中央日本土地建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「バウス武蔵境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. バウス武蔵境ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-02-27 00:14:13
 削除依頼 投稿する

バウス武蔵境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/musashisakai/

所在地:東京都武蔵野市境2丁目1277-1他(地番)
交通:JR中央線「武蔵境」駅(北口)より徒歩9分
   西武多摩川線「武蔵境」駅(北口)より徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~77.95平米
売主:日本土地建物株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 三信住建株式会社
施工会社:若築建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-04-25 15:52:38

現在の物件
バウス武蔵境
バウス武蔵境
 
所在地:東京都武蔵野市境2丁目1277番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩9分 (北口より)
総戸数: 130戸

バウス武蔵境ってどうですか?

451: 匿名さん 
[2020-08-20 11:06:03]
>440

コロナ対応の景気浮揚策で公共事業って今の政権ならやりかねない。感染が収束してない中でgotoなんてことするわけだからね。
452: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-20 11:26:10]
アンチさんのたたみかけるような怒涛のラッシュ。負けるなデベ!
453: 匿名さん 
[2020-08-20 12:08:42]
アンチさん、自分が買うわけでも、被害を被る訳でも無いのに勉強熱心ですね。
ある意味、その学習意欲は素晴らしい(笑)
454: 匿名さん 
[2020-08-20 12:13:34]
自粛警察と一緒。引っかかららないためには淘汰されないと。ここみたいに分かりやすいのならいいけどね。こっそりやられたら・・・。
455: 匿名さん 
[2020-08-20 12:14:45]
>452

ステマも問題なのに応援するなんて。
456: 匿名さん 
[2020-08-20 12:52:03]
>>444 匿名さん

同意。

457: 匿名さん 
[2020-08-20 12:53:13]
>>449 匿名さん
その通りですね。
458: 匿名さん 
[2020-08-20 12:53:25]
>>453 匿名さん
まぁそれが彼らの仕事だからね。ノルマ達成しないと報酬貰えないんじゃない?
459: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-20 13:01:04]
でも実際のところ、あのくらいの道路が開通したとして、本当に行政的には用途変更せずに放置するんですかね。一般論として教えて下さい。
460: マンション検討中さん 
[2020-08-20 13:48:46]
>>459 検討板ユーザーさん
こちらに武蔵野市の指針が記載されてますね。
http://www.city.musashino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/0...
以下、P5を抜粋。
③都市計画道路等の整備に伴う用途地域等の変更は、供用開始の時期等を捉え、適切に見直しを行うとともに、誘導容積型地区計画を有効に活用していく。

これだけでは変更されるのか定かではありませんが、行政が街づくりの整備上、用途地域の変更をした方が適切と判断するのであれば変わるのでしょう。

461: 匿名さん 
[2020-08-20 14:04:10]
議事録で否定されてるのにまだ頑張ってる。
462: マンション検討中さん 
[2020-08-20 15:54:58]
>>461 匿名さん
武蔵野市の指針をお伝えしたまでです。
議事録読みましたが調査委員会の方も「その時の都市計画決定権者が判断すること」と述べておりますよね。用途変更やらないと完全否定はしてませんでした。
463: 匿名さん 
[2020-08-20 16:00:00]
事業者の用途変更されるだろうという見解は否定してる文脈で、されるかもしれないしされないかもしれない。
464: 匿名さん 
[2020-08-20 16:07:16]
>>461 匿名さん
どうにかして用途変更されないに持っていきたい貴方の意図が理解しかねます。武蔵野市は状況に応じて見直しをする考えを持っていることは認めて下さい。貴方の好きな議事録だけで決まる話では到底ないのですから。。。
465: 匿名さん 
[2020-08-20 16:09:24]
>>463 匿名さん
文脈って、笑
国語の授業やりたいなら他でやりなさい、
466: 匿名さん 
[2020-08-20 16:11:04]
変更されるだろうという方向に持っていきたいのが見え見え。市の判断次第なんだけどね。

計画道路実施で既存不適格ってケースが多いって事実は認めないと。
467: マンション検討中さん 
[2020-08-20 16:11:12]
>>465 匿名さん
同意。
468: 通りがかりさん 
[2020-08-20 16:18:43]
>>466 匿名さん
横から失礼します。武蔵野市は計画道路施工地の殆どが用途変更されてます。逆にされてないケースの方がレアのようです。なので市はどちらかと言うと用途変更に動くのかなと私は解釈しております。
469: 匿名さん 
[2020-08-20 16:22:29]
市の担当者も同席してたけど肯定も否定もしていない。それがどういう意味を持つか。
470: マンション検討中さん 
[2020-08-20 16:28:37]
>>469 匿名さん
よく分からない投稿は止めたら?
ネタ切れしたならもう立ち去りなよ!お疲れ様!
471: 匿名さん 
[2020-08-20 16:33:26]
既存不適格リスクが無いというのなら、既存不適格になったら販売価格で買い取るといった補償くらいつければいいのにね。まあ、デベさんは売ったらお終い。あとのことは知らない。
472: マンション検討中さん 
[2020-08-20 16:40:04]
>>471 匿名さん
リスクがないなんていつ誰がそんな発言されているのでしょうか。資産価値下がったら販売価格で買い取るんてありがたい制度がもしあったら即完売ですよ。面白いこと言いますね!
473: 匿名さん 
[2020-08-20 16:43:49]
もしくは、土地を収用されても既存不適格にならない様に設計するとか。リスクは購入者に押し付け。

訳ありの土地だから安く土地を取得して、がっちり利益は確保。
474: 匿名さん 
[2020-08-20 17:22:46]
本当にこの物件については、都市計画道路と既存不適格の話題ばかりですね。逆を返せば、アンチさんもマンションそのものや環境などにあまり難癖をつけてないところを見ると、リスクを受け入れられれば充分魅力的な物件なんじゃないですかね。
475: マンション検討中さん 
[2020-08-20 17:29:47]
>>474 匿名さん
魅力と感じるか感じないかは、モデルルームへ行き、周辺を散策し、自分自身で判断すれば良い話。アンチはモデルルームへ行かせないように頑張って日々ネガをする。
476: マンション検討中さん 
[2020-08-20 19:38:10]
まぁ役人なんだから将来に渡って責任持てない発言は絶対に避けるよね。以前の事例から考えて各自判断する方が良い。
477: マンション検討中さん 
[2020-08-20 20:34:42]
>>476 マンション検討中さん
おっしゃる通りで、結局は個人の判断。欲しいと思ったら買えばいいし、他にもっと良いのがあれば買わなきゃいい話。ただ武蔵野アドレスで10分圏内の価格帯としては決して割高には感じないので、気になってる人は多いと思う。私もその1人です。
478: 匿名さん 
[2020-08-20 20:45:55]
>>477 マンション検討中さん
まさにその通りだと思います。
このご時世、中央線&武蔵野アドレスで徒歩10分圏内ならこの値段は決して割高じゃないんでしょうね。
479: マンション検討中さん 
[2020-08-20 21:44:08]
>>478 匿名さん
吉祥寺、三鷹だと手が届かない、もしくは手は届くけどそこまでの価格は出したくない人達にとって武蔵境は穴場と思い、目をつけました。元々は価格を抑えられるバス物件も検討してましたが、今が駅徒歩圏なのでいまいち生活のイメージがつかず。中央線で更に下っていく選択肢も残しつつの検討ですが、意外と高くてびっくりしてます。
480: 匿名さん 
[2020-08-20 22:27:42]
>>479 マンション検討中さん
中央線ブランドですから。西武線だと価格は抑えられますよー
481: マンション検討中さん 
[2020-08-21 09:44:42]
>>479 マンション検討中さん
周辺の駅と比べると武蔵境って独特な雰囲気あるよね…寂れてるわけじゃないけど、落ち着いてるというか。好きな人は好きなエリアだから値段が高いんだと思います。
482: 匿名さん 
[2020-08-21 21:19:34]
将来、既存不適格になった場合にはリセール出来るのか出来ないのか、ネットには出来る派と出来ない派がいてよう分からん。
売値が大幅に下がるとも聞く。
実際のところなにが正解なの?
詳しい方いませんか?
483: 匿名さん 
[2020-08-21 21:32:30]
>482

客観的な情報得たかったら近隣の仲介業者に当たるのが確かかな。彼らは実績情報をもってる。

ここで聞いても、大丈夫派、ダメ派の論争になるだけでしょ。今までのやり取りみたいに。
484: 匿名さん 
[2020-08-21 22:19:51]
夜中にマンションの前を何度か通りましたが、いつもエントランスの自動ドアがフルオープンで気になっています。
建物もだいぶ完成に近づいていますが、そういうものなのでしょうか。
485: ご近所さん 
[2020-08-23 19:48:16]
やっぱり亜細亜大学の生徒の親が購入したりしてますか?
486: マンション検討中さん 
[2020-08-24 09:38:31]
第二小学校はどんな小学校でしょうか?
487: 通りがかりさん 
[2020-08-25 06:42:12]
学区は武蔵野二小、六中になります。武蔵野市はどこも学校は落ち着いていますが、周辺の学校事情については
371
379
393
395
396が参考になるのでは。
488: 通りがかりさん 
[2020-08-25 06:45:14]
また、周辺の買い物事情とかは
417
418
419
が、参考になるかもです。
489: 匿名さん 
[2020-08-25 06:46:34]
>>482 匿名さん

永住なら関係ないでしょ。

490: 匿名さん 
[2020-08-25 09:26:36]
>489

終の棲家のつもりでも長い人生何があるかわからない。いざ売りに出す必要が生じたときに売れないと身動き取れなくなる。人生全うできたとしても負動産を押し付けるなんてことも。

リセールのことは考えておかないと。
491: 匿名さん 
[2020-08-25 16:43:14]
>>490 匿名さん
それはどの物件でも同じこと。将来のリセールが確約された物件等存在しない。
492: 匿名さん 
[2020-08-25 17:58:31]
>>491 匿名さん
本当にその通りですね。ここでいくらリセールの事を話しても結論なんて出ないし、先のことは分かりませんからね。
493: 匿名さん 
[2020-08-25 18:02:52]
ここがリスクがあるのは確か。
494: 匿名さん 
[2020-08-25 18:55:38]
ノーリスクのマンション買えば良いよ!
どこにあるのかわからないけど。
495: 匿名さん 
[2020-08-25 19:12:05]
確かに。リセールやらリスクやらとずっと書いてる人はリスクの無いマンションを探して買えば良いだけの話
496: 匿名さん 
[2020-08-25 21:00:10]
赤信号、みんなで渡れば怖くない、てか。
497: マンション検討中さん 
[2020-08-25 22:02:04]
最初から既存不適格建築物になり得るマンションなんて滅多にお目にかからないけど?
498: 匿名さん 
[2020-08-25 22:06:09]
>497

過去に条例改正前の駆け込みで販売時点で既に既存不適格だった物件見に行ったことあった(見に行く前はそういう訳アリ物件って知らなかった)けど、営業は条例の改正で二度と同じ建物が建てられない希少性の高い物件ですなんて、価値があるかのように説明していて笑えた。実際は逆なんだけどね。
499: 匿名さん 
[2020-08-25 22:07:40]
管理組合の理事になったら敷地の買収交渉とか、めったにできない経験できるかもよ。
500: 匿名さん 
[2020-08-25 22:14:32]
アンチさん、今日もお疲れ様でございます。何処かで見たコメントが・・・
話題は繰り返す(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる