住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドヒルズ南青山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. グランドヒルズ南青山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-02-12 11:19:13
 削除依頼 投稿する

グランドヒルズ南青山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/minamiaoyama/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00149210

所在地:東京都港区南青山七丁目162番地
交通:東京メトロ銀座線「表参道」駅から徒歩12分
   東京メトロ千代田線「表参道」駅から徒歩12分
   東京メトロ半蔵門線「表参道」駅から徒歩12分
   東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩14分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:41.60m2~120.56m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-04-11 21:10:42

現在の物件
所在地:東京都港区南青山七丁目162番地(地番)
交通:東京メトロ銀座線 表参道駅 徒歩12分 (B1出入口 6:00~22:00、B3出入口)
価格:1億3,500万円~2億9,200万円
間取:1LDK~2LDK
専有面積:42.75m2~80.06m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 105戸

グランドヒルズ南青山ってどうですか?

181: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-22 13:08:08]
もう1つのグランドヒルズ目黒も販売延期
目黒は販売戸数少なく全戸駐車場完備で富裕層に特化している
182: マンション検討中さん 
[2020-03-23 02:22:11]
実際この辺に住んでいる方にお聞きしたいのですが、近くにスーパーはありますか?コンビニは見かけるのですが。
183: マンション検討中さん 
[2020-03-23 10:20:48]
>>182 マンション検討中さん
最寄りは西麻布交差点方面に行った所の成城石井ですね。あとは表参道駅近くの紀ノ国屋、ナチュラルハウス。広尾方面はガーデンヒルズ内のナショナル麻布。徒歩圏内はそんなところでしょうか。近くの日赤通りには八百屋、惣菜屋、薬局くらいはありますが。
184: マンション検討中さん 
[2020-03-23 14:44:27]
>>183 マンション検討中さん
参考になりました!ありがとうございます。車が無くても何とか生活出来そうですね。
185: 匿名さん 
[2020-03-24 23:29:37]
バルコニーが全体的に広めに感じられますね。
1LDKでも十分に思えるような幅があるように間取り図から伺えますが、
具体的な数値が書いていないので正確な面積がちょっときになります。
186: マンション検討中さん 
[2020-03-25 18:00:14]
>>185 匿名さん
廊下もちょい広めですし、アウトフレームのベランダも作りの良さはさすが住友不動産ですね。
187: 匿名さん 
[2020-03-25 22:03:13]
住友の最高峰ブランド「グランドヒルズ」
価格だけが最高峰にならないと良いですね
188: マンション検討中さん 
[2020-03-25 23:15:37]
坪単価800万を目指せ
価格こそワールドクラスの高みへ
189: 匿名さん 
[2020-03-27 23:09:25]
災害時の対策がしっかりされているように思いました。
実際にはそこまで使われる事がないものばかりですが、
備えあれば憂いありませんし、これくらい充実していないと帰って不信感を抱いたりします。
190: 匿名さん 
[2020-03-28 13:00:26]
立地等、凄く惹かれるのですが、高速道路沿いというのはどうなんでしょう???

あと、100メートルくらい道路から離れていれば、なんの迷いもなく決心付きますが、、、
191: 匿名さん 
[2020-03-28 20:41:57]
>>190 匿名さん
高速道路を向かない部屋を買えば宜しいのかなと?
1期は選べますからね。
192: マンション検討中さん 
[2020-03-29 23:49:27]
>>185 匿名さん

2LのDタイプに11.9平米の表示がありますが、1Lもほぼ変わらないはずです。1L,2Lとも若干違いはありますがスパンが約6mで奥行2m弱で、柱で両サイドが欠けるので実質はもう少し減るのかも。
193: マンション検討中さん 
[2020-03-30 14:33:01]
>>192 マンション検討中さん
訂正します。1Lのスパンは狭いようで5m程度のようです。面積は10平米程度と思われます。
194: 匿名さん 
[2020-03-30 14:34:38]
きびしいけど、いいとおもう
195: マンション検討中さん 
[2020-04-01 14:02:37]
30%値引きしてくれたら買うけど?
196: 匿名さん 
[2020-04-09 09:27:56]
防災対策がしっかりしているとの事、公式サイトを確認してみましたが、非常用発電機、マンホールトイレ、停電時も給水可能、防災備品が用意されているようですね。
追加で普段はベンチになるカマドや水を生成するシステムの導入、また年に1度の防災訓練を実施していただければほぼ完璧になりそうです。
197: 匿名さん 
[2020-04-09 10:40:05]
>>196

それは安心ですね
であれば25%値引きでも検討しようかな



198: 匿名さん 
[2020-04-12 21:39:06]
徒歩10分以内のエリアにスーパーが何店舗かあるのが便利で良いですね。
郵便局や銀行、病院もありますので、エリア的には良い印象がありますが、
実際のところこのへんに詳しい方としては、住み心地はいかがでしょうか?
199: 匿名さん 
[2020-04-13 16:28:21]
床スラブ200-230mmとあるが、こんなんで大丈夫かいな
200: 匿名さん 
[2020-04-15 08:27:29]
表参道駅まで徒歩10分以上かかる距離ではありますが
静かに住む立地を優先に考えたら、悪くないかなと思います。
それでも価格帯はかなりのものとなるかと思いますが・・。
5月下旬に販売開始ですが、この時期にはコロナ収束しているといいですね。
201: 匿名さん 
[2020-04-15 11:26:09]
売れるといいですね
202: マンション検討中さん 
[2020-04-15 16:00:07]
山中教授も指摘していますがコロナ問題終息には年単位で考えないといけないようです

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00320826-kyt-l26
203: マンション検討中さん 
[2020-04-16 20:17:51]
>>202 マンション検討中さん

SUUMOの登録も消えました?販売諦めたの?
204: 匿名さん 
[2020-04-19 11:49:18]
紀ノ国屋インターナショナルって一度も利用したことがないのですが
どういった品揃えなのでしょうか?
一般的なスーパーのように食材は揃っていますかね。
205: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-19 13:04:26]
>>198 匿名さん
駅距離はそこそこありますが、バスは結構便利ですし、タクシーも拾いやすいエリアなので、あまり不便は感じません。ちょっとした買物、用事なら日赤通りで賄えたりもします。周辺の繁華街にすぐ行けるわりに静かなのはいいと思ってます。
206: マンション検討中さん 
[2020-04-23 00:28:00]
>>204 匿名さん
広くて品揃えも充実しています。でも…ちょと前に立ち寄った時は、白菜1本が1,000円超えてました。
207: 匿名さん 
[2020-05-01 10:39:42]
お値段はかなりしてきてしまいますよね>紀伊国屋インターナショナル
ネットスーパーもあるようなので、
お出かけしたくないときには便利だと思います。
このあたりだと
もう少しリーズナブルなお店ってどこかあるんですか?他が思い浮かばないです。
208: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-01 11:05:40]
>>207 匿名さん
小型店舗なら西麻布交差点を広尾方面に行ったところのまいばすけっと、大型店なら東のライフまで足をのばさないと…。
209: マンション検討中さん 
[2020-05-02 13:44:11]
ライフはAmazonと提携したネットスーパーやってませんか?
210: マンション検討中さん 
[2020-05-04 23:11:40]
モデルルームを見学出来ないので残念。マンション名で検索するとメルカリでパンフレットが売りに出されている笑
211: 匿名さん 
[2020-05-06 15:14:54]
以外と周辺環境的に買い物が大変かもしれませんね。
まいばすけっとで済ませられるなら良いかもしれませんが、
ライフまで行くとなるとちょっと距離を感じてしまいそう。
212: 匿名さん 
[2020-05-15 09:21:04]
メルカリでマンションのパンフレットが販売されているだなんて知りませんでした。
本当に何でも販売できちゃうんですね。
メルカリの規約がどうなっているのか分りませんが、売主さんが表に出したくない
価格表のような情報まで取引されるのではないかと心配になってしまいます。
213: 匿名さん 
[2020-05-16 02:59:23]
Stay Homeで煮詰まっているご家庭の話を聞くと、家が狭いことも相当に影響があるように思え、日本の住宅事情の貧困さに危惧を覚えています。

国交省の推奨は、四人家族なら125平米。
最近は都心の高級住宅街ですら、ウサギ小屋と揶揄されてもやむを得ないような広さのマンションが増えてきていて、残念でならない。

https://www.mlit.go.jp/common/001098415.pdf
214: マンション検討中さん 
[2020-05-19 21:35:09]
>>213 匿名さん
お金次第でなんとでもなるのでは?ルームプランを変更したり、気に入ってるならワンフロア購入したら?
215: 匿名さん 
[2020-05-21 21:16:05]
1LD・Kのようにリビングと一体型のように使える洋室は
境目がウォールドアで遮られていますが実用性はどうなのでしょう?
便利そうにも思いますが、部屋をまたいでの遮音性が気になります。
216: 匿名さん 
[2020-06-07 15:25:48]
ここは渋谷と表参道と六本木と広尾のちょうど真ん中のエリア。
駅はどれも使えそうで、微妙に遠い。
車を持ちたいと考える人は多くなるのでは?

一応、ここは3LDKで122平米という広さのところもあるし、国交省の目安に近い物件もあるにはあります。
あとはもう、その金額が出せるかどうかの話になっちゃいますね。
217: 販売関係者さん 
[2020-06-08 08:14:19]
ここからの日常の買い物で一番使えるのは、成城石井の西麻布店では?
(まさか閉店になっていないよね?)
鮮魚以外なら大抵の物は買えるし、隣接するセブンも利用すれば、日用品もそこそこ揃います。
もちろんライフに比べれば品ぞろえは物足りないし、値段も高めだけど、紀伊国屋よりはお財布にも優しいと思うよ。
218: 匿名さん 
[2020-06-08 08:44:00]
既出だけど、渋谷と六本木は都バスが使えるから意外と便利に行けますよ。
通勤・通学時間帯なら2-3分おきの頻度で走っています。
渋谷方面は、駅周辺の工事の影響もあって特に夕方の渋滞がひどかったのですが、去年の12月に3号線下りの渋谷入口が開通して以降は、渋滞も少し緩和した印象です。(緊急事態宣言の間はガラガラでした。)

表参道へはちいばすが使えます。成城石井前のバス停から乗ると遠回りになりますが、六本木通りを渡った向こう側の南青山七丁目のバス停から乗ればそれほど無駄のないルートで行けます。そのまま外苑前・青山一丁目・赤坂見附と行けるので結構便利ですよ。ただし20分おきで、運行時間も短めですが。あとなぜか、表参道から戻ってくるルートは南青山七丁目のバス停には止まりません…

コロナウイルスのことを考えると、六本木、渋谷、表参道あたりに職場がある人なら、多少遠くても徒歩通勤が可能なのはメリットと言えるのでは。
219: 匿名さん 
[2020-06-08 08:51:06]
>217=>218です。
なぜか217で「販売関係者」を選択してしまいました。単なる地元民です。
販売関係者の皆さま、大変な時期だと思いますが、頑張ってください。
220: 匿名さん 
[2020-06-08 12:04:42]
公平のために地元ネガ情報も追記しておくと、ここ、羽田の新ルート(Cルート)は、とても近いです。
地上から見上げると、飛行機が真上を飛んでいるように感じることも多いです。
このあたりなら700メートル程度の高度はあるはずですが、大型機だとなかなかの迫力です。
ただ、南向きの部屋であれば、高層階でも建物に向かってくる飛行機は見えずに(見えたら結構怖い気がする)、羽田に向かって遠ざかっていく後ろ姿を見ることになるのでしょうね。
今から建てる物件ですから、新航路・高速道路共に、防音対策については問題ないだろうと思います。
221: 匿名さん 
[2020-06-08 17:22:36]
あらら、自らカミングアウトしちゃったね
そして三連投の狼狽ぶり草

「地元民」になりすまし紛れ込んでだ「業者」が一人何役もこなして
何とか売りさばけるようにポジティブキャンペーンを張っているので注意しましょう
222: 匿名さん 
[2020-06-08 17:50:15]
書きこまれた内容が事実なら 誰が書いたとしても構わないよ
223: 匿名さん 
[2020-06-08 17:59:50]
南青山か。ええなあ。
224: 匿名さん 
[2020-06-08 18:06:16]
三連投じゃないよ
217、218、219、220 全部私が書きました
嘘は書いていないので 業者認定はどうぞご自由に(笑)
225: マンション検討中さん 
[2020-06-14 23:06:00]
南青山アドレスのグランドヒルズ、興味あります。MRの画像はとても素敵な仕様て好みです。お値段どれくらいなのでしょうか。スーパーは成城石井が最寄り?東京ミッドタウンのスーパーに車で行くのが現実でしょうか?首都高の交通量は多いですかね?
226: 匿名さん 
[2020-06-15 11:35:48]
「スーパー」と呼べるもので一番近いのは成城石井。車で行くならば、ライフが一番近くて(ただし駐車台数が少ない)、ミッドタウンのプレッセも、六本木ヒルズのリンコスも使えます。
首都高の交通量は今は少なめですが、平常時は渋滞が発生することも結構多いですね。車利用が多い人にとっては、高速の入口(3号上り高樹町・下り渋谷)が近い点は便利だと思います。
227: 匿名さん 
[2020-06-20 23:19:25]
一人暮らしか二人ぐらしで、普段から毎日毎食がっつり自炊をするわけではなく、
朝食になるものを買ったり、ちょこちょこ買い程度だったら、
普通に成城石井でも事足りると思います。
家族がいてガッツリ作る人だと
ライフが一番買い物がしやすくなりそうですよね…。
あとはネットスーパーを使うとか?
228: マンション検討中さん 
[2020-06-21 08:28:54]
ライフはどの辺りにありますか?
229: 匿名さん 
[2020-06-22 09:11:44]
スーパーがお高めしかないですね。
ネットスーパー、どこがあるんでしょうか。
オイシックス、生協などのほか、楽天市場やヤフーも使えそうですよね。

成城石井、店舗によっては野菜が安かったりするようです。
実家のある地方都市の成城石井には、地元でとれた野菜コーナーがあるようですけど、南青山はきっとないんじゃないかな・・・

ミッドタウンのプレッセ、利用したことがありますが、こだわり食材が揃っていて満足度は高いです。
食費は高くなりそうなので、あまり気にならない方が買うといいかもしれないですよね。
230: 匿名さん 
[2020-06-24 11:13:19]
>228 ライフ渋谷東店は明治通りの並木橋の近くです。ここから徒歩だと12,3分でしょうか。國學院の間の道を行くのが近道です。

>229 西麻布の成城石井も、外のテラスにいつも野菜と果物が並べられていますよ。場所柄「地元で取れた野菜」という訳ではないですが…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる