野村不動産株式会社 西日本支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド芦屋西蔵町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 西蔵町
  6. プラウド芦屋西蔵町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-07-24 11:52:05
 削除依頼 投稿する

プラウド芦屋西蔵町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/nishikuracho/

所在地:兵庫県芦屋市西蔵町96番1、2(地番)
交通:阪神電鉄阪神本線 「打出」駅 徒歩11分
   JR東海道線 「芦屋」駅 バス約12分 芦屋浜営業所前バス停より 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:69.87平米~96.40平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-04-25 16:15:40

現在の物件
プラウド芦屋西蔵町
プラウド芦屋西蔵町
 
所在地:兵庫県芦屋市西蔵町96番1(地番)
交通:阪神本線 打出駅 徒歩11分
総戸数: 94戸

プラウド芦屋西蔵町ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2020-09-30 21:38:27]
>>199
現在の神戸では似通った場所は無いですが、強いて書くなら須磨海岸近くかな。元々芦屋川から夙川の間は阪神間唯一の海水浴場で別荘地。
須磨や堺の浜寺と並ぶ都会から通える海水浴場のある別荘地として発展した経緯があります。
そんな経緯からもこの辺りのマンションはほぼその様なお屋敷跡と考えて良いかと思います。
なので埋立地のHAT神戸はこのマンションの南に有るシーサイドタウンの方がまだ近いですね。
まだ>>193の意見は駅から遠くなるからなら解りますが環境面では43号線より南でも落ちる事は有りません。
202: 匿名さん 
[2020-10-01 09:58:30]
個人的に岩園等の阪急以北の山手エリアは御影や住吉の山手と雰囲気が似てる。
やっぱり沿線のイメージは似通るので青木、深江って感じかな。
203: 名無しさん 
[2020-10-04 22:59:05]
さすがにここと川西では客層が違うでしょ。芦屋は43以南でもいいし芦屋アドレス希望の普通のサラリーマンでも手が届く範囲。川西は1.5倍は高いので、普通は無理。まあ普通の人が芦屋に住むなら、ここのほうがいいと思います。
204: マンション比較中さん 
[2020-10-05 02:06:31]
>>202
深江や青木と比較するのは論外、街を歩けば住民層の違いにも気が付ほどですよ。
>>203
川西町より良い場所なんで限られてるからそんな場所と比較してもしょうがない。
それよりも芦屋で駅からこの距離でこの環境でこの価格は穴場だと思う。
205: 匿名さん 
[2020-10-05 09:43:27]
深江青木とこの辺りの住民層の違いが分かる人なんていないと思うけど。
それは単なる選民思想。
アドレスが芦屋なだけで客層もマンション価格も同じぐらいだよ。
206: マンション検討中さん 
[2020-10-05 12:27:52]
深江青木打出。。
そんな産近甲龍みたいな戦いをしても意味ないでしょ。
207: マンション比較中さん 
[2020-10-05 20:05:58]
>>205>>206必死でですねー
下記のサイトは平均所得マップです。
芦屋の43号線より南は埋立地を含めでも、
平均値では東灘区の阪急以北に匹敵します。
深江や青木とは全く格が違います。
https://osharebantyoh.blog.fc2.com/blog-entry-33.html?sp
208: 匿名さん 
[2020-10-06 00:31:26]
43より南で括っちゃうと松浜町とか平田町とか含んじゃうからね。
宮川より東側のこの辺りは芦屋の中で下町っぽいのは事実でしょ。
209: マンション比較中さん 
[2020-10-06 02:53:48]
>>208
あれ?い
形勢不利になったから青木や深江と比較したり、
沿線比較するのはやめたのかな?
212: 通りすがり 
[2020-10-06 10:54:19]
[No.210~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
213: 匿名さん 
[2020-10-12 17:53:33]
週末の第2期5次はどんな感じだったんでしょう。竣工済みだから検討する人も実物を見て納得できていいんじゃないでしょうか。抽選とかもあったのかな?何戸販売されたのか。
先着順受け付け分が30戸あるので、いい間取りが今回出たのかどうか。物件概要が更新されてないので想像もつかないです。
設備仕様はかなり充実してるなと思いました。あったらいいなと思うものが揃っている感じがします。
214: マンション検討中さん 
[2020-10-16 18:54:14]
こちらは棟内モデルルームはあるのですか?
ご存知の方かいらしたら教えて下さい。
215: マンション検討中さん 
[2020-10-20 15:54:44]
>>214 マンション検討中さん

以前投函されていたチラシにはあると書かれていましたよ
216: 匿名さん 
[2020-10-22 07:57:53]
どなたか、過去に川西で比較していると書いている方がいて、調べてみたら川西はあんまりと口コミがありました。
個人の主観なんでしょうけど…

芦屋の名前がいいと思っていて、どこに住んでいるか聞かれた時に芦屋と答えられるのは素敵な気も…
欲しいと思っていた床暖房と食器洗い乾燥機もついていて、予想外のミストサウナまでついているのでいいかもと思っています。エコジョーズはよくわかりませんが、年間のガス代が安くなるならありがたいです。
販売がもう開始されているみたいなので、希望間取りが完売になっていないか気になります。
217: マンション検討中さん 
[2020-10-22 10:08:16]
>>216 匿名さん
営業臭がしますね。。川西を落として打出の相対評価を上げようとするとはなかなか斬新です。
218: マンション比較中さん 
[2020-10-22 10:34:42]
住んでるところを聞かれて芦屋と答えても、経験上、その後に「芦屋のどの辺り?」と間違いなく聞かれるよ。
芦屋って憧れが購入の要因ならどうかと思うけど。
219: 匿名さん 
[2020-10-22 11:56:38]
>>216 匿名さん
先月の段階ではどのマンションもまだまだ空いてましたよ。特にここと隣のシエリアは1階の売れ行きが悪そうでした。
220: マンション検討中さん 
[2020-10-22 12:34:31]
>>219 匿名さん
浸水リスクでここの1階は敬遠されるでしょう。川西の1階は対照的にほぼ完売してましたが。デカいテラス付いてるからかな。
221: 匿名さん 
[2020-10-22 17:13:38]
>>220 マンション検討中さん

確かに高潮のハザードマップは衝撃的ですもんね。川西はそうなんですね。参考になります。
222: マンション検討中さん 
[2020-10-23 22:03:29]
>>221 匿名さん
芦屋市防災マップにも津波避難の目安として43号線とはっきり書いてますよ。フラットでいい場所なんですがね。標高が低すぎて窪地ですしね。
223: 周辺住民さん 
[2020-10-24 09:26:21]
ここが冠水する時は梅田も冠水するでしょうしそのlー時はあきらめます
224: 匿名さん 
[2020-10-26 07:01:22]
>>218さん
>>住んでるところを聞かれて芦屋と答えても、経験上、その後に「芦屋のどの辺り?」と間違いなく聞かれるよ。
芦屋にも階級があるんですね…
芦屋、戸建てとマンションだと戸建ての方がやはり上なんでしょうか。
でも、気にし始めてしまうとどこも買えないので、ある程度は割り切っておきます。

私は、パン屋さんやスイーツ店が好きなので現地案内図をコピーしておきたい…丁寧なのは「レ・ミュウ(ベーカリー)」「うちで食堂(洋食・バル)」と分類も書いてあることです。レストランやパン屋さん巡りもできそうな充実した地図でした。
地図作りに気合い入ってますね。
225: 芦屋市民 
[2020-10-26 12:12:15]
>>218
>>「芦屋のどの辺り?」と間違いなく聞かれるよ。
私なんて10年以上は芦屋に住んでますがほとんど聞かれません(笑)
梅田近くのマンションに住んでる人にタワー?それとも中低層?タワーなら高層階?
こんな質問する失礼な人は少ないのと同じですよ。
そんなデマに流されず、環境が良いのですからそれだけでも住む人は誇りを持て住めます。
226: 匿名さん 
[2020-10-26 18:14:15]
芦屋に住んでるって言うと、芦屋のどこ?とか阪急JR阪神?とか、阪急より上?下?とか、2号線より上?下?とか、結構聞かれるけどね。
大抵、上って言うとスゲー、下って言うとなーんやってなるだけなんだけど。
227: 匿名さん 
[2020-10-27 09:55:19]
>>226 匿名さん
凄くよく分かる。相手の反応も全く同じ。
228: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-27 12:29:32]
実際に聞かれるかどうかは置いといて、少なくとも芦屋住民はみんな松竹梅を分かってる。
229: 匿名 
[2020-10-27 12:59:54]
>>228 検討板ユーザーさん
もちろん山手エリアだと億ションもあるけど、正直同じ予算で松と言われるとこでも住もうと思えば住めるよね。笑

最初山手から苦楽園にかけて探してたけど車運転できないとかなり不便そうで辞めました。
ペーパードライバーなので。

坂が無かったりこども園が近かったり、住みやすさで選択しなかっただけ。
あえてこちらを選んでる人間もいますので悪しからず。
現に、山手のマンションもずっと売れ残ってますよね。グランフォートとか。
新築の戸建ても。
230: 匿名さん 
[2020-10-27 15:11:27]
「最初は山手から苦楽園にかけて探してた」なら結局は山手に憧れてますって事では?
山手でも比較的平坦で住みよいところなんていくらでもあると思うよ。
231: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-27 17:15:29]
>>230 匿名さん
結局土地の値段がすべてを物語ってるわけやね。人それぞれ利便性やハザード、土地柄、など重視するポイントは違えどその集大成が土地の値段に表れる。
安い土地は何らかで需要が落ちるからその値段になっているのだと。だから北でも安いとこは安いし売れないとこは売れない。
232: 匿名さん 
[2020-10-27 18:14:39]
でも、43より上?下?とは絶対に聞かれることないからご安心をw
市外の人からすると、そこは誰も興味ないらしい。
市内の人だけが、43より下って、、って心の中で思ってる。(平田、松浜のみ除く)
松竹梅ってこういうことですね。。
233: 匿名さん 
[2020-10-28 09:42:55]
松竹梅か。
利便性や価格となると、大原、船戸辺りが松になるのかな。
234: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-28 12:26:16]
松竹梅は一概に北中南では分けられないね。
平均取ったらそうなるけども。利便性や水害、土地柄など本人が気にしないポイントで安くなってる場所ならそれはお買い得なんだろう。
私個人は西蔵町はパスする判断しましたが本人次第なので良い場所と言えると思いますよ。そこはやっぱり芦屋ですから。
235: 匿名さん 
[2020-10-28 15:37:50]
>>232 匿名さん
いや市内でも同じですよ。
行くことがないから町名なんて全然知らないもん。
236: 芦屋市民 
[2020-10-28 20:52:10]
>>232
貴方が芦屋住民じゃ無いのは判ってますよ、
43より南側でも金持ち沢山居るし、山手でも庶民も沢山住んでます。
芦屋市内でそんな事言ってたら友達居なくなりますよ(笑)
237: 匿名 
[2020-10-29 01:34:23]
"芦屋"のブランド価値はもう過去の栄光かと。
言い争うほどのこともあるまいて。
久しぶりに芦屋に戻ってきたけど、寂れたなと言うのが本音。

いわゆる下町でも活気のあるとこはあるんだが、このマンション周辺は何か淀んだ感じがする。
間取りだけ見ていいねと思ったけど、現地行って考え直したわ。
238: ご近所さん 
[2020-10-29 08:05:58]
うんもう西宮も時代遅れだし、これからは尼崎が良いよ!
239: 匿名さん 
[2020-10-30 08:23:17]
こちらの掲示板で芦屋について勉強させてもらっています。他県出身なので、芦屋でも松竹梅があることをはじめて知った始末で・・・

関西の方って割とお金について聞きますよね。
「これいくらだったん?」とか。
お買い得だと褒めてもらったり。
ズバズバ言われるので最初はとまどいました。

多分、芦屋のどこ?と聞かれるのは関西の方特有の距離のつめ方なんだと思います。
あんまりがんばりすぎて松を買って生活が辛くなるのは避けたいので、堅実に払えるローン額のマンションを探します。
240: マンション検討中さん 
[2020-10-30 18:18:42]
東灘、芦屋、西宮。新築マンションの価格はどこも似たようなもんですねー。
43上は高く、43下はお手頃。
結局はどの街が好きか、ですかね!
241: 匿名さん 
[2020-10-31 08:40:55]
43より上、下って言うのは、論外の問答。
基本的には2号線より上か下か、JRより上か下かが気になるところでしょ。
そもそも、元々の芦屋っ子ならJRより下、2号線より下は危険だから行ってはダメってしつけられてる。
芦屋の場合は特にそういう場所があるからかもしれないけど。
2号線より下には普通の人は住んでないと思ってた。これ、フツーに東灘から夙川あたりの上っ側で育った子のあるあるだけどね。
242: 匿名さん 
[2020-10-31 09:29:13]
普通の人は住んでない?バイアスが凄すぎる。
下にも上品な人はいっぱいいますし、上にも変な人はいます(いました)。
実際に経験して感じたことです。
243: 評判気になるさん 
[2020-10-31 09:37:18]
>>241 匿名さん
芦屋を全く知らないんですね、哀れです。
244: 匿名さん 
[2020-10-31 10:38:44]
でも残念ながら、241の話は現実の話。事実がどうとかではなく。
大人になってから、それは大人が誇張して言い聞かせてた話なんだなと気付きはするけども。
大人になってから、昔はそんな風に思ってたよねー、と思い出話には今でもよくなる。夙川や岡本あたり出身の人もものすごく一緒らしい。
上っ側育ちにはごく普通の感覚です。
245: 匿名さん 
[2020-10-31 11:38:47]
242です。
なるほど。ある意味凄い洗脳。
246: 匿名さん 
[2020-10-31 11:51:40]
2号線より下に、某食品メーカーの社長さんのお宅も、某洋菓子屋さんの社長さんのお宅もありますよ^^;
247: 評判気になるさん 
[2020-10-31 11:57:39]
だから上中下じゃなくて松竹梅って書いてあるじゃん。そんなに上がよければ奥池でも住めば?
248: 匿名さん 
[2020-10-31 18:12:11]
だから松竹梅で言えば、浜手にも松はあるでしょ。
浜手の松は芦屋川周辺一択ですけど。
249: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-31 21:34:21]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる