野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド高田馬場ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 下落合
  6. プラウド高田馬場ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-08 13:58:12
 削除依頼 投稿する

高田馬場駅からほど近く。
南面に神田川、周囲には東京富士大学のキャンパス。
以前三越高田馬場マンションだった土地に野村不動産のマンションが誕生します。

皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願い致します。



公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a114640/


所在地 東京都新宿区下落合1-69-1(地番)
    東京都新宿区下落合1-5(住居表示)
交通  JR山手線東京メトロ東西線・西武新宿線高田馬場駅徒歩4分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上9階
延床面積 9634.71 ㎡
建築面積 1646.48 ㎡
敷地面積 2648.45 ㎡
総戸数  135戸

建築主 野村不動産株式会社
設計者 西武建設株式会社一級建築士事務所
施工者 西武建設株式会社

着工 2019/10/01
完成 2021/10/15

[スレ作成日時]2019-03-31 08:33:36

現在の物件
プラウド高田馬場
プラウド高田馬場
 
所在地:東京都新宿区下落合一丁目69番1(地番)
交通:山手線 高田馬場駅 徒歩4分
総戸数: 135戸

プラウド高田馬場ってどうですか

101: 匿名さん 
[2020-01-02 23:56:49]
>>100
何言ってんの?
大通りから30Mは通常商業地域だし、ここは前面道路狭いのに。
狭い道路に容積率増やしたら災害時にどうにもならないことも分からないの?
そもそもここで話すことではないし。
102: 匿名さん 
[2020-01-04 09:55:21]
大学時代、早稲田大学の同級生がいて遊びに行きました。
新大久保駅から高田馬場駅を女性2人で歩きましたが、夜は1人では歩くのは躊躇します。
学生が盛り上がっていたり、居酒屋が営業していたり、治安は悪くはないものの若い女性の一人歩きは気になる人もいるかもしれないです。

駅前は東側を歩いただけなので神田川のニオイはわからないですね……

西には西友、オオゼキがあるんですね。
思ったより庶民的なスーパーがあってファミリーにも住みやすい地域と思いました。ネットスーパーもあるんでしょうか。
103: 匿名さん 
[2020-01-04 11:10:22]
>>94 匿名さん

投稿するところ間違えていませんか?
104: 匿名さん 
[2020-01-04 11:17:27]
>>102 匿名さん
イヤイヤ
違うでしょう

105: 匿名さん 
[2020-01-05 00:02:19]
>>102 匿名さん
新大久保から高田馬場まで歩く話、この物件と関係ありますかね。。
106: 匿名さん 
[2020-01-05 10:11:15]
高田馬場から目白に歩く、なら関係あるでしょうが。
新大久保なんて関係ないでしょう。
正月でヒマな爺が酔っ払って書き込んだのかも。
107: 通りがかりさん 
[2020-01-06 06:35:53]
>>101 匿名さん
狭くないですよ。
容積率1000%でも良い。
それより、13軒通の醜いペンシルマンションの方が酷い。
あれ土地成金を生んだだけ。
馬鹿息子どもがうじゃうじゃいる。
あと護岸工事も成金を生んだだけ。
国は不労所得者に対して厚遇するのはおかしい
坂下成金がどんだけ酷い輩か、知ってますか?
中学では超絶な不良ですし。
親は親で論外家庭。
108: 匿名さん 
[2020-01-06 08:40:14]
>>107
まあたしかに昔は言われたね。落4小と落中で。
「下1から通ってくる子には気をつけろ」と。
二丁目三丁目高台の子たちとは明らかに違ってた。
でも今はそんなこともなくなったのでは?
109: 匿名さん 
[2020-01-06 12:30:23]
>>107
土地成金がうらやましいの分かったから別のところで書いてね。
あるいは東京都にでも文句言って。
あと留飲を下げることを言えばまともに働かなくなれば物件や貯金を食いつぶすだけだから。
110: 通りがかりさん 
[2020-01-07 21:19:54]
>>109 匿名さん
うらやましいんじゃなくて、高台に住んでいる人達は、正業で稼いだ方々ばかりですので、不労所得で偉そうな方が嫌なだけです。
また、そういう不労所得の馬鹿親の息子は、坂下の母子家庭など本当に貧しい家庭の子をいじめていた現実。
私ら高台住民から見て不愉快極まりなかった。
ああいう卑しい奴らは排除した方が良いに決まっている。
111: 匿名さん 
[2020-01-09 19:27:37]
>私ら高台住民から見て
差別主義者は出ていけ。
自覚ないだろうけどこの書き方は人間性が出ている。
112: 通りがかりさん 
[2020-01-10 12:16:24]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
113: マンション検討中さん 
[2020-01-11 09:42:46]
変なのが1人混じってるな。
ホントにこのマンション検討してるのかよ笑
114: 匿名さん 
[2020-01-11 09:59:48]
>>113
その変な人、新目白通りの小規模マンションに異様な敵意を持ってますね
バウス御留山にも書き込んでますが
ネット黎明期に「目白電波」と呼ばれたアレな方かも知れません
115: 坪単価比較中さん 
[2020-01-13 16:33:57]
神田川は溢れないのかしら?
116: 評判気になるさん 
[2020-01-14 10:30:49]
あふれてもここは大丈夫でしょう。少し高くなってますから
117: 匿名さん 
[2020-01-15 11:53:01]
>>115
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/index.html?ll=35.714571,139.701092&z=17&base=pale&ls=seamless%7Ctameike_raster%2C0.8%7Cflood_list%2C0.8%7Cflood_list_l2%2C0.8%7Cdisaster1&disp=01111&vs=c1j0l0u0
エリア的には想定最大規模では大丈夫だが計画規模(100年に一度の規模)では最大1~2m浸水します(建物の底地の高さ次第ですが)。ただこの程度を気にしだすなら津波、地震、噴火などあらゆる災害を考えなくてはならなくなると思います。
118: マンション比較中さん 
[2020-01-15 21:42:29]
ちょっと前のレスに去年の豪雨の時の動画あったけど
あの程度なら最近は1年に1回はありそうな印象だけどな
豪雨災害は大地震、噴火より遥かに身近な危険だと思うが
119: 匿名さん 
[2020-01-16 11:22:12]
>>118
数年に一回の豪雨は想定最大規模なのでプラウド高田馬場のエリアは浸水しません。
計画規模(100年に一度の規模)では最大1~2m浸水します。
100年に一度の規模を考えるなら地震や噴火も考えるべきではってことです。
120: マンション比較中さん 
[2020-01-17 19:52:17]
このスレの>>85の引用ね

https://twitter.com/narita/status/1182904545233358849
場所は下落合駅の裏手 35°42'55.3"N 139°41'46.5"E

昨今、豪雨は年に何回もあるよね
その度にビクビクする暮らしになるよここ
121: 匿名さん 
[2020-01-18 10:11:48]
>>120
それを言いだしたら城東地区はどこも買えませんね。多摩川・荒川流域も。
利便性と秤にかけてどれだけリスクを取れるかの問題でしょう。
122: 匿名さん 
[2020-01-18 13:55:20]
やっぱり好立地は一定数マウントとりたがる人がいるのはしょうがないと思います。
書いてある通り100年に一度なら自治会で保険に入っておけば良いだけだし、城東地区のタワマンの人ものんびり暮らしてますし。
高田馬場駅5分、なかなか値段が出ませんね。
123: 匿名さん 
[2020-01-18 23:20:04]
ハザードマップどっぷりのエリアが「好立地」ですか笑
笑わせてくれるね

まあ、豪雨の度に>>120みたいな光景を目の前にしてのんびり暮らして下さい。
124: 匿名さん 
[2020-01-19 06:52:13]
>>123 匿名さん

捨てぜりふですか?
見苦しいので二度と来ないでくださいね。
125: 匿名さん 
[2020-01-20 09:41:01]
>>124
好立地かどうかは売り出し価格でわかると思います。
マウント好きは理屈とか関係ないので掘っておいた方が良いです。
それほど水害心配する必要ないと思いますが、ここの掲示板の情報としてはあり得るは必要ですし。
126: マンション検討中さん 
[2020-01-21 22:06:19]
何かあったら水没マンションなのは確かなのでは。
億ションが水没するのは辛い。
127: 匿名さん 
[2020-01-22 10:39:44]
>>126
億ション? 億は超えないでしょ。
最上階81㎡が9800万円くらいになると予想。
この場所に億を出す人はいない。
128: 匿名さん 
[2020-01-22 18:59:10]
>>この場所に億を出す人はいない。
設備次第ではあるが場所的には十分超えると思うけど。
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_suginami/nc_67714354/
129: マンション検討中さん 
[2020-01-22 22:47:32]
最近の市場価格から考えると角の上層は億超えてきますよね?手を出したいが、3LDK希望なのでうちでは無理そう!が本音です。
130: マンション検討中さん 
[2020-01-25 18:54:11]
マンションギャラリー行ってきました。坪単価470万円くらい。
仕様は選択肢も多く、悪くないかなぁと思います。ハザードマップ的にはアレですが値段は駅近の資産性推しでやや強気?
131: マンコミュファンさん 
[2020-01-27 17:43:18]
>>130 マンション検討中さん
私も行ってきました。
思った以上に1L、2L多いですね。
正式価格がまだ出てないのでそれ見て検討します。
132: 匿名さん 
[2020-01-31 17:41:16]
JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線高田馬場駅徒歩4分

これはかなり価値のある条件なのでは、と素人ながら思います。
街にはスーパーも飲食店もたくさんあって生活も不便が無いだろうと思います。
プランもピンキリのようですね。
どちらかというと単身向けが多いのでしょうか?
ファミリーでも単身でもだれでも住みやすそうな街だと思いますが。
分譲ではあっても賃貸にする人が多くなる感じなのかな?
133: 匿名さん 
[2020-02-01 06:41:50]
>>132 匿名さん

何が言いたいのか趣旨不明。
134: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-01 08:22:21]
>>133 匿名さん

つまりここは買いだということ
135: 吉ちゃん 
[2020-02-01 08:51:31]
貸すことを前提に購入する方が多いと思います。
ただし、購入金額と貸した場合の賃料がどうかが問題と思います。
ここを購入した場合、1平米あたりいくら位で貸し出せるのでしょうか。
136: 匿名さん 
[2020-02-01 09:12:15]
割高な新築を賃貸目的で買う?そんな人いるかなぁ
137: 匿名さん 
[2020-02-02 10:52:19]
1R ~3LDKまでの間取りがあるようですが
どのプランが多いのでしょうか。
それによって、住民層が随分と変わってくるように思うので気になります。

共有施設はコンセルジュサービスなどあまり必要のないものなどがあったりしますが
ここは、バーチャルライブラリーや自宅外の専用収納などがあって
日常で使用したいと思えるものが多くていいなと思いました。



138: 匿名さん 
[2020-02-03 16:33:09]
>>135
ざっくりだけど例えば1room25.42平米を坪470万で計算すると
25.42x470÷3.3=3600万
金利無しで20年で払うと
3600万÷20÷12=15万/月の支払い。
これに積み立てと管理、入退去のリフォーム代他入れると1roomの家賃は20万。
金利や自分の利益入れるとさらに上がる。しかも20年後も同じ金額で貸す前提。
こんな感じじゃないかなぁ。
139: 匿名さん 
[2020-02-07 17:51:50]
あまりに初期費用がかかりすぎるので、
最初から賃貸に…と考える人がどれだけいるのか?
ここが賃貸にしようとするならば、時間が経って中古になってからの方が
多くなってくるのではないかと思います。
最初のうちは、単身者が自分用にみたいな感じが多くなるのではないかなぁ。
140: 匿名さん 
[2020-02-08 09:45:11]
>>139
そうですよね。
最初から賃貸という人は少ないでしょう。
将来自分が住まなくなった時、賃貸に出しやすい、借り手がつきやすい、賃料水準を保ちやすいという意味では魅力的だと思います。
水のリスク次第ですけれども。
141: マンション検討中さん 
[2020-02-08 16:04:00]
広めの部屋はあまり人気ないらしいです。
確かに子育て世代には微妙な立地ですよね、駅近の魅力はありますが。
142: 匿名さん 
[2020-02-08 16:10:39]
駅までの商店街は今もキャッチがウロウロしてる通りですし、駅前もパチンコ屋ばかりで騒々しいですからね
学生にとっては素敵に楽しい場所ですが
143: マンション検討中さん 
[2020-02-09 10:27:08]
これだけ洪水懸念が言われている中、こんな立地に買ったんですかね。
一度でも水が出れば事故物件の仲間入り。
中古で売るには一苦労しますね。賃貸ならつくでしょうけど、、
元値が高すぎますね。
144: 通りがかりさん 
[2020-02-11 14:35:25]
川の氾濫を危惧する人が多いが、駅前中目黒のタワーなど川の氾濫と風俗営業(超絶なヤバい)の跡地だぞ。
しかも、前の三越マンション時代に浸水したことはないし、護岸工事もされている。
氾濫していたのは中井1、上落合地区で、それも護岸工事され全く浸水しなくなった。
145: 匿名さん 
[2020-02-11 15:44:34]
>>144
三越マンションは土地が道路より1.5mくらい高かったですよね。
エントランスは階段の上だった。
今回は完成予想図見るかぎり、道路とフラットな感じなのが気がかりです。
146: 匿名さん 
[2020-02-11 18:32:59]
この近くに住んでますが、雨の日の神田川は臭いです。
こないだの台風で水位はギリギリでした。
147: 匿名さん 
[2020-02-11 18:34:41]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
148: 匿名さん 
[2020-02-12 19:24:25]
水害リスクのある立地に人生で最も高い投資をするなど、本気でしょうか?
リスクは可能性が低いとしても、賢い人間なら、冷静に最悪のケースで考えるものです
最悪の事態になったら、負動産になるだけです

あと3LDKが全然ないね
子育て世代にここの選択肢はまずないでしょう
149: マンション検討中さん 
[2020-02-12 22:17:42]
現地行ったことありますか?
とても子連れが住める環境じゃないよ。駅までの導線が酷すぎる
150: 匿名さん 
[2020-02-13 15:43:18]
確かにさかえ通りは酷い。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる