住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドヒルズ南青山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. グランドヒルズ南青山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-02-12 11:19:13
 削除依頼 投稿する

グランドヒルズ南青山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/minamiaoyama/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00149210

所在地:東京都港区南青山七丁目162番地
交通:東京メトロ銀座線「表参道」駅から徒歩12分
   東京メトロ千代田線「表参道」駅から徒歩12分
   東京メトロ半蔵門線「表参道」駅から徒歩12分
   東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩14分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:41.60m2~120.56m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-04-11 21:10:42

現在の物件
所在地:東京都港区南青山七丁目162番地(地番)
交通:東京メトロ銀座線 表参道駅 徒歩12分 (B1出入口 6:00~22:00、B3出入口)
価格:1億3,500万円~2億9,200万円
間取:1LDK~2LDK
専有面積:42.75m2~80.06m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 105戸

グランドヒルズ南青山ってどうですか?

221: 匿名さん 
[2020-06-08 17:22:36]
あらら、自らカミングアウトしちゃったね
そして三連投の狼狽ぶり草

「地元民」になりすまし紛れ込んでだ「業者」が一人何役もこなして
何とか売りさばけるようにポジティブキャンペーンを張っているので注意しましょう
222: 匿名さん 
[2020-06-08 17:50:15]
書きこまれた内容が事実なら 誰が書いたとしても構わないよ
223: 匿名さん 
[2020-06-08 17:59:50]
南青山か。ええなあ。
224: 匿名さん 
[2020-06-08 18:06:16]
三連投じゃないよ
217、218、219、220 全部私が書きました
嘘は書いていないので 業者認定はどうぞご自由に(笑)
225: マンション検討中さん 
[2020-06-14 23:06:00]
南青山アドレスのグランドヒルズ、興味あります。MRの画像はとても素敵な仕様て好みです。お値段どれくらいなのでしょうか。スーパーは成城石井が最寄り?東京ミッドタウンのスーパーに車で行くのが現実でしょうか?首都高の交通量は多いですかね?
226: 匿名さん 
[2020-06-15 11:35:48]
「スーパー」と呼べるもので一番近いのは成城石井。車で行くならば、ライフが一番近くて(ただし駐車台数が少ない)、ミッドタウンのプレッセも、六本木ヒルズのリンコスも使えます。
首都高の交通量は今は少なめですが、平常時は渋滞が発生することも結構多いですね。車利用が多い人にとっては、高速の入口(3号上り高樹町・下り渋谷)が近い点は便利だと思います。
227: 匿名さん 
[2020-06-20 23:19:25]
一人暮らしか二人ぐらしで、普段から毎日毎食がっつり自炊をするわけではなく、
朝食になるものを買ったり、ちょこちょこ買い程度だったら、
普通に成城石井でも事足りると思います。
家族がいてガッツリ作る人だと
ライフが一番買い物がしやすくなりそうですよね…。
あとはネットスーパーを使うとか?
228: マンション検討中さん 
[2020-06-21 08:28:54]
ライフはどの辺りにありますか?
229: 匿名さん 
[2020-06-22 09:11:44]
スーパーがお高めしかないですね。
ネットスーパー、どこがあるんでしょうか。
オイシックス、生協などのほか、楽天市場やヤフーも使えそうですよね。

成城石井、店舗によっては野菜が安かったりするようです。
実家のある地方都市の成城石井には、地元でとれた野菜コーナーがあるようですけど、南青山はきっとないんじゃないかな・・・

ミッドタウンのプレッセ、利用したことがありますが、こだわり食材が揃っていて満足度は高いです。
食費は高くなりそうなので、あまり気にならない方が買うといいかもしれないですよね。
230: 匿名さん 
[2020-06-24 11:13:19]
>228 ライフ渋谷東店は明治通りの並木橋の近くです。ここから徒歩だと12,3分でしょうか。國學院の間の道を行くのが近道です。

>229 西麻布の成城石井も、外のテラスにいつも野菜と果物が並べられていますよ。場所柄「地元で取れた野菜」という訳ではないですが…
231: 匿名さん 
[2020-07-06 16:20:37]
このあたりでお野菜、作れませんからね汗

ライフが日常使いにはちょうどよいくらいのスーパーだと思います。
こだわりたい食材ならばプレッセや成城石井などを使い、
そこまででもないものならばライフなどで。
面倒ならばネットスーパーですね。
232: 匿名さん 
[2020-07-13 22:22:34]
一部住戸は抽選にもなったそうですが、結果的には第一期は完売しなかったようですね。

とても良いマンションだとは思いますがグロスで1.5~2億近くとなると購入層もある程度限られるでしょうし、私の周りの富裕層や経営者仲間も「不動産」には実需・投資共に様子見姿勢の向きが多いので、ご時世的に致し方なしですかね。
233: 匿名さん 
[2020-07-14 01:01:31]
マンハッタンではアパート空室率がかつてないスピードで上昇し一気に過去最高値を更新、賃料も6月の最新データでは大幅下落(マイナス6.6%)するなど、不動産市場が異例の動きをしています。

動きの遅い日本でも今後、同様の事が起こることは想像に難くないため、バブルと化した都心マーケットは修正に向かう可能性が極めて高いかと。

あとはリスクを取るも、様子を見てリスク回避するも、個々人の判断でしょうね。
234: 匿名さん 
[2020-07-15 07:52:08]
食料品の買い物先はどうなのかと心配されている方が多いみたいですね。

南青山という立地なので、近くにスーパーが立ち並んでいるのも
あまりイメージがないのでかもしれません。

231さんの情報どおりはありがたいです。
成城石井が一番近いかなとは思うのですが
毎日の食材を安くしたいのであれば、少し距離のあるライフが良いですね。
235: マンション検討中 
[2020-07-15 14:29:40]
南青山憧れます。住んでみたいです!
素敵なマンションだと思いますが、第1期完売しなかったのですね。
一番近いスーパーは恵比寿方面のライフ? 結構傾斜がありそうで、自転車ではきついのでしょうか? ミッドタウンのプレッセの宅配サービスを利用するのも良さそうかも。
戸数の割に駐車場の数が多いようなので、駐車場借りられるかも?まあ、お値段お高いでしょうけど。
236: 通りがかりさん 
[2020-07-24 00:04:51]
スーパーの場所とか値段を気にしてる人がここをかえるとは思えないな
中古だけどもっと適当な値段の不動産が近所にゴロゴロあるよ
ここは徒歩でいける表参道の沢山のレストランを自分のダイニングのように使える人達のマンションでしょ
平均年収は3000万以上
237: 匿名さん 
[2020-07-24 17:09:21]
>236さん、ここには1人何役もこなして連投するなりすましや業者が張り付いてるからスルーしてあげてください
238: 同情するなら金をくれ 
[2020-07-25 17:16:33]
>>236 通りがかりさん
いやいや…普通のサラリーマンもたくさんいますよ。
239: 匿名さん 
[2020-07-25 19:10:27]
カウルってサイト見た見たら?
青山は、昔からの街だから、分譲の築古物件いっぱいあるよ
240: マンション比較中さん 
[2020-08-05 22:24:57]
>>235
南青山って言っても六本木通り超えちゃってるからガッカリされるかもよ
松濤でいう2丁目的な
241: 匿名 
[2020-08-05 22:47:18]
>>236 通りがかりさん
2000万あれば大丈夫ですよ。スーパー無いと面倒じゃないですか?宅配だけだと限られますし。
242: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-05 22:55:11]
目の前首都高だけん確定眺望は強みさ。
壁ドンないし。
243: 匿名さん 
[2020-08-10 10:18:18]
スーパーがちょっと距離があるので買い物が少し大変そうな印象がありますね。
毎回宅配というのもちょっと、、という感じがしますし
電動自転車とかあれば少しは楽に買い物できそうな印象があります。
244: 匿名さん 
[2020-08-19 16:41:42]
>236
ここから歩いて行くなら、個人的には表参道より西麻布方面の店の方が質が高いと思います
加えて最近は日赤通りのレストランも充実してきましたね
六本木通りを超えるとガッカリ…という人はあまり知らないエリアかも
245: 匿名さん 
[2020-08-24 09:29:26]
表参道のレストランをダイニング代わりに使える人のマンションとの事ですが、
みなさん普通に炊事しますよね。
ご近所の方は買い物はどのようにされているのでしょう。
共稼ぎだったら生協やネットスーパー利用?
それとも週に1度車で買い出しに出ているのでしょうか?
246: 名無しさん 
[2020-08-28 19:34:39]
>>245 匿名さん
何故かここは買い物の話が多いですね。仕様や建物の外観とかの話ききたいです。グランドヒルズにしては格安だと思います。天下のスミフにしてはですが。
247: マンション検討中さん 
[2020-08-28 22:03:53]
>>246 名無しさん
グランドヒルズは低層高級マンションのイメージがありましたが、中途半端な高速沿いのタワマンですよね。ここはシティータワーにしていた方がブランドイメージ良かったんじゃないかな。仕様は高級感ありましたけど。
248: マンション検討中さん 
[2020-08-28 22:23:51]
高速脇のグランドヒルズがポイントでしょう。
仕様を落としてシティハウスで売り出せば需要あったはず。
249: 匿名さん 
[2020-08-29 08:30:36]
昨夜住不から宣伝メールが来たのでこの物件を知りました。南青山アドレスなのに意外な安値なのは駅遠と首都高脇のせいでしょうか?
在宅勤務でアントニオを社食代わりにして毎日ランチしてたら太りそうだな。一度MR行ってみようかな。
250: マンション検討中さん 
[2020-08-29 13:14:51]
>>249 匿名さん

ポジショントーク?目が飛び出るほどでは無いですが、高かったですよ。毎日同じレストランとか恥ずかしくて行けないw
251: 匿名さん 
[2020-09-04 09:20:30]
こちらのマンションを検討される方は在宅勤務が多いのですか?
在宅フリーランスの方が多いのではなく、コロナ禍でリモートワークされる方が増えていると言った流れからでしょうか。
こちらの間取りはファミリー向け中心なので、もしかするとお子さんの多い活気を感じられるマンションになるかもしれませんね。
252: 匿名さん 
[2020-09-04 12:17:13]
ファミリー層なら、徒歩やバスで通える人気校が多いことは魅力的でしょうね。
小学校なら青学、慶応、女学館。公立なら青南小の学区。
中学以降なら上記の学校に加えて麻布、広尾学園、渋渋も近いです。
いわゆるお受験名門幼稚園も近隣エリアにありますし。


253: 山下智久 
[2020-09-04 12:18:42]
>>251 匿名さん

どうしてもマンションと高速道路の話になっちゃいますが、南青山7丁目は落ち着いた住宅エリアで子育て世代のファミリーにも魅力だと思います。普通のサラリーマンに購入できるかは別の話ですが。
254: 匿名さん 
[2020-09-05 22:18:30]
親からの贈与がないと若いファミリー世帯が買える価格ではないですね。
稀にいる20代エリサラパワカでも世帯年収2500万とかいるけど1.5億は贈与あってもギリギリな家庭が多いのか?
売れ行き見ると厳しい。
255: 匿名さん 
[2020-09-17 22:13:47]
売れてますか?
256: 匿名さん 
[2020-09-19 14:37:50]
大きい道路に面していますが騒音はいかがですか?
防音ガラスや防音性に優れた間仕切りを使っている構造みたいですが
こればかりは内覧してみなければわかりませんね。
257: マンション検討中さん 
[2020-09-21 12:17:54]
>>256 匿名さん

高速道路沿いですから、窓は開けられないですよね。以前、同じ通り沿いのRoppongi Tokyoに住んでましたが相当な騒音でした。
258: 匿名さん 
[2020-09-21 20:41:18]
でも窓は全て高速と逆側なので、そこまで聞こえないかも。
259: マンション検討中さん 
[2020-09-26 00:43:29]
>>258 匿名さん

そんなわけありません。容易に裏側でも表側の騒音は聞こえますよ。特に角部屋は。。。

260: 匿名さん 
[2020-10-11 14:12:47]
実際の部屋で確かめられればいいのですけどね…
今どきの基準の建物だと
緊急自動車の音以外はかなり音はシャットアウトできると聞きますけれど
ココの場合は同なのかまではわからない。
換気口にも防音装置がつけられているとベストsだと思うので、そこは確認したほうがいいでしょう
261: マンション検討中さん 
[2020-10-15 19:14:16]
>>260 匿名さん

ここは売行きどうなんだろう…。敷地広いし、規模感あるから竣工後は見栄えが良いと思うけど。
262: 匿名さん 
[2020-10-22 11:15:14]
物件概要を見ていたらその他特記事項としてこちらのマンションは東京都の
建築物バリアフリー条例に適合していると書いてありました。
こちらに共同住宅の整備基準の概要があるので参考までにどうぞ。
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/machizukuri/bfree/...
263: 匿名さん 
[2020-11-02 11:13:24]
20代エリサラパワカって何の略ですか?
エリートサラリーマン?
若い高所得者層という意味だとは思うのですが・・・
今どきの言葉に疎い上に勉強不足ですみません。
264: マンション検討中さん 
[2020-11-04 12:33:25]
>>263 匿名さん

夫婦2人の収入合算してフルローンで身の丈に合わないマンションを購入してしまうエキセントリックな20代のサラリーマンカップルの事です。武蔵小杉を中心に絶滅危惧種になっていますので、今から勉強する必要はありません。
265: 匿名さん 
[2020-11-07 07:46:07]
F typeですが、1LDKでも不思議とそこまで窮屈に感じなさそうな印象です。
長さがあるというのと、洋室との仕切りがウォールドアなので広々と
使えそうなのも便利そうだと思いました。
266: マンション検討中さん 
[2020-11-10 20:42:09]
ここのマンションが気に入ってまして購入検討いるのですが、
南向きが始めてで憧れていたのですが、

このマンションコミュニティ(マン質問)のレスにて、
南向きの事に関していくつかレスがありまして、
南向きは酷く夏は地獄で、紫外線も酷くて、肌に凄く悪いとか、
南向きが良くない事が沢山書かれているんですが、

なんかあんな悪い事が書いてあるのを見てしまうと評価が気になります、
本当でしょうか?なんか不安になってしまいまして…
何かアドバイスなどありましたら教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願いします <(_ _)>
267: 匿名さん 
[2020-11-12 21:46:14]
外観デザイン、おしゃれですね。
周辺の雰囲気に負けてない感じで良いなと思いますが
表参道駅まで徒歩12分でも、この価格帯なんだと思いました。
住みたくてもなかなか手が届かないな~。
268: 匿名さん 
[2020-11-18 01:53:26]
>>266
南向き住んでるけど別に不自由ないまぶしければカーテン使えばいいし
熱ければエアコン使えばいい
269: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-19 08:58:29]
お安く感じるのですが住友さんは良心的のようです。
270: 匿名さん 
[2020-11-21 08:04:49]
近くに大型の総合病院があるのはいざというときに便利だなと思いました。
食料品の買い出しにも困らなさそうですし、駅まで12分というところを気にしなければ良いエリアですね。
実はこういうところが不便というところはありますでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる