防犯、防災、防音掲示板「騒音トラブル」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 騒音トラブル
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2015-03-01 21:44:48
 
【一般スレ】上階との騒音トラブル| 全画像 関連スレ RSS

上階と騒音トラブルでもめています。
何かの作成をしているようで電のこや色々な工具の音、
ネジやドライバーを落として転がる音、ものすごい震動、
床に何かをぶつける音、重量衝撃音など
さまざまな音に悩まされ、管理組合に助けを求めました。
現在も解決していません。24時間何かの機械を動かしています。
静かに居間で音をださないようにしていたら、他の各部屋でバシッバシッと叩く音が
毎日していました。
ある日突然それがなくなったのですが、静かにドアをしめ居場所がわからないように
別室へ行くと必ず、すぐ後を追いかけるようにやってきて、嫌がらせをします。
部屋がすごい震動で、ベッドに寝ているとしびれるような感じがして気持ち悪くなります。
居間でラジオをかけると、怒って床を足でドンドンと蹴ったりします。
換気扇を強にすると、上階は急に静かになります。
このようなことが続き、おかしいと思いました。
ラジオの音量は、テレビを見ているよりも少し大きいくらいです。
上階とトラブルになってから、忍者のように忍び足で歩いて生活していますが、
動きが全て、判られているような気がします。
もしかして、これは盗み聞きされているのでしょうか?
家の下階は、子供二人いますが全く音が聞こえたことはありません。
お隣も聞こえません。
下階のテレビ音、ラジオの音、インターフォンの音など聞こえますか?





[スレ作成日時]2010-01-25 16:41:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

騒音トラブル

851: 匿名さん 
[2013-05-27 22:47:12]
↑ そう勝手に思うのが騒音主の特徴、騒音おばさんと同じだよ。 恥ずかしいぃ~
852: 匿名さん 
[2013-05-27 22:51:13]
ほらね。事実を述べても煽ってくるだけ。
あなたとは論理的な話なんて出来ないよ。
853: 匿名さん 
[2013-05-27 22:52:10]
>850
普通のマンションはピアノ駄目だろ、防音しなきゃ。 耳悪か?病院行けよ。
854: 匿名さん 
[2013-05-27 22:56:14]
>853
では、うちのマンションの住人は全員耳が悪いというのですか?
855: 匿名さん 
[2013-05-27 22:56:14]
>>850
何を基準に「うるさくない」の?
あくまで、「あなた基準」でしょうに。。。
856: 匿名さん 
[2013-05-27 22:57:38]
>855
うちのマンションの住人の総意に基づく基準です。
857: 匿名さん 
[2013-05-27 23:02:02]
>>856
ちゃんとみんなに「うるさくない?」って聞いて回って確認した?
誰も何も言わないから、勝手に思い込んでるだけでは?
858: 匿名さん 
[2013-05-27 23:04:20]
>>854さん
あなたのマンションで苦情が無いのならそれで良いのではないですか。
ここでは、苦情が有るからそれに対するレスですよね、何故むきになるのです。
普通の作りのマンションですと、やはりピアノの音は響きますよ。
ですから其々防音設備の義務付けが有るのではないですか。
859: 匿名さん 
[2013-05-27 23:08:54]
総会で「あるお宅からピアノを置こうと思うのですが?と質問があり、
実際に弾いてもらって理事会でチェックしたところ、
特に防音はしなくとも問題ないという結論に至った」との報告があり、
以後それがうちのマンションのルールとなっています。
当然、うちもチェックを受けてますよ。
860: 匿名さん 
[2013-05-27 23:12:18]
↑ じゃーそれで良いじゃないですか、トラブル無いならここに用無いでしょう。
861: 匿名さん 
[2013-05-27 23:12:33]
>858
普通のマンションでピアノを弾くなんて非常識だ、という発言が正しくはないということです。
むしろ、そのようなマンションは普通なのではなく、遮音性能が低いのだと思います。
862: 匿名さん 
[2013-05-27 23:15:16]
仮説1
最初に弾いたピアノが上手くて、騒音対象にしなかった。
が、後から別の家がピアノを置いて(弾いて)も文句を言えなくなってしまった。

仮説2
理事会の方々の耳が遠かった。
は、流石にないでしょう。

仮説3
標準でも相当に防音設備のいいマンションなんでしょう。
ただし、そんな物件はそうそうないよね。
863: 匿名さん 
[2013-05-27 23:34:03]
騒音もそうですが、みんなが有る程度快適に暮らせるための規約でも有りますからね、
ルールを作って、マナーや規約は守りましょうよ、いがみ合って暮らしていくのは辛いですよ。
864: 匿名さん 
[2013-05-28 10:20:34]
総会でピアノに苦情が出ていると議題が出され、防音室を設置しているお宅は苦情ゼロです、
と対案も出されて結局、防音室設置しない場合の生ピアノ(電子ピアノはOK)が禁止になりましたよ。

ピアノがいいならドラムは?と意見が出てピアノを弾いている住戸の方が集中攻撃されていました。

管理会社の方もピアノは生活に絶対必要なものとは言えずまあ趣味ですし~とナイスフォロー。
865: ご近所さん 
[2013-05-28 10:25:03]
うちのマンションもある程度(25cm)壁があるのですがピアノ聞こえてしまいますよ。
もともと他人に聞かせるための道具ですから。
自分が弾いてるなら音漏れも気にならないでしょうが、弾かない家庭には不快だと思います。
そのために演奏可能時間や連続演奏可能時間が決まっています。うちのマンションの場合。

違反者がいましたがすぐに警告されて恥ずかしい思いをしたようです。
861さんはいつもの人ですよね?他の騒音板でも同じようなこと連投してますよね?
ピアノは他人に音を聞かせる道具です。貴方のようなウマシカがいるのでピアノが白い目で見られるのです。
防音室はつけましょうよ。
866: 匿名 
[2013-05-28 23:53:46]

>861

遮音性能の低いマンションでは、ピアノは許されないのでしょうか?




867: 匿名さん 
[2013-05-29 00:13:35]
いまさら…
868: 匿名さん 
[2013-05-29 00:22:03]
>861
とうとうピアノする方からも軽蔑。
>859
の方も、似たようなことを言いたいんだろうね。
皆さんのように本質を捉えて、人の気持ちを考えた対処を取るだけで、問題なんて起きないのに。
870: 匿名さん 
[2013-05-29 10:28:09]
あなたが個人的に迷惑に感じようと、それが客観的に判断して、許容範囲を超えていれば規約違反、超えていなければセーフ。まともな組合、管理会社ならば検証は科学的に行われます。

結局聞かされる方は弱い
最上階でピアノ三昧が最高

幼稚園もうちだけ離れてるからママ友なんか気にしない

小学校ではママグループから孤立してるけどそれが何か
872: 匿名さん 
[2013-05-29 13:08:34]
騒音トラブルは家と家とでとことん喧嘩状態になるまで攻防戦やるべき。
泣き寝入りなんて時代錯誤。
目には目を。
873: 匿名さん 
[2013-05-29 13:40:17]
すきなだけやって下さい、解決できたらまた知らせて下さいね。
875: 匿名 
[2013-05-30 10:36:11]
だから騒音を出しても平気なんだろw
陰で一家全員**扱いされても気が付かない家族だよ
876: 匿名 
[2013-05-30 12:30:44]
可哀相な一家だよ
878: 匿名さん 
[2013-05-30 15:16:56]
子供もいじめられるんだろうね
親に言わないだけで、騒音が原因になり学校でいじめられてるかもよw
石でも投げられてるかもしれない
うるさーい!とさ。
879: 匿名さん 
[2013-05-30 16:21:14]
そのとおりであり、結局、非常識なんで家族みんながいじめられる。
880: 匿名さん 
[2013-05-30 16:24:53]
自業自得
因果応報

子供にも社会勉強になってよい
社会から反応があるのは自分の騒音が元凶だと反省すべし

そこまで覚悟してやりたいことを貫くのもよし(よくないか・・・)
881: 匿名さん 
[2013-05-31 19:09:31]
投稿者以外の家族の方々のことは、どうでもいいんですね。
882: 匿名さん 
[2013-05-31 22:31:37]
いいよ~
883: 匿名さん 
[2013-05-31 23:29:42]
ご苦労
884: 匿名さん 
[2013-06-01 14:55:25]
騒音問題系のスレ
どこ見ても、書いたらボロクソ言われそうで書けない・・・
885: 匿名さん 
[2013-06-17 12:30:58]

>884に同じ。

音関係スレは、なに書いても有名人と勘違いされそう。

他の奴はスルーしないが、自分はスルーしてくれと、有名人は意味分からんことを言ってるらしいが、
〈エアピアノ レスお断り〉
とでも書いとけば、エアではないとみんなに伝わり、さらにエアからのレスもないかのー。

886: 主婦さん 
[2013-06-28 18:51:13]
上のフロアのキチガイ家族(親不在の無法地帯)
児童相談所に相談して、キチガイ家族ということで永久登録してもらってきた。
役所の「キチガイ家族名簿」に永久登録されたのも知らずにかわいそうだが、
それだけの迷惑行為・公害をまき散らしてきた報い。

悪いねー。(笑)

これからもどんどん騒音、迷惑行為をやって良いよ。
すべて録音録画してYoutubeにUPするだけだから。

君たちの人生、終わらせてあげるからね~(笑)
887: 匿名さん 
[2013-07-09 11:18:23]
その手がありますね。
888: 匿名さん 
[2013-07-16 17:51:07]
youtubeで”マンション 騒音”で検索すると面白いですね!
889: 匿名さん 
[2013-07-16 18:05:35]
音圧計を持って騒ぎなさいw
890: 匿名さん 
[2013-07-16 18:52:40]
録画?隠し撮り?普通に撮っても顔映んないでしょ?危ない人?
891: 匿名さん 
[2013-07-16 19:15:12]
自分の部屋をごく普通に録るだけ。
892: 匿名さん 
[2013-07-16 21:25:32]
それじゃ、何の意味もないね。
893: 匿名さん 
[2013-07-16 22:24:32]
>886
確かに簡単でいいね。
894: 匿名さん 
[2013-07-16 22:37:43]
http://www.retio.jp/cgi-bin/example_display.cgi?number=189
裁判事例 マンション上階からの騒音と階下住民からの慰謝料請求

こういうのもあるね
895: 匿名さん 
[2013-07-17 00:00:53]
>892
分からない人もいるんだね。
897: 匿名 
[2013-07-18 18:26:29]
24時間何かの機械を動かしています。下階のテレビ音、ラジオの音、インターフォンの音など聞こえますか? ←それって有名な嫌がらせですよ。
898: 匿名 
[2013-07-18 18:33:37]
下の奥さんが指示をし、近所のバカ親とその子がドンドンします。バレてます
899: OLさん 
[2013-07-24 08:28:04]
>下の馬鹿家族がうちの家族のことを騒音、騒音ってうるさく騒ぐので、
>警察へ”騒音って騒ぐ変な家族がいる”って110番通報しました。
>警察が来てくれました。次の日にその家族のご主人が自殺しました。
>原因は睡眠不足とストレスだったそうです。正直ホッとしています。
>やはり、正義は勝つんですね。騒音でもないのに、騒音、騒音って騒いだ天罰ですね。
>ちなみに、うちは子供が4人居るので
>24時間何かの機械を動かしています。
>テレビ音、ラジオの音、インターフォンの音、ほとんど24時間。
>でも、これって当たり前ですよね。子供が多いのだから。
>そんな事も分からない様な無能な人だから社会適応できずに自殺したんでしょ。
>これで我が家は安泰です。

こういう家族が居るんですねえ。無事に子供が育つと良いのですが。。。。
900: OLさん 
[2013-07-24 08:44:36]
昨日、#9110(警察)へ電話で通報して、相談、被害状況を説明しました。
警察の方は親切に対応してくれ、今度、深夜0時以降の騒音や異音があれば
すぐに110番通報してください、と言う事でした。これだけでも心強いです。

>>894
うちも現在、訴訟準備中です。警察の方への通報履歴も参考になることでしょう。

騒音で悩むあなたへ
 #9110おすすめしますよ。
 騒音(異音)から事件へ発展する事が多いらしく、かなり親身に相談にのってくれます。
 
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる