野村不動産株式会社 西日本支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド芦屋西蔵町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 西蔵町
  6. プラウド芦屋西蔵町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-07-24 11:52:05
 削除依頼 投稿する

プラウド芦屋西蔵町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/nishikuracho/

所在地:兵庫県芦屋市西蔵町96番1、2(地番)
交通:阪神電鉄阪神本線 「打出」駅 徒歩11分
   JR東海道線 「芦屋」駅 バス約12分 芦屋浜営業所前バス停より 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:69.87平米~96.40平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-04-25 16:15:40

現在の物件
プラウド芦屋西蔵町
プラウド芦屋西蔵町
 
所在地:兵庫県芦屋市西蔵町96番1(地番)
交通:阪神本線 打出駅 徒歩11分
総戸数: 94戸

プラウド芦屋西蔵町ってどうですか?

41: 匿名さん 
[2019-09-07 23:33:49]
どま…どうなんでしょうね。
使い方としては、土足なんだろうなと思うのだけど、結局使い方次第な面もあるのではないかと思います。
最初に使って、ずっと使っていくのは自分たちなので
自分たちなりのルールを作っていくことができれば
いいんじゃないかなと思いました。
42: マンション検討中さん 
[2019-09-08 23:01:56]
ブランドのプラウド、実利のシエリア。
悩ましいですね。
43: 匿名さん 
[2019-09-11 14:38:33]
土間ですか。
面白い発想だなと思います。
モデルルームの写真の中にあるFLOOR MOLDというのが土間のことなのかなと思うのですが、
床は玄関と同じ素材のような感じではないでしょうか。
折り畳み自転車と釣り道具などが置いてあって、ちょっとした棚にはお茶とインテリアと工具箱かな。
何かアウトドアの趣味がある人には便利な空間かもしれませんね。
釣りなど水辺で遊ぶ趣味だと、濡れたものをそのまま洗濯機とか洗面所に持っていけるのはいいのではないでしょうか。
ただ、女性目線で考えると洗面中や入浴中などに落ち着かない感じもします。
もちろん引き戸には鍵も付いているのでしょうけど。
45: 匿名さん 
[2019-09-16 07:21:37]
レスで土間と書いてあり、面白い設計だと思いました。

間取りを見るとGタイプのみ土間がある間取りなんですね。
イメージイラストを見る限り、玄関と廊下には段差があり土間には段差がなかったので、洗面化粧室にそのまま行ける玄関と同じ素材(タイルなど?)でできている部屋なのかと思いました。
これだけの広さがあればSICとしてのほか、ベビーカー置き場、洗剤や掃除道具のストック置き場にしてもいいわけですよね。あると助かりそうです。
フラフープ遊びくらいならできるのかもしれないですよね。なわとびは無理かな……なんて想像しています。子供の遊び場としても半分屋外として使えるスペースがあるのはナイスアイデアのように思います。
46: 匿名さん 
[2019-09-17 00:20:22]
津波は大丈夫ですか?

近くのサンクタスコート、私も気になります。
プラウドとシエリアができれば、芦屋の南エリアに若者が増えて栄えそうですね。

芦屋浜は遠くて住めないし、山手は坂はしんどいし、環境的にはちょうどいいです。
西北みたいにお店ももっと増えそうですね。
48: 匿名さん 
[2019-09-19 08:13:16]
現在、芦屋のマンションは

・プラウド芦屋西蔵町
・シエリア芦屋浜町
・ザ・パークハウス芦屋レジデンス

でしょうか。

サンクタスコートは中古物件ですよね。1階が中古で販売されていました。お買い得なのかも…
50: 匿名さん 
[2019-09-19 10:52:08]
プラウドは中庭とかないのかな?
噴水とかあればいいのに。
51: 匿名さん 
[2019-09-19 11:58:23]
中庭なら塚口のプラウドシティが良いですよ
マンションとしては最大級の中庭
でももう中古しか無いです
ここも同じプラウドなのに残念ですね
52: 匿名さん 
[2019-09-20 08:13:59]
塚口よりは、打出やろ
54: 匿名さん 
[2019-09-21 11:02:35]
[NO.44~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
55: 匿名さん 
[2019-09-24 09:02:46]
芦屋の名前がついたマンションは、それだけで高級だと思っちゃいます。先入観でしょうか。
カフェもあり海もあり、何より坂のないフラットな生活がいいと思いました。
神戸は三宮を観光しても坂が多くて、今はいいけれど将来的に住みにくそうと感じてしまうので・・・

道路を撮影した写真、車の後ろから察するにポルシェのSUVっぽい?
価格としたら1000万円級の外国車SUVが走っている地域なので、高収入家庭が多く住む街と思います。
思ったよりもマンション価格は安くて4100万円からあるんですね。買えそうな金額に心が揺らいでいます。土地代がきっと高いと思うので設備はそれなりになっちゃっているんでしょうか。
56: マンション掲示板さん 
[2019-10-02 21:44:32]
>>43 匿名さん
シエリアと比べたら、ランニングコストが高い。
駐車場も6割しかない。車持ちには、抽選で当たらなかったら辛い。。10年保証もかなり高い。
使い勝手が良いのはやはり、ヨコ型の間取りですかね。
57: 匿名さん 
[2019-10-02 22:40:26]
定借ですら相当の値段ふっかけるプラウドなのにこの値段ww
同じく43南でも、平田町のプラウドとは格が違いすぎですね。そりゃそうか。
58: 匿名さん 
[2019-10-03 08:33:36]
1000万超の高級車に乗っている人はこの辺りには住んでませんが、通行することはあります。岩園のイカリや神戸屋とは停まってる車の種類が違いますから、心配はいらないと思いますよ。
ここなんてプラウドなのに駐車場も6割ちょいしかないそうですし。
でもバスの本数はすごく多いです。普通しか止まらない打出に歩くより、バスか自転車で阪神芦屋に出るのが便利ですよ。阪神芦屋は自転車置場が地下なので濡れないしすごくいいです。
この辺りは坂がなく道幅も整理されているので、皆さん西宮のマルナカぐらいまではよく自転車で行ってます。
59: 匿名さん 
[2019-10-04 01:35:42]
>>58
芦屋の神戸屋は半年前に閉店したのまだ知らない?
また高級車も芦屋の上位住宅街と比較すれば少くても 、
住んでないとか嘘書いたらダメだろ。
知り合いが近くの築30年ほどのマンションに住んでるけど、
1500万ほどの車に乗ってるしその他も普通に見かける。
そしてJR芦屋なら路線が違うから行く価値もあるけど、
阪神芦屋なら打出で乗り換えの方が楽に決まってる。
まあ神戸屋の件も知らないレベルの書き込みだし(笑)
60: 匿名さん 
[2019-10-04 12:23:14]
神戸屋閉店したんですか?
全然知りませんでした!
この辺の人ならまだ知らない人多いと思いますよー。あんな上まで行くこと無いですもんね。
今度近く通ることあったらどうなってるか見てみます。
61: 匿名さん 
[2019-10-04 12:53:41]
>>60
当初より住民のふりしてディスりまくってるけど、じゃ58の阪神芦屋の件、芦屋川の坂あるし遠いし、乗り換えの方がずっと楽なのに何で?
この辺りで阪神芦屋使う人がほとんどいないのは住民なら解っていて当然、いい加減な書き込み繰り返すなよ!
62: 匿名さん 
[2019-10-05 01:22:28]
>>58>>60
無茶な書き込みですねー
マルナカまで自転車?阪神電車なら4駅先ですよ、
それもよく行くなんてありえないです。
明らかに近い岩園のイカリの方がはるかに利用率高いです。
それも自転車じゃなく車で行きます。
自転車なら、西は芦屋川、東は夙川、北はJR、
それより遠くには行きたく無いですね。
63: 匿名さん 
[2019-10-05 07:39:11]
>>60
神戸屋やイカリは宮川沿いを北へ上がるだけの一本道沿いで、
車お持ちの方ならよく使う道ですよ。

64: 名無しさん 
[2019-10-06 22:24:46]
>>60 匿名さん
この辺に住んでますが、周りの人皆知ってますよ笑
あんな上って??車ないんですか??
わざわざバスで阪神芦屋に行くのが「便利」な感覚の方ですもんね。
65: 匿名さん 
[2019-10-07 09:03:45]
>>58
大阪では梅田住民が心斎橋や難波又その逆までチャリ移動したり、尼崎の塚口住民が阪神尼崎の玉出やその逆の塚口のいかりへチャリで買物行くのは聞いた事あるけど、ここからマルナカまで行っても距離に見合う特別感が無く行く意味が理解出来ないしそれもよく行くなんてありえません。
でもマルナカの距離にガーデンズが有れば気候の良い日なら偶にチャリで行ってみようかと思うかもしれませんね。
因みに近所から行くとしたらJR芦屋や阪神芦屋近辺の商業施設程度ならチャリでも時々行きます。
66: 匿名さん 
[2019-10-12 18:51:06]
普通に田の字が基本のシンプルなプランが多いのかなと思って見ていましたが、それぞれ収納やちょっとした部分に特徴のあるプランになっていますね。
Gタイプは土間があって、洗面室への動線がユニーク。大きな納戸と布団クローゼットもあり。
Eタイプはシューズインクローク、納戸、ウォークインクローゼットなどの大型収納が充実。
Dタイプは玄関から直行の広い納戸と大型のウォークインクローゼット。
部屋によっては小さなクローゼットのみの場合もあるので、大型の収納の使い方に工夫が必要かなと思います。
67: 匿名さん 
[2019-10-12 20:20:05]
けど、ここら辺りの人は神戸屋やイカリなんてわざわざ行かないですよね。
68: 匿名さん 
[2019-10-13 13:23:26]
>>67
何時迄もしつこいねー
行く人は行くし行かない人は行かない。
でも貴方の大好きなマルナカよりは、近隣住民も含めイカリを利用する人の方が多いだろうね。
69: 匿名さん 
[2019-10-13 13:32:32]
しかしイカリに行く人よりイカリのエコバッグ持って芦屋浜のマルハチ行く人の方がずっと多いな
70: 匿名さん 
[2019-10-13 14:02:58]
>>69
ほんましつこいw
マルハチなら岩園のイカリより少し近いから多いだろうね。
でもJR芦屋南にもミニイカリあるの知ってる?
コンビニ感覚で利用でき便利で私も偶に使います。
因みにマルハチは山手にもチラシ入ってるから
山手住民でも買いに行ってると思うよ。

71: 匿名さん 
[2019-10-13 22:34:17]
ここらの人がわざわざイカリ迄買いに行く訳ないじゃん。
神戸屋無くなったこと知らない人絶多いと思うわ。
72: 匿名さん 
[2019-10-14 12:31:20]
>>71
打出エリアに住んでる人のイカリ利用率は以前より増えてると思いますよ。
元々打出エリアにはピーコックとダイエー系の2店の高級スーパーがあり、特にダイエー系は創業者の中内功氏の肝いりでイカリをぶっ潰す目的で開業し、店内にビゴ2号店を出店させるなど当時としては思い切った実験店でした。
また大丸ピーコックも他のピーコックよりも高級だと評判でしたが、両店共にイオン系に吸収され以前の高級感は無くなってしまいました。
まぁこんな感じで山手ほどでは無いにしてもそれなりの需要が有った地域なので、無くなれば当然イカリの利用率は増えてると思います。
73: 匿名さん 
[2019-10-17 17:46:42]
公式サイトのロケーションを見た感じでは、環境的にかなり恵まれた場所のように感じました。生活も子育てにしても暮らしやすそうなイメージを受けました。どこへ行くにもフラットというのは楽で良いなと思います。
プランには6畳以上の部屋が二室あるタイプもあるので、お子さんが複数人いらっしゃったり、二世帯などでも生活できそうに思います。
74: 匿名さん 
[2019-10-18 19:20:47]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
75: 匿名さん 
[2019-10-20 06:52:28]
初めての投稿です。モデルルームは立地が良いしウェルカムな雰囲気があります。現地からも近いです。購入を希望する人にとって、とてもいい環境です。

[削除されたレスへの返信の為、一部テキストを削除しました。管理担当]
76: 通りがかりさん 
[2019-10-20 19:47:23]
場所的に電車通勤であれば阪神かJRだと思いますがJRは歩きだとまあまあ距離あります。
阪神打出も15分から20分信号にかかるともっとかかると思います。
スーパーは浜の方にマルハチ、駅方面にイオン系列のコウヨウ、コープがあります。
JR通勤だと北にコープ南にイカリがあります。
駅中に大丸とかもあります。
今駅前開発で閉まってる店舗もありますよね。
道路に隣接してるので夜は気になるかもしれないですね。消防署も近いので救急車の音も気になります。
JRなら自転車必須です。夜は薄暗いイメージです。
あと一年前に川が氾濫とかあったので浸水確認は必須だと思います。

パンフレットに載ってるパン屋さんとか打出商店街だったりするので、浜のスーパーに行くのであれば道挟んだヨットハーバーの方にもパン屋あります。

ただ車がないと子供がいる家庭は不便な立地かもしれないです。
77: 匿名さん 
[2019-10-21 06:22:50]
>>76
いい加減な書き込みですね!
・打出20分???阪神打出は徒歩11分JR芦屋は徒歩20分、
・マルハチ行くにはダイエーの横を通るが距離も半分未満だし日常使いは断然ダイエーが便利。
・消防署も幹線道路道路も離れてるので音は気になりません。
・ヨットハーバーのパン屋よりも近い御影鳴尾線にある2軒のパン屋の方が美味い。
車は何処に住んでいてもあった方が便利だけど、このマンションの立地は徒歩や自転車でも十分に便利です。
78: 通りがかりさん 
[2019-10-21 13:54:10]
>>77 匿名さん

地元が芦屋なのでなんらいい加減ではないです。
実際子供連れて歩いてみたらいいですよ。
呉川のマンションとプラウドの中間くらいに消防署ができて夜中出動があったら救急車の音聞こえますよ。
スーパーも鮮度品揃えで言うとマルハチですね。

通勤は少し大変なイメージです。
79: 匿名さん 
[2019-10-22 01:21:32]
>>78
ずっと同じ人だと思うけど嘘ばっかり書くなよ!
>消防署ができて夜中出動があったら救急車の音聞こえます
1979年に埋立地のセンター施設内に入ってるのが一番近いが、徒歩10分以上離れマンションは幹線道路からも外れてるのでほぼ聞こえる事は無い。
>実際子供連れて歩いてみたらいい
徒歩11分は表示基準に基づくものだが徒歩20分は盛り過ぎ。
>鮮度品揃えで言うとマルハチ
マルハチまでグーグルでは徒歩20分、貴方の基準では徒歩40分かな?笑
JR芦屋の北側界隈よりも遠いしそんな遠くに行くより近くにいくつもスーパー有るでしょ。
またマルハチで買物した事もあるけど魚を二連続で外れたのでもう魚は買わない。
80: マンション検討中さん 
[2019-10-26 11:02:53]
近くにできた高浜の消防署のことかな。
そもそもここは4階と5階を売り出さないのはなぜでしょうか。
マンションなら最上階が1番良いと思うのですが。
81: 匿名さん 
[2019-10-26 11:45:48]
目の前に出来る施設や学校なんかで低層階は遠くまで眺望が望めないので眺望の良い部屋は後回しなのかな
82: マンション検討中さん 
[2019-10-26 23:11:39]
芦屋の新築としてはかなり安い。
ただ、阪神間で43号より下だからどうしても変な劣等感はあるよなぁ。
ましてや芦屋なんで特に。
83: 匿名さん 
[2019-10-27 04:37:01]
>>82
43より南でも芦屋は環境が良いし西宮でも芦屋寄りは環境が良くそれ以外でもそれなりなのは地元民なら解ってるから問題ないけど、
神戸や尼崎民にとっては43より南はほぼ工業地帯だからイメージは良くないでしょうね。
でも現実には工場も全く無く環境は良いので私は気になりません。
一部の偏見を持ってる人は買わなければ良いだけです。
84: 匿名さん 
[2019-10-27 08:08:16]
どこでも背伸びした高値付ける野村が、「芦屋」を冠してやっとこさこの価格ということは、泣こうがわめこうが世間的にはその程度の場所ってこと。
プラウドシティすれすれの値段よな。
85: 周辺住民さん 
[2019-10-27 08:52:07]
芦屋=六麓荘 芦屋=ディベロッパー金になる では?
86: 匿名さん 
[2019-10-27 09:34:53]
>>84
塚口のプラウドシティーで方角と階が同じならここは2~3割程度高いかな、
でもここと同じほど離れていれば価格差はさらに離れて2倍ほどになると思うよ。
まぁ打出は芦屋ではマイナーな駅なのでこの価格なのかもだけど、
芦屋だし環境も良くこの価格ならお買い得感があり早く完売しそうな予感。
87: 匿名さん 
[2019-10-27 11:12:34]
つうか廉価版のプラウドシティーと比較しても、それ程違わないんですね。芦屋でプラウドなのに何故?
三宮のプラウドシティーなら確かに2000万円台からあったけど、塚口にしろ今にして思えばまだあの頃は安かったのになあ。
88: 匿名さん 
[2019-10-27 12:23:57]
>>87
塚口のプラウドは大規模で長期に渡り販売してたからね。
最初のフロントはアベノミ直前価格で安かったけど次は普通で最後の棟は景気のピーク価格、でもそれ以降は価格も下がり傾向でこのマンションもピーク時よりは1割ほど安めじゃないかな。
89: 匿名さん 
[2019-10-27 19:37:34]
>>85
>>芦屋=ディベロッパー金になる
逆でしょ
需要に対し供給が少ない地域はデベも取り合いになり仕入れが高くなって利益が少なくなる
90: マンション検討中さん 
[2019-10-27 22:18:12]
だから利益を乗せようと芦屋の山側やJR北側のフラットラインなんかはビックリする価格なんですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる