横ヤリ申し訳ありませんが、「筋違い」と言われておられますが、経緯からして住民が引き起こした事案からの規制発案ですので筋は通ってますよ。
あなたが言われる「自由」を履き違えた特定少数が、不特定多数に不利益を与えるんですよ。
標的を間違えないで下さい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる