防犯、防災、防音掲示板「騒音トラブル」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 騒音トラブル
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2015-03-01 21:44:48
 
【一般スレ】上階との騒音トラブル| 全画像 関連スレ RSS

上階と騒音トラブルでもめています。
何かの作成をしているようで電のこや色々な工具の音、
ネジやドライバーを落として転がる音、ものすごい震動、
床に何かをぶつける音、重量衝撃音など
さまざまな音に悩まされ、管理組合に助けを求めました。
現在も解決していません。24時間何かの機械を動かしています。
静かに居間で音をださないようにしていたら、他の各部屋でバシッバシッと叩く音が
毎日していました。
ある日突然それがなくなったのですが、静かにドアをしめ居場所がわからないように
別室へ行くと必ず、すぐ後を追いかけるようにやってきて、嫌がらせをします。
部屋がすごい震動で、ベッドに寝ているとしびれるような感じがして気持ち悪くなります。
居間でラジオをかけると、怒って床を足でドンドンと蹴ったりします。
換気扇を強にすると、上階は急に静かになります。
このようなことが続き、おかしいと思いました。
ラジオの音量は、テレビを見ているよりも少し大きいくらいです。
上階とトラブルになってから、忍者のように忍び足で歩いて生活していますが、
動きが全て、判られているような気がします。
もしかして、これは盗み聞きされているのでしょうか?
家の下階は、子供二人いますが全く音が聞こえたことはありません。
お隣も聞こえません。
下階のテレビ音、ラジオの音、インターフォンの音など聞こえますか?





[スレ作成日時]2010-01-25 16:41:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

騒音トラブル

301: 匿名 
[2010-10-21 01:02:32]
だからどこのマンションでも騒音主=トラブルメーカー=異端児=モンスターなんだよね、困った困った。
302: 匿名さん 
[2010-10-21 01:28:19]
被害者にならぬ為には最上階。
303: 匿名さん 
[2010-10-21 09:32:43]
最上階でも隣からも音は響くんですよ、二重床に二重天井が仇となって。
うちも上からだと思っていたのが、隣からの音でした。

防音性は高いのでさすがにTVの音や音楽、話声なんかはある程度大きくても聞こえないけど、
かかと歩きと子供がかかとを使って走り回る音はコトコトと響く。

大きな音で響くわけではないので苦情を言い辛いが、
低い不連続な音が一日中(朝7時前から夜12時あたりまで)聞こえてくるところにいると、発狂したくなってしまうんですよ。

ファミリー専用のマンションならまだしも、ここは老若男女様々なひとが住んでいるのでもっと周りに配慮してほしいですけどね。
304: 匿名 
[2010-10-21 17:18:29]
一寸足りとも我慢せずに、思いっ切り苦情を言いに行って全てを発散して下さい。
気が変になってからでは遅いですから。
305: 匿名さん 
[2010-10-21 22:58:18]
最上階なんですが下のお子さんの走りまわているのも何をしたらそんな音がでるのかと言う音もきこえるし、隣の洗濯物を干す時の竿があっちこちにぶつかる音、洗濯物を入れるときも竿のぶつかる音とガラス戸を何度も何度もピシャッピシャッと開け閉めする音(友人が遊びに来ている時びっくりしていました)が毎日気にさわるし苦痛です。
306: 匿名 
[2010-10-21 23:35:14]
ガサツな人間は何をしてもガサツだから手に負えないよね、仕事もできない人間だよ。
307: 匿名さん 
[2010-10-22 00:23:30]
粗末な構造のマンションは悲惨ですね。
308: 匿名 
[2010-10-22 08:46:35]
>>305の場合の原因は人っていうより建物だな。
309: 匿名 
[2010-10-22 17:49:11]
ガサツなマンションは何をしてもガサツだから手に負えないよね。
310: 匿名さん 
[2010-10-23 09:31:17]
騒音主になってしまった時のその後の対応が重要ですよね。

子供といっしょに謝りに行って
一緒に頭を下げのが大事でしょう。
311: 匿名 
[2010-10-23 12:56:53]
騒音主呼ばわりされて何で謝るの?
312: 匿名 
[2010-10-23 15:49:37]
311 お前みたいなやつが刺されるんだよw
313: 匿名さん 
[2010-10-23 16:04:02]
気がつかないうちに騒音主になっていることもあります。
指摘があったら謙虚な姿勢で対応すべきです。
314: 匿名さん 
[2010-10-23 16:37:26]
マンション生活を始めるまでマンションには騒音問題がつきものと思い込んでいました。
しかし、生活をしてみると、窓をあけている時に車の音や宣伝カーの高い音量のものは聞えても
上下左右の住民さんが出しているだろう生活音すら、全く気にならないものでした。

そんなこともあって、自分の家も多少煩くても前後左右さんには何も聞えない
と思い込んで生活していたところ、2年前に管理組合から手紙が投入されました。

「深夜にドアを激しく開け閉めする音が煩いので気をつけて欲しい。階下の住人が困っている。」
という趣旨の内容でした。

2年前というのは、息子の反抗期ピーク時で、生活も乱れており、
激しいドアの開け閉めや固い物を私に投げたり、ドアや壁に投げつけるなどをして反抗をする
一番大変な頃でした。床に大きく凹みが出来、ドアの板が壊されたりの頃でした。
私も怪我をし、病院に通った時期でもあります。警察へのSOSも考えた時期でした。

周りの住人さんの音は何も聞えないけど、こんなに煩ければ周りの人に迷惑をかけているだろう、
という不安もありました。騒音で迷惑をかけていることを理由に
「お願いだから、静かにして。落ち着いて。」
と泣いて頼んでも、言う事を聞いてくれずに約半年が過ぎていました。
その間、両隣の家庭には尋ねましたが、何もきこえてこない、ということだったので、
ほっとしたこともあります。

そんなある日のこと、ドアの開け閉めと大きな物音を警告する上記の手紙が・・・。
やっぱり、下の人には迷惑をかけていたんだ、と思うと涙が止まりません。
自分の教育が行き届かないばかりに下の住人さんにご迷惑をおかけしていたわけです。

落ち着いている時を見計らい、息子に見せ、家族で数日間話し合いました。
そして、家族全員で下の階の老夫婦のところにお詫びの品を持って謝りに行きました。
当然、怒られることを覚悟で行きましたが、説明すると
「そういう時期もありますね。ぼっちゃん、これからは気をつけてくださいね。」
と優しく一言二言声をかけてもらい、全てが解決しました。

以後は私への暴力も全くなくなり、息子は落ち着きました。大きく凹んだ床はそのままですが、
ドアだけは修理をし、新しい生活がめました。

あれから一度も手紙が入ることもありません。すっかり静かな生活に戻っています。
他人から言われた事で、自分のしていたことに気づいてくれたのでしょう。
315: 匿名さん 
[2010-10-26 00:06:23]
>314
以上のような普通でまともな常識派の方が住んでいるマンションでしたら、近所の住人も騒音に理解力を示してくれる例えですね。
要は騒音主の騒音家庭も住人次第で丸く納まる訳です。
316: 匿名さん 
[2010-10-26 00:14:11]
あまりにもフィクション臭いな。
317: 匿名 
[2010-10-26 06:22:35]
高級でも飛びはねたら下階から聞こえるは当たり前だ
318: 匿名 
[2010-10-26 09:52:04]
表面上高級なだけならね。

大事なのは目に見えない構造部分がどれだけしっかり造られているか。
319: 匿名さん 
[2010-10-27 00:27:36]
いくらシッカリした建物でも、
下品なカカト落し歩きしかできない人が上に住んだら
全く聞こえない、なんてありえないと思う。
320: 匿名 
[2010-10-27 07:27:50]
上の人の振る舞いですよね〜。
ガサツな上階の人間は
騒音だと言っても聞き入れない。
本当は音を録音して聞かせたいけれど
どうせ、そこ迄しても
うちからの音じゃないとか
素直に非を認めず、言い返してくるんだろうし
クレーマー扱いして周りに吹き込まれたら
うちが陰湿だと思われるだけ。
もうこれ以上、嫌な思いをしたくない。
やられっぱなし。だ(泣)!
321: 匿名さん 
[2010-10-27 18:13:45]
具体的に言うとどんな音でしょうか。
322: 匿名 
[2010-10-27 18:22:52]
騒音じゃないんでしょうね。
323: 匿名 
[2010-10-27 20:00:16]
主に、子供の走りまわる音、ジャンプ。(轟音)
あとは高い所から飛び降りてる様な
ドスンドスンと言う振動です。
走りまわる音は凄まじい。
一度、音が響いている最中に、耐えきれず言いにいったら
子供は普通に過ごしていた。と言われました。

子供がいる時間帯は、途切れる事なく毎日その音が響いています。

あとで聞いたら
上階の子供(低学年の女児)は
学校でも、行動が荒く
先生に静かにする様に注意されてる姿を何度か見かけた。
歩く(いつも小走り)と確かにドドドーッて音がしてる。との事。
そこには4歳になる弟もいます。

上階の人はそれが普通の生活音として今迄も暮らして来たのだと思います。
だから自分たちは常識的。と主張。
録音して聞かせたら
初めてこんなに音が響いているんだ。と気付くのでは。と
思うのですが
何か言えば、こじれるばかり。

我が家も2年に渡るこの問題でホトホト疲れました。

324: 匿名さん 
[2010-10-27 21:37:16]
低学年と幼児では、言ってもわからないことがありますから、
時期を待つしかないのかもしれません。

4歳のお子さんが塾通いでも始めて、椅子に座って勉強を始める年齢になるころには
すっかり落ち着かれているでしょうね。

マンションを購入する時には、両隣や下の階より、上の階の住人の家族構成を
チェックする事が一番大切なようですね。
325: 匿名 
[2010-10-27 23:02:51]
324さんのお話も一理あると思いますが
子供が出している音に対して苦情を言われたら
普通は、うちからの音で迷惑が掛かっている。と素直に受け止め
親として改善策をとる。のが何よりの得策だと思います。
(床を直に走り回る音が一番の騒音なので
せめて防音マットを敷いて欲しいと何気なくお願いしましたが
自分の家の騒音じゃない。と反論され、却下されました。)
我が家にも子供はおりますし、私自身3人兄妹弟で育っているので
けして物音に敏感な訳ではないんです。
主人も3兄弟妹の賑やかな環境で育っているし
どちらかと言えば活発な我が家の子供ですら
上階の音にイライラ。
毎日天井を見上げて
静かにしろ。と怒っています。
毎日騒音が聞こえると言うのは
こんなに生活を乱されてしまうのだ。と痛感しています。
何より、親の無神経さに腹が立っています。
無神経な家族でもいつか落ち着いてくれるのでしょうか。

どこかに転勤してくれないかな。

326: 匿名 
[2010-10-27 23:10:06]
親が普通に過ごしていたと答たそうだから、言っても解らないんじゃなくて、言っていないのでは?
その場合、時がたったら解決どころか、酷くなることも。

前に、テレビで某お笑い芸人のお宅訪問。
どうみても、高級ではない一般的マンション、2階以上なのに、
パパである芸人は、子供と柔道。
何時もやっているらしい。
芸人は手加減してゆっくり床に降ろすけと、小学生の兄弟どうしは手加減なしで倒しあう。
しかも、結構大きめの兄。
「友達の様な親子」を目指しているのだとか。

結構好きだった芸人だけに、幻滅でした。
327: 匿名 
[2010-10-28 16:43:33]
そうですよね
親に問題意識がなければ、当然子供も「静かにしよう」とは
思わない。
低学年だから。幼児だから。で数年先おさまるのならまだしも、
大きなずうたいで、格闘技ごっこでもされたら
今よりも地獄です。

我が家の上階の並びの方(うちからすると両脇斜め上のお宅)とは知り合いで
お子さんは、皆もう落ち着いてる年齢。
それを告げ、音は幼児の動きなので。と指摘したら
上階の住人曰く
うちも上から音がするので
お宅に響いている音は上の上の階の音です。との事。
言っても言っても聞き入れないので
音が酷かった日
頭に来て天井をつついたら
管理会社から数日後「上階から苦情がきたので
家の中を見せて下さい」と言われました。
絶対に自分が悪いと思わないタイプ。

音は真上にちゃんと響くんじゃん。
間違いなく
走り回る音はあんたんちだよ。
328: 匿名 
[2010-10-28 19:03:49]
お気の毒だけど、天井を突っつくだけで五月蝿いマンションなら、上のお宅が忍者歩きでもしない限り静かにはならないよ。
329: 匿名さん 
[2010-10-28 19:34:54]
あなたの下の階の方も「上、うるさいなー」と思っているかもね。
330: 匿名さん 
[2010-10-28 19:50:10]
バカ親が近所にいると皆さん大変ですなあ、バカ親にプラスして騒音主なんですから、次はマンションのトラブルメーカーになるのも時間の問題です、マンションの騒音主である害虫は叩き潰さないと埒が明きませんよ。
331: 匿名 
[2010-10-28 22:09:44]
329さん

お言葉ですが
騒音被害を受け
相手の非常識さに腹を立てている。のです。
自分の家からの騒音に気を遣っていないなら
同じ穴の狢です。
この場でこんなスレを書けません。

うちは階下の方には、挨拶もしておりますし
音についても、遠慮なく言って頂ける様な関係を作り、
コミニュケーションはとっています。

引越し挨拶もない上階の人間と同じにして欲しくないです。


332: 匿名さん 
[2010-10-28 22:17:04]
最近のマンションは両隣の音は全く聞こえませんし、
ふつうに過ごしていれば上の階の人の生活音も
たいして気にならないと聞いていました。

マンションの構造に問題があるとは考えられないのでしょうか。
333: 匿名 
[2010-10-28 22:17:50]
今時、引っ越しの挨拶なんてされたらヒクなー(笑)。
334: 匿名 
[2010-10-28 22:21:18]
>>332
普通に過ごしていたら上からも無音ですよ。
多少暴れてたとしても、たいして気にならないと思います。
そうでないとしたら、構造の問題か、暴れ方が朝青龍なみということでしょう。
335: 匿名さん 
[2010-10-28 22:27:51]
お隣の方がお会いさつにいらしてくださいましたが
スーパーで298円で売っている洗濯洗剤でした。
336: 匿名さん 
[2010-10-28 22:35:20]
>335
思いっきり横レスですね..

でも、私も液体洗剤の詰め替え用タイプをいただいた事があり(丁寧にのしをしてあった)
いただいて迷惑とか文句を言う訳ではないけど、一瞬、「コレ、どうしよう..」って思いました。

引越の挨拶に適したものってやはりありますよね。
337: 匿名 
[2010-10-28 23:53:23]
>333 日本人もどきの外人に言われてもね~(笑)
338: 匿名さん 
[2010-10-28 23:58:25]
引っ越し挨拶は気持ちの問題ですから何でも良いのです。
100円のタオルでも大丈夫でしょう。
挨拶をしない最悪人間より増しだわね。

日本人の7割の方は引っ越しの挨拶をするそうです。
外国人なら引っ越しの挨拶をする必要はないですよ。
339: 匿名 
[2010-10-29 00:13:41]
↑他のスレにあったこのことだわね、普通の日本人なら引っ越しの挨拶するくらいするよ、
しないと程度がわかってしまうからさ。

http://m.allabout.co.jp/a/family/move/cu/CU20060511A/
340: 匿名 
[2010-10-29 06:40:28]
へえ
引越し挨拶されたらヒク。なんて人がいるんだ。
今迄当たり前にしてきたし
して頂いたし
真上やお隣だけでなく
小規模の集合住宅の時は
うちの子と同じ幼稚園に転入するから
お子さんと年が近いから
と言う理由でご挨拶に来られた方が何人かいました。
しっかりしたご家庭なのだと
好印象を持つ事はあっても
ヒク。事はなかったなあ
341: 匿名さん 
[2010-10-29 07:15:12]
>>340さん、引っ越しの挨拶をしない人間は今も昔も極々一部の例外人間だけなんですが、
日本人として当たり前の事を当たり前にできない、普通の事を普通にできない、日本人もどきだけの現象ですから心配はいりませんね。
342: 匿名さん 
[2010-10-29 07:56:00]
戸建てでは800~1000円程度、
マンションでは300~500円程度の品物を持って
挨拶に来てくれますね。

金額の差が、付き合いを望むレベルを物語ります。
343: 匿名さん 
[2010-10-29 08:33:34]
引っ越しの挨拶の品に値段など関係ありません。
趣味、趣向などのいくら高い物でも無駄で不要な物は捨てるか挙げるだけになってしまいす。
実用的な物がベストです。
その地域のゴミ袋などは大変にありがたいです。
344: 匿名さん 
[2010-10-29 08:34:59]
話が横にそれていますが、ついでにお伺いしてよろしいでしょうか?

下の方が新しく引っ越されてきたのですが、こちらには子供がおり
ご迷惑をおかけすることもあるかもしれないので、ご挨拶できれば
と思うんですけど、こちらから伺うのもどうなのかしら・・・と思ってます。

ちなみに、前に住んでいた方にはこちらが後の入居でしたので
ご挨拶させていただいてました。
345: 匿名さん 
[2010-10-29 08:56:55]
↑粗品なしの挨拶だけで大丈夫です。事情を話しますから相手も納得しますね。
346: 匿名 
[2010-10-29 08:58:40]
後からはいったものが挨拶が常識だとは思うが、上階からの迷惑はぜったいあるので、
上階から挨拶はあとあとの関係によいのでは?
347: 匿名 
[2010-10-29 09:02:22]
都心の新築マンションでは挨拶しないのが普通です。
皆さんあまり関わり合いを持ちたくないようですよ。
長く住むつもりもないのでしょう。

管理人。
348: 匿名さん 
[2010-10-29 12:04:30]
例え都心の賃貸でも普通に当たり前に引っ越しの挨拶をしました。

要はその人間性しだいなんです!
349: 匿名 
[2010-10-29 12:38:16]
ゴマスリな人間性
350: 匿名さん 
[2010-10-29 16:25:13]
ひきこもりには分からんだろうな。
351: 匿名 
[2010-10-29 21:41:31]
挨拶はごますりじゃない。
人間としての常識。
352: 匿名 
[2010-10-29 22:16:55]
周りの人間に媚びてるだけじゃない?
引っ越しの挨拶が常識なんて昔の話だよ。
353: 匿名さん 
[2010-10-29 22:27:45]
挨拶なしとありじゃ違いますよ。

昔の風習には意味があるんですっ!
354: 匿名 
[2010-10-29 22:29:35]
挨拶=媚びる

残念な考えです。
355: 匿名 
[2010-10-29 22:33:06]
挨拶が出来ない人は
人間性、おそまつ。
356: 匿名さん 
[2010-10-29 23:47:06]
ひきこもりだから相手にしないでいいよ。
357: 匿名 
[2010-10-29 23:48:51]
上下左右に誰が住んでいるか知らない人が多いのが事実。
挨拶してもその後の付き合いがまるでないので顔も覚えていないのが現実。
358: 匿名 
[2010-10-29 23:49:16]
この夜中に廊下をカカト落としで走るなよ、超バカのアホ階下の人間よ!ガキか!
359: 匿名 
[2010-10-29 23:50:47]
結局は挨拶より遮音の確かなマンションを選ぶことが大事。
360: 匿名さん 
[2010-10-29 23:51:03]
こんな時間に煩いの?
ご愁傷様です。
361: 匿名さん 
[2010-10-29 23:51:41]
挨拶も出来ない引きこもりのバカは無視に限りますから放置しましょう、外人なんだからさ(笑)
362: 匿名 
[2010-10-29 23:52:02]
>>358
下の音が響く悲しいマンション。
それは住人の問題じゃないよ。
363: 匿名 
[2010-10-29 23:53:31]
放置してくれるなら安心して音が出せます。ありがとう。
364: 匿名 
[2010-10-29 23:57:09]
社会の害虫の引きこもりを放置するだけですよ(笑)
365: 匿名さん 
[2010-10-29 23:57:36]
上下は全く知らないけど、左隣は生活の時間帯が似ているのか
エレベーターで一緒になる事が多いかな。
ドアを半開きにして、風を入れてるから住んでるのはわかるけど、
右隣の人は一体どんな人なのか、家族構成に至っては全く知る由もなし。
366: 匿名 
[2010-10-30 00:00:31]
私も挨拶はするものって思っています。
しかし、下はいつも留守。
購入時、下は女性の一人暮らしと聞いていたので、エントランスからではなく、いきなり玄関では警戒されているかなあって思いました。

賃貸の頃、大家さんから「下階はいい人だけど、男性だし、あんたは女性の一人暮しだから、挨拶はしない方がいい」と言われたこともあったし。

ポストに挨拶カードとクオカードを入れておきました。

翌日、お返事カードを頂き、以来円満に過ごしてます。
367: 匿名 
[2010-10-30 00:01:30]
>>364
挨拶する価値もないから、挨拶されないことにいい加減に気付きなよ。
368: 匿名さん 
[2010-10-30 00:02:33]
挨拶カード&クオカード500円分、
なかなかお洒落でいいね
369: 匿名さん 
[2010-10-30 00:45:27]
誰に言われなくとも、まともな人間は素直に挨拶するんだよ、分かった、ぼくちゃん。
370: 匿名 
[2010-10-30 07:20:55]
だから、挨拶したくもない相手にはしないの。分かった?
371: 匿名 
[2010-10-30 08:08:53]
挨拶もしたくない相手。
って引越し挨拶は。ほぼ初対面でしょ。
372: 匿名 
[2010-10-30 08:10:00]
相手が、誰なら挨拶するんだ。
373: 匿名 
[2010-10-30 08:11:09]
うん、引っ越しの挨拶が最初て最後になるパターンね。
374: 匿名 
[2010-10-30 08:18:35]
うちの上階は、うるさいガキが二人もいるのに
挨拶がなかった。
あまりの爆音の中、苦情を言いに行った日。
引越しの挨拶にも見えなかったので
お宅の家族構成も今知りました。と言ったら
一度行ったけど留守だった。だって。
1年半住んでますけど。
挨拶する気がある人は
366さんの様になんらかのアクションをとるのだなあ。と
改めて「ソツないご近所への気遣い」に感心しました。
375: 匿名 
[2010-10-30 08:29:35]
挨拶も出来ない相手は良いイメージではない。
それに騒音が加われば尚更想像は悪化。

今の私は
挨拶がなくても静かに暮らしてくれればそれでいい。
のレベルになってますが。

挨拶程度は出来る良識のある方が近くに住んでいると感じられるなら
引越し挨拶が最初で最後になっても
暮らして行くには十分な安心感を得られると思う。
勿論、騒音なし。も条件ですが。
376: 匿名さん 
[2010-10-30 09:23:42]
自分たちの家族構成をアピールしておくため
相手の家族構成を確認するためにも
入居時の挨拶は必要でしょう
377: 匿名 
[2010-10-30 09:27:54]
しょせん、近所付き合いなんてないに等しいから、挨拶はなくて良いから、静かにしてって感じかな。
378: 匿名 
[2010-10-30 12:10:58]
挨拶があって静かにしてるのが一番。
周りにどんな家族が住んでるか位は知っておきたい。
379: 匿名さん 
[2010-10-30 13:07:42]
それだけ良識が無い人間は一部とは言え、偏屈な人間がマンション中にいると傍迷惑だな。
380: 匿名 
[2010-11-01 08:33:15]
挨拶ははいせつより大切って言いますからね!!



隣に引っ越してきた奥さんに こちらが先に挨拶してるのに何故か無視された事がありました。



その後隣に子供が産まれて騒音たれながしになり苦情を言い改善されずに今はうちが角部屋ということにしてます。
そんな人は存在しません。
381: 匿名さん 
[2010-11-01 10:36:22]
やっぱり引っ越しの近所挨拶が出来る方は、近所への気配りや配慮が出来ますが、引っ越しの挨拶をやらない方は、気配りや配慮も出来ない図式が正解なんです。

引っ越しの挨拶に来ない人間は、マンションの注意人物ですから皆さんで厳しい監視をしましょう!
382: 匿名 
[2010-11-01 12:33:58]
そうかな~?
うちの上階は引っ越しの挨拶にはきたけど、うるさいですよ!!
表面はとっても、感じ良さそうだけど…
行動はがさつな感じです。
383: 匿名さん 
[2010-11-01 12:41:26]
↑そのような常識派の方なら苦情を言いに行きましても、謙虚に反省し改善の方向へ進めてくれますよ。
384: 匿名 
[2010-11-01 21:27:25]
上階=引越し挨拶なし。
お隣=引越し挨拶あり。

両方子供関係の騒音あり。

上階に「音が思ってる以上に響いているから注意して欲しい」
と言うと「うちではない。」と逆切れ。
その後も子供は家で大暴れ。

お隣は逆に先方から会う度に「うるさくしてすみません」と一言があります。

その結果は
上階の住人を、顔を見たくない程、嫌いになっている。
その家の子供を見ると親も親だしと
可愛く思えない。

お隣に対しては、
小さい(下の)お子さんが泣きぐずって(周りにも気を遣うし)毎日大変だな。と同情。
そこの家の小学生の子(姉)に会うときちんと挨拶してくるので
つい話掛けてしまう。
はっきり言って話してても可愛い。

子供の騒音。を出している二つの家庭だけど
やっぱり
引越し挨拶=人に気配り出来るか否か。
を物語ってる気がする。
385: 匿名 
[2010-11-01 22:24:02]
単なる感情論じゃないの?
挨拶が出来ようが出来まいが騒音に変わりない。

もう少し理論的に考えられないのかな?
386: 匿名 
[2010-11-01 23:03:22]
挨拶は隣や下の住人にはします。

賃貸でもしておいた方がいいと思います。

まず挨拶でその人の印象って決まってしまいますから。

しない理由は何なのでしょう。
387: 匿名さん 
[2010-11-01 23:11:52]
>>386
変わった方だけでしょうな~モンペになる確率が高いから悲しいわい。
388: 匿名 
[2010-11-02 15:48:22]
感情論と言いますが

感情論にしても
良い印象を持ってもらう方が得でしょ。
挨拶だけで変わるなら、お安いもんじゃん。

理論的に話し会えない相手です。
389: 匿名 
[2010-11-02 18:38:07]
挨拶で印象が変わる。
そうですね。本当に。

別に深いお付き合いをしなくても
(わずらわしいのはこっちだってカンベン。)
同じマンションの住人なら
会った時、挨拶しようよ。
気持ちいいじゃん。て感じ。
知らない子でも(向こうから)挨拶されると
きちんとした家庭の子なのだな。と言う印象を受けます。
社会に出てからも必要とされる事です。
それが自然と身についていれば
大人になってから、得こそすれ、損はしないでしょう。

引越し挨拶はその初歩だと思う。
挨拶出来ない人間は、本当はいい人だったとしても
一歩出遅れますよ。
390: 匿名 
[2010-11-02 18:47:15]
普段すれ違いえば挨拶くらいしますよ、普通に。
でも改まって引っ越しの挨拶などしません。
あなたのいう一歩の差など気にしませんし。
気にするかしないか、それだけのことです。
391: 匿名さん 
[2010-11-02 19:02:39]
いつから引っ越してきて挨拶もない世の中になったのか…
392: 匿名さん 
[2010-11-02 19:26:58]
日本人なら必ず引っ越しの挨拶をしますが、外国人は習慣がないから解らないのだと思います。
393: 匿名 
[2010-11-02 20:01:41]
だいぶ前から近所付き合いのない社会になってますが。
394: 匿名 
[2010-11-02 20:13:57]
エントランスや廊下では人に会うけど、室内にいると人の気配すら感じない生活がそこにあります。
395: 匿名 
[2010-11-02 21:18:51]
390さん

引越しの挨拶をしない人はあなたの様な人なのですね。
あなたは気にしなくても
挨拶もしない。と気にする相手は
実際にいますよ。
少なくとも、私はあなたの階下に住みたくないです。
改まって。。。ってたった一度の挨拶じゃん。
気遣いを惜しむにも程がある。
396: 賃貸住まいさん 
[2010-11-02 21:44:16]
流れ切るようでごめんなさい。
ウチは隣人の騒音で今も悩んでいます。
何度かそのお宅には管理会社を通して、周囲の方からも騒音の件でクレームが入っているんですが、
ほとんど効果らしい効果はナシです。

今はタイミングを見て転居を考えています。

で、ここから私の希望というか、なんと言うか、
事故物件(事件・事故)がわかるサイトってありますよね。
騒音についても、賃貸・分譲含めて、そんなサイトがあればいいなって思っている毎日です。

騒音撒き散らしている人たちはイヤでしょうし、大して管理しない管理会社もイヤでしょうけど・・・
でも難しいのかな・・・
397: 匿名 
[2010-11-02 22:11:15]
>>395
で、その相手が気にしたか何なの?
住みたくないならどうするんですか?
引っ越しでもしますか?
398: 匿名 
[2010-11-02 22:24:19]
は?
意味がよくわかりません。
挨拶が出来ない人は
会話も常識的じゃありませんね。
399: 匿名 
[2010-11-02 22:26:33]
他人が挨拶するかどうかを気にする人が神経質なんだよ。他人に干渉しないことだよ。
400: 匿名 
[2010-11-02 22:27:36]
逆に聞きたい。
何故「引越し挨拶」を
意固地に拒否するの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる